インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ISのFFに乗ってます、2年経って色々ワインディングで楽しんでます、アクセル全開からフルブレーキの繰り返しになりますが、つくづく良い車じゃん と思います、近頃は首都高走る時とか積極的にSモードにしてます、IモードだとスカスカするエンジンもSモードだとなかなかです。
みなさんはSモードで楽しんでますか?
書込番号:23687963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田園調布いっちゃんさん
スバルXVですが、
高速道路の本選に出るときはいつも”Sモード”にしています。
一般道の場合はワインディングロードでパドルシフトダウンを使っています。
ただ、燃費向上のためか、エンジンをスタートさせたときは”Sモード”でなく”Iモード”ですので、アイドリングストップとともにこの辺が不便ですね。
書込番号:23688032
3点
Sモードでもそんなに愉しくはないのだが・・・。
ワインディングロードならマニュアルモード1速固定でいい。大概の道ならノーブレーキ・アクセルワークのみで
駆け回れる。
書込番号:23688121
3点
全部踏む時は
I でも S でも
加速に大差無いのが実情であった。
エンブレが発生するモードは S ですね。
そんな感じ。
スバルCVTの中では、
アウトバックの3モードが、キャラ プチ変で
大人で、なかなか良い味出してると思う。
NA2.5のいい味出てる。
書込番号:23688241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「アニキはどうなんだ?」
涼介「Sモードはスイッチを操作した瞬間から回転数がいくらか上がる。」
涼介「スイッチを押すと『ブォン』という音とともに雰囲気においてもバッチリに演出される。」
涼介「レガシィやレヴォーグ2.0ではS#があるから、iモードから『飛び級』させてS#モードにさせるのも、ケースバイケースで必要だ。」
啓介「???」
啓介「どういうことだ?」
涼介「S#はCVTの疑似モードである1速、2速の守備範囲が広がることを意味する。」
涼介「1速の守備範囲が広いということは低速コーナリングにおいて、0.1秒0.2秒は稼げる。」
啓介「誰を相手に?」
涼介「まぁそこは誰でもよい。」
書込番号:23688400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
使いでがありますよね。高速で追越車線に入る際の速度調整、少しエンブレを効かせたい時、エアコンの能力を少し上げたい時に意識的に使います。山道ではSのマニュアルモードが便利です。ボタンが親指を動かすだけの位置なので、上記以外でも強めの加速が欲しい時に無意識に多様している感じです。
書込番号:23688470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田園調布いっちゃんさん
市街地や首都高速は基本Sモードで走ります。
Iモードは高速道路や自動車専用道路での定速巡航時がメインで
日常使いではほぼ使わないです。
そのIモードも先代(GP7)よりは随分もっさり感が解消されて
良くなってはいます。
ゴー&ストップの少ない地方都市でなら、Iモードも有効かなと思いますけど。。。
書込番号:23690630
4点
切り替えるのが面倒なので、基本Iモードです。
山道でSモード&マニュアルモードにします。
が、もともとギア比が高く設定されているので、エンジン回転の上昇が緩やかで
スポーティーな感じはしません→一気に吹け上がらず、2速発進みたいですね。
またほとんど1速で走れてしまうので、面白みはありません。
油音もすぐ110度超えるので、油音見ながら走っています。
でも
※Sモードにしても「スイッチを押すと『ブォン』という音とともに雰囲気においてもバッチリに演出される。」なんてことは
無いです。
書込番号:23691288
1点
啓介「アニキ。一体全体どういうことだ?」
啓介「iモードからの『飛び級』でS#モードを押して『ブォン』という音は奏でないのか?」
涼介「そこまで俺に聞くか?」
涼介「まぁ『ブォン』でなくて、『フンウォン』だという意見があるならばそれでよいのではないかな。」
涼介「この年齢になってまで、そんなことはどうでもよい。今日は訃報で俺の中の悲しみの連鎖は止まらない。」
啓介「そうだな。そんなちっちゃな事はどうでもよいな。」
啓介「しかし音を聞きたいなら『レヴォーグ2.0フルスロットル』をYou Tubeで拝聴すれば多少はイメージがわくかもな。」
涼介「とてもではないが笑顔ではいられない。」
書込番号:23691346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんはけっこうSモード使っているんですね。
私は買ったばかりの頃に機能の確認のために数回Sモードにしただけです。もう何ヵ月もずっとIモードのままです。街中も高速も山道もIモードのまま。長い下り坂ではパドルでシフトダウンしています。
やはり燃費はけっこう変わるんでしょうか?
書込番号:23691435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アウトバックですが基本iモードです。
S#はローギアード感が強いので殆ど使いませんね。
エンジン特性はSモードがノーマルで、より燃料を絞ったエコモードとしてiを設定しているとディーラーメカニック氏は仰ってました。
友人のXVに比べるとSへの切り替えではアウトバックの方がちょっとやんちゃ度合いが強い気がします。
書込番号:23692499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まぁ某さん
> エンジン特性はSモードがノーマルで、より燃料を絞ったエコモードとしてiを設定しているとディーラーメカニック氏は仰ってました。
あれっ、スバルのSI-DRIVEってSとIで燃料噴射量変えてるのですか?
私はトランスミッション制御の違いだけだと思ってたのですが
もしメカニック氏の言う通りだったら、エンジン性能曲線もSとIで2種類ないとおかしいと思うわけで、
ちょっと疑ってしまいます
書込番号:23693208
3点
>しいたけがきらいですさん
インプレッサ二代乗り継いでいますが、SとIでエンジン回転数が明らかに違います。
高速道路で定速巡航のとき、SとIを比較すると200回転くらいSのほうが高い回転数でエンジンが回ります。
書込番号:23693387
5点
>しいたけがきらいですさん
何か一つを変えるのでなく、統合制御だと思います。
これはBP世代のSIドライブから始まりました。
詳しい事は分からないので今度機会があったらメカニック氏に聞いてみますね。
書込番号:23693547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
>まぁ某さん
コメントありがとうございます
Sで回転数が高くなるのは、ギア比の制御によるものと理解しています
ちょうど下記のような投稿もしていますので、お時間あれば覗いてください
SI-DRIVEの変わった使い方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/#23571578
あとスロットル特性ではアクセル踏み込み量に対するアクセル開度を
コントロールして、スロコン的にレスポンスを高める工夫もしているみたいですね
(ドライブバイワイヤのなせる技でしょう)
ベタ踏み加速だとモード毎の加速力の違いが実はあまり出ないという話も聞いていて
純粋なエンジンパワーは選択しているモードとは無関係だという風に理解していました
SとIで燃料噴射量が変わるのかどうか、どっちなんでしょうね
書込番号:23693733
3点
どうやら燃料噴射量も変えてるみたいです。
参考の最後のところに、スバルに聞いた方が書き込みしています。
参考
https://s.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=21185740/
書込番号:23693779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名乗るほどの者ではないさん
まさに求めていた回答があったのですね
ありがとうございます
だとすれば、エンジン性能曲線の性能はよりパワーの出る
SとかS#でのものと受け止めておきます
余談)
死ぬまでに一度だけでも貴方のHNのようなセリフを言ってみたいと
常々考えていますが、まだチャンスはありません笑
>田園調布いっちゃんさん
スレタイの本題に戻ると、SI-DRIVEは色々と奥が深く、運転する愉しさを
追及するスバルらしい面白いガジェットだなというのが私の感想になります
書込番号:23693914
5点
こちらはスバルの公式YouTubeサイトの動画です。
北海道のミシュランテストコースで行われた、2010年全国のネットユーザーを抽選で集めた雪道試乗講習会動画。
ノンターボグレードメインです。
スタッドレス使用で、清水和夫さん以下が講師で運転を教えています。
当然ですがパドルの使い方等ですね。
折角いい車を乗っているので、このレべルが常識であって欲しいです。
全5編30分程度あります。
SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
腕のいい人にはSGPインプレッサはワインディング等で走りが凄いなんて言われていますが・・・
一般の人は理解していない人が多いみたいです。
中には普通の車と思っている人も多いみたいです。
地味にイケてるNewインプレッサ
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA
サーキット試乗
レスポンス360度「VR試乗動画」第6弾は、「スバルグローバルプラットフォーム」を初採用した、新型スバル『インプレッサSPORT』が登場。安全性能はもちろん、運動性能も格段に進化したという“新型インプ”の走りに、レーサー/モータージャーナリスト桂伸一氏がうなる…!
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70
2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/37216
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1094172.html
【CARトップTV】2016年の筑波No.1はコレだ!
2016年のテスト台数は26台。その中から全てを評価した1台を筑波オブ・ザ・イヤーに決定している。 他にも面白い動画がたくさん!
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
書込番号:23711545
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2024/12/22 23:38:19 | |
| 4 | 2024/07/27 0:29:44 | |
| 5 | 2024/03/26 18:26:05 | |
| 23 | 2023/10/13 22:25:05 | |
| 28 | 2023/09/08 6:58:35 | |
| 14 | 2023/08/22 19:18:33 | |
| 9 | 2023/08/22 19:29:39 | |
| 45 | 2025/09/20 23:40:19 | |
| 7 | 2023/05/06 22:12:41 | |
| 19 | 2023/04/26 18:57:02 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,552物件)
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















