オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,902物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
初めてのファミリーカーとして7人乗りの車の購入を検討しています。今の想定は、父母,私夫婦,幼児2人(チャイルドシート2台)の6人です。
走行環境は近場の街乗り9割、1-2時間の高速あり遠乗り1割です。
車については一言ある父が、ホンダ車はエンジンはいいが、外装のしまいがよくなく、走行時にカタカタ音がするから、ホンダ以外がいいと言っています。
他社は、アルファード、セレナ辺りを考えていますが、試乗できる範囲に高速道路が開通していないので、自分で比較ができません。
オデッセイはホンダ車の中でも上級ラインナップだと思いますが、父の言うような音は気になりますでしょうか?
その他、初めてのファミリーカー選びのポイント等アドバイスがありましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20128560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジジィはヒュンダイと勘違いしてるとみた。
書込番号:20128572 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
オデッセイハイブリッドに乗り始めて
5ヶ月、7500kmを越えましたが、
今のところ異音を含めた不具合は
ありません。
個体差や今後異音等が生じてくるかはわかりません。
ちなみにホンダ車は今回が初めてです。
自分も夫婦と子ども2人(ジュニアシート)、
時々互いの両親を乗せています。
平日は子どもの送り迎え、
土日は遠出をしていますが、
運転もしやすく乗員の居心地も良く
いろんな意味で快適です。
運転のしやすさ、快適性、燃費のバランスが良いのが
オデッセイハイブリッドかなと思っています。
書込番号:20128594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
お父さんが言うことは、昔から言われてることなのですが、ホンダはレースをやっているエンジン屋でエンジンが良い、しかし車体は薄っぺらで耐久性が無く軋み音がするてことを引きずっている世代の方なのでしょう。
80年代以前のホンダ車は確かに軽い車体に拘ったことや歴史が浅かったせいか車体の耐久性は他社に比べると悪かったですね。
しかし今はどのメーカーが良いとは言えないくらい品質は横並びと思います。
コストの掛け方で軋み音などは変わってきますので高額車ほど良い傾向です。
アルファードが買えるならリセールも良いですし使い勝手も良い車で、HVの完成度が高いので、オデッセイHVよりアルヴェルHVを私はお勧めします。
書込番号:20128601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
>ta_1さん
経済的、駐車場等に問題がないのなら
アルファードが良いと思いますよ。
ご家族みなさん、ゆったり乗れて快適にドライブ
するならアルファードでしょう。
きっと厳父殿もトヨタなら安心なさるでしょうし。
書込番号:20128694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
年配の方いうことは、昔話ですよ。
書込番号:20128801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>車については一言ある父が、ホンダ車はエンジンはいいが、外装のしまいがよくなく、走行時にカタカタ音がするから、ホンダ以外がいいと言っています
昔は多少あったでしょうが今は一部の(各社にある)不具合を除いて
大差ないと思いますよ
都市伝説のような物で信じている方にとっては
些細な事でも「だから」と気になるでしょうが
他社でも色々ありますよ
書込番号:20128870
10点
>ta_1さん
昔のホンダ車であれば確かに父上の言われるような問題はありましたが現在は偏見と言っていいでしょう。
音や乗り心地については今までどの車に乗ってきたかによって良し悪しが決まってくると思います。私の場合、トヨタ ノアからの乗り換えでしたが、競合車種となるエスティマハイブリッドは乗り込んだ瞬間に車内の狭さを感じて試乗する前に選択肢から外れました。オデッセイハイブリッドは室内高のあるノアから較べても狭いといった印象はありませんでした。アルファードについては好みでないということもありますが車庫の都合で選択肢にありませんでしたが、もし子供が買う車で乗せてもらうことがほとんどであればたぶんアルファードを勧めると思います。
ファミリーカーとして使うなら自分の好みを多少譲歩しても家族みんなが満足できる車を選ばれるのが良いと思います。あとになってからやぱりあっちの車がよかったとか言われるのは気分の良いものではありません。時間に余裕があるならできるだけいろいろな車に家族みんなで試乗してみて、よさそうな車が決まったら更に何回か試乗して決めるのが良いと思います。
うちの場合は妻の運転する割合が高いのですが、ノアに較べると運転時の視点が低くなるのと長さ幅ともに大きくなるところが不満だったようです。しかしタイヤの切れ角が大きいためか前よりも取り回しがしやすくなったのと車体が安定していることなどから現在は運転しやすくなったとよろこんでいます。また子供達にも好評なのでオデッセイハイブリッドにしてよかったと思っています。
書込番号:20128925
![]()
13点
車購入って家族の意見も大切ですよね。
お父様がホンダ車嫌いということですから
気に入らない可能性がかなり高いと思います。
たとえばお父様世代の意見としてこういうものを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=RbubN1WhcbQ
車種は違いますが同じ方式の車に対する松任谷正隆さまの批評です。
このレビューは実はほとんど間違っているのですが
(間違いについては拙著レビューをご笑覧くだされば幸いです)
一般常識から考えるとこういう印象を持つ方がほとんどだと思います。
顕著なウィークポイントとして
1.エンジンが高回転になりがち、かつ無負荷な空回りっぽいチープな音
2.停止時や発進時に気になるブレーキ音(個体差かブレーキ操作の個人差か)
3.短距離走行時(2km以内)の極端な燃費の悪さ(初回一旦エンジン稼動すると2.3分は強制稼動するため)
などがあげられます。
反対にアドバンテージは
1.モーター駆動なので鬼の首を取ったようなスムーズさ
2.低重心ゆえのセダンライクな安定性と乗り心地
3.特定条件下のエンジン音ブレーキ音以外かなり高いレベルの静粛性
車種選定にあたって私の場合
金額>デザイン>基本性能>使い勝手や細かい仕様
なので、もし私がta1さまの立場であれば
金額とデザインの2大要因が許されていて
かつお父様のホンダ嫌いも勘案してアルファードを買うと思います。
私はこの2大要因でどうしてもオデッセイでなければならなかったのです。
あとの細かい事は両車種致命的な欠陥はありませんし
住めば都でとても気に入る事間違いなしです。
ちなみにセレナは金額的要因しか選択するメリットが見当たりませんので触れていません。
もちろん大きなアドバンテージではありますが賢明な選択とは思えませんので。
書込番号:20128971
9点
もし不安があるのならアルファードの方がいいと思います。走りはオデッセイ ハイブリッドの方がいいかもしれませんが、高級感はアルファードの方が上です。また、予算が大丈夫でしたらアルファードのハイブリッドがいいですよ。ホンダのハイブリッドシステムよりもトヨタのハイブリッドシステムの方がすぐれていますし、静粛性もすばらしいです。また、オデッセイ ハイブリッドと同クラスのエスティマハイブリッドもどうでしょうか?
書込番号:20129188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>at_freedさん
ヒュンダイと感違ってたんですね!
私の頭の中にヒュンダイが入って無かったのでその発想はなく、ナイスツッコミに思わず笑ってしまいました^^
>とっくるさん
乗り心地を詳しく教えていただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、各種スペックのバランスがいいですよね。
>JFEさん
父の言の理由は、ご案内の過去の経緯からなんですね。詳しくご説明頂きありがとうございました。
>ROYALsunnyさん
私としては、アルファードが第一希望なのですが、妻が運転するのに少し大きいのと、ハイブリッドにした場合は若干背伸びぎみなんです。
田舎住まいなので駐車場には余裕があるのですが、アルファードはパッケージをどれにするかこれから検討してみます。
>Hirame202さん
>gda_hisashiさん
確かに昔の経験から来ているのでしょうね。私もですが父もこだわりありの性格なので、説得するとなると大変そうです。
>1D4さん
乗員からしたらアルファードの方が乗り心地いいですよね。まだ、カタログ集め始めた段階ですので、これから家族で試乗を何度かして、年末ごろまでじっくり検討してみます。
>肉だんご3兄弟さん
住んでいる所が、1時間以上の遠乗りになると必ず峠道を通らなければならない地でして、低重心である事は結構アドバンテージかなと思います。特に妻は峠の横揺れで酔いやすいので、試乗で見るポイントにしてみます。
セレナとオデッセイやアルファードではそこまで住環境に差があるんですね。新型セレナの価格を見て比較対象かと思っていました。
>恩ディーさん
乗り心地はアルファードに軍配でしょうかね。
正直アルファードハイブリッドは背伸びぎみではあります。
オデッセイは価格、デザイン、燃費など各種スペックのバランスがいいと思い候補にしてます。
書込番号:20130150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヴェルファイアZGに新車から10ヶ月乗りオデッセイ
ハイブリッドに乗り換えました。
静粛性、乗り心地は圧倒的にヴェルファイアが上質に
感じます。
滑るように走ります。
オデッセイには賓客は乗せられないでしょう。
アルファード、ヴェルファイアは一般的に良い。と言われる
雰囲気と乗り心地を備えていました。
いつ発進したのか停止したのかわからないような運転が可能で
した。
車を操る楽しみはモーターの加速、しっかりとした足回りで
ゆさゆさと揺すられることも無く、オデッセイが楽しい。
CT200h、IS300hからヴェルファイアに乗り換え、オデッセイ
ハイブリッドに乗り換えると停車時にも静かに快適に利く
エアコン、目線の高さ、適度なタイト感、ゆさゆさ揺れない
足回りに家族は安堵しています。
妻が今だから言うけど、ヴェルファイアの下品感は我慢出来
なかったと。
私は全車速域ACCと家族への快適性で選んだのですが、感性は
人それぞれなので1台で賄うのは難しいですね。
私の父が車好きで、トヨタ、日産、VWを乗り継いでましたし、
私も還暦で外車は未経験ですがホンダと鈴木以外所有しました。
どれも故障はほとんど無く、異音は止めていただいたり、諦めま
した。
当り外れはあるのでしょうがメーカー差はありませんね。
メーカーは部品屋のパーツを組付けてるし、剛性も塗装も
大差ないかと。
家族と私のニーズでオデッセイハイブリッドにしましたが、
ヴェルファイアに有ってオデッセイに無くて不自由な物は
ありません。
オデッセイハイブリッドの加速、心地良い締まった乗り心地、
十分な静粛性、スポーティーセダンに近い感覚は必要以上の
サイズと装備は不要と思わせます。
20センチ程短くなり、数センチ狭くなっただけで随分楽です。
ヴェルファイアにはJBLオーディオをオプションしていました
が、家族は変わらない。と言います。
これまた拘る人と、鳴れば一緒の違いでしょうね。
書込番号:20132409
21点
音は変わらないので、3列目の居住性や乗り心地を重視される方が良いかと思います!
書込番号:20134805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入して3ヶ月、4000km走っていますが、いわゆるカタカタ音はありません。
外装も特に問題ありません。
お父様が言われている事象は、あくまで個体差にすぎないのではないでしょうか。
ファミリーカーを選択するということで、この車を選ばれるのなら、乗り心地と燃費、広さは気にしておくべきです。スレ主さんの使い方ならおそらく燃費16-18km/l、乗り心地はハイブリッドなら良好(クラウンほどではないですが、国産ミニバンの中なら良質です。酔いにくいです。)、背が低めなのに乗り込むと高さがあって幅も広い。
コーナーセンサーとバックカメラつけておけば、死角はかなり減ります。他のミニバンに比べてサイドガラスの下端が低いので他のミニバンに比べると死角は少なめではあります。
書込番号:20158670
1点
>ta_1さん
オデハイアブソEX乗りです。
我が家も父母、妻、子供3人世帯です。
他のレスでもあるとおり、車両自体の音などは気にするレベルではないと思いますが、どちらが良いかは使い方と好みによると思います。
ヴェルファイアに乗せてもらうことが年に数回ありますが、ゴージャス感やナビの大きさ、開放感は流石トヨタの最上級ミニバンです。多人数でも窮屈感はありません。運転は試乗程度なのでコメントは控えます。
最終的にオデハイを選んだのは以下の理由からです。
@妻も運転する。最小回転半径が小さく取り回しがよい。安全装備満載で買い物等駐車時のモニター、センサー、走行時の危険回避性能が高い。
A低床設計。親の脚がかなり弱くなってきており10年乗ることを考え乗降性を重視。車椅子になっても荷台が低いのは助かるかなと。
B加速性能。HVシステムの技術的優劣は分かりませんが、ホンダのスポーツHVのコンセプトが我が家の実用面と好みに合いました。高速への進入、合流時、フル乗車&フル積載でも気持ち良く加速してくれます。
C走行性能。横風や旋回時もふわふわ感なく、安定している。運転者としては走る快適さも長距離運転の疲労&ストレス軽減になると考えました。
Dシート。アル/ヴェルのファーストクラス並のシートには及びませんが2列目クレードルシートのが気に入りました。3列目も思いの外足元、頭上に余裕がある。先日片道400km長距離走り家族からもお墨付きをもらいました。
ちなみにセレナ含めボックス型ミニバンは安定感と個人的好みで除外、エスティマは古くて価格に見合わなくて除外しました。
家族の年齢、運転者、使用環境によってベストカーはそれぞれ違うと思います。悩むのも楽しみのうちだと思いますので、購入までの期間楽しんで下さい(^_^)
書込番号:20161194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > オデッセイ 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 1:07:38 | |
| 10 | 2025/10/10 20:00:35 | |
| 8 | 2025/09/06 17:48:26 | |
| 5 | 2025/10/30 19:33:25 | |
| 5 | 2025/08/28 21:58:35 | |
| 18 | 2025/07/22 6:30:06 | |
| 14 | 2025/05/09 11:10:03 | |
| 31 | 2025/04/09 4:56:32 | |
| 27 | 2025/04/28 9:56:55 | |
| 2 | 2025/01/29 21:35:31 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 389.6万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 405.7万円
- 車両価格
- 393.1万円
- 諸費用
- 12.6万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
28〜748万円
-
50〜273万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















