『蓄電池と太陽光パネル設置について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『蓄電池と太陽光パネル設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池と太陽光パネル設置について

2024/06/22 13:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

太陽光パネルと蓄電池の設置を検討しています。
東京都に住んでいるため、補助金を活用したいと考えております。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、タイナビからの複数見積もりとyhとtspにもにも見積もりを取りました。

長州産業の太陽光パネル5.237kWと蓄電池スマートPVマルチ12.7kWちくでんめがねを取付で、補助金全てをひくと45万ぐらいの支払いとなりそうです。

補助金の関係でもう一回り容量の多い16.4kWの蓄電池を取り付けをしても支払い金額はほぼ変わらない感じになりそうです。
その場合容量が多い方をつけておいた方が良いと思いますか?
10年後には蓄電池の容量も徐々に減ってしまうので、元の容量が多ければ減ってもある程度貯められて便利なのかと考えております。

皆様のご意見を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25782508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/22 17:37(1年以上前)

初めまして
タイナビさんは本当に両親的だと思います。
カカクコムさんのじげんと言う会社も良いかと思います。

1万でも安く買うならありですね。

yhさんも長いですね。
良いと思いますよ。

ここで名刺を貰うときにアドレスが親会社と違う場合は気を付けた方が良いです。
一般的に大手さんは部外者の人にはアドレスを渡さないからです。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員です。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25782763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/22 18:14(1年以上前)

>こぺともさん

昨年12月卒FITを迎えたため、あらかじめ昨年6月蓄電池を設置しました。

システムとして既存太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)/蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhです。パネル配置は寄棟三面です。

我が家の年間使用電力量9,000から10,000kWhで年間発電量6,000kWh、自家消費2,000kWhで売電発電量4,000kWh程度ありました。

売電発電量を有効に自家消費する為には、費用対効果のシミュレーション結果より蓄電池16.4kWhがベストの組合せと判断しました。

お悩み中のシステムが丁度我が家と同様なシステムとのことより、私個人的には16.4kWhをお勧めします。
また自己負担額が12.7kWhと比べても増えないとの事なので、16.4kWhの方が尚更良いと考えます。

ちなみに我が家のケースでは、太陽光発電パネルのみと比べ、毎月300kWh程度の節電効果が得られています。

書込番号:25782808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/22 19:48(1年以上前)

>こぺともさん

はじめて、こんばんは!
うちも昨年に都の補助金と国からの補助金を活用して消費税程度の負担で蓄電池設置しました。お得と思います。

オムロン製造12.7kWhと16.4kWh容量だけ比べると多いほうが良いですが
中身を比べると12.7kWhが新しく
リン酸鉄リチウムイオンで燃えにくく安全性耐久性が高く現在各社主流のもので操作性なども多少改善されているそうです

対して16.4kWhは古い三元系で耐久性安全性よりは高密度高出力とどちらかというとEVに向いたタイプ

長州産業ではオムロン製だけでなくダイヤゼブラ製もOEMで取り扱いあり
容量が14kWhのもの、こちらもリン酸鉄リチウムイオンなようです
見積りしてみてはいかがかと思います
ダイヤゼブラ製はオムロンよりもパワコン出力が高く、ほんの僅かですが太陽光ピークカットの可能性も無くなり、都からの補助金上限が高くなる面もあります。

ますます迷いますね。使い勝手など都内に展示ショールーム等あれば比較検討しやすいなと思ったのですが
まだそこまで各社、販売に力いれるほど売れるものでもないのか無さそうでした。
取り扱い説明書をダウンロードしたりしてメーカーに問い合わせるなど面倒ですが比較検討すると良いと思いました。

うちのあたりは都心部の防火地域、10kWh超のリチウムイオン電池については防火基準などもあり
各社どれも安全ですが多少考慮して耐久性安全性の高いリン酸鉄から選びました。

書込番号:25782918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/22 20:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

RTkobapapaさま

同じような容量で大きいサイズの蓄電池を設置しているとうい実体験とても参考になりました。
あまり値段が違わないなら、大きい方が得かなと考えていましたが、実際のお話を聞くとよりそう思うようになりました。
ありがとうございます!

りゅ774さま

詳しいバッテリーの仕組みなど教えていただき、ありがとうございます。
ただ容量が多いだけではなく、安全性や効率も大切ですよね。
14.7という蓄電池の容量は知らなかったため、これから調べてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25783017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/06/23 00:19(1年以上前)

>こぺともさん
蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhをお勧めします。
なお12.7kWhは昨年2月に追加されたもので、りゅ774さん指摘のとおり良いところもあり、16.4kWhまでいらないよという方には12.7kWhの選択もあります。
OEM元のオムロンの12.7kWhラインナナップ追加お知らせ
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html

書込番号:25783280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/23 14:19(1年以上前)

さくらココ様

アドバイスありがとうございます。
確かにお値段がおなじなら大容量の方がお得感ありますよね!
他の質問の答えも参考にさせて頂いていました。
お答えいただきありがとうございました。

書込番号:25784038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 07:55(1年以上前)

コメント終了しているところすみません。

太陽光と蓄電池を長州さんで検討してます。yhさんで決めようと思いますが、東京都で容量がこぺともさんとほぼ同じです。見積もりは50万以下にはなりませんでした。市の方の補助金はない地区です。お住まいの地区は市の補助金が出るところでしょうか。差し支えなければ教えてください。

書込番号:25806078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/11 08:09(1年以上前)

>明日ハレさん
こんにちは。
市の補助金が20万ほどでる地域です。
あの後yhさんに見積もりからもう少し安くならないかと聞いたら、さらに値引きしてもらえました。

我が家は最終的に違う会社にしましたが、他社に見積内容を見せたら他の会社もかなりの値引きをしてくれて最終的にはかなり安くなりました。

多分東京都の補助金とDRでもとが取れるんだろうなと思いました。
値段だけではなく信頼できるところがいいのでしょうが、いまいちわからないですよね!

お互いいい会社と契約できるといいですね。

書込番号:25806094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 10:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。市の助成金大きいですね。うちは安くなりませんかと伝えたらDR補助金の話をされました。お話を伺い、今回の見積もりは妥当かなーと思いました。お返事助かりました。

書込番号:25806223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 10:45(1年以上前)

たびたびごめんなさい。最後決めたのはtspさんですか?それともタイナビさんの会社でしょうか。

書込番号:25806263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/11 10:52(1年以上前)

tspではありません。
見積もりが時間がかかり、待ちきれず見積もりをもらう前に他社に決めました。

タイナビで紹介された、ミライ(群馬)とアオイエが安かったです。
アオイエは最初は高いですが、他の見積りをお話したあと安くなり一度お断りしたら更にかなり下げくれました。
ミライは最初から安かったです。
我が家は、上記のどちらかを選びました。

しかし、私もこちらの2つ会社が信頼できる会社かは判断ができません。
我が家にとっては、値段が安かったですが値段だけではないと思うので総合的に判断してお決めくださいね!

書込番号:25806266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 11:08(1年以上前)

ありがとうございます。
価格だけでなく総合的に判断!そうですよね。
業者探しは難しいですが、わからないことをレスポンスよく説明してくれる、丁寧な会社に決めたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:25806283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)