『新築 パナソニック太陽光・蓄電池 設置予定』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『新築 パナソニック太陽光・蓄電池 設置予定』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新築 パナソニック太陽光・蓄電池 設置予定

2025/03/15 21:56(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

今年中の家の新築に伴い、パナソニックの太陽光と蓄電池を設置します。

どちらがよいと思いますか。また、容量は多すぎますでしょうか。
(夫婦、18歳の子供1人) 在宅勤務
Morulus 240αより265αの方が新しいので断然良いのでしょうか。

また値段は妥当でしょうか。(設置費込み 南南東3寸勾配)
@パナソニックMS240α VBM240FJO1N
240×24枚=5.76kW
163万円

AパナソニックMS265α VBM265KJ01N
265×24枚=6.36Kw
177万

共にパワコンLJRC41
7型モニター機能付き 
蓄電池5.6kwh、屋内、LJB1256 蓄電池用コンバーターLJDB201

どうぞよろしくお願いします。




書込番号:26111555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/15 22:02(6ヶ月以上前)

すみません。蓄電池は別料金で115万円です。よろしくお願いします。

書込番号:26111565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/15 23:55(6ヶ月以上前)

>石垣島ラブさん

パネルがその2種でしか選べないのであればどちらもそんなに変わりません。
蓄電池5.6KWhなら5.76kWのパネルでも概ね満タンにはなると思います。

書込番号:26111673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/16 09:33(6ヶ月以上前)

石垣島ラブさん

はじめまして!

Panasonic太陽光ユーザーです。
例えば太陽光6.36kWと蓄電池6.5kWhの相場は
屋根が一面設置ということで210~220万円くらいが相場です。290万円は高過ぎませんか?

Panasonicユーザーの私が言うのも変ですが、Panasonicがパネル製造から撤退(提案されてるパネルはカナディアンソーラーからのOEMです)し、のちにメーカー価格指定制度を展開してから、Panasonicの魅力は薄らぎました。蓄電池も少ない容量の組み合わせで設置場所は必要、連携ロスあり、機能は平凡とあまり旨味を感じません。

Panasonicに拘りがないなら、裾野を広げてメーカー比較してみるのもいいと思います。

書込番号:26111975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/17 00:10(6ヶ月以上前)

晴れさん、たんちゃんさん

ご回答頂きありがとうございました。
ハウスメーカーはパナソニック一択でした。240αも265αも性能的にはそんなに変わらないのですね。

蓄電池の本当に必要なのか迷っています。
太陽光であつめたエネルギーが蓄電池だけであふれた場合、あふれた分が売電にまわるのでしょうか。

書込番号:26113080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/17 01:17(6ヶ月以上前)

>石垣島ラブさん

>ハウスメーカーはパナソニック一択でした。240αも265αも性能的にはそんなに変わらないのですね。

性能は当然265αの方が良いのですが、差分の0.6kWhで得られる電力は年間で700kWh位です。
この部分の発電分の殆どは売電扱いになると想定されるので、年間で10500円、10年で10.5万円となり
購入価格の差分より少ない位なのであまり変わらないと書きました。

>太陽光であつめたエネルギーが蓄電池だけであふれた場合、あふれた分が売電にまわるのでしょうか。

蓄電池の本質は電気を作るのではなく、太陽光で発電した電力を違う時間にシフトすることです。
具体的には 15円で売る予定だった電力を30〜40円で買うはずだった時間に移して電力単価を下げるといったものです。

>蓄電池の本当に必要なのか迷っています。

効果の面では、差額が1kWhで25円だったときに、5.6kWhの蓄電池だと1サイクル(1日)で130円ほどしか差益が
得られません。年間240日できたとして年間3万円、10年でも30万円程度です。
なので、購入価格を上回るには、東京の補助金レベルでないと達成は困難です。(他だとまず無理な話・・・)

災対とか瞬停の対策がどうしても欲しいというところにしか有利に働かないと考えてください。
忽ち、蓄電池なしで見積取られて考えた方が良いですね。必要性はそこで改めて考えればよいかと。

☆それでも太陽光だけは入れておくことをお勧めします。昼間の40円が対策できると利幅が大きいですから。

書込番号:26113119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)