
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
この車の購入を考えています
みなさんがもし購入するとしたらATとMTどちらを選びますか?理由などあれば一緒に教えてください
書込番号:21175423 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

6MTを予約しました。
MTが運転してる感覚になるからです。
個人の好みですね。
書込番号:21175515 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

一応は両方試乗しますが結局MTを買うと思います
アイシン製6速ATは他メーカー車を試乗はしたことがありますがやっぱりトルコンATだなと感じました
試乗してみてATでストレスを感じないならATでもいいのでは?
自分のようにATだとストレスを感じる人間がMTを選ぶのだと思います
書込番号:21175531 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

通勤快速ならAT買い物遊びクルマならMT。
書込番号:21175558 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

みなさん返信ありがとうございます
次買う車はATと決めていたのですが迷いますね〜
ディーラーでATの見積もりは出して貰ったのですがなかなか決められなくて投稿させて貰いました
書込番号:21175649 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ATとMTで迷ってるなら試乗して決めるのがよろしいかと
自分などLEDヘッドライトの配光が心配で暗くなって試乗しようと思ってますよ(笑)
買ってから夜は運転が怖いのは残念だし事故の原因にもなりますので
以外とLEDヘッドライト未経験の人も多いのでは?
https://www.google.co.jp/search?q=led%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E6%9A%97%E3%81%84&oq=LED&aqs=chrome.1.69i57j35i39j69i61l2j35i39j0.4219j0j4&client=ms-android-kddi-jp&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
書込番号:21175740 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ATならスイスポじゃなくてRStで良いじゃん、と思ってしまいます。
趣味の車にATは無いっス。
書込番号:21175958 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

>Cocoro0831さん
それよりATで良いと思う事(場合や理由)を考えた方が
答えが出そう
書込番号:21176185 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私ならATです。一番の理由は、家族が乗れない。(免許はあるが)
次は、ターボでトルクもりもり。
最高出力:140ps/5,500rpmと6千回転位しか回らないのも理由の一つです。
書込番号:21176383
 13点
13点

[正]メカニック[義]さんがいうように、スイスポ買うならMT
ATならRStにしますね。パドルでもそこそこ楽しいです。
後はエンジンの特性次第じゃないですかね。
MTでもフィーリングに合わないと楽しくないですから。
書込番号:21176719 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

この手のスポーツを売りにするクルマだと、後々の売却時にATの方が確実に安くなってしまいます。
また、チューニングも視野に入れる場合は、AT非対応のパーツも珍しくありません。
特に今回はターボエンジンなので、パワーアップが自然吸気エンジンよりも容易にでき、
ATの許容トルクキャパ不足が足枷になる事が容易に想像できます。LSDも恐らく組めないですし。
普段運転する人の中にATしか運転出来ない人がいない限りは、私ならMT一択です。
書込番号:21177046
 9点
9点

なんか噂では、ストロングハイブリッドのスイスポも出るらしい。
私としては、そんな物いらんから4WDのMTを出してほしいです。
話がそれてゴメンなさい…
書込番号:21177363 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

うちはかみさん車もう乗らんのでMT一択ですが、かみさん乗るならRSTか別の車にしますな。
>My Fair Ladyさん
のコメント通りMTじゃないと付けられないパーツは確かに32にもありました。
まあ、ノーマルでも速いので、そこまでパーツ付けるかは走ってみてからですね
書込番号:21177455 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

6ATですが、諸元のリークで見るとエスクード1.4ターボと同じ変速比で、最終減速比が3.502から3.683(スイスポ)と、少しローギア−ドになっています。
エスクード1.4ターボに試乗すれば、6ATの感じはある程度分かるかも。
私の感触は、エスクード1.6は1から2速の繋がりが不満でしたが、ターボは自然で力強い加速感でした。
ちなみにエスクードターボの試乗動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=tVhFXWGCGl8
書込番号:21177890
 2点
2点

ATとMTの違いは
究極的にモータースポーツとかで攻めない場合
アクセルoff時のエンジンブレーキや
減速時のシフトダウンによるエンジンブレーキを
使う(使いたい)かどうかじゃないですか
僕がATに持っている不満はそこです
今其れをカバーするには左足ブレーキと手動シフトダウン
かと思います
何十年もMT乗ってますが
渋滞時の発進以外ATだったらと思う事は無いです
書込番号:21178767
 7点
7点

以前住んでいた所はド田舎だったので、自宅から発進してしまえば十数キロ「オートマ」状態でした。
MTの方が速度の調整(加速度も含め)がやりやすいから好き。
頭の悪いATは思う様に駆動を伝えてくれませんから。
書込番号:21179506 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

やっぱりこの話題は盛り上がりますね!
ZC32 MT乗りです。近所の買い物,毎日の通勤から遠出まで,ほぼ毎日乗っています。峠を攻めることなど皆無な私ですが,MTは楽しいと思いますよ。日常使いではどうかという意見もあると思いますが,私はまったく苦になりません。
いやむしろ,MTの方が,[正]メカニック[義]さんも書いておられる通り,自分で運転している感もあり,楽しいですね。
MT車を廃れさせたくないので,ぜひ事情が許せば,MTを選択してほしいです。
書込番号:21180207
 3点
3点

みなさん貴重な意見ありがとうございます
売却時の事までは考えていなかったです。動画を見るとATでも十分楽しめそうに感じました
ただ今迄の運転を振り返ると確かにシフトダウン時エンブレを多用しておりました。運転は私以外しないのでやはりMTを選択するのが正解なのかもしれませんね
書込番号:21180534
 6点
6点

>Cocoro0831さん
自分専用でMTに好感があれば、6MTでしょう。故障のリスクも最低限。ATは10万キロ越えで覚悟が必要みたいです。
私は今は軽トラやトラクターに乗る機会も多いのですが(MT)、自身もAT慣れしていてサーキットで走ることもないので、パワフルで安心感が高い高速走行と、軽快に峠道を駆け抜ける走り、GTカー的な要素をスイスポ6ATに期待しています。
還暦を過ぎ、最後の楽しい車として、乗りつぶしを想定して、スイスポに取り憑かれています。---笑
書込番号:21180928
 5点
5点

>Cocoro0831さん
こんばんは。
自分はスイスポ買うならマニュアルですね。
基本コンパクトスポーツのMTばかり乗っていたので
1月にハイブリッドRSのCVTは試乗しましたが、物足りなかったです。
今もビートあり今日乗りましたが、やはり自分の意思でエンジンのパワーを引き出せ、少燃費運転もスポーツするのもドライバー主体になるので飽きないです。
ただ今回のスイスポがターボ付きなので、引っ張るとすぐ速度オーバーになりそうで、一般道では自制心を要求されそうですが。。
今時のクラッチなら10キロ以上の渋滞でもなければ苦になる事もないと思います。
ふむ間違えの暴走の防げるし、楽しいマニュアルにしてみませんか。
書込番号:21183395 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

伝達効率が優れるのはMT、車両重量が軽い、フロント重量が軽い、車として完成度が高いのはMT車です。
書込番号:21183545 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ATの安楽さは◎。愛馬スカブ650 CVTですが、
今日バイク仲間4台で220キロ程のツーに行きました。
で、田舎の新しいバイパスは舗装はいいのですが、何せ信号機の多いこと。
高老年の4人ですから信号グランプリなんて勿論ありません。
が、信号が青になればアクセルをちょっと開けるだけ。MTが1速に入れクラッチを繋ぐ間にスルスルと発進し数歩前を走っています。
トルクレシオはスイスポに負けますが、気楽に発進し実質的に速い。カーブも変速を気遣う必要もなし。
安楽すぎて楽しくないと言われればそれまでですが。
前車はTMAX2でしたが、トルクで勝るスカブは、特に発進の気楽さと車速の伸びがお気に入りです。
それとエンブレ。TMAX2はアクセルを戻すと即エンブレ。短距離を速く走るにはいいけど、ツーリングでは手首が疲れてしまう。
AT慣れした私は、アクセルOFFで、弱めのエンブレの方が楽ちんです。(今のバイクや車はブレーキがしっかり利く)
PS:軽井沢のバス事故。運転ミスになりましたが、個人的には納得いきません。ギアが拒否されニュートラルになってしまっても、今のバスはブレーキで減速できると思います。
書込番号:21183660
 4点
4点

> 衝撃の巨珍 さん
同意です。
今回のスイスポには4WDの噂があったので残念です。
MT、4WD で出して欲しいです。
書込番号:21185272 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

初めまして、私は50才ですが、zc32sスイスポのオーナーです。
今までの車は家族優先だったり、諸事情でAT車ばかり乗り継いで来ました。元々スポーツ系の車に乗りたかったのと、スポーツ車なら絶対にMT車と決めてました。
子供が独立したので、この機会に去年スイスポの32の最終型を手に入れました。
いや〜楽しいですよ。今まで大排気量ターボ、ワンボックス、コンパクト車など色々乗り継いで来てどれもAT車で良い車でしたが、用事が無かったら余り乗りませんでした。
スイスポに乗り出してからは、用事も無いのに週1回か2回はスイスポと峠やワインディングなどを走りに行ってます。
GTRみたいなスーパースポーツ車ならMTは素人では乗りこなせないからATしか無いですが、コンパクト車そしてメーカーがスポーツ仕様で作っているスイスポみたいな特別な車は、是非MTで乗ってもらいたいです。
ワインディングだけで無く、日常通勤などで走っててもなんか楽しいですよ。長年AT車ばかりでしたが、MT車は直ぐに慣れるし、ATにに比べても全然苦になりません。
私の知り合いのスイスポ32乗りの方でCVTに乗ってる人がいるのですが、MT車にしといたら良かったと悔んでました。
スイスポやアルトワークスなどの軽量コンパクトスポーツは是非MTで!
MT車が少なくなって来ている今こんな車を出してくれたスズキさんに感謝です。
書込番号:21185301 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>ヒロ86さん
MT車が少なくなって来ている今こんな車を出してくれたスズキさんに感謝です。
---これにはしっかり同意です。
が、今日またエスクード1.4ターボに試乗し、やっぱりとっても具合いい。
本音は、こっちを買いたいけど資金力不足。
今月下旬には、スイスポの6MTに試乗できそうです。楽しみ♪
書込番号:21186310
 3点
3点

>sukabu650さん
スイスポはエスクードより車重が軽く同じエンジンでもスイスポ用にデチューンされてるので、乗り味が違って来ると思います。sukabu650さんは、エスクードも試乗してるのでスイスポの走りとどう違うか比べるのも楽しみですね。
それと、6速ATはターボの方が相性が良いと思うし、スズキの事だからスイスポ用にキチンと仕上げて来ると思うので期待出来ますね。
でも私はやはり6速MT派ですね(^^)
書込番号:21186710 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

悩ましい選択ですね。
ATの進化は目覚ましので、乗る前からATアウトと決め付けずに、一度どちらも試乗されるのが良いと思います。
ギアの進段時に、アクセルを戻さないATの方がタービンの回転落ちが無くブーストを維持するんで、加速は良いかもしれませんね。
エスクードのATとはセッティングを変えるともあるんで、ロックアップ領域が広くMTフィーリングかもしれませんよね。
いずれにせよ、楽しみなクルマが出て来ましたね。
書込番号:21194528 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ギア比、表を見ると結構MT・ATで差が付けられててメーカーの考え方が見えてきませんか。
高速道路、時速100キロ走行時のエンジン回転数。
MT=2,735rpm
AT=2,162rpm
高速道路の走行が多いとATの方が快適っぽいですね。
MTは、最高馬力が出る5,500rpmで時速200キロなんで鈴鹿や富士のストレートエンドまで加速し続けてくれそうですね。
悩ましいわ♪
書込番号:21196051
 2点
2点

>鉄たまさん
MTはスポーツ寄りに、ATはGT的に、私的にはこれでいいかと。
MT=2,735rpm
AT=2,162rpm
どちらもトルクバンドに入っているので、高速では余裕の加速。
特にMTでは、鋭くかつアクセル一つで自在の加減速では。MTでゆったりはACCでかな。
書込番号:21196123
 3点
3点

名にスポーツを謳っているので2ペダルとはいえ、スポーツ志向で、6MTベースのAGS ( シングルかツインかは置いといて )を開発搭載して欲しかった。
レーシングカーも今や2ペダルは当たり前ですが、MT ベース。
市販スポーツカーもなるべく其処に ( イメージ的にも性能的にも ) 準じて欲しい。
書込番号:21196169 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>red nightingaleさん
6速AGS(HV)を開発中かも。
変速を優先したHV? ならいいな。
書込番号:21196370
 2点
2点

>red nightingaleさん
自分は昔から不思議に思ってるんですが
AGSなら自動クラッチを操作できるクラッチペダルもあった方が自在に操れると思うんですよね
モードにAT、クラッチを操作しないMTモード、クラッチペダルも操作するMTモードの3つがあればMT派もほぼ満足するかも
書込番号:21201489 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>アークトゥルスさん
そうですね
僕は逆にMTのローだけ電磁クラッチに切り替え出来ると渋滞時に楽かなとおもったりします
1st以外のギヤチェンジは面倒と思う事はまずありません
書込番号:21203856
 3点
3点

>Cocoro0831さん
今回のスイスポならどちらでもいいと思いますよ。
● MTでいいと思う理由 = 自由
なんと言っても変速タイミングをドライバー自身が決定できる自由さ。
シートポジションを決める際、どのペダルを目一杯踏み込んだ位置で決めるか?
私はクラッチペダルかブレーキペダルにしますが、かつて乗っていたZC11Sの5MTはペダルの高さがバラバラで、スポーツドライビングクラッチペダルに換装しないと乗れたもんじゃなかったです。
ところがZC83Sの5MTに試乗したらクラッチペダルとブレーキペダルの高さがほぼ揃っていて、シートポジションを決めやすかったです。かつてのスポーツドライビングクラッチペダル標準装備という感じでした(RS)。
● ATでいいと思う理由 = ラク
ギアが6速もあって低速から高速まで余裕があります(RSt)。
クルーズコントロールがアダプティブなのはAT車だけなので高速クルージングが多ければATもヨシ!
● ATが残念なところ = 制約
旋回中のパドルシフトがやり辛い。シフトレバーなら片手ハンドルにはなるが、ハンドルがどれだけ回っていても変速可。
マニュアルモードにしてもシフトタイミングの制約が大きい。
速度が落ちて自動でシフトダウンするのはいいのですが、
早めにシフトアップしたくても警告音だけ鳴って却下されることがある。
Dレンジでもパドルシフトでシフトダウンは出来るし、シフトアップもある程度は従ってくれるのだから、
マニュアルモードを設けている意味がほとんどない(RSt)。
となると、やっぱスイスポならMTですかね?
書込番号:21205715
 1点
1点

>安くて結構!さん
ATはACCで、MTはクルーズなんですね。
ATと決めていたので、見落としていました。ACCを体験してみたいという
単純な気持ちで、ACCには拘りがありました。
MTの人は、クルーズがあればなおよし位でしょうね。
ともかく、どちらでも選べるのが嬉しいことですね。
書込番号:21206271
 0点
0点

>sukabu650さん
>アークトゥルスさん
>gda_hisashiさん
スポーツHVで6速AGSですか、一部雑誌で噂は有りますね。
しかし…
スイフトは 2ペダルに、CVT・AT・AGS と3種のミッションを使用してますが、せっかく開発したAGSに一本化出来なかったのか?。
後…2ペダルの好みに関して、
スポーツカーの2ペダルで、主をどちらにおくか?と言うのも有ると思います。
普段は自身で変速して楽しみ、渋滞等疲れた時ATモードを使う…か、普段はATモードで走り、たまに自身で変速して楽しみたい…と。
まぁ考え方は色々有ると思うが、個人的にスポーツカーを選ぶ人は前者であって欲しく、搭載ミッションもMTベースの物を積んで欲しい。(あくまでも個人的な見解で、人其々だとは思っています。)
そして自分は、スポーツカーの2ペダルにATモードは必要無いと思っています。(停止した時に自動で1速に落ちる安全装置は必要、トヨタMR-SのATがMTモードのみで、そうだったような記憶が…。)
(しつこい様ですが、あくまでも個人的な見解です。)
で、、、自分の理想としては、スタート時と止まる時だけクラッチを使用して、走行時は、クラッチ不要 (クラッチ使用も有り) で、自身で変速出来るのが良いです。(最近のSSバイクのクイックシフターが似た感じかな)
変速は、ステアのパドルとフロアのIパターンシーケンシャルがと言うのが良いですね。
書込番号:21206951 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

NDロードスターを購入するとき同じ悩みを、30年近くMT乗ってなかったし。しかし勇気をだしてMTに。
良かった勇気だしてでした。
今じゃ奥さんのAT乗って愉しくないです。
乗ってて楽しい、これにつきます!
書込番号:21207130 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   スイスポZC33S車体の黒い斑点について | 9 | 2025/10/01 18:11:28 | 
|   組み付け不良? | 15 | 2025/09/27 23:19:37 | 
|   皆さんならし運転はしましたか? | 25 | 2025/08/31 22:28:09 | 
|   おすすめのタイヤ教えてください | 9 | 2025/10/02 12:21:24 | 
|   トラスト GReddyのカーボンウィングの固定 | 7 | 2025/08/12 1:07:22 | 
|   アイドリング不調・エンスト | 18 | 2025/08/05 11:44:18 | 
|   クルーズコントロール燃費 | 7 | 2025/07/25 11:25:13 | 
|   リコール情報 | 23 | 2025/08/04 20:21:31 | 
|   日々変わるMTシフトの入り具合 | 38 | 2025/06/21 22:31:28 | 
|   接続について | 8 | 2025/08/17 20:39:29 | 
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,429物件)
- 
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.9万km
 
- 
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
 
- 
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT 社外ナビ ワンセグ ETC プッシュスタート - 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
 
- 
スイフトスポーツ ベースグレード 1年保証付 純正ホイール 6MT ETC プッシュスタート - 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.9万km
 
- 
スイフトスポーツ ベースグレード MSEカーボンGTウイング MSEマッドフラップ 社外ナビ ETC 6MT 社外ホイール - 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜172万円 
- 
23〜279万円 
- 
59〜280万円 
- 
19〜450万円 
- 
15〜368万円 
- 
46〜198万円 
- 
47〜358万円 
- 
59〜338万円 
- 
117〜348万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


