


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州HITを導入して2か月がたちました。一応こまめに集計しているのですが、もしかしてパワコンの電気代も必要経費として考えないといけないでしょうか?太陽光発電を導入する前と後ではあきらかに電気消費量が多くなっているのに気が付きまして・・・・てっきり、太陽光が発電しはじめたらパワコンの電気が付いて、暗くなったら消えていると思っていたのですが、そういうわけでもなさそうです。そこで質問なのですが、
@パワコンの電気のon/offは時間帯ですでに機器のほうで設定されているのでしょうか?
A5.5Kwのオムロン製のパワコンを利用していますが、だいたい1日の電気使用量はどのくらいなんでしょうか?
書込番号:16207022
1点

yuuzi05さん
>太陽光発電を導入する前と後ではあきらかに電気消費量が多くなっているのに気が付きまして・・・・
パワコンの型番もシステム容量も書いてないので正確に答えられませんが、
パワコンのロスを含めた消費電力は発電量の5〜5.5%くらいです。
5kWで発電しているときは250〜275Wですね。
具体的にどのように増えたのか、示していただけますか。
>@パワコンの電気のon/offは時間帯ですでに機器のほうで設定されているのでしょうか?
>A5.5Kwのオムロン製のパワコンを利用していますが、だいたい1日の電気使用量はどのくらいなんでしょうか?
全量買取については詳しくはないのですが、ここの書き込みを読んでいると、全量買取の場合、パワコンの電源は商用電力で、自家消費ではないように思います。全量だと、パワコンの動作電力は商用電力で、その分は払う必要があるのでは
ないでしょうか。(無責任ですみません。)
ということで、余剰買取なのか、全量なのか、システムの大きさとパワコンの型番は何なのかを明示していただくと
詳しい方からレスが入ると思います。
書込番号:16207133
0点

hiroh1様
早速のご回答ありがとうございます。
情報が足りませんでしたね。。。補足します。
設置容量が10Kwに満たないため余剰買い取りです。
パワコンはSSI-TL55A3CS 1台 オムロン製です。
集計がまだ2か月分しかとっていないためなんともいえませんが、
去年の同月(太陽光設置前)と比較した時に電気使用量が約1.5倍多く
なってたものですから、ちょっと気になってしまいました。
ただ今年が使いすぎなだけかもしれませんが・・・
書込番号:16207215
0点

拙宅はパナHITですので、参考になるかどうか判りませんが、書きますと、
余剰買取の時、モニタに表示される(発電電力量)とは、モジュールの発電電力量からパワコンの消費電力量を差し引いたものと思われます。
パワコンで確かに消費されているのですが、モニタ上で表示される(消費電力量)には勘定されていません。
なぜ、そう言い切れるかと申しますと、
モニタで発電電力が目いっぱいの5.5kWを示しているとき、消費電力が0.1kWと表示される場合が
あるからです。パワコン消費電力は、250W程度あるはずですから、0.1kWまで落ち込むことはないと
思います。
>A5.5Kwのオムロン製のパワコンを利用していますが、だいたい1日の電気使用量はどのくらいなんでしょうか?
その日の発電電力量の5〜8%の範囲と見て考えてみてはいかがですか。パワコンの効率は、出力が下がると低下すると
思いますので。
もしかすると、全量買取の結線になっているのかもしれませんね。施工ミスで・・・。
ラッキーなのでは?
書込番号:16207799
0点

パワコンですが、モジュールからの入力電圧が最低値を下回るとoffになります。
また夜が明けて、入力電圧が最低値を超えるとonになります。
低日射量な朝一番など電源入っても発電量ゼロな状態もありますが。
off状態でも、テレビ等と同様に待機電力を僅かに消費しますが、消費電力が1.5倍になるような電力は消費しないはずですよ。
書込番号:16207882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.5kWのパワコンで1時間当たり0.1kWhを越えてパワコンが使っている事はありません。
また1日当たりでは0.2〜0.5kWhを使用しています。晴天ならこの時期0.4kWhです。
これは当方の余剰買取環境下で待機及び使用電力なしにしてみた実験結果です。
書込番号:16210105
0点

具体的な数字を出してもらうといいんですけどね。
>去年の同月(太陽光設置前)と比較した時に電気使用量が約1.5倍多く・・・
具体的には300kWh→450kWhというくらいの変化ですか?
それとも150kWh→220kWhくらいですか?
太陽光が6kW位として、4月の発電量はざっくり750kWhとすると
パワコンの消費電力量は 750kWh×(0.055〜0.08)=41〜60kWh
くらいにしかなりません。
書込番号:16212896
0点

hiroh1様
まだ2ヶ月なので、誤差の範囲なのかもしれませんが、AM10:00〜PM17:00までの間でいえば、
昨年同月で30Kwくらいだったものが今月は60Kwくらいになっておりました。(AM10:00〜PN17:00)で限定的なのは
電力会社のプラン設定上分けてしか計算していないからです。
amg288857様、ブラックマンデー様
なるほど、つまりは太陽光が発電している間だけ自動でon offになるのですね。
そしてブラックマンデーさんの実験結果から推測すると、太陽光パネルが少しでも発電開始したのをパワコンが察知すると、パワコンが起動してパワコンは電力会社から送電される電力で稼働するのですねきっと。
いずれにしてももう少しデータを取ってみて考察してみたいと思います。
書込番号:16214193
0点

一番はじめのご質問だけしか読んでませんので、
途中のやり取りは勝手ながら割愛させてもらいます。
・・・で、回答ですが、消費電力は
KP□K/KP□K2シリーズ
運転中 交流側=4.4W 直流側=41.3W
夜間 交流側=1.6W 直流側=0.0W
KP□Mシリーズ
運転中 交流側=9.3W 直流側=41.6W
夜間 交流側=0.5W 直流側=0.0W
です。これはメーカーのQ&Aのサイトに載ってます。
http://www.omron.co.jp/green-automation/product/kp/faq.html
オンオフの切り替えはパワコンが動作を開始できるようになるぐらい
発電できるようになったときで勝手に切り替わるようになっとります。
なので、季節や天気で消費電力もかわります。
書込番号:16214513
0点

10時−17時の消費電力量が 30kWh→60kWh という理解でよろしいですね?
その時の10時−17時の時間帯の発電量はいくらですか?
(500kWhくらいじゃないかと推測します。その5.5%に相当する27.5kWhがパワコンの消費電力量なので
一応+30kWhを説明できる量です。)
パワコンの動作電源を商用電力からとるのか、太陽電池からとるのかだけですが、
月500円(30kWh×(42−24)kWh/円)くらいお得になっている可能性がありますね。
結線間違いと決めつけた訳ではないことを、一応お断りしておきますね。
書込番号:16215963
0点

そうそう、大事なことを聞いていませんでした。
あいまいなままだったことがあるのです。
>太陽光発電を導入する前と後ではあきらかに電気消費量が多くなっている
この電気消費量は、どの値ですか?
@電力会社からの買電量?
Aモニタ上の消費電力量?
書込番号:16216168
0点

関西の監督様
詳細なご説明ありがとうございます。より具体的にパワコンの性能がわかってきました。
hiroh1様
<10時−17時の消費電力量が 30kWh→60kWh という理解でよろしいですね?
そうです。
<その時の10時−17時の時間帯の発電量はいくらですか?
現在確認できる場所にいませんので、ざっくりですが、先月は合計700kwくらい発電したので、
10時〜17時の発電量を考えると確かに500Kw程度かもしれません。
<@電力会社からの買電量?Aモニタ上の消費電力量?
これは@です、電力会社からの明細で確認しましたので。
書込番号:16217973
0点

yuuzi05さん
電力会社からの買電量が10時から5時の間で増えているという事ですが、パワコンでは無く、他の電気製品の影響ではないでしょうか。
当方東芝の太陽光発電システム(パワコンはオムロン製の5.5kWタイプ)ですが、10時から5時の消費電力(買電量)は、設置前より設置後の方が少なくなっています。(ちなみに先月の10時から5時の電力会社からの買電は2kWhでした。)
余剰買取の場合、太陽光発電中はパワコンの電気消費も発電した電気から消費されるため、その時の発電電力以上に電気を消費しなければ、買電メーターは動きません。
書込番号:16218505
1点

yuuzi05さん
10時-17時の電力会社からの買電量が増えているというのはやはりおかしいですね。
普通はほとんどゼロになりますよ。
余剰買取において、昼間に買電しなければならないということは、
発電電力をすべて自家消費していなければならないのです。
売電はきっとできているのでしょう?。
やはり、全量買取の結線になっているのではないでしょうか。
書込番号:16219970
0点

発電中に、売電メータと買電メータの動きを見てみると判りますね。
余剰買取の場合は、片方しか動きません。ふつうは売電メータしか動かないです。(発電分を消費しきらないので)
全量買取の場合は、両方とも動くと思います。
書込番号:16220189
1点

hiroh1様、電気屋のベータロー様
すいません。ちょと勘違いをしておりました。
去年同月の電気代は電力会社からの明細をもとにし、
今年の太陽光発電消費量はモニターから算出しました。
よってAモニタ上の消費電力量でした。
申し訳ありません。
書込番号:16221723
0点

Aモニタ上の消費電力量 での測定結果でしたか。
モニタの電力量は精度の信頼性が劣ります。CTセンサーの取り付け方によっても微妙に変わるかもしれません。
電力量計の数値で比較されることをお勧めします。
書込番号:16222826
0点

うーむ。これまでの話のどこまでがほんとなのか、分からなくなりました。
太陽光発電導入前後の電力会社のデータ、モニタのデータを整理して提示していただかないと
いくら考えても無駄です。
このような書き込みをする前に、ご自分でよく整理して、ほんとに変かどうか確認してください。
書込番号:16223569
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)