


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
居住地が、山形県南部に位置しています。家族構成は、夫婦と子供3人の5人家族。実質の生活は4人家族になります。今年度中に、おおよそ30坪の平屋の新築を考えおります。その際に、太陽光パネルと蓄電池の設置を考えておりますが、全く分からない事だらけですので皆様からアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。メリットからデメリットまで教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25137132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

積雪はどのくらいでしょうか?
今年のドカ雪で太陽光パネルに積もった雪の除雪ができず、重量でパネルを固定している金具が破損したケースもよくあったそうです。
雪が自然に溶けるまで発電しません。(ソーラーパネルが破損したケースもある)
業者は設置してしまえば、後はしらんぷり。
書込番号:25137206
0点

ジャッキー和成さん
山形は発電量ランキングでも41位です。
1位の山梨が1kwあたりの年間発電量が1450kwh
全国平均が1250kwh.残念ながら山形は1040kwと平均を20%以上下廻ります。
よって、全国導入価格を平均より20%低く購入しないと同じ利回りが得られません。が、普及率の低い地域だけに競争原理が生まれません。
そこ(回収率の低さ)が最大のデメリットです。
メリットは光熱費の高い雪国にあって、太陽光が出てる時間帯は家庭の消費電力に大きく寄与します。
電気使用率を昼間型に変更すれば、電気代が半額近くまでさがります。また、蓄電池との併用で更に夜間の電気代も抑えられます。システム導入後の生活スタイルに合わせて東北電力のプランを見直せば更に有効的です。
導入価格(見積り)をもそうですが、生活パターンに合わせた事業計画書を考えてくれる業者さんを探してみることが失敗しない秘訣です。
また、寒冷地、且つ沿岸部ですと架台やシステム機器の仕様が変わりますので太陽光1kwあたり25万円
蓄電池1kwhあたり20万円をひとつのベンチマークとしたらいいかと思います。
書込番号:25137443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。雪国は積雪を心配しなければいけませんよね。自分なりの知識では、少しでもパネルが出ていれば発電するみたいですが、それで合っていますか?
書込番号:25137483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。競争原理が働かないのは、消費者として痛いところですね^^;
ちなみに、都道府県によって発電量にそこまで差が出るのは何故でしょうか?日照時間の問題ですか?無知なもので^^;
書込番号:25137489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャッキー和成さん
はじめまして
パネルが一部でも雪に覆われた場合、発電しますが、発電量は全く雪がない場合の1/2になることもあります。
パネルが直列つなぎされているストリング回路のパネルの一部でも障害物があると、発電量は激減します。
日本の地域で年間の日射量に違いがあります。
曇りや雨の多い地域は発電量が減ります。
なお、大雪後の快晴は除雪しない限り、発電に寄与しませんから注意が必要です。
そうはいってもドイツやイギリスは曇りがとても多く、日本よりさらに発電しません。
年間800kWh/kWpとかザラです。
ワールドワイドでみてください。
日本では北陸地区が一番発電量が低いですが、欧州の低さを考えると太陽光発電を導入する価値は大いにあります。
ただし、上を見たらきりがありません。年間3,000kWh/kWpくらい発電する地域もあります。そういう地域は晴れはほぼ365日で砂漠地帯です。
こういうところは、トラッキング架台で1日1回砂を落とすメカニカル機構が必要で、それがないと、ソイルのような砂がパネルに積もって発電しなくなります。
書込番号:25137519
1点

>gyongさん
回答ありがとうございます。日射量によるものですね。自分なりに知識を得ようと、様々なサイトを見て情報収集しておりますが、中々解読力や理解力が無さ過ぎて困惑しています。
その為、色々と質問させて頂きたいので、気分を害せずいてくれたら幸いです。
早速ですが、今後、売電価格が下がる見込みの様ですが、蓄電池を設置すれば太陽光パネルを設置する価値はありますか?
書込番号:25137550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャッキー和成さん
太陽光発電の場合、取り扱い業者に頼めば発電シュミレーション(載せるパネル量に対する年間での総発電量、月毎の発電量)のデータが貰えると思います。
それと年間使用電力(私の場合中国電力なので、オール電化でデイ、ファミリー、ナイトの時間帯の使用量から)と蓄電池の最適容量のシュミレーションも出して貰えます。
それらを考慮して、メリット、デメリットの双方から最終的に太陽光発電と蓄電池の導入を判断されては如何ですか?
導入するにはかなりの費用が必要となります。冷静に費用対効果を考えることも必要だと思います。
特にデメリットを充分把握され、納得されてから購入を決める事をお勧めします。メリットは勿論、デメリットを知っておく方が大事だと考えます。
書込番号:25137581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございます。やはり、デメリットをしっかりと理解しておくことが大事ですよね。それと、業者選びも重要ですね。山形県にも消費者よりの業者がいれば良いのですが。
書込番号:25137646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャッキー和成さん
蓄電池を導入する場合、自治体の補助金額の厚みに左右されます。
東京都のように1kWhあたり10万円交付されるのであれば、ウエルカムですが、補助金がない場合、つけるメリットはゼロです。
太陽光発電は日本全国どこでも導入メリットはあります。
春夏秋は昼間の電気代は0になります。屋根にパネルをたくさん搭載できる過積載構成だと冬も昼間の電気代は0になるでしょう。
これが最大のベネフィットです。
山形にお住まいなら、伊藤忠エネクスホームライフ東北にでもコンタクトしてみてください。
書込番号:25137666
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)