新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 198〜586 万円 (884物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
昨日、NHKの新プロジェクトXを見ました。
自動ブレーキの開発がスバルで始まり国内外の自動車メーカーに広まったわけですね。
開発当初に日産の技術者がアイサイトの技術を譲ってくれないか、とスバルを訪れたというエピソードもあったそうです。
アイサイト搭載車は2台目ですが、とても頼りになるシステムだと思います。
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/
書込番号:25783599
26点

>512BBF355さん
大人の事情か?番組の構成上からか全く語られ無かったけど、日立と組んでたから日産にも技術は流れると思う。
スバルが日立と分かれた時には、日立にクルマメーカーが列なしたらしい。
書込番号:25783635
5点

>512BBF355さん
僭越ながら、
軽減ブレーキ初搭載車はホンダの2003年発売インスパイアが最初だと記憶してますが。
スバルは1999年のアイサイトの前身のADAから始まっては追突軽減ブレーキ追加は2008年のアイサイトに改名してからですね。
書込番号:25783665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放映されたデイズ開発の回もあつたよね。結局後に不正発覚したけど、、
アイサイトに限らずだけど、美談しか語らない番組は偏見思考と思うね。
書込番号:25783673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ADASも家電とかと同じ様にサプライヤーレベルでは、日本のメーカーは過去の栄光になったようです
https://www.webcg.net/articles/-/44531
プロジェクトXで取り上げたものは、皆そうなるイメージがある
書込番号:25783696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくは期せずして辛口のコメントばかり
水戸黄門と同じく安心して見られるワン・パターン
ここまで辛口が続くのは胡散臭さが鼻につくからか
書込番号:25783730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮、人間物語ですからね。
スマホに出てくるスバルの宣伝サイト、そしてスバルのサイトを開くと柴田さんが出て来ますが、この番組前はこの人誰?っていう状態だったのがどういう人かわかってスバルにとっても、いい宣伝になったと思います。
それにしても、トヨタの内山田さんといい、このスバルの柴田さんといい、一般的には日本の会社組織にそぐわない異端児と思われていたような人でも、会社の名声を高める成果を上げた人がちゃんと出世してるのは良いことですね。
書込番号:25783796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ADASの前身なのかな?
三菱デボネアに搭載されたディスタンスワーニング(FCW相当)は1992年ですね。
スバルはどちらかというと後発メーカじゃなかった?
書込番号:25783826
5点

>BREWHEARTさん
スバルのアイサイトは業界で最初というわけではなく、
レーダ方式でなく、ステレオカメラ式を安いシステム価格で提供して普及させたことが一番の特徴です。
(アイサイトは最初は20万円で、その後、10万円代)
[番組にも出てきましたが、警告だけ出して止まらないスバルのアイサイトの前身ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)が50万円でしたっけ。番組内では70万円と言ってたような]
あと、アイサイトと同時期に出てた他メーカでも安いのは自車速度が30km/h以下でないと動作しないなど、性能が段違い。
書込番号:25783886
6点

> 自動ブレーキの開発がスバルで始まり国内外の自動車メーカーに広まったわけですね。
AEBの話のようですけれど、さて、どうでしょう。
この歴史観とは印象が違いますね。
https://automotivestage.com/automatic-emergency-braking-aeb-systems/
ACCについてならこっちですが、ここでも違う歴史観です。
https://www.autonomousvehicleinternational.com/features/adas-3.html
書込番号:25783914
3点

インタビュー含めて45分完結の人間ドラマ。無駄な情報があると話が終わらないので、嘘つかない程度に分かりやすく作ったという感じでしょう。
書込番号:25783935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロジェクトXでアイサイトが取り上げられた。国交省から「認可できない!」と言われていたことは無視
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88x%e3%81%a7%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%80%82%e5%9b%bd/
「プロジェクトXだった。国交省が門前払いしていたためADASの開発で日産やホンダの開発に強いブレーキを掛けたことや、ボルボという黒船によって解禁になったことは全くふれず。」
書込番号:25784063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日産やホンダが国交省から拒否されて辞めてしまったけど、スバルが良かったのは国交省から拒否されても開発を辞めなかったことでしょう。
ボルボが海外から専門家を呼んで国交省を力づくで許可をだすと、すぐ追随出来たのがスバルだけでしたよね。
しかもボルボがオプションとして25万円だったのに、スバルが10万円で更に性能もスバルの方が良かったのは覚えています。
それでボルボが焦ったのかオプション代を下げて、結局タダにしてました。
その頃は超円高でしたので、問題なかったんでしょうけど。
書込番号:25784155
14点

M_MOTAさんご参照の記事に乗っかると
国沢氏の「参考までに国交省が拒否した理由と言えば『そんなことが出来たらドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」に類する事は巷間伝えられていた事で当局のこう言った石器時代的思想に危機感を感じていた人もそれなりにいた。
しかしこの思想の国民への徹底教育の結果もあり、せっかく1990年代初頭、世界の先端を走っていた日本ブランドの「自動運転化」が今は外国勢の後塵を拝する状況。急発進防止など小手先機能は外車より進んでいるようだがACCや車線維持など本命のところが5-10年遅れ。
(スバルは乗った事が無いので分かりませんが、世界的にトップクラスとききます。)
この感覚は今も広く日本人(少なくとも価格コムの自動車カテゴリーで)の多数に支持されているようで、下手に「自動運転」などと投稿しようものなら批判の嵐に晒される事からも明らか。
書込番号:25784193
1点

「参考までに国交省が拒否した理由と言えば『そんなことが出来たらドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」
こういう勘違いする人は当然予測できるわけで、これについては国問省が表現にカタログ、CMなど指導していればよかった事かと思います。
メーカーも購入時に説明していたかと思いますし、スズキなんかは同意書まで用意していましたね。
しかし過剰表現と思えるものはありましたね。
下記は2018年当時のもの。
「自動ブレーキ」呼称に異議あり!? 言い過ぎな宣伝文句 3選
https://bestcarweb.jp/feature/column/2960
書込番号:25784251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」
>こういう勘違い
機能に対する理解が深まり実績を重ねた今だから言えることでは?
10年前にアイサイトVer.2が付いた車を買って、最初の半年位は「そんなもん信用出来るか!」と思ってほとんど使いませんでした。高速では常にブレーキペダルの上に足を待機していました。それまで頻繁に運転したミリ波レーダーが付いた会社のクラウンのやんちゃ具合も知っていましたし。
今まだ同じ車に乗っていますが、運転が運転手の責任であることが変わらなければ、これで十分ですね。停止保持と広角カメラが羨ましい程度です。
書込番号:25784276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらの口コミでも、たまにACCのブレーキングが不自然で違和感的な書き込みもある中、スバルのアイサイトの制御は本当に滑らかで自然な感じなんだよね。
まあ、これが安全を標榜するスバルが、長年磨きをかけてきたアイサイトの技術なんだろうなって。
書込番号:25784597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そういや関係ないので恐縮ですが、自動ブレーキが付くと事故が増えるって言ってた人達はまだ息をしているんですかね。
ar123さんとか凄い事言ってたんだけどなぁ。
大きい事故が増えるとか言ってたんだけど、見当たらないですね。
書込番号:25784653
12点

いや、自動ブレーキで事故が、減ることはあっても、増えることはないのでは。
あってはならないことだけど、もし運転手が脇見をしていて、ノーブレーキで突っ込むところを、自動ブレーキがかかれば、止まれなかったとしても、被害はかなり軽減されるはずだから。
書込番号:25784708 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うわぁ〜、完全に見逃したぁーーー!(>_<)
番組表調べたら、今度、6/29(土)の朝8:15〜に再放送があるみたいなので、録画予約しました。
(土曜のゴールデンに放送って、タイミング悪くないか?・・・最近「金・土・日」に良さげな番組が集中し過ぎ)
でも、個人的には、アイサイトの保守費用の方に尻込みしちゃって、手が出せないんだよねぇ〜。(^^;)
どこかちょっとでも故障しちゃうと、部分修理をしなくて、ガッツリ”ユニット交換”で、25万円也・・・高すぎる!
書込番号:25785070
3点


>北の羆さん
ar125さんね。123じゃないです。(苦笑
10年くらい前にエマージェンシーブレーキはドライバーの技量を低下させるとか逆に重大事故が増えるとか言ってたような?
そうはならなかったし、逆にADASの発達でハンドル支援とか自動駐車とかドンドンドライバーが楽な方向に・・・。
昔のスレって今見るとなかなか面白いですよね。
太陽光発電とかもFIT前後の否定派の人たち、いまどう思ってるかなぁ・・・て考えますね。
書込番号:25785208
5点

>でも、個人的には、アイサイトの保守費用の方に尻込みしちゃって、手が出せないんだよねぇ〜。(^^;)
>どこかちょっとでも故障しちゃうと、部分修理をしなくて、ガッツリ”ユニット交換”で、25万円也・・・高すぎる!
保証期間中は、1年点検等の時アイサイト診断をやって頂いているので、異常があれば無償修理になるはずだし、過去の車でも保証が切れた後も、アイサイトの不具合はなかったし。
ところでアイサイトが壊れて修理したって話は聞いた事がないような。
電子物だけに運、不運で一定数壊れてもおかしくないとは思うけどね、でも乗り換えるまで壊れないでいて欲しいのは勿論だけど。
書込番号:25785227
6点

番組見ましたが社員さんが一度だけボソッと「アイサイト」と発したのみで局のアナやナレーションからは聞かれませんでしたね。
さすが百恵ちゃんの曲を真っ赤な車と歌わせた局だけあります。笑
書込番号:25785421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさん、去年、中古車を買い替えようと、下調べした時の話です。
年式の古いアイサイトVer.2.0搭載の車より、年式の新しいアイサイトVer3.0搭載の車の方が安かったんですよね。
なんで?と思って、ネットで情報収集しました。
そこで、アイサイトの修理に関する情報を見付けたんですよね。
費用やら何やら、請求書の写真までアップしてる人いた。
そして何より、アイサイトの弱点として、カメラが車内に搭載されているので、車内でタバコを吸う人は、煙による誤動作が多いとの事。
滅多に起きないけど、冬場の雨の日とかに起きる、窓の内側が曇るような場合も誤動作するとか・・・
未だに紙タバコがやめられない私には不向きな機能だと悟りました。
それと、当方の駐車場環境が悪く、夏場は、強烈な西陽に照らされ、3万円超えの高価なドラレコも長くて3年(夏を3回越すという意味です)で、1万円以下の安いヤツだと短くて、なんと9ヶ月(ひと夏越えただけ)で、フニャフニャに変形して壊れるという有様なんですよね。
レンズ部分だけでも部分修理出来るのなら、安く済みそうだけど、それが無理のようなので、コスパ考えたら見送りですわ。
書込番号:25785674
0点

コピスタスフグさん、情報どうも。
新プロジェクトXは、見逃し配信されてる番組なんですね。
ただ、当方、NHKプラスには登録していません。(ちゃんとNHK受信料は払ってますけど(^^;))
Tverとかと同じで、全ての番組が見逃し配信されてる訳じゃないみたい(前に民放で、見逃した番組を観ようとしたら、見逃し配信されない番組だったみたいでガッカリした事があった)なので、登録手続きの方が面倒なので利用してません。
テレビで再放送されるなら、そっち観る方が楽ですわ。
書込番号:25785733
1点

先日、熊谷市で80歳代の男性が運転中、赤信号を見落とし、横断歩道の女児をひいてしまった、という事故がありました。
国交省はこんな痛ましい事例があっても動かないのかな?
最新のアイサイトならソフトウェアの更新のみで赤信号自動ブレーキ、最低でも警告は可能でしょうけどね。
https://ameblo.jp/boumu/entry-12456058438.html
書込番号:25785784
9点

熊谷の事故は、信号が幾つか続く道路のようで、運転手はひとつ先の青信号を見ていたらしいそうな。
ぼんやりしてると、誰でも有り得るかも。
僕は以前斜め交差の交差点で交差する道路側の信号を見て信号無視しそうになったことあります。
両方の信号機のランプが見えていたので間違ったんです。
今はその信号機が改善されていて、交差する側の信号ランプは見えないようになってますが。
書込番号:25785887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カレコレヨンダイさん
タバコの煙りの影響やカメラの曇りは、有るかも。
僕は前車と現車合わせて12年ほどアイサイト使ってるけど、アイサイト関連のトラブルは皆無ですね。
まあ僕はタバコは吸わないし、禁煙車なのでそれはいいとして、万一カメラのレンズが曇ったり汚れたりしても、絶対自分で掃除せずにディーラーに見せるようにってなってるような。
ドン タッチ ディスって感じでしょうかね。
書込番号:25785968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーのメンテパックに入っていると、チェックやレンズの清掃は少なくとも定期点検毎には行われているし、必要ならエーミングもしている模様。
少なくともアイサイト関連では10年間ノントラブルですね。ガラスが曇ると作動がキャンセルされた表示が出るので、窓の内側は綺麗に掃除するようにはしていますが。
書込番号:25786285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイトエンジェルさん
なんだかんだ言っても、最初は仕方ないにしても、これ以上は相手にしない方が良い人みたいですよ。
ま、何を言っても聞かないタイプなので勧めても無駄。
事故を防止できる確率と壊れたときの高額修理費用がかさむ確率の両者でコスパを比べて
後者を選ぶこと自体がおかしいので、そもそも必要としてないのでしょう。
書込番号:25786289
7点

話が違う方向に逸れそうですが、アイサイト関連という事で、続けようと思います。
アイサイトのバージョンで、Ver.2.0はモノクロカメラで、Ver.3.0からはカラーカメラに変わったという認識ですが、間違いないでしょうか?
そして、先に書きました車内環境による誤作動に関しては、古いモノクロカメラの方がトラブルが少なかった為、中古車としては値段が高く、カラーになってからトラブルが多発するようになった為、新しいVer.3.0搭載車の中古車価格の方が下がってしまっているという現状と捉えています。
なので、去年、乗り換え考えた時、Ver.3.0搭載車は、他の中古車と比べれば割安感があったのですが、後のユニット交換を考慮するなら、やっぱり高く付くと考えれば、付いてない方を選んだ方が、コスパ的には合うのかなと。
結局、選んだ車は・・・ めっちゃ安かったんですよ。(^^;)
書込番号:25786435
0点

>カレコレヨンダイさん
まだ続けるんですか?
アイサイトのバージョン違い(2.0と3.0)で車両価格が違って来るなんていうことは絶対にない。
それも年式が新しいはずのver3.0の方が安いですって?
車種自体の相場、車両の状態が違っていたのでは?
そもそも当時もアイサイトありなしで10から20万円程度の差の装備です。
あとアイサイト3.0の故障率そのものが高いという話も2.0より3.0の故障率が高いという話も聞いたことはない。
(もちろん故障しないとは言わないので探せば故障事例は出てくるでしょうが、
通常の自動車用電気部品の故障確率と同程度という認識です)
※こういう根拠のない憶測での書き込みは風説の流布にでも当たるような行為ですよ。
書込番号:25786465
7点

1701Fさん、”※※なんて絶対にない”って言い切るコメントをする人の方が、どうかと思いますが・・・
去年の春の中古車相場が、実際そうだったんだから仕方がない。(現在は知りませんが)
不思議に思うでしょ?
なんで逆転現象が起こってるんだって・・・ だから、詳しく調べたんですよ。
そして、憶測ではなく、ネットで調べたら、そういう書き込みがゾロゾロと。
まず、Ver2.0とVer.3.0との違い
どちらも2カメラだが、モノクロとカラーの違い。
・カメラが車内に付いてるので、タバコを吸う人は誤動作するので、付けない方が良い。
・Ver.2.0はモノクロな分、タバコの煙には鈍感だが、Ver.3.0はカラーになってるので、煙に敏感になり、しょっちゅうエラー表示が出るので、どうしてもタバコを吸いたい人は、Ver.2.0を選ぶべき。
Ver.2.0の人の書き込みでは
「車検時にアイサイトの故障を指摘され、直さないと車検が通らないと言われ、高額な見積り(修理代22万円の写真あり)を出されたが、渋々OKしたものの、結局、コロナ禍もあって部品が入って来ず、車検満了日に間に合わず、泣く泣く車を手放した。」という書き込み。
Ver.3.0の人の書き込み
同じく「車検時にアイサイトの故障を指摘され、エラー表示は時々、出ていたものの、アイサイトをOFFにしたら問題なく走れるので、部分修理とかで安くは出来ないのか?と聞いたが、ユニット交換しか出来ないと言われ、仕方ないので修理した時の請求書の修理代25万円の写真」
・・・等々
”リンク先を貼れ”なんて言わないでね。(今更探すのめんどくさい。興味ある人は、自分で検索してみて)
という事で、「自分はアイサイト搭載車のユーザーではありませんが、こういう書き込みを見たよ」という事で、ご了承を。
書込番号:25786566
1点

前述のアイサイト装着車の価格差(新旧の逆転)は個体差で、バージョンによる違いではないですね。年式と価格の相関をそれなりのN数で拾ってみれば判りますし、アプライド毎のその他の装備差も関係するので理由をアイサイトのバージョンに集約するのも謎です。
ネットで拾った一つか二つのN数からそれを普遍的な事象と判断するのは個人の勝手ですけど、そんなことを書き込みをする時間があらならNHKプラスの登録をすればいいのに笑。
書込番号:25786653 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アイサイトの話ついでなんだけど、最近スバル車のTVのCMで、ハンドルから、ちょっと手を離すシーンがあるんだけど、あれは、いちスバルファンとしても、いかがなもんかと思うんだけど、どうなんでしょうかね?
日産のプロパイロット2.0とかで、矢沢の永ちゃんとか、キムタクがTVCMで手離し運転してるのが、凄く違和感があり、スバルのアイサイトXは、その実力があっても軽率に手放し運転を奨励しないのがスバルの堅実さと思っていたのに、なんかやっちゃえ日産と同じ感じになったようで、ちょっと残念だし衝撃なんだよね。
個人的には、どんなに運転支援システムが進化しても、完全自動運転ではないのだから、手放し運転は、どうなんだろうって。
書込番号:25786848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルが日立から三菱電機に乗り換えたのは、なぜ?
GPS衛星と通信してるようなイメージのCM、通信してるのは中国版GPSVer2(静止衛星と通信)
いまのプロXは、感動ありきのうさん臭さ全開。
書込番号:25787224
0点

>NSR750Rさん
カメラ部分のことだったら、三菱電機ではなくてスウェーデンのVEONEERですね。
書込番号:25787321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと足りない要素があったから、皆さんに不信に思われたのかも?と、補足致します。
去年の春に、中古車を探した時の条件は、「税込総額100万円以下+4WD」でした。
おそらく、皆さんと見ている場所が違ったんじゃないでしょうか?
年式が新しいと言っても、この条件ですと、新しくても、精々10年以上前の車でした。
これで納得頂けましたか?
書込番号:25787562
1点

>新しくても、精々10年以上前の車でした。
去年の10年前は、アイサイトはVer.3はまだ市場に出ていません。つまり、嘘を書いたということかと。
書込番号:25787588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コピスタスフグさん、そうなんですか?
すみません、”少なくとも10年以上前”という部分が適当に書いてしまいました。
去年の春(3〜4月)の2ケ月間、相当な台数を見ましたので。
逆転現象の話は、本当です。
途中、候補に挙げたインプレッサ2Lターボ(グレード及び年式は忘れたけど走行距離6万km車検残り1年)が「アイサイトVer3.0+アイドリングストップ」で総額48万円でしたが、4月上旬で誰かに買われてしまいました。(目立った欠点は、タイヤがほぼツルツルで、すぐに交換は必要だと判断出来るぐらいで、エンジンルーム内は新車ちゃうんか?と思える程にピカピカだったんだよな〜)
そのインプより年式の古い、同じような仕様装備でVer.2.0のインプの方が総額68万円と高かったんです。
何で、その程度のうろ覚えかと言いますと、当初、自動車税が同じ排気量でもノンターボ車とターボ車では違うという昔の知識でおりまして、ノンターボ車主体で探していた為です。
4月中旬になって、今では、自動車税がターボの有無に関わらず、排気量で一律になってる事に気付き、ターボ付きも本気(有力候補として)で探す事にしたという経緯がありました。
ま、証拠は提示出来ませんが、車に限らず、中古品市場で、これらの逆転現象なんて珍しくないと思いますが・・・
書込番号:25787754
0点

>512BBF355さん
>インプレッサ2Lターボ…が「アイサイトVer3.0+アイドリングストップ」で総額48万円
嘘の上塗りですか。
インプレッサターボにアイサイトVer.3が装着された車両は存在しません。
書込番号:25787816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NHK『プロジェクトX』なんて、プロデューサーがメーカーからカネを貰って紹介する番組だよ。
何度か週刊誌でも取り上げられたじゃん\(◎o◎)/
書込番号:25787850
0点

ご迷惑をお掛けしております。
再度、調べ直した所、IEブックマークに痕跡が残っておりまして、それを辿ってみたところ、リンク先は切れてしまっていましたが、カーセンサーに掲載されてた「インプレッサ G4 2.0 i アイサイト 4WD アイドリングストップ Bカメラ ナビTV ETC HIDライト(兵庫の)」というのを見付けました。(←総額48万円の方です)
ターボ付いてなかったみたいです。(^^;)
すみません、めんどくさくて、買わなかった分は、全部ブックマークから削除したもんだと思って、確認しませんでした。(あまりにも安かったから販売店を忘れないように残してたみたい・・・が、肝心な店名は表示されず(>_<))
混乱させて、申し訳ない。<m(__)m>
書込番号:25787957
0点

>カレコレヨンダイさん
もうやめませんか?
アイサイトのバージョン違いによって車両価格が左右されている
(アイサイトが3.0ということだけでアイサイト2.0の車両より販売価格が安くなってる)
ということがないことはだれがどう考えても明白です。
こういう容易に予測されることは世の間では「絶対にない」と言うんです。
一例だけ出してもらっても、本件に対しての「絶対にない」ということが否定されるわけではありません。
(アイサイトのバーションだけが違っていて、その他すべてが同一条件の車があれば別ですが。)
あと、これもどーでもいいのですが、これだけは言っておきたいです。
日本の自動車税にターボ係数が掛けられていたことは一度もありませんよ。
書込番号:25788578
10点

今年で米寿を迎えた父が「この前NHKのプロジェクト何とかという番組を見た。今度の車はスバルにするかな」
と言っていました。
やはり一定の宣伝効果はあるものだな、と思う一方、まだ次の車を求めることに驚きと不安を感じた瞬間でした(汗)。
書込番号:25789126
14点

>512BBF355さん
高齢者ほど、スバル車のように熟成された支援システムが充実している車をチョイスするのが、間違いないのでは。
書込番号:25789143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ナイトエンジェルさん
全く同感です。
少々車高が高く乗り降りがしやすく、コンパクトで取り回しの良いクロストレックあたりかなと思います。
書込番号:25789162
11点

そろそろ総括も出来た様で何よりです。(^_^)/
まあ、かのXに取り上げられるほど、比類なき価値あるプロジェクトだったと言うことでしょうな。
スバルのデータでも、それで事故が激減しているのだから、さもありなん!
自分も、買い換えの度に他メーカー車を色々試乗するんだけど、スバル車はやはり抜群の行安定性等と相まって、その比類なき秀逸さはピカいちですな!
書込番号:25816452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまとの桜さん
まあこのような安全支援システム分野では、先駆け的なスバルなので間違いないでしょう。
データ上でも、アイサイトで実際に追突事故が激減したとか。
とにかく制御の滑かさは、天下一品かと。
書込番号:25816472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己レスの訂正です。
「行安定性等」→「走行安定性等」です。
>ナイトエンジェルさん
>制御の滑らかさは、天下一品!
確かに、!
先日、例のワゴン型トヨタタクシーに乗っていたら、まだ前方に余裕があるシーンで急制動がかかりました。
「プロにしては、変な運転だな?」と、思っていたら、運転手がそれを察したのか「すみません、車が自動で急ブレーキをかけるんですよ。」と、申し訳なさそうに言ってましたね。
また、試乗等で色々と他メーカー車も乗って見るんだけど、同じ様な経験もあるし、逆に前の車にごく近づくまでなかなか制動せず、ヒヤヒヤした覚えがあります。
また、なかには、ゆるいカーブで、ガードレールやちょっとした木立に反応するせいか、しょっちゅう警告音が鳴っていた車がありましたね。
まあ、それはたまたまの経験だったかも知れませんが、その点等はナイトさんが言われるように、アイサイトは相当スムーズですね。
書込番号:25817274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 12:47:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/31 13:18:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 17:04:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 12:01:29 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/07 8:42:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/17 22:47:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/09 6:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/03 12:50:22 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/15 9:34:04 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/26 7:03:11 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,038物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 96.3万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





