フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,762物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ske三年目で先日はじめての車検を終えましたが、走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため、ディラーで点検して貰った所、アシストモーターの故障で交換が必要との事でした。修理費は無料とのことですが、1つの故障で全てのランプが点検し、EyeSightも使えなくなるのは納得行きません。皆さんどう思いますか?
書込番号:24337533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Don't think,feel.
書込番号:24337541 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
それは出来るだけ早く修理に持って行け と言う意味です。
継続して使用すれば他も壊れかねないから、全点灯して、一部の他の機能も停止させる思想だと思います。
ウォーニング一個だけだと、しらばっくれて使い続けるでしょ?
それで他も壊れて修理規模何大きくなるのは、ユーザーとディーラーの双方にデメリットです。
ウォーニング機能も完全に診断出来るわけでは無く、異常検出に留まるので関連しそうな機能は停止させるのは正しい思想です。
詳細はディーラーでテスターに繋いで分析して判定する必要があるのだと思います。
免許があればアイサイトが停止しても運転は出来るはずですよね。
逆に言えば、不具合箇所を特定出来る完全な診断機能をクルマ自身に搭載すれば異常に高額になります。
書込番号:24337552 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>コーチャン.comさん
今どきのクルマ、いろいろな機能が複雑に連携していますからね。共倒れになってしまうのかもしれません。
ただ、ブレーキをかける制御もあれば、加速させる制御もあるので、それらが暴走しないよう、何かが壊れたら他の機能も一緒に動かさなくする考えは、理解できますね。
書込番号:24337567 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため
全灯させないと故障に気が付かない人がわんさかいるからですよ。ドライバーは皆さん常時インパネを観察している訳ではありません。
書込番号:24337592
16点
納得できないのでどうしますか。個人の力で改善をスバルに求めましょう。
書込番号:24337605 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
エンジンのチェックランプ(オレンジ色)程度だと、エンジンを切ってかけ直してみろ?消えたらそのまま走れ…などと扱われかねませんから、全点灯は車側からの早く直せという最大限のアピールですよ。
あなたの感覚と世の中の他人の感覚は違うので、こういうスレが立ったりするんです。
書込番号:24337619 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ECUが統合システムになっているため、1カ所不具合がでるとフェイルセーフが働いて全ての機能を停止させます。
不具合をシステムから切り離して、暴走するとマズいですよね。
書込番号:24337768
8点
>コーチャン.comさん
全灯すれば誰でも気づくでしょう。
それだけ重要なエラーです。
車を動かせないなら、全灯でも問題ないでしょう。動かしたんですか?
書込番号:24337859
3点
一箇所の故障でも多くの警告灯が点灯したので気づくのが遅れることが無く良かった。
アシストモーターなんてそんなに恩恵を受けないので気付いた時は保証外…とかなり易いですよね。
とは、思えないですかね。
書込番号:24337869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モーターアシストが停止するだけなので、モーター走行が不可だけの事で部品が来るまで1ヶ月かかるとのこと、その間EyeSightが使えないのは不便です。
書込番号:24338122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コーチャン.comさん
災難でしたね。
3年でそこそこ乗られたんでしょうか?
外れモーターに当たったんでしょうね。
けど、また新品のモーターになるんで
保障内でよかったですね。
うちのも壊れるなら保障内にお願いしたいです。笑
乗り潰すつもりですので、いつかはモーターシステムがダメになるだろうと思ってましたがアイサイトも使えなくなるんですね。
まあ、アイサイトのほうが先かもしれませんが。
故障原因とか判れば教えてもらえると参考になります。
書込番号:24338373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのSKEも警告灯がたくさん点灯し、アイサイト警告灯がつきました。ほかにもエンジンなんとかのメッセージも出たのですが、アイサイト警告灯に変わってしまい、ちゃんと読み取れませんでした。ディーラーに持っていくと、なんとかという部品を取り寄せて交換するそうです。修理までは乗っていていいということですが心配です。そんなときに、アイサイトが動作しないというシステムには問題ありと思います。安全装置のすステムと、駆動系のシステムは別系統にして、安全装置はできるだけシステムダウンしないようにすることが望ましいです。
警告灯がたくさん点いて、ドライバーに教えるという意味で問題ないと思います。しかし、どこかに不具合があると、安全装置まで働かなくなるというのは、システム設計が甘いと言わざるを得ません。特に、安全に力を入れていると言っているメーカーさんなので、しっかりと安全重視にしてほしいです。コスト面で、駆動系と安全系を別システムにできないんでしょうが、スバルさんには、安全優先でやってほしいなぁと思いました。
書込番号:24855072
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,704物件)
-
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 285.3万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 261.2万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 309.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















