『ニチコン蓄電池の見積りについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『ニチコン蓄電池の見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニチコン蓄電池の見積りについて

2025/06/07 21:54(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。よろしくお願いいたします。

ニチコンの蓄電池 ES-E1M1(7.7kW)
の見積りが、192万円と出ました。
(機器保証15年、施工保証20年込み)

この金額は妥当でしょうか?


当方、三重県松阪市で、太陽光は14年前に設置済です。サンヨーHIT230(4.14kW)
電気代は、多い月で3万円後半、少ない月で1万5千円くらいです。
売電は多い月で2000円、少ない月で1000円です。

蓄電池の購入を考えていますが、(停電対策及び電気代削減のため)おすすめの機種や値段相場を教えていただきたいです。

書込番号:26203331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/06/08 01:13(3ヶ月以上前)

>うっでぃぃさん
ハイブリッド型蓄電池7.7kWh、薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込1.6百万円程度

太陽光4.14kWで停電対策も兼ねるのであれば、蓄電池容量は9.5kWh以上をお勧めします。
ニチコン製であればES-T3L1(9.9kWh)(薄利多売の販売店に対する目標価格、税込1.7百万円程度)か
V2H用直流インターフェイスが省略されたES-E1L1(9.7kWh)(QセルズでQ.READYとしても販売)をお勧めします。

売れている機種としてオムロンKPBP-Aシリーズ(長州産業Smart PV multとしても販売)があります。9.8kWhもありますが、2023年に機種追加となった12.7kWhが大は小を兼ねるで良いと思います。(薄利多売の販売店に対する目標価格、税込1.9百万円程度)
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html

京セラEnerezza Plusのこの掲示板への投稿があります。安全性の高さ(半固体クレイ型)と外部電源との接続等が特徴で11kWhで
薄利多売の販売店に対する目標価格、税込1.8百万円程度と思います。

京セラの太陽光部門の責任者が作った会社スマートソーラー社の11.5kWhもあります。メーカ直接販売。価格安め。トリナ・ソーラー製造。

HUAWEI 製蓄電池10kWhは、エクソル等が取り扱っています。価格は安いです。(薄利多売の販売店に対する目標価格、税込1.5百万円程度)故障時の対応がセンドバック方式になるかもしれません。販売店に確認ください。国のDR補助金対象にはなりません。

価格は高めですが家電メーカとしての保守サービスが使えるのが、パナソニック、シャープです。

国のDR補助金はHUAWEI 製以外は登録がありますが、販売店、機種により使える、使えないがあります。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/


書込番号:26203456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/08 10:05(3ヶ月以上前)

>うっでぃぃさん

おはようございます。

14年前設置とのこと太陽光パワコンの調子はいががですか?
蓄電池込みハイブリッドパワコン交換検討には良い時期と思います。

ただ、4kWの太陽光で蓄電池設置となると、年間3万円から4万円に満たない経済効果
なので補助金活用も国だけでなくお住まいの自治体など併用して
かなり自己負担を抑えないと電気代削減には至らない感じです。

停電の備えにはとても有効なので
補助金+パワコン更新費用+停電考慮負担分見合いでの設置と考え

実質どの程度負担なのか、いろいろパワコンのみ交換など見積り
比較検討ですね。

また、売電先は中部電力でしょうか?
卒後ですと売電先も自由に選べて、伊藤忠のテラセルでんき等
新電力で地域の電力会社より高く売電できるところもあるので
この辺りも試算時に考慮したい点ですね。

高く売電できる場合は蓄電池の効果が薄まるので

書込番号:26203705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 14:55(3ヶ月以上前)

>さくらココさん、ありがとうございます。

やはり見積りは、高めなんですね。今後の参考にさせていただきます。
ニチコンにこだわっている訳ではないのですが、メーカーも多々あり、機種も多彩で、どれが我が家に一番良いのかが分からないです。(汗)

>りゅ774さん、ありがとうございます。

業者のシュミレーションでは、月々平均で5千円〜6千円くらいの電気代削減が見込めると言われたのですが、なかなか現実は難しいんですね。



あと業者からは、DR補助金を使うと、停電などで電気が逼迫した際に、自宅で消費できなくなる(分けなければいけない)から使わない方がいいと言われましたが、どうなんでしょう?

書込番号:26203957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/09 09:23(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>うっでぃぃさん

>停電などで電気が逼迫した際に、自宅で消費できなくなる(分けなければいけない)

すごく斬新というか、滅茶苦茶な解釈ですね。停電時に家庭用蓄電池から放電すると、
復旧作業中の作業員に感電事故を発生させる恐れがありますので、ディマンドリスポンス
ごときの仕組みなんぞでは実現できないんですけどね(笑)

上げDR、下げDRの仕組みを勉強したほうがいいよ、と説明してあげてください、という前に
そんなこという業者は出入り禁止にした方が御身のためです。

まあ、自宅で消費できなくなる”時間帯”が発生する”可能性”はありますが、そのための
補助金ですので。もし、その不利益を受ける”可能性”さえ除外したいんなら、小売型を
検討してみたらよろしいかと。

書込番号:26204802

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/09 12:31(3ヶ月以上前)

>うっでぃぃさん

こんにちは

>月々平均で5千円〜6千円くらいの電気代削減
おそらく、毎日快晴で余剰充電できた試算かも?と思いました。
それでも
6千円×15年(180回払い相当)=90万円

ですが、いずれ寿命を迎える太陽光パワコン交換費用を考慮すると
ハイブリッド蓄電池と補助金で納得できるレベル感を検討しておくと良いと思います。


>うっでぃぃさん
>E11toE12さん

DR補助金は販売価格に制限があり、価格低減ができない販売店には支給されない仕組み
(今年度はkWhあたり13.5万円(工事費込・税抜)+ハイブリッドパワコン加算額少々)

なので、コスト削減できない販売店の方便と思いました。
たしかに、アグリゲーターから勝手に充電放電制御されるのは気分良くないですが
昨年度設置した方、実際制御あったのか気になりますね。


うちは2年前のDER補助金というので今と違うもので、2週間ほど毎日実証試験で制御されて後、開放されたのであまり参考にはなりませんが
電気代への影響は100円程度だった気がします。
補助金の31万円と比べると誤差程度でした。

書込番号:26204938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 07:51(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん、ありがとうございます。

そうなんですね。自分も聞いていてそんなことできるのかな?と思っていましたが・・・。非常に分かりやすくご説明いただき、ありがとうございます!


>りゅ774さん、ありがとうございます。
自宅に合うバランスの良いものを検討したいと思います。補助金についてもありがとうございました。利用された方のお言葉は心強いです!

書込番号:26205743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)