> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

『ウェイトローラーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラーについて

2011/04/24 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

今回オイル交換に伴ってエンジンオイル、ギヤオイル、LLC、ウェイトローラー、ベルト、できればクラッチも交換しよう思っています。
そこでいくつか質問なんですが、
ウエイトローラーはいくつ用意すればよろしいですか?
また、純正のグラム数はいくつで、どのくらい軽くしたほうがいいのか重くしたほうがいいのか、純正のままがいいのかが分かりません。
そうした場合、燃費などへの影響はどうなりますか?
あと、エンジンオイルのキャップのOリングの純正品番は分かりますか?

バイクはノーマルです。

書込番号:12933214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/04/25 13:43(1年以上前)

偽りの釣り師さん>
ウェイトローラーはいくつ?とは重さ?個数どちらでしょうか。
確か純正ウェイトローラーは12グラムだったともいますよ。
個数は6個。
ウェイトローラーの最大変速までにはマージンがあるので、年式によっては純正で重さが変る事もあるとおもいますが気にしなくても良いと思います。
簡単に書くとスクーターを小気味良く走りたいのであれば、純正重量より重くすることはありません。
軽くします。
度を越す軽さは燃費だけでなく走行フィールも悪化しますので、改造経験がない人やセッティングしない人は無難に2グラム前後になります。
一個単位で2グラム前後軽くする事で追い越し加速や出だしなどが幾分よくなります。
幾分よくなったことで燃費に影響するかと言えば、そうではありません。
最高速も大きく変化はありません。
スクーターは自動変速のため、許容範囲内で常に無難な変速状態となります。
ウェイトローラーの変更でピックアップがよくなり加速したい時に加速できるようになったと思えばよいです。
常に高回転をキープするような事はありませんから、乗り手のアクセルワークに掛かってきます。
これはノーマルでも同じです。
ただキャブレターでそれも4サイクル単気筒のCVKは構造上、スムーズに動作してくれませんので、無駄なアクセルワークが多くなる傾向にあります。
これが大きな燃費悪化になっています。
例えばノーマルをお乗りで、加速して欲しいのに加速しない、加速させるためにアクセルを思いっきり開く、そして開く時間が長く閉じる時間まで長い、そるとおのずと燃費の悪化を招く走りになっていまます。
それを軽くする事で加速が早く加速の終了も早ければ、アクセル開度が少なくて済みますので燃費の悪化に繋がるまでにはなりません。
人によっては高回転をキープするような走りになり燃費悪化に繋がる傾向も実際にありますが、上記の事からもも分かるように、アクセル開度の開始から終了が短くなる事で、ノーマルと変らないもしくは改善の傾向が見られる場合があります。
拘ってくるとキャブの改造などがありますが、ノーマル前提で乗るならウェイトローラーの軽量で十分でしょう。
FI(インジェクション)は理論上の計算でちょうど良い燃料を噴射させますから、これは改造に関わらず、個人のアクセルワークが大いに燃費に関係します。
改造も大きなものになると、もちろんそのつど燃費悪化になりますので注意しましょう。
そんな感じでしょうか。

書込番号:12935715

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/25 15:28(1年以上前)

偽りの釣り師さん

知識があまり無いあいだは、ノーマルのまま使うのが賢明です。
ウェイトローラを、1g軽くする程度なら、楽しめると思います。

ウェイトローラは6個入っているので、全体で6g軽くになり、
クラッチがつながるポイントの変化を、体感できるでしょう。

駆動系のパーツは、一つ変える毎に、変化を検証しなければなりません。
また、一つ交換する毎に工賃が発生しますので、不経済この上ないです。

一度に総てを交換してしまった場合は、思った結果が得られなくても、
手の施しようがありません。その先は、無駄使いの泥沼にはまります。

あなたが自転車のパンク修理や、ブレーキパーツの交換などを、
手際よくこなして来られたのなら、パーツリストやサービスマニュアル
を買って勉強すれば、すぐに全体像が、見えるようになります。

マジェスティー125のマニュアルが、手に入るかどうかは知りませが、
シグナスXのサービスマニュアルからでも、駆動系の基本は学べると思います。

ウェイトローラは、6個で2〜3千円ですが、工賃はもう少しかかります。
駆動系のメンテナンスは、2万キロ毎でも、大きな問題はありません。

書込番号:12935950

ナイスクチコミ!1


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2011/04/25 22:57(1年以上前)

当方もエンジン系ノーマルです。
私もウエイトローラー重量の組み合わせを色々替えて試してみました。
その結果、12g(純正)×3 + 10g(KOSO製)×3で落ち着きました。
なおウエイトローラーの重量は本来同一(この場合11g×6)が望ましいと思われます。
ウエイトローラー重量の組み合わせについては、好みもありますので参考程度としてください。
季節にもよりますが、この仕様で燃費は35〜40km/Lです。
ただひとつご忠告させていただきますと、ヤフオク等で格安出品されていますウエイトローラーにはご注意ください。
外周の樹脂部分の耐久性がかなり劣り、走行500km程度で偏磨耗してしまうものがあります(実体験済み)
純正品や有名メーカー品はは耐久性が高く、清掃点検等のメンテさえすれば20,000km程度は大丈夫だと思います。

書込番号:12937549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 22:38(1年以上前)

2008年式FIに乗っています。

私の年式の純正のウェイトローラーの重さは1個、11グラムです。
品番は、4TE-E7632-00 ウエイト 1個389円 6個で2334円です。

エンジンオイルのキャップのOリングは、品番93210-268H1 95円
ギアオイルのキャップのOリングは、品番93210-14805 58円
V−ベルトの品番は 5DS-17641-00 4,778円です。参考にしてください。
在庫は、ヤマハのホームページの部品情報検索で確認してください。

私は、2りんかんやナップスで純正部品を注文しています。

ウェイトローラーを1グラム軽くした(10g)感想は、加速は多少軽く感じられますが、アクセルをいつもより余計に回さないと変速しない事と、巡航走行中エンジンがうなっていて疲れる感じがします、しかしいつでも加速する状態でもあります。

コマジェのエンジンは、OHCの2バルブで高回転型ではないので、ウエイトローラーを軽くしてもエンジンがうなっている割には加速はあまり良くならない印象です。

それに比べ、シグナスのエンジンは、4バルブなので高回転で変速させると加速が良くなるようです。

私はいろいろ試しましたが、結局純正の11グラムに落ち着きました。メーカーのセッティングは、バランスが良いと思いました。

書込番号:12948065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2011/04/28 22:54(1年以上前)

なるほど、基本は純正がやはり1番ですね。
みなさん、それぞれ丁寧な回答有難う御座いました。
また、何かあったらお願いします。

書込番号:12948133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング