『AVIC-ZH990の買い換え』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『AVIC-ZH990の買い換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVIC-ZH990の買い換え

2015/01/20 13:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

スレ主 kunikaoさん
クチコミ投稿数:3件

AVIC-ZH990の液晶に不具合がでたので、サイバーナビの更新を検討しています。
ビーコン(ND-B5)、ETC(ND-ETC4),バックカメラ(ND-BC6)をそのまま流用したいと考えています。
現在の配線を使用して、取り付け可能な機種がわかれば教えてください。

2010年モデルまでは、ブレインユニットがあるようですが、流用可能かにつきましてもご意見いただければ幸いです。

書込番号:18388957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/20 18:11(1年以上前)

まず、現行カロナビとお持ちのオプション品の対応について

基本的に全て流用可能です。
ただし、サイバーナビのカメラ端子は専用コネクターとなっているので、カメラ端子変換コネクター(RD-C100)が必要です。
また、楽ナビでVICSビーコンが接続可能なモデルは最上位の09系のみですが、サイバーのように変換コネクターの必要はなくそのまま流用できます。



機種選定に際して

ZH990 が発売された2005年と言えば、旧モデルの焼き直しで期間限定で販売された ZH25MD を除くと、AV一体型はモニターがフラップタイプの製品だけでした。
もしこれが今取り付けている車のオーディオコンソール位置の都合上であるなら、サイバーVHモデルに絞られます。
ですが、コンソール位置がそこそこ高い位置(ステアセンターより上程度)であれば、現在主流の2DIN一体型も候補となります。

そのあたりはいかがでしょうか?
車種/年式がわかればもう一歩踏み込んだ回答もできたのですが…。

書込番号:18389555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikaoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/21 13:48(1年以上前)

機種選定について、ご回答いただきありがとうございます。

取り付け車両は2005年モデルのボルボV70になります。
故障したZH990を取り外して、既存の配線を使用できればサイバーナビの更新も簡単にできるのではないかと考えています。

ナビ本体の電源等のコネクター形状は、サイバーナビの年式によって異なるものなのでしょうか。
そのまま配線を流用して取り付け可能な機種について教えていただければ助かります。

書込番号:18391977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/22 02:27(1年以上前)

>取り付け車両は2005年モデルのボルボV70

取り付け位置はやや低めですね。

"ボルボ V70 2005 ナビ取り付け"で画像検索すると、普通の2DINモデルの施工例が結構多く確認できます。
ですが、決して見やすい位置とは思えません。
特にスレ主さんの場合、今まで ZH990 を使ってきているわけですから、同じタイプを選択した方が違和感もないでしょう。
エアコンの吹き出し部を半分以上覆ってしまう現状に大きな不満がなければ、VH0099 が適すると思います。

ところで通信機能を利用するという考えはお持ちでしょうか?
詳しいことはカタログや商品サイトを見ていただくとして、もし必要と言う事であれば別売の通信モジュールを追加購入するのではなく、通信モジュールとクルーズスカウターユニットが同梱されている VH0099S を選択した方が良いです。
理由は VH0099 + 通信モジュール + USBケーブル より VH0099S の方が価格が安いからです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000650692_K0000650691

通信モジュール込みと言うだけでも安いのに、その上クルーズスカウターユニットまでおまけに付いてくる。
別々で購入する意味がないのです。



>ナビ本体の電源等のコネクター形状は、サイバーナビの年式によって異なるものなのでしょうか

VHモデルは 1DIN + 1DIN と言う構成である事から、電源ハーネスの仕様は2DIN一体型モデルとは異なります。
ナビ裏のコネクタ脱着で入れ替えることはできません。

2DINモデルであっても原則として違うものと思って下さい。(年式が近いものであれば共通の場合もあるが)
メーカーは添付品の使用を前提にしていますので、場合によっては保証規定から外れる場合もあります。


ただし、これはナビ裏コネクターに於いての話であり、取付キットの変換ハーネスは流用できます。
…と言うか、変換ハーネスなしに取り付けはできません。

おそらくこのような→ http://sound-gaia.com/item/MIDO_TK_V_700_05/
取付キットを利用されているはずです。
ナビの背面コネクターはメーカー/モデルごとに違っても、そこにつなぐハーネスの端子仕様は各社共通です。
変換コネクターはそこを利用して車両ハーネスに中継しているのです。

ですので、流用できるのは取付キットまでと思って下さい。

書込番号:18394026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kunikaoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/22 21:50(1年以上前)

サイバーナビの更新につきまして、大変参考になりました。
ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:18396280

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ > パイオニア」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング