『太陽光パネル、蓄電池 購入検討、方法について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光パネル、蓄電池 購入検討、方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光システムに関し、知識が非常に乏しくご教示頂きたいです。
愛知県で築2年経過したオール電化住宅です。
購入の際は、太陽光に否定的な考えを持っておりつけませんでした。
昨今の電気代の高騰、将来の不安、子供が生まれたことなどの要因から検討するようになりました。

現在、私・妻・子供(1歳)の3人ですが、4人家族になることを予定しております。
直近1年の電力使用量は約5000kw(おそらく5000kwも使っていません)です。
今後子供が増えること、年齢を重ねるにつれて電力使用量は増えると思っています。
基本的にエコキュートや食洗機などは夜の電力の安い時間に使用しております。

このサイトを見るようになって、太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
以前訪問販売業者からもらった見積時の条件が添付の写真です。
この時の金額はトータル税抜370万円でした。
太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
また、蓄電池は全負荷で16kwはあったほうがよいのでしょうか?
パネル9kw.蓄電池全負荷16kwだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
正直わからないことだらけで、質問もおかしくなっていたら申し訳ありません…

まずは、見積もりを取ることから始めないといけないとはわかっているのですが、
はじめにタイナビで数社の見積を取る、その後yhやtspなどに直接依頼するという順序の方が良いのでしょうか?

わからないことだらけで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:25789245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 01:05(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして

屋根は東1面のようですが太陽光を設置してもよいと思います。

名古屋にお住まいのようですね。

タイナビなどの一括見積サイトの活用、また、TSPやyhに直接相見積もりしてみてください。

蓄電池の容量はなるたけ多いほうがよいです。ただ、手厚い補助金が適用できるかにもよります。

書込番号:25789417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/28 06:21(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして!

太陽光は後から増設が面倒な設備です。
なので、10kWを超えない範囲で最大限載せる方がコスパも高いです。

屋根は片流れ、2寸、ガルバですかね?
一面設置で愛知ですので、太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWhのシステムなら380~400万円くらいが相場です。

蓄電池16.4kWhの提案は正しいと思います。
年間5000kWh以下ならこの蓄電池で大概をカバー出来ると思います(ゼロにはなりませんが)

また、適正な価格であれば太陽光と蓄電池のセットで導入することが好ましいです。

心配なのは築2年ということです。
太陽光は屋根に重いものを載せたり、穴を開けて設置するものです。なので、ハウスメーカー以外で施工した場合、住宅の瑕疵保証に影響が出ます。

わたしはセキスイハイムですが、やはり他社で太陽光を施工しました。
結果、屋根の部分の保証は剥奪されました。
契約する前に一回ハウスメーカーに確認しておくことをお勧めします。

書込番号:25789516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 07:34(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
見積について、仰られた順序にて見積してみます。
名古屋ではないので、太陽光システムに関しての補助金はほとんどないです…
なので太陽光パネルのみでも現状はいいのでは?とも考えてしまいます。ただオール電化なので非常時のことを考えると蓄電は必要とも思ってます。

>REDたんちゃんさん
はじめして、返信ありがとうございます。
屋根はガルバリウム片流れです!
やはりそれくらいの相場になるのですね。
以前もらった見積の蓄電池は9.8kw特定負荷でしたので、このサイトは見て高かったと感じております。
パネルを載せることに対する耐久性の問題は確認しましたが、保証については確認しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます、確認してみます!

書込番号:25789571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/28 09:27(1年以上前)

>あひぃさん

太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWh(全負荷なら)のシステムなら400万円くらいが相場価格だと思います。

ちなみに私は現在、既存太陽光発電パネル(5.4kW昨年卒FIT)に対し、蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しています。

パネル5.4kWでも年間発電量6,000kWhあり、自家消費しても余剰発電量(4,000kWh)を効率良く蓄電するには16.4kWhがベストであると費用対効果より判断しました。

予算的にも可能なら蓄電池16.4kWhをお勧めします。

書込番号:25789663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 17:05(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
やはり400万円付近が相場になるんですね。
正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
一度16kwの蓄電池込みでの、シミュレーションなど見積を通して行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25790114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:33(1年以上前)

相場は見積りサイトが最安値を案内してくれると思います。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790577

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/30 00:51(1年以上前)

>あひぃさん
>太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
太陽光パネルのみであれば、費用は固定価格買取期間10年程度で回収可能です。
蓄電池の価格が高いため、蓄電池セットとすると補助金を得てもメーカシステム保証期間15年で費用回収できるかどうか。
蓄電池セットとする目的としては次のような場合
・今後の更なる電気料金高騰に備える。
・自家消費を高める。環境対応。
・災害時(電力系統の被災による停電)対応。
>太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
「太陽光をMAXで積むメリット」についてのスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25783387/
>また、蓄電池は全負荷で16.4kWhはあったほうがよいのでしょうか?
停電時に使用したい負荷が特定できるのであれば、特定負荷でよいです。
オール電化住宅200V調理器具を停電時に使用したい場合等は、特定負荷分電盤で200V対応できず、全負荷の選択になることがあります。
蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhが良いですが、消費電力が少な目のようなので、昨年追加になった12.7kWhでも良いと思います。
OEM先オムロンのニュース
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
>パネル9.52kW.蓄電池全負荷16.4kWhだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み3.9百万円程度
パワーコンデイショナが5.9kWと4.4kWの2台構成になっていますが、4.4kWを省略して5.9kWのみの過積載(過積載率9.52/5.6=1.7)とすると 税込み3.7百万円程度。このときのピークカット率は下記リンクにより6%
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

>正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
蓄電池に対して国のR5補正DR補助金があります。販売店により使えるところ、使えないところがあります。
補助金額
16.4kWhのとき564千円
12.7kWhのとき501千円
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

今回太陽光のみの導入であれば、薄利多売の販売店に対する目標価格1.7百万円程度

書込番号:25791913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)