ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (2,984物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問です。
ヴェルファイアの4WD性能って、どの程度のものですか?
例えば、SUVに近いものがあるのか、4WDと言っているだけであまり意味をなさないものなのか?市街地の雪道程度であれば安定して走れるのか?
カタログには少ししか書いておらず、よくわかりません。
常識的に考えると、「ないよりはある方がまし・・・」程度の効果なのかなとおもってますが・・・。
解る方教えてください。
書込番号:19226742
12点

こんばんは(^^)ヴェルファイア20系4WDから30系4WD に乗り換えたものです 私は、冬スキーのイントラわバイトでやっており、年間20日以上スキー場にいっており、新潟の豪雪地方のスキー場にも行きますがスタッドレスを装着して、タイヤチェーンは、6年間一度も巻いたことがないです なので30系も4WDにしました ヴェルファイアの前は、パジェロに乗ってましたが 最低地上高が高い安心感があるくらいで僕は、ヴェルファイアの4WDで不便を感じたことがありません 坂の雪道で2WD のヴェルファイアがスタックして動けないところを余裕で登って行きましたよ 雪国の方も安心して乗れると思います
書込番号:19226784 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドラジバエモンさん
雨、雪に対して4駆だと安心レベルですね。
ガッツリ悪路などはデリカD:5が良いと思いますよ。
書込番号:19226787 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

4駆の性能と言うか
腹が低いので
どっちみち新雪を一番で駆けるマネすると
速攻で空転スタックするだろね。
書込番号:19226892
12点

スレ主さま、
スタッドレスなら雪はある程度安心です!河原などは結構空転しますよ。(鮎釣りとかいくので。)
社用車が30系で4WDですが、通常の雪や街中は安心レベルです。
書込番号:19226910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ドラジバエモンさん
現在は10系アルファード4駆で
30系ヴェルファイア納車待ちの者です。
こんなこと書いたら皆さんに怒られるかもしれませんが、
去年、一昨年の関東の大雪の時、
ノーマルタイヤで全く問題有りませんでした。
4駆は初めての車だったのですが、
スタッドレスいらずじゃんっ!
って感動したのを覚えています。
ですが今回は2駆を選択しました。
私も通勤片道30qと営業で街中しか走らないので、
一年に1、2回の雪に必要ないなーと判断しました。
あくまでも、私的な所感ですので、
雪道対策はしっかりした方が自分の為にも、
愛車の為にも優しいですm(__)m
ご参考までに。
書込番号:19227245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ドラジバエモンさん
経験ありますが、本格派とは言えなくともFFとは安定感が違いますよ
もし姿勢が崩れても立ち直りが早いです。
書込番号:19227283
11点

SUVでもミニバンでも4WDの性能にほとんど差はありません。4WDは4WDです。
クロカンや悪路走破性を売りにしている、デフロックだとか、ブレーキデフ搭載の車種と比べなければ、です。
まぁ、車重だとか、重心だとかの影響による差は大きいと思いますが・・・
雨とか雪での日常的な安定性を求めるなら、4WDを選ぶ意味は大きいと思います。運転が楽ですので・・・
まぁ、4WDでなくても困らないのも事実ではありますけど、そこは付加価値をどう判断するか、ですね。
それより、最近の車は、発進時に4WDのメリットを感じるぐらいで、走行中は、
VDIM、S-VSC、EBD付ABS+ブレーキアシストだのがついていて、
雪道での走行はきわめて良くて、4WDのメリットが感じにくいのも事実なんですよね。
書込番号:19227418
11点

20系350S4WDで4年白馬へスキーで出掛けています。
以前はパジェロやスペースギアで行っていましたが、
スタッドレスなら速度を注意すれば通常SUV4WDと走行性能は変わらない感じです。
深雪でお腹がつっかえる様な場所はダメですが、柔らかい雪程度(20cm)ならラッセル車の勢いで走行できます。
降雪時一般道やスキー場までなら除雪も入り問題ありませんが、雪道走行での安定感は2WDと歴然の差です。
アル/ベル4WDは滑ったら4駆ではなく滑らなかったら2駆になる物で、
発進時やステアリングを少しでも切った時は常に4WD状態のシステムです。
2WDスタッドレスのFFアルやFFステップが登れない雪の坂道も余裕で登ります、
家族友人を乗せていると尚更後ろに荷重が逃げるので登りのFFは辛くなりますね。
雪道走行を考えるのであれば「ないよりある方がまし」ではなく「あった方が良い!」。
hybrid e−4とも違いなかなか使えます。
あえて2WDでスキー場へ向かい登れなくなり チッキショー、
ってところで4WDで難なくスタート。
ただ下りは4WDも2WDも滑るときは同じですので、そこは安全速度で。
書込番号:19227676
12点

>街地の雪道程度であれば安定して走れるのか?
除雪車が来てくれるような幹線なら大丈夫かとおもいます
ただし、雪が解けて固まり氷塊がゴロゴロ状態になるとサマータイヤでは役に立たないのでスタッドレスは必須です
凍結路も注意が必要というかキケンです
SUVの4WDにも大きく分けて2種類ありまして、ランクルやジムニーのようにどこにでも行ける4WDと
見た目はランクルの様な車高の高いSUVでもシステムは乗用車4WD=AWDがあります
フォレスター、ハリアー、CR−Vがその一例です
その中間にD5とかXトレイルというのもありますけど・・
ヴェルファイアは、フォレスター組になりますが車高が低いので深雪とかは要注意です
書込番号:19228123
7点

ヴェルAWD+ブリザックVRXなら、SUV以上の雪上能力を発揮してくれますよ。因みに雪上でアクセルベタぶみしてもちゃんとコントロールしてくれます。横滑りは殆どありません
書込番号:19228225
7点

BMW X5ですが、全輪駆動でちゃんと走るのもありがたいですが、それよりワダチのアゴすり、腹すりがないのが良いです。
積もれば、幹線道路から一本はいればしばらくはワダチができますから。
なので、あまりアゴの突き出したようなクルマや地上高の低い、今どき大流行中のミニバンで雪道は辛いかも。。。
ニュースのVで見ましたが、山口組系の人もこういうのいっぱい乗ってるんですね。
今やあっちの世界でもベンツよりミニバンが流行っているみたいで、たいへん結構です。
書込番号:19233528
2点

ひとくちに4WDといっても普通のコンパクトカーのラインナップにあるような
いわゆるスタンバイ式の4WDとスバルや三菱の4WDセダン、ワゴン(三菱はもうありませんが...)、
ランクル、パジェロ、ジムニーのようなクロカン車の4WDではシステムがまったく違い、
走行性能や使い勝手に差があります。
メーカーサイトの燃費・走行性能のページの一番最後に次のような記載があります。
「アクティブトルクコントロール4WD
前輪駆動状態と4輪駆動状態を自動的に電子制御します。通常の走行時には、前輪駆動状態で燃費効率のよい走りを実現。発進・加速時や滑りやすい路面、コーナリング時には、車両の状態に合わせて最適な駆動力を後輪に配分します。」
これを読むと発進時の空転の軽減や駐車場や坂道でのスタック防止程度を期待したもので、
高速走行時や限界走行での運動性能を期待したものではないと読み取れます。
電子制御がどの程度のものか分かりませんが、いずれにしてもおそらく4WDシステムとしては
簡単な部類のものと思われます。
書込番号:19234860
6点

パジェロに乗っていて下り坂で重いため制動距離が伸びて
驚き、普通の道以外を走ることも無いのでレガシィに替えましたが
何一つ不自由は無く、その後FR車に乗ってますが坂道発進
が弱いくらいで止まる能力は同じなので保険と思っています。
無いよりあった方がいいですね。
書込番号:19235102
6点

こんにちは。
日常で降雪地域にすまれているのであれば必要だと思います。
また、雪が降らない地域でお住まいでも雪道を走る機会が多い場合はお薦めです。
アルファードニ関して申しますと、ワンボックスタイプの車は、少し雪が降っただけでも発進時横滑りを起こしやすいです。
そこは、スタッドレスタイヤ等で補えます。
しかし、用途がスキーなどで山岳地帯を走行したりするなら4WDがより安全な走行が望めます。
車両自体の重心が高いので、雪道走行は不利と言う事は知っていてください。
同じくSUV等もワンボックスよりは良いのですが、腰高になりますのであまり安定性は望めません。
雪が積もってしまうと、4WDでも身動き取れません。そこはSUV系の車高が高い車両は有利ですね。
多少積っていても、走り抜けますから。
補助的な機能と考えられた方がいいですね。
それもスタッドレスを履いていないとアイスバーンや圧雪だと走行は不安定だと思います。
書込番号:19237589
4点

フラットな道で除雪されていれば全然問題ありません
路面が大荒れだったり深い轍があったりすると差がでます
※市街地雪道やスキーであれば差はないと思います
むしろタイヤの差の方が大きいです
(気になれば良いタイヤを履きましょう)
書込番号:19241352
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/15 19:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/08 2:08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 21:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/15 23:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/30 6:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/21 22:24:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/13 11:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 13:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,213物件)
-
- 支払総額
- 734.8万円
- 車両価格
- 726.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 408.2万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ヴェルファイア Z プレミア プレミアムナッパ本革 19インチアルミ ユニバーサルステップ モデリスタエアロ 後席13.2型モニタ
- 支払総額
- 829.8万円
- 車両価格
- 800.0万円
- 諸費用
- 29.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 314.3万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション フルエアロ SDナビ バックカメラ LEDヘッドライト 両側電動スライドドア 電動リアゲート クルーズコントロール ETC2.0
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
25〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





