フォレスター 2018年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,604物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今日発売のe-BOXER試乗してきました。
予約はすでにしていましたが、実際に見るのは今日が初めてでした。
結論からですが、すごく良かったです!
2.5Lとも乗り比べましたが、個人的には断然e-BOXERかなと。
余裕感で言えばやはり2.5ですが、2.0Lでも全く不満はありませんでした。
一番はアイドリングストップの差でしょうか。
2.5Lだと発進時の再始動がかなり気になりましたが、e-BOXERではモータースタートできる分ショックは感じづらいです。
ストップ&ゴーが多い運転の場合、これはかなり差を感じると思います。
停止時も減速中からEVに切り替わるので、アイドリングストップとの相性はかなり良いですね。
EV走行は40km/hちょっとまでできました。思ったよりEV走行できそうです。
不満点としては、モーターアシスト感はあまりよく分かりませんでした。
短い距離の試乗だったのもありますが、バッテリー充電までの時間が長く感じました。
少しエンジンの回転数を上げれば充電効率は上がりそうな感じです。
あとはブレーキのフィーリングに慣れるまで時間がかかりそうです。
やはりハイブリッド、少しのタッチでかなりブレーキがききます。このあたりはやはり2.5のほうが自然に感じますね。(私がハイブリッド初なのもあるかも
)
補足ですが、ブラウンの本革シートとてもかっこよかったです!
e-BOXERならこれを選ぶのをお勧めします!笑
書込番号:22107788 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>ForEverSさん
e-BOXER試乗のスレ、興味を引きますね。
他社と差別化が…と思ってましたので。
0発進時のモーターアシストでしょうが、
どうせならダウンサイズターボ的な感じにすると
良いのに…って思います。
書込番号:22107910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ForEverSさん
試乗の感想ありがとうございます。
とても参考になりました。
40kmでもEV走行が出来るのは、街乗りが多い方には利点になりそうですね。
あとは充電効率をうまく上げていけば、燃費の面でも良い結果が出そうなので楽しみです。
書込番号:22107937 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ForEverSさん
自分も先週試乗出来たのでしてきました。
自分は60キロの巡航をすることが出来たのですがその時も途中からEV走行に切り替わる場面がありました。
あとは、アイドリングストップ時に暑いと思っても任意でアイドリングストップが切りづらいのが欠点かなと思いました。
長い信号待ちとかエンジンがたちあがってくれないとどうなるのか…。
それ以外は概ね主さんと同じ感想ですね!
書込番号:22109735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nicolion1122さん
設定温度と室温の差が大きい時はアイドリングストップ動作しませんから、設定温度最低にしとけば、お望みの仕様になるかも。。
書込番号:22110234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車待ちで試乗です。
2.5LNAとの比較ではなく、現行車(クロスロード)2.0LNA150ps との感覚的な比較になります。
安心しました。
中々良いです。現行車よりは良い。(悪かったら困ります)
どういう訳か普段は道が空いているのに遅い車がいて高速走行できなかったですが
停止時からの始動及び低速走行は、気持ち良いです。
現行車の様にもっさりして車が重い(パワーが欲しい)という感覚は無く
素直に走行するから
微妙なアクセル操作で先行車との調整がしやすい
ストレスが無い運転ができます
当初はブレーキが利きすぎる感じでしたが、すぐに慣れました。
ブレーキの使用頻度が多いというか、2目盛りが直ぐに4目盛りまでチャージされているし
50km/hから80km/hへの加速時にぶ〜〜〜んという音!。これってモーター音?
車内は静かといえば、そうかもしれないが・・・モーター音?・エンジン音?ハッキリ覚えていないが・・・結構動作音がします。
高速走行で確認できなかったのが心残り
視界は無茶苦茶開けるし
走行音も振動も少なかった様な
乗り込んでいくと慣れて来て不満が出るかも知れないが、とりあえず満足。
おそらく10月納車!。楽しみです。
書込番号:22110490
8点


現行XV2.0i-S乗りですが、妻が転勤により車通勤となりましたため、通勤用車をさがしていました。
フォレスター2.5とe-Boxerと迷いましたが、本日後者を契約してきました。
妻の通勤車なのでXVのe-Boxerでも良いかと思いましたが、家にXVが二台あっても仕方が無いのでフォレスターに。
本体5万しか引いてもらえませんでしたが、オプションはほぼフルオプションのため何やかんや合計で15万程の値引きに。
頑張ればもう少し行けたかもしれませんが、かといってあと数万円の値引きのために労力使うのもつまらないので即決でハンコ押してきました!
帰りの足でコーティングショップにも寄り、コーティングメニューなど打ち合わせしてきました。
問題なのはガレージが二台分のスペースしか無いのでとりあえず納車までに簡易なガレージを建てないと
(現行ガレージにはXVとサーキット遊び用のBRZが鎮座していますので)
書込番号:22111553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンスを試乗した感想です。
第一印象は、「静か」です。余計な振動やノイズが感じられず、滑らかに滑るように走行します。
ISGによる再始動は、ほとんど振動やノイズが感じられず非常に静かで滑らかにスタートします。
また、アイドリングストップ中は、電動パーキング&オートホールドで右足は、ブレーキペダルから解放されて、非常に楽です。渋滞の時は助かる。
フォレスターは、XTのターボで過激な印象を持っていましたが、アドバンスで少し方向を変えたようです。市街地でゆったりした気持ちで運転できるクルマ、それがアドバンスです。新しい感覚のクルマだと思いました。
書込番号:22112163
5点

本日アドバンス試乗して来ました。X-BREAK、プレミアムも過去に試乗しましたが、それぞれ特徴がありますね。X-BREAKが軽快なのに対しプレミアムはしっとりしており、アドバンスは更に静かでしっとり感が増した感じです。加速感は2.5Lの方が伸びがあるような感覚がありました。アドバンスの方は発進のレスポンスが良い様に感じました。EV走行は20km/hまででその後はエンジンに加えモーターのアシストがたまに入る感じでしようか。アクセルを強く踏むと発進からエンジンかかります。あと、Iモードでの走行でしたのでSモードならまた違った印象だったかもしれません。納期は暫定で10月末ごろとの事で今から楽しみです(^_^)
書込番号:22114477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日 アドバンスと X-BREAKに試乗しました。
最初にアドバンスの試乗
結果は何これ?期待が大きすぎました。
スーパー・ウルトラ・マイルド・ハイブリッド?
モーターアシスト?感じません。
EV走行の持続?無理です。
ほんとにモーター付いてんの?
アイドリング走行ではEVマークが点灯しました。
アクセルをちょっと踏み込むとEVマークが消えます。
モーター走行の持続は超エコ運転を強いられます。
つまんない車です。
パワー感や加速の爽快感は2.5Lガソリンの方が断然上です。
モータージャーナリストの評価通りでした。(T_T)
新型フォレスターは3回目の試乗ですが
乗るたびに新たな欠点を見つけてしまいます。
書込番号:22114954
24点

試乗しました
ブラウン内装と静粛性、乗り心地...アドバンス思ってたより良かったです
モーターアシストもSモードで走るとけっこうアシストされてる感あって普通に走る分にはなかなか楽しい車だと思いました
電動ターボの様なものだと思って乗る人には確実に期待外れでしょうね
2.5もかなりよかったですがアドバンスの乗り心地、静粛性、雰囲気がちょっと高級感あってよく感じました
かわくちまなぶ氏の試乗レビューでも言ってましたがアドバンスを試乗しないで契約した人は後悔することはない仕上がりになってると思いました
書込番号:22115093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかり さん
いつも夏のひかり さんの投稿を楽しみにしています。
アドバンスの試乗では、期待はずれのようでしたね。
私は、アドバンスは、試乗してみて、合格点でした。( 2.5も同じです。 ) 美点は、なんと言ってもアイドリングストップからの静かなスタートです。電動パーキング&オートホールドとのコラボで更に良い。当然、静かさの背景には、SGPが効いている。
アドバンスは、市街地でのゴーストップの繰り返しでは、eボクサーの恩恵を感じます。「静か」にスーっと加速していく。その感覚はアドバンスでしか味わえません。決して力強い加速では無いのですが、静かに滑るように走れる。私にとって自然な加速感のように感じました。
おそらく、XTのオーナーや2.5と比較したら、物足りなさを感じると思います。
アドバンスは、新しい価値観を提案したのです。
書込番号:22115233
20点

私もAdvance試乗してきました。
まずIモードで走行しましたが、正直モーターアシストの感じはよく分かりませんでした。
自分が鈍感なだけかもしれませんが。
まあ普通に街中を乗るだけなら全く問題ないかなと。
その後Sモードに変更したところ、全く別の車に感じました。
踏んだ瞬間にわかるアシスト感、モーターの特性である立ち上がりのトルクがとても良かったです。
これならマリオさんが言っていたように常時Sモードでいいかなと(笑)
アイドリングストップも2.5の時に感じた不快な振動もなくて自然でした。
4ヵ月前は2.5と迷いましたが、自分の選択に間違いはなかったです、というかネガな意見が多かったので安心しました(笑)
来週の納車がとても楽しみになりました。
書込番号:22116229
4点

eボクサー 乗ってみました。
うちのDラーさんがおろして、3日目だそです。
そのせいか、ちっともモーター走行にならい。
タイヤ1転がりで、エンジン始動って感じでした。
アシスト感はほぼ無く、MFDの表示で そうなの って感じです。
踏んだ印象は、前の2.0NAの方がふき上がりが良く
活発だったかも感。
ホンダのIMA HVに乗ってた事もあるので、
大体予想できたけど、結論的には自分には物足りない感じ。
エアコンも、電動にして欲しかった。ね。
書込番号:22116474
7点

自分はディーラーから出るまではEV走行
その後加速ですぐにエンジンがかかりSモードで走行中は思ってた以上のアシストが得られ
一般道で郊外路も含め80キロくらいまで出しましたが全く不満なく走行できました
他の方のコメントであるように2.5と比べるとアイドリングストップからの始動はかなりの良さを感じることができました
自分は高速道路を使うことは滅多にないのでアドバンスで満足できそうです
ただ、アドバンスにはアイドリングストップのキャンセルボタンがないのでテレビ、エアコン等を使用しながらの長時間駐車する場合どうすればいいか懸念です
書込番号:22116774
2点

>アドバンスにはアイドリングストップのキャンセルボタンがないのでテレビ、エアコン等を使用しながらの長時間駐車する場合どうすればいいか懸念です
そのままでは、バッテリーが上がってしまうので、自動でエンジンがかかるのだと思います。ISGで再始動しますので、ノイズや振動があまりありません。
猛暑で停止中ににエアコンなどをつけた状態だとアイドリングストップができなくなる場合があり、燃費が相当落ちるようです。
書込番号:22116874
3点

>夏のひかりさん
私も、同意見です…。
アシスト、もう少しあるのかと…。
40分ぐらい、市街地走りましたが、フル充電にはならず。半分くらいにはすぐなりますが、すぐに放電してしまい、エンジンのみの加速の時も(Sモード、MFDにて)。
「あたりがついて、学習してきたら、マシにはなると思います」と営業さん…。
ま、パワー以外は、静かだし、乗り心地、質感も良かったです。後席で嫁、うたた寝してました…。
来週納車。慣らし中と自分に言い聞かせて、のんびり楽しみます。
書込番号:22116953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、試乗記ありがとうございます。
新しい価値観のクルマということがよくわかります。
私には合いそうにないので、試乗には行きません。
書込番号:22117897
7点

停車中にオートエアコンのコンプレッサー回すのに
エンジンかかりました。 けど、回しおえたらエンジンまた止まりました。
この動作はOKな感じです。(ホンダの、かつてのIMAよりはいい)
しもた。 Sモードはアシスト強めなのね!! Iモードしか使ってなかった。
次回試してみよ。
書込番号:22117928
0点

私は、クルマを購入するときに最も参考にしているのは、自動車評論家の講評ではなく、実際にそのクルマを所有しているオーナーのレビューです。
XVハイブリッドのレビューをご覧ください。システムはほとんどアドバンスと同じですので、参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000525865/#tab
書込番号:22118974
0点

アシスト 意外と 人それぞれでまちまちですね。
自分はまだ試乗していないのでなんともいえませんが、モーターアシスト感じる人と感じない人では、何が違うのでしょうか?
アクセルワーク?単なる感性?
書込番号:22120394
2点

フォレスターe-BOXER 自分も試乗してみました。
確かにアシスト感は分かりにくいです。
でも感じる事はできました。
一番分かりやすいのはグイっと踏み込んだ際、MFDもアシストの表示が出ます。
それなりに加速しますがこの時のパワー感はエンジン+モーターなのかエンジン単体なのか正直判断出来ません。
しかしある程度の速度になると不要と判断されるのかモーターアシストが切れます。(MFD表示も変化)
するとフッとパワーが抜けます。
この時に「あ、さっきのアシストしてたんだ」と実感できます。
「うぉぉモーターすげぇぇぇ!」という程の感動はありませんでしたが、所有すればもっとハッキリ分かるようになると思います。
EV発進やアイスト復帰の静かさは別次元でした。
e-BOXERの方が装備も豪華だし、これは悩ましい選択です。
絶対的なパワーはやはり2.5Lの方が余裕を感じますので、比較試乗する場合はe-BOXERを先に乗った方が分かりやすいかもです。
ちなみに自分のXVと比較して乗り心地は大差無いと感じました。
いやむしろ…
まぁ何よりツーリングアシストが羨ましく感じました(笑)
書込番号:22120982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
名有さん
時速80キロは一般道は速度超過 違反です。
制限速度は守れ!
書込番号:22121361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつや78さん
一般道でも最高速度が60q/hから70q/h、80q/hに引き上げられている区間があります。
私がしるかぎり、日光に行くときに、宇都宮あたりにありますよ。
書込番号:22123463
13点

>たつや78さん
差し水ご苦労様です。(^^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
e-BOXERで停止状態で設定温度を徐々に下げてエアコンを作動させてみました。
先代はエアコンコンプレッサーが作動するとタコメーターに若干のブレや
軽い振動や騒音が発生します。
しかしe-BOXERではアイドリング状態に変化を感じません。
う〜む!静かです。恐るべし!!
書込番号:22125484
5点

今週もアドバンス試乗して来ました。今回はIモードとSモードを切り替えながら差異を確認しました。走行中、IからSに切り替えるとタコメーターの針が1300から2300rpmに上がります。Iモードでは充電が半分程度でしたがSモードにすると直ぐに満充電になりEVアシストが頻繁に介入し、アクセルを踏み込むとグッと後ろから押される感じがします。エンジンだけの加速とは全く違う感覚が味わえ楽しいです。2.5Lガソリンエンジンは今までのスバルらしい大らかな加速ですが、アクセルレスポンスはアドバンスが良いと思います。街乗り中心ならアドバンスの方が楽しいかもしれませんね。高速走行は出来なかったのが残念ですが、アドバンスにして良かったと思います。あと、燃費は多分ガソリンエンジンと差異は無さそうとの事でした。
書込番号:22128380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 17:34:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 20:45:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 9:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/04 8:22:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/05 20:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 16:25:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/30 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,552物件)
-
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 145.2万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 386.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 250.7万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜1106万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





