


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近の電気量の高騰や家庭用太陽光発電を設置してから12年経過して売電金額が9円まで下がったので、蓄電池の導入を変えています。
太陽光パネル等の型式等は、パネルはND-160AW 30枚 合計 4.8kwです。パワコンはJH+L0C3です。
2022年の売電量は5712kw、売電量は3809kwです。
同年の買電量は昼間で3221kw、夜間で5844kw、合計で9095kw 買電料は258,041円です。
以上の内容で最適な蓄電池はどのくらいの容量でしょうか。
また、予算の目安についてもアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25305150
1点

てつおじちゃん1さん
太陽光発電の大先輩にアドバイスするなぞ
おこがましいのですが、、、
買電が9100kWh、
これに太陽光の日中の自家消費が3000kWhとしても
年間の消費量は12000kWh程度ですかね。
例えば9.8kWhの蓄電池を導入したとします。
災害時の保護を30%とすると、実用容量は7kWhで365日使用すると2500kWhです。
夜間、5800kWh使う家庭ですので、半分にも足りません
これを16.4kWhにすると実用で11.5kWh
365日で4200kWhとなり8割は再生エネルギーで生活出来ます(実際には全て消費しない季節もあるので、ほぼ蓄電池で賄えるのではないでしょうか?)
価格は今年人気の長州産業のスマートpvマルチシリーズなら250万円くらい。特定負荷で230万円といったところでしょう!
中華系の蓄電池なら更に安くなると思います。
書込番号:25305330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
現在は10kw前後を考えいました。
参考になりました。
これからは業者と話を進めるので
説明をよく聞きながら購入をしたいと思います。
蓄電池は高いですよね。
書込番号:25305340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつおじちゃん1さん
今年末卒FITになるため、蓄電池を検討し2月末に契約来週設置予定です。
我が家の使用環境は、太陽光発電派パネル5.4kWh、総発電量年間6,200kW、売電量4,000kW、自家消費量2,200kW、年間使用電力量10,000kWでした。
昨年度の使用量/発電量のパターンから費用対効果の観点で、蓄電池16.4kWhが最適と判断し此方の蓄電池を契約しました。
シミュレーション結果では、6月からの電気代上昇および売電価格下落(38円→7円)した条件で年間15万円オーバーのメリットが出るとの試算でした。
私の経験から判断すると、>てつおじちゃん1さんの場合、16.8kWhの方が良いように思います。
ちなみに契約した蓄電池は、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhで、価格は220万円でした(最安値205万円)。
決め手は、価格面より業者の信用度を重視して決めました。
費用対効果は各家庭の使用環境により異なると考えます。ですので、費用対効果のシミュレーションをされるのが一番判断しやすいです。
業者に頼めば無料てを作成してくれるはずです。私は見積もりを受けた6社中2社でシミュレーションをして貰い、ほぼ同じ数値となったため16.4kWhに決めました。
一応、9.8kWhの見積もりも貰いた。価格的には149万円から180万円でした。参考までに、、
書込番号:25305406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございました。
16.8kwで220万円ですか、補助金を差し引いての金額でしょうか。
数社に発電量等のデーターを提示しましたが、9.8kw前後で180万円から200万円の見積が多いです。
16.8kwの見積もお願いしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25305420
0点

>てつおじちゃん1さん
220万円には補助金は含んでません。
ちなみに補助金として、居住地から15万円の支給予
定になってます。補助金が受けられたら205万円になります。
ただ、2月末時点の価格で3月から価格上昇前でした。
しかし、先日近所の方で蓄電池を考えている方のため担当者へ価格を問い合わせしたんですが、9.8kWhの蓄電池(見積もり時、160万円提示)で160万円からと言われたのでそれ程価格の上昇は無いように思っています。
書込番号:25305513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
参考となるデータありがとうございます。
私の住んでる県は6万円、市からは8万円出るみたいです。
本命は、国のDERかDR補助金狙いです。
採択されれば20万円から25年円位になるみたいです。
予算が少なくてかなり難しいみたいですけどね。
書込番号:25305522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつおじちゃん1さん
DER補助金に関して、かなり確率は厳しいと思います。
それより、こどもエコすまい支援事業の64,000円の方がお得ではないかと思います。ただ、私の居住地からの補助金15万円の資格として国からの補助金かをあればその分差し引きになるため、こどもエコすまい支援事業からの補助金は諦めました。
自治体により併用可能の自治体もありますので、各自治体に確認してみて下さい。
私の担当者も昨年度実績で、DER補助金の申請受給出来たのは数人程度だったと言われてました。ただ、申請出来たとしてもHEMS条件付き(約20万円)であれば、相殺となりメリットは余り無いとのことでした。
書込番号:25305590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございました。
私の住んでいる市は、国の補助金との併給は大丈夫のようです。
確かにDER補助金は難しそうですね。
シャープはHEMSが最初から付いてるみたいです。
現在、5社くらいと交渉しています。
今月末までには決めたいと思っています。
蓄電池の知識が無いので大変です。
書込番号:25305603
0点

>てつおじちゃん1さん
私も1月分の電気代請求額にオドロキ、1月末からネット一括見積もり依頼し、担当者と話しながら2月末に契約したにわか蓄電池オーナー(来週から)なんですから大丈夫ですよ。
各担当者からの話しでは、メーカーとしては長州産業の製品が良いと勧められました。メーカーの対応も長州産業が早くてシャープ製品は6社中1社だけでした(見積もり額も高価)。他ではニチコン1社、それ以外4社が長州産業でした。
此方のクチコミでも、長州産業製品の評価が高いようです。
書込番号:25305629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)