『太陽光と異なるメーカーのハイブリッド蓄電池長期保証について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光と異なるメーカーのハイブリッド蓄電池長期保証について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

10年前設置の太陽光ソーラーフロンティアに
長州産業の蓄電池で効率が良いハイブリッドPCSタイプで設置を検討していたのですが、長期保証で困った感じです。
異なるメーカーで設置された方、どのように解決or折り合い付けられたのか、アドバイスいただけたら助かります。

・長州のスマートPV蓄電池のカタログ見ると蓄電池のカタログなのに保証のページで、
突然太陽光パネルの保証メインな記載になってて赤字で記載されてる通り、他メーカーの太陽光では
太陽光パネル側に問題無く、蓄電池側の問題と証明しない限り、システムとしての保証は対象外なようです。
※明確に保証しますとは回答得られないカタログ記載通りで空気読んでよ感な回答
(初期不良や明確にリコール対象に近いような蓄電池起因の故障なら対応なのかなと理解)

・ソーラーフロンティア側への問合せで長州産業のハイブリッドPCSに交換し、保証書記載の太陽光PCSや昇圧器・接続箱を撤去したら
太陽光パネル20年保証対象外になるのか問い合わせたところ、こちらは問題無し、継続してパネルのみの長期保証が変わらず継続するとのこと
あと、知らなかったのですが、ソーラーフロンティアもオムロン製蓄電池をOEMで販売してるとのこと、
技術的には全く問題ない点もあり、15年長期保証無償付帯で安心なのですが
商流が異なり販売店も初めて取り扱う感じでとても値引きで安くなる感は無さそう。致命的なのがDER補助金対象の製品ではなく、選択肢にはならず

・上記であれば、OEM供給元のオムロン製にすれば解決と思いきや、オムロンに問い合わせたところ、FAQ通りの回答
オムロン子会社販売の蓄電池保証は、すべて販売店様を通しての保証となります。
オムロン子会社販売の蓄電池保証から施主様へ向けて直接の保証は実施しておりません。
あと、購入元販売店に連絡が付かないなどの場合は、直接オムロン子会社がWebで受け付けるけれど
調査費用や取り外し費用、工事費は保証対象外、対象機器に問題無かった場合は、修理費用、代替品費用、運送費などを請求するとのこと

なんだか三竦み感と、親会社のオムロン・出光は大きいのですがB2B主体で、小口で面倒な家庭用を直接はやる気なさそう
その点、中小の長州産業さんは低コストでよくやってると思いますし、他社製パネルとの組合せまで保証できないのは、当たり前と理解できます。

やはり、卒FIT設置は単機能型が無難かなぁと、ますます迷ってます。

※その点、家庭用に長けてるパナソニック、ノートPCや除湿器他いろいろ家電品使ってますが
保証期間過ぎてても、(そもそも壊れないし何の問題が無く使えてても)リコールでバッテリーの無償交換とか
先日も除湿器がリコールで何年も前のものなのに、新製品に無償交換・送料まで不要、保証は手厚いですね
10年前太陽光設置時もパナソニックのHitパネルととても迷いました、当時、新製品発表後で人気も高く高価格・納期逼迫もあり断念したものです。

書込番号:25490073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/03 20:26(1年以上前)

>りゅ774さん

>異なるメーカーで設置された方、どのように解決o
r折り合い付けられたのか、アドバイスいただけた
ら助かります。

読解力不足で間違っていたらすいません。

「お尋ねの件は、太陽光発電パネルと蓄電池のメーカーが異なる場合、それぞれのメーカー保証は??」 でしょうか?

私の経験ですが、間も無く卒FITを迎えるため6月に蓄電池を設置しました。

太陽光発電パネル : パナソニック Hit 5.4kW
蓄電池 : 長州産業 スマートPVマルチ全負荷ハイブ
リッド 16.4kWh

蓄電池を契約した業者担当者から、パネルのメーカー保証(出力保証)はそのまま20年保証は有効です。ただし、パワコンが長州産業製品に代わるためシステム保証は無くなります。
また長州産業の蓄電池のメーカー保証15年も大丈夫です(現在は20年保証に延長)。

ということでしたので、パネルと蓄電池は異なるメーカーで設置しました。

特に長州産業の蓄電池はパネルメーカーとの相性も問題無いそうなので国産品でもあり、安心して選択しました。メーカーとしても中小企業ではないと考えます。各業者(相見積もりを取った)の評判も良かったですよ。

ちなみに、今回蓄電池を契約した業者は、パネル(蓄電池も)としてパナソニックをはじめ数多くのメーカーも取り扱いしており、もしパネルにトラブルが発生した時は、メーカーとのやり取りもしてくれる事になっています(パネル設置業者と異なる)。
太陽光発電システムの取り扱い歴も永く、自社で設置工事もされており言葉の一つ一つに安心感を感じさせられます。

>やはり、卒FIT設置は単機能型が無難かなぁと、ま
すます迷ってます。

卒FIT後ならハイブリッド一択だと私は思いますが、

書込番号:25490157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/11/04 09:15(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。経験者のご意見とても参考になります。
パナソニックも蓄電池取り扱っていますが、やはり、長州産業のほうがコスパ良く選択された感じでしょうか?

>「お尋ねの件は、太陽光発電パネルと蓄電池のメーカーが異なる場合、それぞれのメーカー保証は??」 でしょうか?
はい、その通りです。その上で、組み合わせたシステム全体としての保証はどうなるのだろう?との疑問からです。

>太陽光発電パネル : パナソニック Hit 5.4kW
HITパネル240αの頃でしょうか?当時まさに迷ってた機種です。
うちは寄棟で効率も悪く昇圧器も必要でHitパネル18枚載せて4.3kW程度、当時190万円ぐらいでした
対してソーラーフロンティアは1kW少なくなるものの50万円安く、1kW差に補助金含めて
ソーラーフロンティア80万、パナソニック120万、差額回収は難しいかなと思ったのを思い出しました。
その国産HITパネルもソーラーフロンティア同様、国内製造事業撤退というのは残念です。
※撤退しても保証という点では、出光子会社で会社ごと事業売却もあり得そうなのと違い、パナソニック本体の保証というのは手厚いなと思います。
今にして思えば、少々お高くても当時、1kW分多いHITパネルにしておいたほうが、卒後も含めるとプラスだったと思いますね。
とはいえ、CISパネルは全く劣化がなく、今年は10年間で最高の2017年2018年並みの年間発電量になりそうなので満足はしています。
昔話、長々すみません。

>蓄電池を契約した業者担当者から・・・・。ただし、パワコンが長州産業製品に代わるためシステム保証は無くなります。
本題はこちらで、うちも概算見積時に同じような説明ありました。
カタログに赤字で明記されていたので、「システム保証が無くなるとは?」と思い
直接、長州産業さんに問い合わせたところ、長州産業のパネルと組み合わせた純正とは保証が異なり限定的との回答(カタログ記載通りの回答でした)
それを踏まえたうえで、オムロンにも問い合わせたところ、製造メーカでは保証しておらず、OEM先や販売店の保証次第との回答でした。
以前、オムロン製の蓄電池で家屋の全焼事故があり1万5千台近くのリコールがあったこともあり、保証に慎重なのかな?
と思ったものです。

>メーカーとしても中小企業ではないと考えます。
語弊がありました、すみません。今回蓄電池検討で調べたところ、上場企業のパナソニックやオムロンと違い、
非上場の地方企業と知り比べてという意です。

蓄電池長期間かけて設置コストを回収するので、利益を得るには保証はセット(太陽光と蓄電池の両方)と思うと慎重になりますね。

>卒FIT後ならハイブリッド一択だと私は思いますが、
こちらも別途、迷ってるところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25473888/

書込番号:25490680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/04 11:28(1年以上前)

>りゅ774さん

我が家のパネルはご指摘の通りHITパネル240αです。
当時、寄棟3面で5.4kW、190万円だったと記憶しています。価格は相場価格よりかなり安価で契約/設置出来ました。


>パナソニックも蓄電池取り扱っていますが、やは
り、長州産業のほうがコスパ良く選択された感じ
でしょうか?

相見積もり(6社)を取った業者担当者(4社)から長州産業の蓄電池を勧められました。
メーカーの評判も各業者から高評価を得ていました。価格もですが、メーカーの対応も早いとの話しを聞き今回パナソニックのHitパネルとの相性に問題が無いとの事で契約しました。

ちなみに我が家のパネルも設置当時年間発電量6,100kWでしたが、昨年度の発電量も6,200kWとほぼ同等でした。特にトラブルは無く、順調に稼働してくれてます。天候に左右されこの間の10年は6,000kW前後で推移していますが、、、。

パワコン(ハイブリッド)も新品に交換でき、取り敢えず10年はメーカー保証を受けられるので一安心です。

現在はまだ卒FIT前なので経済モードで売電していますが、今月末から本格的にグリーンモードでの運用に変更する予定です。
昨年の1月の電気代が6万円だったのが蓄電池設置を考えたキッカケでした。その後1ヶ月以内に契約し6月に蓄電池を設置しました。果たしてこの冬の電気代がどうなるかワクワクしています。

売電価格 38円→7円 になるのは痛いですが、蓄電池の設置で7円→40円越え(デイタイムの買電不要)になるのでお得感を楽しみたいと思います。如何に買電をしないかが節約への一歩ですね。

書込番号:25490826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/11/04 20:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん

>パワコン(ハイブリッド)も新品に交換でき、取り敢えず10年はメーカー保証を受けられるので一安心です。
メーカーの長期保証なら安心ですね。OEM先の長州産業になるのでしょうか?
差支えなければ、写真のような保証内容部分、公開していただけると、とても助かります。


>売電価格 38円→7円 になるのは痛いですが
うちは、東電から変更で14.5円での売電を見込んでいます。
九州エリアでしたら、ごめんなさい。
https://afterfit-itcenex.com/

冬の蓄電地効果のレポート楽しみです。

書込番号:25491462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/04 20:56(1年以上前)

>りゅ774さん

長州産業の保証書提示しますね。

私の勘違いでパワコンのメーカー保証も15年でした。2月末契約時点。

ただし、現行(4月以降?)のメーカー保証は20年の延長保証になっています。その為価格も20万円上昇していますが、、。

中国電力管内で、取り敢えず中国電力へ売電予定にしています。ただ、余剰電力=蓄電 (ほぼ100%?)になる予測なので売電価格は全く期していません。

書込番号:25491546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/04 21:07(1年以上前)

>りゅ774さん

>写真のような保証内容部分

書面の文面をお求めでしたか?とても文章が多く見辛いと思います。
内容もパネル関係の文章が多く、蓄電池に関しては極僅かでしたよ、、、

書込番号:25491560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/11/05 08:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん

滅相も無い、充分です。ありがとうございます。
異なるメーカーのパネルでもメーカー保証が得られるのか?
太陽光パネルだと、特殊な屋根でメーカー保証対象外、販売店の保証になったケースを見聞きしたことあったので
蓄電池にもそのようなケースあるのかなと思ったのですが杞憂でした。

細かい字の部分は以下でしょうか?
■長州産業保証規定
https://cic-solar.jp/wp-content/uploads/hoshokitei_K-01.pdf
太陽電池モジュールと蓄電池ユニットが混在して記載されているのと、
パワコンについての保証、復旧工事費用負担についてが気になりました。

■オムロンソーシアルソリューションズ保証規定
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/doc/wp/warranty_policy_kpbp-a.pdf
詳しく蓄電池のみについて記載されていました。
販売店経由でないとダメ、復旧工事費や付帯費用は対象外な点が気になってる点です。

書込番号:25492029

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/11/05 08:34(1年以上前)

「Goodアンサー」しようとしたのですが、質問カテゴリでスレ立てないと使えない機能なのですね。
ごめんなさい。

書込番号:25492041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/05 09:53(1年以上前)

>りゅ774さん

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fcic%2Dsolar%2Ejp%2Fwp%2Dcontent%2Fuploads%2Fhoshokitei%5FK%2D01%2Epdf


>細かい字の部分は以下でしょうか?

ハイ、そうです。一応写真撮影はしたのですが、、
ネット上で公表されているのですね!?

今年は10月も温暖(晴れが多く)?で、発電量>蓄電池使用量 となっています。グリーンモード(蓄電優先)使用なら電気代もかなり抑えられた感じです。

蓄電池も太陽光発電パネルも実績のある優良業者(必ずしも大手じゃなくても)から購入していれば、アフターも安心ですよ。
ただ、その見極めが難しんですけどね、、

書込番号:25492146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/11/05 12:39(1年以上前)

保証規定からも長州太陽光+長州蓄電池が一番なのはわかるのですが、卒FIT組には厳しい条件で

>蓄電池も太陽光発電パネルも実績のある優良業者(必ずしも大手じゃなくても)・・・

難しい点ですね。
10年前は高効率単結晶パネルの東芝とか高効率パワコンで有名だった三菱とかそのような大手でも撤退しましたし
経営がダメだったとはいえあのような解体劇とか残念なところ
風か吹けば飛ぶような中小に保証を期待するのも難しいのかなと
いっそのこと自然災害保険のように損保会社にアウトソースして
初期不良1年とリコール対応しかメーカーは無償対応しません
パネル+蓄電池のシステムとしての長期保証は損保会社引き受けで有償とかのスキームな方が安心かなとも思いました。

そのような意味でいうと大手家電量販店経由の販売とか長期保証のノウハウも豊富そうですしヤマダ電機とか規模も大手で保証は安心と思いますが、いかんせん価格が・・・

どこかで施主として折り合いつけるしか無いですね。

書込番号:25492319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/05 14:38(1年以上前)

>りゅ774さん

>風か吹けば飛ぶような中小に保証を期待するのも
難しいのかなと、、、

10年前にパナソニックのパネルを選択した時は、大手のパナソニックがパネルから撤退なんて想像出来ませんでした。正に飛ぶ鳥を落とす勢いを感じてパナソニックのパネルを載せましたが、、

今回、蓄電池導入の時全国大手から見積もりもとりましたが、担当者の印象は何処と無く形式的な対応でこの人から購入しようという気にはなれませんでした。

相見積もりに参加してくれた地元県内(県外も対応)に根差した業者の担当者は知識もあり、此方の問い掛けにも誠実に回答してくれました。いまどきクチコミ評価4.8の業者なんていますかね?そこで契約された他のお客さんも軒並み高評価なのも納得出来ました。施工実績(自社)として太陽光発電パネル、蓄電池、V2Hまで20件/月はこなされている業者さんです。
勿論、私も安心して契約に至りました。

ちなみに太陽光発電関連の老舗の業者になりますが、相見積もりを取った他の業者担当者からも「あの業者さんならお勧めします。」と言われていました。価格面では2番目に安価を提示してくれました。補助金の申請/受給実績も申し分ありません。
正攻法?の為、申請/許可後の設置工事となり、契約後3ヶ月(設置待ちユーザーの工事の順番的にも3ヶ月待ち)待ちましたが、設置したその日から売電Okでした。

大手の業者と契約しても、不具合の対応はメーカーへの連絡窓口(担当者談)だけですから、臨機応変にはいかないですね。
小回りと融通が可能な地元企業(不具合発生時は自社スタッフが確認して初期対応に当たる)か、通り一変の大手かは各々の考え方次第です(あくまでも、あくまでも私個人の考え)。

何より契約者が一番納得されることが一番!!ですね。


自然災害時の保証については、自宅で火災/家財保険に入られてませんか?
私はJAの保険に加入しており、担当者に相談すると「太陽光発電パネルも蓄電池も加入の保険で保証します。上司からも確認取れてます。」との事で特段追加金も無く保証に含まれました。
対応は各保険会社で違うと思います。一度確認されてはどうですか?

書込番号:25492475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)