『10kw全量買取を陸屋根に設置を検討中。発電量の計算方法?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『10kw全量買取を陸屋根に設置を検討中。発電量の計算方法?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

初めての、投稿です。よろしくお願いします。
鉄筋コンクリート3階建てアパートの陸屋根130m2(南北14m*東西8.9m南側4m中央に高さ4m縦横2m2mの高架水槽あり)に、パワコンオムロン製5.5kw2台で、パネル10kwの全量買取太陽光発電設備を検討しています。
モジュールは、250w(BYD製)40枚です。
1.予想発電量は、どのように計算すれば、良いでしょうか?(ほぼ真南に向いて、水槽以外の影はできません)
2.パワコンの消費電力は、どのように計算するのでしょうか?
3.モニターは、考えていないのですが、発電量は、どのように確認したら、よいでしょうか?
4.電力配電線が、停電した時は、どのようになるのでしょうか?
 初めてで、面倒な質問をすみません。
 よろしくおねがいします。

書込番号:16706855

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 21:17(1年以上前)

>1.予想発電量は、どのように計算すれば、良いでしょうか?(ほぼ真南に向いて、水槽以外の影はできません)

水槽の影の塩梅がわからないので回答できません。レイトレでもやればいいのでしょうが、それでも、パネルの種類(ホンダソルテック・ソーラーフロンティア・通常のシリコン系など)によっても、影の影響の受け方が変わりますから、ここも考慮が必要です。

>2.パワコンの消費電力は、どのように計算するのでしょうか?

結論としては気にしません。夜間も消費するのですが、これは、定額電灯(小型機器)の扱いで233円/月@東電 です。

>3.モニターは、考えていないのですが、発電量は、どのように確認したら、よいでしょうか?

電力量計があるので、ストップウォッチをもって、1分間の電力量から割り出すという手口があります。その他として、安価にすませたいなら「はやわかり」とかを設置しておく手段も考えられます。

http://www.lean-energy.net/news_release/hayawakari

>4.電力配電線が、停電した時は、どのようになるのでしょうか?

すべてが停止します。が、パワコンによっては自立発電をさせることができそうです。

----どうでもいいですが
3F建てのアパートで高架水槽があるということは、水槽の掃除に金がかかっていると思います。3F建てなので、直結直圧の給水にしてしまって、水槽の点検費用を節約するほうがソーラーパネルを設置するよりもうかるはずです。

書込番号:16706998

ナイスクチコミ!1


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/15 12:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
大変、参考になります。屋根の広さと、水槽の部分で、10KW以上は、無理かもと思っていましたが、インターネットを通じて、見積もりを依頼し、2社現地見積もりを行いましたが、1社のみパネル10KWちょうど、パワコン5.5KW2台で、
見積もりを頂きました。(ビルは、親戚名義)
 業者シュミレーション発電KWhをそのまま信用した場合で、設置費用(電力調査費及び負担金を除き)9.6年で回収して、電力費用を加算しても、11年目から、利益が出ると想定しました。(パワコン10年経過後取替費用は、利益より回収できる)老後の生活費を貯蓄しておくよりも、20年買取は、魅力的で、GOと思っています。
 水道タンクについては、大変参考になりました。ビル所有者に相談して、状況判断したいと思います。
 発電量把握については、興味深い情報です。もう少し、勉強してみます。
  アドバイス本当にありがとうございました。今後共、よろしくお願いします。

書込番号:16709056

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/15 21:29(1年以上前)

ああ、そんなことなら、理想状態で以下の手順
(諸般の制限でできないこともあるけど)

step1 水道工事業者に『直結直圧』給水工事をやらせる
→ 水槽が不要 → 影がなくなる and 屋根上重量が減る
step2 建築(防水)工事業者に、水槽の撤去をさせる
and 屋根防水をやりつつソーラーパネルの架台を設置させる(耐風速などの計算含む)
step3 ソーラーパネルを架台に設置する

というのがいいだろね。電機屋に架台設置やら防水やらはあまりに怪しくてさせる気にならん

陸屋根なら耐風速考えてパネルの傾斜は10°くらいだろう。影がなきゃ、計算は簡単

書込番号:16710973

ナイスクチコミ!0


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/16 20:55(1年以上前)

大変興味あるアドバイスありがとうございます。  
直結については、先日のkey star さんからのアドバイスでも、興味を持ち、ビルオーナー(近い親戚)に投げかけました。しかし、現在経費が、電気代は、わずかで、清掃も忘れた頃、数万円で、気にならない。他の新設ビルで、市側配管のサイズ変更で、数十万円費用がかかった。・・・それ以上説得材料がありません。自分のビルだったら、見積もりを取り、将来のポンプ経費とも検討するのですが、?????
 影の影響が、あっても設置する気持ちになっています。製造者BYD シリコン多結晶系250w モジュル変換効率5.3%
セル変換効率17.4%で40枚=10kw 予想発電量11421kwhで、見積もりが、提案されました。
このkwhが、どこまで信頼できるのか???????
ネットで、kwhのシュミレーション方法を検索しましたが、わかりませんでした。 

書込番号:16715110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/17 10:08(1年以上前)

電気屋に投げても、餅は餅屋。
結局、電気屋はその手の業者に投げるでしょうねぇ。

BYD・・・国内参戦はまだ浅い大陸産。
10kWなら、陸屋根設置で270万が相場ですわ。

>Key_Starさん 設置角度は10度

・・・低い!ゴミ溜まりまっせ〜!
と思いましたが、130uやったら風圧を考慮しても
それぐらいの角度がちょうどエエと思います。


シミュレーションは、概ね合ってますわ。
ドンブリ勘定するのに、1kW×3=3kWh×365日=1095KWh≒1000kWh。

つまり、1kWのシステムで1年間に1000kWh発電する
と覚えておかはったら計算ラクです。

書込番号:16717208

ナイスクチコミ!0


スレ主 田野山さん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/17 20:09(1年以上前)

関西の監督さん、ありがとうございます。
メーカーの事よくわかりませんでした。もっと、勉強してみます。(メーカー保証10年間、公称最大出力の90%を下回った場合、11年目から15年間80%を下回った場合となっています。・・カタログより)
 10度傾斜で、屋根のごみまで、考えていませんでした。(検討してみます。)
1kw・・・1000kwh(目安) 大変考えやすくなりました。ありがとうございます。
 価格については、100万円以上差があります。交渉の余地ありそうですね?頑張ってみます。
 

書込番号:16719010

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)