ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜396 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 192〜529 万円 (3,485物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルe:HEVZ( RV−5)ですが、バッテリー上がりで苦慮しております。(あまり走らな為かな?)
純正バッテリーの44B19Lを容量UPして60B19Lに交換を考えてます。
多少は、改善するものでしょうか?
ご教示下さい。
書込番号:26348757
0点
>tigerforestさん
バッテリー上がりですか??自分は、同じ年式のPLayに乗ってますが、6万キロ以上走ってますが、点検の際にいつも良好と言われます。
なにか、アクセサリー類に問題があるんではないでしょうか?
書込番号:26348759
2点
比較的新しい車で困られてる方は
ドラレコの駐車監視が影響してる傾向があります
ドラレコの駐車監視はされていますでしょうか
書込番号:26348761
1点
>tigerforestさん
>ヴェゼルe:HEVZ( RV−5)ですが、バッテリー上がりで苦慮しております。(あまり走らな為かな?)
ハイブリット車も、ガソリン車もあまり乗らなかったらバッテリー上がり起こしますよ。
(どの位年数乗られたのか分かりませんが)
以前はほとんど人力でしたが、最近の自動車は電気を使う電装品が多いので電気は良く使いますのでバッテリー上がりを起こしやすいと思います。
乗らない日が長いのでしたら2週間に1度(位)1時間位いアイドリング(システムオン)でバッテリーの充電をされたら良いと思います。
新品に交換されたら気を付けてされる事をお勧めします。
書込番号:26348776
1点
常時消費してるものがどれだけあるかを調べたがいいかもしれませんね。
既出のようにドラレコの常時監視が設定されているのであればそれに対する対策が1番でしょう。たとえばそれ専用にサブバッテリーを用意するとかですかね。もしくは常時設定をオフるかですね〜。
バッテリーサイズですが、44から60って大した容量差はせいぜい2割くらいの差です。
種類にもよるでしょうが一般的に言われているのは44が30Ahで60が35Ahです。2割近くは多いってことにはなりますね。
でもその差がバッテリー上がりに効果あるかってのは微妙ですね。
屋内ガレージなら、バッテリーの補充電をするといいかもしれません。屋外だとちょっと面倒ですが、補充電用のポタ電を積んでそこから補充電用の配線をバッテリーに繋ぐことくらいですかね〜。もっと簡単なやり方もあるかもしれませんけどね。
書込番号:26348777
1点
コメントありがとうございます。
ドラレコのみです。
書込番号:26348795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーがあがりやすいとの事で、
ドラレコの駐車監視はしておりません。
書込番号:26348797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一週間に3回位乗ります。
距離は、短いですけど。
書込番号:26348800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
バッテリーの購入は、止め時ます。
書込番号:26348801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リレーアタック対策(キーのスリープ)はされてますでしょうか
書込番号:26348805
0点
>tigerforestさん
バッテリー上がりに苦慮、ということは何度も上がってるということなんでしょうけど、バッテリーはまだ交換されてないんですよね?
一度上がったバッテリーは要交換、というのが昔からの常識ですが、一度同じ規格のもので交換してみて様子を見られてはいかがでしょうか?
書込番号:26348813
0点
>tigerforestさん
>購入して、半年です。
>一週間に3回位乗ります。
>距離は、短いですけど。
半年で、バッテリー上りは早いですね。
やっぱり、走行距離が短いからですかね。
走行距離が短いとバッテリー上りを起こしやすいです。(放電に対して充電が追いつかない)
1回の走行距離30km(30分)以上が良いですね。
微々たる事ですが対策として、ディライトオフで走行、電動格納ミラーオフ、ドア施錠時スマートキーで省電力モードにする。(スマートキー閉じるボタンで閉じる、すぐ後に開くボタン2回押し(説明書で確認)です)など特別必要無いものはオフにする。
>バッテリーの購入は、止め時ます。
ダンニャバードさんも言われていますが、一度バッテリー上りを起こしたバッテリーはバッテリー上り起こしやすいですので注意が必要です。
書込番号:26348855
0点
いろいろご教示頂きありがとうございます。
書込番号:26348858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tigerforestさん
手始めに、以下のようなシガーソケット電圧計
https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21
を買ってバッテリー電圧をモニタすると劣化の程度がある程度解ると思います、
以下に私が提案しているバッテリー上がり防止策を添付しておきます。
◆----- HEVの鉛バッテリー上がり防止 --------------
バッテリー上がりは、運用状況に大きく依存するので、画一的な対策よりバッテリー状態に応じて運用を調整(工夫)するのが合理的
手始めの対応として、以下のようなシガーソケット電圧計(赤色表示が見やすい)
https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21
を購入し、車に乗り込んだ直後に、以下@Aを実施する。
@ アクセサリー(ACC)モードでの電圧をチェックする
例:シフトレンジ=P かつ フットブレーキを”踏まない”状態でパワースイッチを1回押して アクセサリーモード(ACC)に移行して電圧をチェックする
A 電圧が、例えば11.9[V] 以下だった場合には、以下 a),b) いずれかの方法で充電をする。
★充電しても24時間後に電圧が11.9[V] 以下になるならバッテリー劣化の可能性がい★
a) 駐車中(シフトレンジ=Pのまま)に充電
フットブレーキを”踏んだ”状態でパワースイッチを1回押してパワーシステムonにする。
この状態で電圧が13.0[V] 以下になるまで充電を続ける(5分から60分)
b) 走行して充電
電圧が13.0[V] 以下になるまで連続走行する(5分から60分)
以上を習慣化すれば、※1週間ぶりのドライブで始動不能になるような事態は防止できると思います。
書込番号:26348879
0点
交換時期がきて、おすすめのバッテリーは、GSユアサ エコアールEC 46B19L、パナソニック サークラ46B19Lなどです。
書込番号:26348885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月に一回は長距離走れば良いんじゃね?
せっかく買ったんだしさ。
書込番号:26348898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tigerforestさん
1週間に3回乗っているのに半年でバッテリー上がるのは問題じゃないでしょうか。
テールゲートの開閉ボタンの不具合があるようです。
ある条件化でエンジンオフ後も通電しっぱなしになるようです。
ディーラーで電装品をコントロールするBCMのアップデートを依頼してみて下さい。
書込番号:26348949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー容量は大きい方が上りにくいでしょう。
バッテリー容量をバケツの大きさに例えれば、ポタポタ落ちる水を小さいバケツで受けたら5日で満杯になって溢れてアウトだけれど、それより大きなバケツなら5日経っても溢れるまで余裕があり、6日以上もつわけです。
仮に6日ごとに車に乗るとしたら、バッテリーが小さい容量だと5日しか持たないので6日目に乗る時は、すでにアウトだけど、バッテリー容量が大きければ、6日目はまだバッテリーが上がっていないので乗ることが出来るということです。
書込番号:26349111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tigerforestさん
もう少し、ヴェゼルe:HEVを使っている様子が分かると良いのですが?
・購入して半年(ということは5か6月頃購入)?
・TVキャンセラーは使っていない。
・ドラレコの駐車監視機能は使っていない。
・走行距離は短め(どのくらい?)で週B利用。
・以前パワーゲートトラブルで暗電流が大きいという現象がありましたが、ディーラーにて点検は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24640757/
とにかく、バッテリー上がりが起こるということは、車の不具合、乗り方・使い方の問題を含めてなるべく電気を使わない、特にパワーオフ状態で気を付けるに尽きます。
・車の不具合はディーラーで徹底的に検査してもらう。
・パワーオフしたら電気を使わない。使う時にはパワーオンを心がける。
・時々バッテリー電圧をチェックして、12.5V以下なら充電器で充電する。100V電源がなければ、30W程度のソーラーパネルやポタ電を利用、またはアコンオフのまま20分くらいパワーオンし車に充電させる。
バッテリーは放電震度が深いほど、気温が高いほど、満充電でない期間が長いほど、劣化が早まるので、常にバッテリーの状態に気を付けましょう。
書込番号:26349178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/26 0:04:19 | |
| 2 | 2025/10/26 18:32:50 | |
| 7 | 2025/10/21 21:29:12 | |
| 17 | 2025/10/24 15:38:02 | |
| 5 | 2025/10/17 21:51:18 | |
| 8 | 2025/10/24 17:28:49 | |
| 6 | 2025/10/23 19:18:47 | |
| 16 | 2025/10/21 10:55:58 | |
| 30 | 2025/11/05 17:51:52 | |
| 1 | 2025/10/19 23:42:24 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,877物件)
-
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ヴェゼル e:HEV Z 純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/追従式クルーズコントロール/ホンダセンシング/ETC/オートエアコン/ワイヤレス充電器
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 242.4万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 327.3万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















