


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:630.3kWh
発電量:684.3kWh (120.05kWh/kW)
シミュ比:108.5%
最大発電量:35.0kWh/日(6.1kWh/kW)
(フロンティアモニター発電量は702kWhとなっており普段通り2〜3%の誤差)
本日最終日は朝から雨で1.5kWhの発電量と今月最低を記録しました。
雨が降らなければ20kWh程度はプラスだったでしょう。
今現在、ソーラークリニックでは県内1位です。
3面設置で上位確保できるのはソーラーフロンティアCISの強みだと思います。
書込番号:20783286
6点

>しょういち720さん
お疲れさまです。
長崎県諫早市 南向き 15°設置
Ca 多結晶 12.24kw 1,425kw(116/1kw)
SF 170 12.24kw 1,519kw(124/1kw)
SF 170 3月の1日あたりの発電量 最低値7.13kw 最高値80.7kw でした。
あとSF 12.24kwの設置から1年たちました H28年3/1〜H29年2/28までの年間発電量ですが 16,800kw(1,372.5/1kw)でした。
しょういち720さんのHIT 早く発電開始したいですね!
書込番号:20783565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様,こんばんは.
今回は5回目のご報告となります.
神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:632 kWh
発電量:735.8 kWh(115.5 kWh/kW)
最大発電量:35.8 kWh
シミュレーション比:116 %
今月は天気が悪い日がそこそこあったので,先月よりはいまひとつな感じでしょうか.それでもメーカーシミュ値よりは十分発電していますが.先月がよすぎたんでしょうね.昼間のピーク時の発電量が少しずつ上がってきているのが楽しみです.
書込番号:20783571
3点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。報告させていただきます。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:331.1kWh
発電量:380.2kWh (113.1kWh/kW)
シミュ比:114.8%
最大発電量:18.2kWh/日(5.4kWh/kW)
昨年12月の連携開始から、月ごとの最大発電量が上がっていくので来月も楽しみです!
書込番号:20783861
2点

>しょういち720さん
ご苦労様です。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1,955 Kwh 137.19/1Kw
前年比 96.5 %
日が長くなり発電量も増えて来てますネ
しょういち720さん
観ましたヨ・・・カーポート 羨ましい限りです
以前に相談持ち掛けた 農地 530平米 の件 話が進むかも(妻に了承済み)?
まだ時期的に(価格が落ち着く頃)見計らい見積依頼しようかと思います。
書込番号:20784168
1点

スレ主さん
毎月のスレ立て御苦労でございます。
当CIS発電所(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)の3月の実績は、
産業用CIS 139.2kWh/1kW当り
家庭用CIS 142.8kWh/1kW当り
昨年同月より、約7.4%減の発電量となってしまいましたので、天候としては不調だったと思います。
尚、ソーラークリニックのシミュレーション値に対して、産業用は3.5%減、家庭用は3.1%減という値でした。
(この値は、当発電所の各システムの過去12カ月分のシステム出力係数平均値から3月分のシミュ値を割り出し、それと実績値とで比較しています)
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、産業用は15%増し、家庭用は23%増しです。(SF社さん、いくら何でも盛りすぎでしょう。パラメータの見直しをお願いします 笑)
書込番号:20784374
1点

スレ主さん
書き忘れました。
>今現在、ソーラークリニックでは県内1位です。
>3面設置で上位確保できるのはソーラーフロンティアCISの強みだと思います。
県内トップの実績、おめでとうございます!
対傾斜角の発電性能の高さは、CISの面目躍如と言えるかと思います。
書込番号:20784391
1点

皆さんはじめまして
昨年末に相談させていただき、先月末に無事連携開始しました。
今月より参加させて頂きますのでよろしくお願いします。
神奈川県県央地区
4.5寸南向き
Panasonic HIT245αPlus 6.125kW
メーカーシミュ値:606kWh
発電量:768.9kwh(125.2kWh/kW)
最大発電量:37.1kWh(6.1kWh/kW)
シミュレーション比:126.8%
HITが優秀というのはここで何度も目にしていたので多少期待はしていましたが、ここまで大幅にシミュレーション値を超えたことに嬉しい悲鳴です。
しばらくは一喜一憂するんでしょうねきっと(笑)
懸念していた影の影響も冬至の時期以外はないようで、今後もいっそう発電してくれることを願うばかりです。
父親の田舎に100坪程度の遊休地がある事がわかり、そこに10kW超えシステムを組めないか画策しようかとしているところです。
また折を見て相談させていただければと思います。
書込番号:20784622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。よろしくお願いいたします。
カナディアンソーラー
SC6V-245MS南南東(ほぼ南東)に16枚 西北西(ほぼ北西)に12枚
切妻屋根5寸 出力計6.86Kw
東京都西多摩郡瑞穂町
シミュ値:634kWh
発電量:719kWh
シミュ比:113.4%
最大発電量:35.3kWh/日
今年2月に取りつけ連係が終了しましたので3月分からご報告させていただきます。
カナディアンの報告はほとんどなかったので少し心配でしたが
北西面に12枚のせている割には、思ったより発電してくれました。
町の補助金6万円プラスしてですが、kW単価20万を切る価格で施工していただきましたので(ヒラソルさん)
この調子で発電してくれれば、対費用効果はいいと思います。
書込番号:20785101
1点

>しょういち720さん
いつもご苦労様です。
3月の実績です。
パナソニックHIT245α plus
切妻5寸 5.88kW (南一面)
山梨県
シミュ値:745kWh
発電量:907kWh (154.25kWh/kW)
対シミュ比:121.7%
参考までに稼働からの実績推移です。
6月 777kWh
7月 887
8月 861
9月 588
10月 651
11月 616
12月 720
1月 804
2月 817
3月 907
積雪がなかったのが幸いです。
書込番号:20785268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さんお疲れ様です。
3月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:335.0kwh
発電量:369.0kwh(105.4/kw)
シミュ比:110%
昨対比 : 97.3% (379kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:373.4kwh
発電量:458.9kwh(89.9/kw)
シミュ比:122.8%
昨対比 : ーーー% (ーーkwh)
今月はシャープの昨対が重いのでどうなるかと、思って居ましたがなんとか前年並で終われました。カーポートSFは長い冬眠から目覚め、「シュミ値って何」状態に突入です。
>CIS愛好家さん
シャープの方もたまには構ってやって下さいよ(笑)ウチのシャープはバックコンタクトでも無いただの単結晶なので比較データにはなりませんが・・・
書込番号:20785337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼっくす29さん
3月も素晴らしい発電量でしたね。
山梨勢は3月も凄いですね。
当長野県の東部地域の実発電量年間値全国トップのCIS軍団にもしかしたら勝てるかもです。(汗)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_rank.cgi
ちなみに、システム出力係数の稼働以来のシステム出力係数の平均値はどのくらいになるのでしょう?
実発電量もさることながら、システム出力係数値の方に興味がわくところです。
(本当は稼働して12カ月で平均したいところですが、9か月分程度でも十分に実力値が判断できるかと)
ヨッちゃん032さん
>シャープの方もたまには構ってやって下さいよ
そうですね。ただ、ちょっとCISシステムとの実力値に差がありすぎて、我がシャープシステム君が切ない想いをしても可哀想なので、ブログでの情報開示をもって、発表に代えさせて頂きます。(笑)
性能的にはワンランク下ではありますが、我が10kW超えシステムを構成する大事なシステムであることに変わりはないので、感謝しながら、ちゃんとシステム検証してあげていますよ。
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-51.html
書込番号:20785408
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
パナソニック HIT245
寄棟5寸 4.9kW
奈良県奈良市
シミュ値:477kWh
発電量:557.7kWh (113.93kWh/kW)
シミュ比:116.9%
最大発電量:27.8kWh/日(5.68kWh/kW)
システム係数 0.89(独自算出)
なかなか満足の結果です。
書込番号:20785478
1点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸
3月の実績です。
【発電量@】604.75kwh/月 (106.09kWh/kw)
【シミュ値】529.8kwh/月
【シミュ比】114%
【発電量A】30.35kwh/日 (5.32kWh/kw)
【日照時間】152.8時間
【全天日射量平均】13.9MJ/m2
【年間シミュ値】6300kwh
【H29発電量累計】1429.84kwh
【達成率】22.6%
【設置金額】1450000円
【売電累計】199564円
【電気代削減累計】88232円
【回収率】19.8%
カーポートや野立ソーラーを見るたびに
チャレンジしてみたかったなぁ…と思ってしまいます。
書込番号:20785861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
6枚×4回路 5枚×4回路
愛知県西部
シュミ値 1220kWh
発電量 1486kWh 137.8/kW
シュミ比 121% でした。
書込番号:20785919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カナディアンソーラーCS6V245MS
4.41kw 5寸勾配 南西40°向き (ほぼ一面)
三重県鈴鹿市
シミュ値 486kwh
発電量 581kwh(131.74kwh/kw)
シミュ比119.54%でした。
書込番号:20786087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソーラーフロンティア SF-170S
寄棟3寸 4.59kW
岡山県津山市
シミュ値:383.1kWh
発電量:544kWh (118.51kWh/kW)
シミュ比:141.9%
最大発電量:27.31kWh/日(5.94kWh/kW)
(haru☆☆さん フォームお借りしました)
今月は大満足な結果です
書込番号:20786091
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です、発電実績初投稿です、宜しくお願いします。
Qセルズ(QPLUSG4.1) 6.875KW
神奈川県相模原 南東 片流れ1面 4寸
シュミ値 616kWh
発電量 797kWh
シュミ比 128%
最大発電 39.3kWh
1月上旬連携開始から順調に発電量が増え大変満足しています。
1月 572kWh
2月 762kWh
書込番号:20786595
2点

柿ピー(亀田)さん
Qセルズシステムの稼働、おめでとうございます。
当方は、国産システムの性能値に関しては、自分や親戚、知人のシステムの実績値を通じて概ね掴んでいるつもりですが、Qセルズなど非国産システムに関しては不勉強です。品質管理ポリシーが高いと言われるこのメーカーには興味があり、今後も情報開示を期待しています。
貴発電所のシステム出力係数など是非とも知りたいところですが、ソーラークリニックは新規登録が停止しており、残念ながら係数値が提示されない現状ですが、シミュレーションシステムから逆におおよその実力値が鑑みれるかとも思います。
お暇な時にでもソーラークリニックのシミュレーションシステムで予想値を算出し、実績値とで比べてみて頂けると嬉しいです。
書込番号:20786671
1点

おはようございます。
年初の導入時、アドバイス頂いた方々には大変お世話になりました。
また日頃よりこのスレは大変参考にさせていただいております。この場を借りてスレ主さまへ感謝申し上げます。
2月下旬に連係開始し、初めての実績報告となります。
Panasonic HIT245αPlus 6.23kw パワコン5.9kw
千葉県中部 片流れ4.5寸 南一面設置
発電量月間実績:811kw(130.2kw/kw)
最大日間発電量:41.4kw
最大瞬間発電量:6.3kwh(確認できた限り)
メーカーシミュレーション値:650kw
メーカーシミュレーション比:124.8%
以上、比較的満足のいく数値が出ました。
今月以降もシミュ値対比に一喜一憂しながら、太陽光発電ライフ楽しんでいきます笑
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20786791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部
シミュ値:498.2kWh
発電量:529.8kWh (132.4/kW)
シミュ比:106.3%
最大発電量:26.0kWh/日
最少発電量:3.3kWh/日
前年実績がまだありませんので、シミュ値を参考にしていますが
曇りがちな天気が多かった割には、まずまずの実績かと思います。
春めいたお天気と気温が早く来ないかと思ってる次第です。
書込番号:20787060
1点

>CIS愛好家さん
どうもありがとうございます、今後も頑張ってきます
ソーラークリニックのシステム予測値というのは過去の月毎の平均発電量の事ですか?
693kwhでした、これが皆さんのシュミ値なのでしょうか?
施工業者の予測発電量だと思ってました、影も考慮してるとの事でしたが。
書込番号:20788643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柿ピー(亀田)さん
>ソーラークリニックのシステム予測値というのは過去の月毎の平均発電量の事ですか
ソーラークリニックの予測値は、アメダスの日照時間をもとに全天日射量を算出、それを日本建築学会「拡張アメダスデータ」のErbsモデル、Perezモデル、さらにはソーラークリニックの監理人さん独自のプログラムによりパネル面日射量を割り出して期待発電量として算出・提示しています。
それと実績発電量の比率とでそのシステムの日射量比が判明し、発電効率が分かるわけです。
本当はこのサイトに登録すれば毎月のシステム出力係数がサイト管理人さんより示されるのですが現在それが停まっているので、逆にシミュレーションシステムにどのくらいの係数値を入れ込んで反映させれば貴発電所の発電実績値になるのか、ということで概ねシステム出力係数が分かるかと思うわけです。
(システム出力係数は、入力値が0.5刻みなので、補正計算が必要ですが)
本当は季節によりバラツキが発生してしまうので、年間レベルでやった方が最小限の誤差で良いかと思いますが、1ヶ月レベルでも概ねの実力値が分かるかと思います。
なお、オーナーの皆さんの仰っておられるシミュレーション値というのは、メーカーシミュレーション値だと思います。
各メーカー独自のロジック、パラメータにより算出された目安的な予想発電量だと思います。
実際の発電量とは乖離性が大きいので、あくまで目安の値、あるいはそれ以上下回るようならシステムの不具合を疑うべきかも、という程度の発電予想値と捉えた方がよろしいかと思います。
書込番号:20788822
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)