インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
自粛中なので去年の話ですが
色々批判のあるリニアトロニックですが、奥多摩周遊道路を朝8時開通と同時に五日市方面から走ったのですが、コーナー手前でしっかりブレーキングして
アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます
自分はパドルシフトは必要なかったです
とっても出来の良いミッションだと思います
私にとってはパワーも充分です
みなさんはリニアトロニックに不満を感じてますか?
書込番号:23397330 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

8年程乗っていますが、慣れたので問題は無いですが、不満はあると言えばあります。
巡航状態からアクセルを踏み込むときは、結構踏み込まないと回転が上がらないので、感覚に合わないですね。
ただ、前型なので現行と同じかわかりませんが。
Sモードにすればいいんですけど、峠とかならともかくちょっと抜く時はパドルシフトで落としたりします。
それ以外で淡々と走るときは回転も抑えられて燃費もいいですし、特に大きな不満は無いですね。
書込番号:23397492
 4点
4点

最近は違和感もありましたが、最近は慣れたせいか気にならなくなりました。
新東名の120km/h区間でも、走りはそんなに苦しそうな感じはないです。
パドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキ使うときしか使っていません。
書込番号:23398639 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

先代(GP7)、現行(GT7)と二台続けてインプレッサに乗っています。
CVTは特に不満はないですよ。運転楽しいです。
ステップ制御が不自然な感じがしなくもないです。
新旧インプレッサを比べると、エンジンはかなり静かで滑らかになったし、
コーナリングは随分と速くコーナーを曲がれるようになりましたが、
CVTのフィーリングはほぼ同じです。
パドルシフトは使いにくいですね。あまり使っていません。
トヨタ車のようにシフトノブを前後させて変速させる仕様が欲しかったです。
書込番号:23399683
 2点
2点

現行G4のB型です。リニアトロニックには不満を感じています。
発進がとにかくガッカリです。
ステップシフトはとても良いと感じてます。
性能も低めだと思いますね、グイグイ曲がっていくなんて思ったこと無いです。
むしろ他の車に比べて曲がりにくいと感じています。
そおいう処は他の車に乗ったりする機会があると痛感します。
でも走っていてくそつまらないとかはないです。思いのほか疲れませんし、そこそこ満足してます。
だからリニアトロニックがなー、CVTがなんとかなれば完璧なのにという不満があります。
書込番号:23401513
 3点
3点

え? トルクベクタリングの効果感じないですか?
私と乗り方が違うんですかね〜
書込番号:23401905 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

すいません ひょっとしてISではなくiLifeですか?
それでしたら失礼しました。
書込番号:23401914 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ステップ変速はフィーリング的には好ましいのだろうが、CVTらしく6000rpmを保ったまま加速するモードも残してほしかった。
「1速」表示のまま75km/hまで加速するのも速さ的には残念ですね。
I=CVTモード、S=ステップ変速モード、M=完全マニュアル・変速比各段固定というのが私の希望。
>オヅマローフ/マイエフさん
曲がる性能は少なくともカローラスポーツよりは格段に上ですよ。タイヤは銘柄こそ違えど同じ225/40R18。
FFとAWDの違いはあるが、カローラスポーツで「しまった、無理しすぎた」と思うシーンと同じところを同じ速度で
インプレッサスポーツは何事もなく平然と曲がっていける。
トルクベクタリングの威力もあるが、お尻で車の挙動を感じながら攻めれば車はしっかりと応えてくれる。腕と度胸次第。
書込番号:23401959
 4点
4点

初スバルでGT7のXVに乗っています。
リニアトロニックに不満があるといえばありますかね。
CVTの中では優秀な方なのだと思いますが他の方の言うようにレスポンスが良いとは言い難いのとステップ変速は自分にとっては違和感を感じるのでOFFにできるならそうしたいですね。
とはいえ「あえて言えば」というレベルです。クルマとしては総じて満足しています。
リニアトロニックはスバルの特徴であるAWDにマッチした独特かつ合理的なトランスミッションだと認識しています。他社に無い独自性がまた良いと思います。
書込番号:23402201 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

概ね満足していますが、一つ注文をつけるなら、
マニュアルで変速するときのショックを減らしてほしいな
(ダウンシフト、アップシフトの両方で)
MTで回転がうまく合っていないようなギクシャク感があると思っています
書込番号:23402520
 4点
4点

燃費重視なのか、とてもハイギアードな設定なのが使いにくい。
特に立体駐車場のスロープを登るとき。
イメージ的にはスロープ登り始めは1速ですがすぐに2速にシフトアップ。
結果的に失速してアクセルの踏み増しが必要。
CVTなのでこれが連続的に起こります。
また青信号でスタートしても車速が乗らないうちにシフトアップするので加速が鈍り、アクセル踏み増しで
スムーズに加速しません。
>田園調布いっちゃんさん
トルクベクタリングが体感出来るととは、相当な横Gかけて走っているんですかね?
書込番号:23403745
 0点
0点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
普段iドライブで走られていますか?
私はSドライブがデフォルトなのですが、そのような不満は感じたことありません。
書込番号:23403879 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぜんだま〜んさん
普段から「i」で走ってます。
老人を乗せるので「急」の付く動作を避ける走りをすると、少し残念な走りになります。
「i」で、法定速度内でゆったり走るとエンジン回転は1500回転以下ですよ。
60キロ巡航で1000回転ちょっとで走ってます。
自分の場合、ワインディングに行かないと「S」にしないので、今度街乗りでも「S]で走ってみます。
書込番号:23404142
 1点
1点

毎年機種変、無駄遣い人生さん
少しだけ横G感じながら走る時がたま〜にあります
具体的には、大橋ジャンクションを登りながらアクセル開けるとトルクベクタリングの効果を感じることができます。
225のタイヤが頼もしいです。
書込番号:23404500 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>昔は技術者今はただの人さん
車の性能はスバルの普通車では最低なのでそれが現実だと思います。
腕と度胸次第って低性能だと言ってるの同然です。
普通に運転できるのが高性能です。
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
スロープがうまく登れないの分かります。CVTへたくそだなーと思ってしまいます。
こんなの今のインプレッサだけです。以前のフォレスターでは感じませんでした。
>田園調布いっちゃんさん
ISです。トルクベクタリングっていってもただ内輪にブレーキをかけるだけですし
グイグイ曲がるとか恥ずかしい表現だと思ってしまいます。
レヴォーグやS4、さらにBRZがあるのですよ。
書込番号:23407641
 4点
4点

フォレスターXT SJG E型最終ターボに乗っています。
アクティブ・トルク・ベクタリング搭載しています。
ミッションは同じ機構の CVTリニアトロニックです。
>アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、
XT乗り換えまでの2年間、トルクベクタリング無しのSJ5 NAフォレスターに乗っていたので、トルクベクタリングの効果はかなり違いが分かります。
高速域でのカーブのトレース性能に明らかに差があります。
もちろん、トルクベクタリング有りでも破綻はするので、過信は禁物です。
>そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます
フォレスターXTは2000回転で最大トルクを生むので、踏めば爆発的な加速をします。
足の軽いフェザータッチで、インプレッサの4,000から5,000回転以上の走行を流れの先頭でコントロールできます。
4,000回転まで上げることは基本意識できないレベルの踏み込み加速です。
一気に後頭部持っていかれるので、(4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます)とメーターを見たりできる余裕をぶっこいている暇はありません。
書込番号:23407812
 1点
1点

>オヅマローフ/マイエフさん
言わんとしていることはわからないでもないですが、インプレッサでは普通に曲がれるシーンでもカローラスポーツでは
曲がれないことがあるって話です。普通に誰でも、どの車でも曲がれる速度域のシーンで性能は語れないと私は思いますが。
このスレは「リニアトロニック」についてであって「どっちがよく曲がるか」ではないので、議論をご希望なら別スレでお願いします。
インプレッサスポーツとカローラスポーツはどちらも我が家の所有車です。
トルクベクタリングなしを希望なら弟のG4、2.0i-L(FF)で試してもいい。ただし、タイヤがT001ではなくレグノだけどね。
書込番号:23410055
 4点
4点

>オヅマローフ/マイエフさん
そうなんです
私 若い時カリーナ1600GTに乗ってよくワインディングに行ってたんですが、走る喜びにちょっと火がついてしまって、次の車は次期型レヴォーグかS4にしようと思ってます。
書込番号:23411571 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
私も前トルクベクタリング無しのNA2000ccフォレスターに乗ってました。
そのフォレスターの方が今のインプレッサより低重心を感じました。
良く曲がるとは思いませんでしたが、普通ですね。
今のインプレッサは曲がらないのではと感じます。あくまで体感です。
インプレッサでは4000回転や5000回転は普通です。
ステップ変速はそこらへんの道路でもよくおこります。
あと路地裏でもちょっと直線があれば意外にアクセル全開にできます、遅さを痛感しますが。
ハイパワーにあこがれはありますが、フォレスターXTの爆発的加速はどうなんですかね。
インプレッサより優位なんですかね?
>昔は技術者今はただの人さん
カローラスポーツは乗った事がないのでよくわかりません。
今のカローラセダンW×Bは走りそうだ。
私は走る事になるそこら辺の道路で恐怖を感じたら低性能だと思ってますね。
レヴォーグ1600CCに乗ったらレベルの違いにがっくりしました。
最新のSGPシャシーだから少しぐらいかなう部分があるかなと思っていたら、一つもありませんでした。
>田園調布いっちゃんさん
私も別につまらないとは思っていません。ステップシフトはオオっと思いますし、エンジンも生々しくてリアルです。
書込番号:23412242
 1点
1点

スバルのCVTはアウディーが採用を止めたドイツ(シェフラー)のお下がりなので、
大したことありません。
書込番号:23418249
 0点
0点

シェフラーから入れているのはCVT用チェーンだけっぽいです。
プーリー、その他は内製でまとめているかと。
https://www.subaru.jp/brand/technology/story/lineartronic.html
書込番号:23418305 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

みなさん色々なご意見ありがとうございました。
大変勉強になりました、この掲示板はレスポンスも早くとても役に立ちます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:23425908 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   トランスミッションのオイル交換 | 41 | 2024/12/22 23:38:19 | 
|   ハザードスイッチについて | 4 | 2024/07/27 0:29:44 | 
|   安全装置割引対象外でしたか… | 5 | 2024/03/26 18:26:05 | 
|   オイル滲みについて | 23 | 2023/10/13 22:25:05 | 
|   インプレッサスポーツのシート | 28 | 2023/09/08 6:58:35 | 
|   アンテナ配線?の脱落? | 14 | 2023/08/22 19:18:33 | 
|   スペアタイヤについて | 9 | 2023/08/22 19:29:39 | 
|   アブソーバ | 45 | 2025/09/20 23:40:19 | 
|   カーナビ CASカード場所 | 7 | 2023/05/06 22:12:41 | 
|   ドアシールの剥がれ | 19 | 2023/04/26 18:57:02 | 
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,569物件)
- 
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 鑑定済認定車・純正8型ナビTV・黒革シート・電動シート・シートヒーター・死角センサー - 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
 
- 
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
 
- 
インプレッサスポーツ 1.6i−Sアイサイト 純正ナビ FSBカメラ 前後録画ドラレコ - 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
17〜211万円 
- 
44〜557万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜999万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
29〜214万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜633万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


