インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜317 万円 (349物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インサイト 2018年モデル | 771件 | |
| インサイト 2009年モデル | 256件 | |
| インサイト 1999年モデル | 4件 | |
| インサイト(モデル指定なし) | 5058件 |
バッテリーは前モデルよりも寿命が長くなったと
思いますが、いったい何年で駄目になって、
交換は工賃を含めて価格はどれくらいなのでしょうか?
バッテリーが高いと燃費が良くても・・・って思いますし。、
財布のエコじゃないですよね。
書込番号:9071737
30点
先日試乗してきましたが、営業マンの話ですとバッテリーの寿命は、年数はわかりませんが、メーカーの実験だと25万キロまで交換なしでいけるのを確認していると言っていました。
ほんとかよっ!?思いましたが・・・まあ人それぞれ、乗り方によると思います。
ただバッテリーの保証は5年10万キロだそうです。
バッテリー交換は30万円ぐらいかかるらしいです。(はっきりとした金額は教えてもらえませんでした。)
ほんとに25万キロノートラブルなら、プリウスみたいに頻繁に交換しなくてよさそうなので、その辺は安心できそうです。
(その前にエンジン・ミッション・足回りがガッタガタになりますが・・・)
ちなみにエンジン・ミッションは、旧型FIT1.3のiDSI・ミッションのCVTもトルコンなしで、もろに使い回し、コストダウンです。
ですので、旧型FITで頻発していたジャダーが心配ですが、CVTは7年まで(距離は不明)保証がつくそうです。
書込番号:9072135
10点
バッテリー高いですね。燃費が良くても駄目ですね。
でも、足回りは良かったですよ。私も試乗しましたから。
30分走って燃費は18kmでした。
エンジンは旧型フィットですか・・・・これは残念です。
てっきり新型のフィットのエンジンだと思っていました。
バッテリーよりも、こちらの方が落胆度が高いですね。
書込番号:9072234
12点
>ちなみにエンジン・ミッションは、旧型FIT1.3のiDSI
こんにちは。
主要部品は流用しているかもしれませんが、ヘッドはi-VTEC になっています。
低速クルーズでモーター駆動のみで走る時は、ポンピングロスを無くすためにバルブ休止が必要ですから。
クラッチミート回転も下げているようです。
また旧インサイトでもジャダーの問題も無いことから心配ないでしょう。
モーターアシストがあるのでFitのような高い回転でのストールはあまり必要ないし。
流用、コストダウンってみんな嫌がる言葉ですが、実は一番大切ではないですか?
エアーバック、パワステ、パワーウィンドウ、安全ボディー、ABS・・・
今や軽自動車でも常識。価格も物価指数を考えたら逆に安くなっているくらい。
ハイブリットしかり。
これってメーカーのコストダウンがあってこそだと思うんですよね。
但し、人の触る内装の質感は更に上がるように益々努力していただきたいですね。
書込番号:9072622
12点
わたしがディーラーで聞いたところではバッテリ寿命は8年まあ10年はいけるのではないか、交換の場合16万円+工賃とのことです。
いろいろな情報が入り乱れていますので何が本当かはわかりませんが・・・
下のほうの書き込みでは12万円というのもありましたね。
書込番号:9073140
9点
バッテリー30万円でも安いと感じますが・・・
携帯やデジカメのバッテリーが1個5,000円以上するのと比べたらねえ
携帯なんか早い奴は2年で電池終わりますよ
書込番号:9074212
7点
燃費が良くてガソリン消費量が減るのは良いのですが、バッテリーが高くては
ガソリン代が得しても、何の意味もありません。
それだったら、ガソリンエンジンで燃費の良い車に乗る方が得策です。
デミオでも15〜18kmは軽く走りますしね。
カタログにも、バッテリーの寿命、金額も提示すべきですよね。
ただ燃費が良いだけでは駄目だと思います。
エコは良いですが、代金が高いのはエコじゃ無いですから。
書込番号:9074229
10点
バッテリーの価格をかなり気にされているようですが、頻繁に変えるほどの使い方をされるのでしょうか?実車を見た方にお聞きしたいのですが、モーターアシスト用のバッテリーとガソリン車と同様のバッテリーと両方有るのでしょうか?
書込番号:9075172
6点
ボンネットに軽トラ程度の小さなバッテリーがありました。
それと、トランクに大きなバッテリーがあるようです。
(これは見ませんでした)
書込番号:9075206
6点
sokosokoさん的には、仮にバッテリーが安くても、結局のところ初期投資の回収が出来なきゃ意味がないんじゃないですか?
そもそも普通のガソリン車との差額を燃費の良さで償却するには、結構な時間がかかります。
純粋に個人の経済性だけでみれば、今のハイブリッド車が特別に得なことはありません。クリーンディーゼルもしかり。
数十万単位で割高であることがはっきりしてる今、そういう視点で見ることは無意味ではないでしょうか。
これが価格差が数万というようなレベルになれば、経済性を論じることにも意味が出てくると思います。
あくまで経済性が選択基準だということであれば、今のハイブリッド車を買うのは時期尚早だし
逆に、それでも欲しいと思って買うのが今のハイブリッド車だと思います。
私は、数パターンのガソリン価格で何年(何キロ)走ればペイするのかという試算も明記すべきだと思います。
目先の燃料代に囚われる消費者はかなり減るんじゃないかと。多分メーカーは困るでしょうけど。
書込番号:9075686
7点
ここで書くと反論が一杯来ると思うのですが、
エコや資源どうのこうのって言うのは流行だと思っています。
ですので、ハイブリッドも流行で買うのが今のはやりだと思います。
しかし、数年後には良いエンジンが出来上がるとは思います。
昔のマックがそうですね。
さて、バッテリーの寿命、金額を書くだけで、自分の走る距離、走り方で
ご自分で計算すれば良いと思っております。
私はエコよりも乗る回数を減らす、セーブの方が大好きです。
ですので、ガソリンが高かった時に高速道路がガラガラ状態が一番の
エコだと思っております。でもそれじゃ経済が成り立たないのですよね。
まさしく矛盾ですね。
書込番号:9076068
12点
ども
いつもお世話になりますm(_ _)m
コスト云々なら中古の軽が一番です
しかしいつからトータルコストだけで車を選ぶ人が増えたんですかね
☆
書込番号:9076987
5点
インサイトはエコをメインにして考えらえた車ですので、メインはコストになるのは当然です。
スタイル重視の車だったらスタイルをメインにすのが当然ですよね。
スポーツを重視する車であったら、足回り、走り、シート、ブレーキを重視しますよね。
ですので、これで良いのです。何も間違っておりません。
書込番号:9077364
11点
インサイトのバッテリーは知り合いの営業マンに話聞いたら交換になると123000円と工賃らしいですよIプリウスより5000円安いて言ってましたよIそんでもって15年24万キロの社内テスト合格してるそうですが本当に大丈夫なんでしょうか
書込番号:9077388
10点
sokosokoさん。
はじめまして、それ言っちゃあおしまいですが・・・
個人的にはエコカーはファションだと考えています
化石燃料使用している車、燃費良くても反エコです
家の暖房、冷房止められますか・・・
プラグインの車できましても、発電時エコとは思えません。
小生所有するバイク(1000ccレプリカ)1ボックス(2400cc)
非常に燃費悪いですが・・。ほとんど距離走っていません
バイクH2年式走行17000km、車H5年式走行76000km
乗らないのがエコと思います。
書込番号:9077845
10点
オデッセイ欲しいさん、こんばんは。
>インサイトのバッテリーは知り合いの営業マンに話聞いたら交換になると123000円と工賃らしいですよIプリウスより5000円安いて言ってましたよ
インサイトのバッテリーはプリウスの半分しか容量がないのに5000円しか安くないというのは残念ですね。
>そんでもって15年24万キロの社内テスト合格してるそうですが本当に大丈夫なんでしょうか
15年分で24万キロ相当の社内テストに合格したと解釈した方がいいと思います。
15年前にテストを開始したとは考えられませんよね?
書込番号:9078561
7点
>15年分で24万キロ相当の社内テストに合格したと解釈した方がいいと思います。
>15年前にテストを開始したとは考えられませんよね?
加速試験という方法があります。
例えば紫外線劣化する樹脂等の耐久試験は太陽光線の何倍もの紫外線を
照射する照明機の光を当てて加速試験を行うのです。
又、吸湿すると問題がある食品や医薬品の耐久試験は恒温恒湿槽という
機械の中に入れて高温多湿な環境で包材に包まれた内部の製品が、どの
程度吸湿するか加速試験するのです。
という事でインサイトのバッテリーも加速試験を実施して15年間持つという
データがあるのでしょう。
尚、バッテリーの加速試験は全くの専門外なので実施方法は分かりません。
又、調べてもいません。
書込番号:9078924
6点
まあ新型車が出ればいろんな人が湧いて出てくるな〜
バッテリなんて毎日乗る人と一週間に一度しか乗らない人、チョイ乗り、様々な条件で寿命は変わるでしょう。誰に聞いても正解はないと思います。
メーカーの回答も特定の条件でのみ、参考でしかないです。
そのうちバッテリーにも距離計みたいな物がつけば良いのですが、そのうちつくでしょう。
普通に乗っているぶんには通常の寿命まで持つでしょう。
エンジンだって寿命があるわけだしエンジン交換にいくらかかかります?なんて普通は質問しないでしょ
>旧型FIT1.3のiDSI・ミッションのCVTもトルコンなしで、もろに使い回し、コストダウンです。
使い回し上等、変に設計を変えてコストアップ分を消費者に押しつけられては困ります。
今までのホンダがそう、流用率が低く似ているけど専用部品だったりします。
使い回しははトヨタがうまいですね、悪い意味ではありません。
流用できるのは基本設計が優れているから、細かい変更で性能が出るんですね。
基本設計が悪いと時代進化についていけなくて大幅な設計変更が必要になります。
書込番号:9079040
6点
スレ主さんのエコは
エコロジーかエコノミーを指しているのかわかりませんが
どちらにしろコストを考えて買うならば中古の軽が一番だと思いますがいかがでしょうか
普通一般的には
車を買うのってスタイルと予算と機能等でバランスさせて買うもんだと思います
しかしエコがメインとは躍らされすぎですね(笑)
新車買うこと自体エコって言葉に反してますよ
☆
書込番号:9079179
2点
論点がずれて論争しておりますので、
この件は、ここで打ち止めがベストですね。
バッテリーの寿命、価格を紹介して頂きましたし、
これ以上、論争する必要はないと考えます。
あとは、これを読んだ私、これを読んで参考に
される方が考えることで、インサイトを購入するか
購入しないかでございます。
いつか、インサイト購入しました。感想です。
って言う書き込みが有るかもしれないし、
無いかもしれません。
書込番号:9079440
5点
バッテリーに使用量計をつけるとしたら、どういう要素を表示すればよいでしょうね?
充電と放電の量だけでも大丈夫?
それとも長く放置した回数も係数に入れたり、急加速とかも劣化し易いですし、
急加速した量もカウント必要ですか。とすれば、急速充電した量も?
極端に寒い場所や極端に暑い場所で使うのも電池に負担でした?
なかなかメーター作りも難しそうですね。
走行距離計とは別に、エンジン回転累積計も欲しいなって思ったことありました。
スポーツカーですとどれだけ高回転を使いまくったのか、頻度を把握するためにも。
書込番号:9114191
0点
ハイブリッドでもエンジン回転累積計があったら、どれだけエンジンやバッテリーを
酷使したか、目安になるでしょね。
書込番号:9114201
1点
インサイトのバッテリーは旧態依然、
リチウムイオンバッテリーを採用しなかったのは
コストと安全性への妥協でしょう
書込番号:9128064
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > インサイト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/10/11 13:37:03 | |
| 7 | 2020/03/29 9:15:02 | |
| 11 | 2019/07/24 18:51:00 | |
| 7 | 2019/07/20 18:26:20 | |
| 5 | 2019/06/09 22:13:01 | |
| 11 | 2019/06/25 10:06:48 | |
| 12 | 2019/08/08 8:57:17 | |
| 1 | 2019/04/14 10:56:46 | |
| 1 | 2019/04/28 20:39:34 | |
| 4 | 2019/03/30 9:14:35 |
インサイトの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












