


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前質問させていただきましたが、再度別の質問させてください。
業者さんから添付の内容の資料をいただきました。
その方いわく、同じkwでもパナソニックのHITより東芝250Wの方が発電するので東芝がオススメとのことです。
私が自分で調べた結果ではHITは熱に強いので東芝250Wより実発電は多いと思っていました。
実発電 CIS<<HIT<東芝250W
業者さんの資料が正しいのでしょうか?
さらに東芝の場合、昇圧×2なのでHITの方が確実に実発電は多いと思っていました。
それともメーカーの予測の計算方法が違うだけで実際にはやはりHITが多くなるのでしょうか?
書込番号:16680478
0点

Rose-123さん
#"<"の向きは逆ですかね・・・ 実発電 CIS>>HIT>東芝250W の意?
東芝のサンパワーパネルとパナのHIT比較で、耐熱については変わらないという
書き込みを良く見ます。(CISはもう少しだけ良いようですが。)
他の方も書いてますが、発電予測値はあくまで予測ですから、ここの値が僅かに違うことを
ことさらに気にする必要はないのでは?・・・と思います。
(予測値の差が1%・・・
書込番号:16682294
0点

東芝の問題は、OEMオムロンのパワコンの性能があまり良くないことだと思います。
出力は、誤差の範囲で好きなのを選べばよいかと思います。
書込番号:16682470
0点

容量に大差が無ければ売電比率にも影響が少なく、kW単価を最優先にした方が良いと思います。
東芝のシミュレーション値が多く出るのはこの掲示板でも良く見ますし、各メーカーの計算ロジックが統一されていない以上はどのメーカーであってもそれらはあくまで参考値にすぎないでしょう。
余裕を持ってペイ可能なkw単価を最優先(過去スレ検索して下さい)として、業者の信頼性、保障期間、好き嫌いを天秤にかける方がシンプルだと思います。
書込番号:16682763
0点

コスパ重視でいいのではないでしょうか?
東芝の延長保証は、値引き限界時に無料で付けてもらう交渉材料にもなると思いますよ。
書込番号:16683314
0点

皆さん返答ありがとうございます。
晴れhareさん、すみません。記号が逆でした。
CIS>>HIT>東芝250W ←このように思っていると言いたかったのです。
あまり変わらないという意見が多いようですね。
コスパ重視で考えたいと思います。ありがとうございます。
ただ、変わらないのならHITの強みってあまりないのでしょうか?
EBLソラーリポートのようなサイトでパネルの型番まで書いてあると信憑性が高いのですが…
書込番号:16683436
0点

>EBLソラーリポートのようなサイトでパネルの型番まで書いてあると信憑性が高いのですが…
モジュールからだいたい予想できると思います。
パナの場合、MD-HH230Tでは?
ただ、今の旬なパネルやパワコンは載ってないでしょうから、あくまでも参考程度でしょうね。
>ただ、変わらないのならHITの強みってあまりないのでしょうか?
他のメーカーも色々な取り組みをしているでしょうから、単純な比較は難しいのでは?
書込番号:16683470
0点

CIS>>HIT>東芝250W
と言うことでCISの事を悪く書くつもりはないですが、
単位面積あたりのkWhはCISが一番少ないです。
ということで東芝やパナソニックと同じ発電量を確保できればCISが一番だと思います。
しかし、1枚の大きさがCIS大きいので実際は、東芝、パナソニックのほうが沢山発電できると思います。
独断と偏見ですが、CISはパナソニック、東芝に比べると1.05倍効率が良いようです。
その為、パネルを最大限に乗せてCISと東芝、パナソニックの差が1.05倍以内ならCISがオススメです。
でも、実際問題パネルサイズが大きく、単位面積あたりの発電量が低いCISが一番になることは余程のことがない限りないでしょう。
書込番号:16686229
0点

東芝とパナは、効率について競っていますな。
ある意味、良きライバルではないでしょうか。
ただ、例えば東芝のパネルをつけて、
「パナにしといたら良かったなぁ・・・」と
後悔することはありえませんわ。
逆もそうです。パナをつけて、東芝にしとけばよかったなんて
思いません。
熱に強いとか効率がエエとかは研究レベルの話であって、
重箱の隅にある数字をでっかく持ってきてるだけです。
(事実なんでウソではないですからね)
例えば、ガソリン1Lで30.8km走る車があって、
違うメーカーから、31.1km走る車が出ました〜
見たいなもんですわ。
後者の方が「性能はエエ」と言えますが、
実際に走らせてみて、100台が100台とも後者の方が燃費がエエとは限りません。
CISについては菜穂子1982さんと意見は同じです。
実発電が一番多い!と謳っているのはよく目にしますが
実際に市場に出回っている結晶系の効率が20%付近をウロウロしているのに対して、
まだ15%にも満たないです。
ただ、パラ接続が多いので部分的な影に強いという部分は
実際に設置した時にはかなり大きな強みと言えます。
個人的には3社、どれを選んでも間違いはないと思いますよ^^。
(と、過去に何度か書いた記憶が)
書込番号:16688104
0点

私自身、パナソニックか東芝か悩み価格でパナソニックを選びました。
しかし、関西の監督さんの言うように性能に関しては、東芝にしとけばよかったなんて思いません。
誤差の範囲でしょうから。
やはり、狭い範囲に最大限となら、パナソニックか東芝だと思います。
書込番号:16690174
0点

すみません。返答遅くなりました。
私も当初はソーラーフロンティアの実発電に惹かれましたが、屋根面積が小さいので諦め、
パナソニックか東芝を検討している状態でした。
それほど性能的な差はなく、見積もりの単価もほぼ変わらないので
昇圧がないのと、東芝のHEMSよりパナソニックのHEMSの方が好きそうなので
パナソニックにしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16691509
0点

初めまして、勉強させてもらってます
質問させて下さい
1.折半屋根は平置き
か10度架台か
営業マンは今は平置にして枚数を増やしたほうがいい。と言います、自分としてはパネルの汚れなど10度位勾配があったほうがいいと思っています
2.パネルはフロンティアかパナがいいそうで、熱に強く高温時にかなりの差が出る、
国産パネルなので劣化も遅いそうです
自分はシャープの245にしたいのですが迷ってますサンパワ-パネルどうでしょうか?
245クラスだと15キロ位設置可能で
フロンティアだと10キロくらいです
折半屋根と自宅屋根合わせてです
宜しくお願いいたします
書込番号:17021048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)