『対応メモリについて』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

『対応メモリについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

対応メモリについて

2009/12/11 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

今回、Rampage II Extremeを購入しようと
思っているのですが、
スペック表を見るとDDR3-2000対応と書いてあります。

これは、DRAM Frequencyのマニュアル設定の
オプションで最初からDDR3-2000の項目があるのでしょうか。
それとも、FSB Frequncyまで設定する必要があるのでしょうか。

よろしければ、DRAM Frequencyのオプションの
動作周波数にどのようなものがあるのか
教えていただきたいのですが。

出来れば、DDR3-2000を使いたいのですが
切りよくDDR3-2000の項目があればと思っています。


書込番号:10612476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/11 09:36(1年以上前)


i7にFSBはありませんよ。

書込番号:10612482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 09:40(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

お返事ありがとうございます。

まだ、マザーも手元にない状態で
メモリーをどれにするか迷っている状態です。
出来れば、最大限速いメモリーを使いたいので
よろしくお願いします。

書込番号:10612490

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/11 10:02(1年以上前)

購入しなくてもASUSのダウンロードでマニュアルは見られる。
自由に閲覧出来るのだから、先ずマニュアルを参照しようよ。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=W7i5W4Pw4fH22Mih#
BIOS設定も日本語で詳しい解説がされている。
マニュアル解説では分からないとか、十分理解出来ないにしても検索して調べるとかの自己解決に向けての努力が出来ないのならOCに係わるような事は手を出さない方が吉。

書込番号:10612561

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/11 11:36(1年以上前)

このへんを参考にしたらどうですか。
OCZ 1600mhz ddr3を使ったセッティングの成功例を公開した人がいます。
Rampage II Extreme overclock settings
http://forums.extremeoverclocking.com/showthread.php?t=316190

自分のテクで立ち向かえるかどうか少し分かる。

書込番号:10612838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 11:49(1年以上前)

movemen さん。

ありがとうございます。
そうですよね。マニュアル落ちてますよね。
すっかり忘れてました。
おかげさまでかなり情報が入ってきました。

ZUUL さん。

ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきましたが、
なかなか、参考になりました。
紆余曲折が必要ですね。
頑張ってみます。

書込番号:10612876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 12:53(1年以上前)

メモリをめったらやったら速くして意味があるのか…?
ベンチ以外で。

ちなみにクロック上がらなくてもレイテンシ詰めればパフォーマンスは上がる。

書込番号:10613131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/11 13:28(1年以上前)

ベンチマーカーでないならこの板買うのはそもそもおかしいでしょ。

LGA1366はバンド幅広いんで、まだCPUに振ったほうが良さそうだけど、遅いメモリーしか持ってないとそういう実験も出来ないから妥協したら意味が無いと思いますよん。

6コアになったら丁度よくなるだろうし。

書込番号:10613280

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/11 14:07(1年以上前)

腕試しの1枚としてはいいんじゃないですか。
完動するまでたくさん楽しめそうです。
チャレンジャーのレビューも多いから落とし穴の
予習ができます。

書込番号:10613432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 15:47(1年以上前)

>>ALL

皆さんありがとうございます。

自作は初めてではないんですが、
BIOS設定などは在り来たりなものしか
やったことがありませんし、
ちょっと勉強するにはいいかなと思いまして。

とりあえず、使えることは分かりましたので
試行錯誤してみます。
トラブルに会うのも自作の楽しみですから。

また、どうしても解決できない時は
皆さんのお力をお借りしたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10613763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 17:03(1年以上前)

NehalemはメモリーコントローラがCPUにあるためメモリハイクロック耐性はCPUのメモコン耐性に左右されます。
マザーはあまり関係ありません。

書込番号:10614009

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/12/11 18:15(1年以上前)

このマザーはDDR3-2000はQVLで選ばないと動かない可能性が高くなりますのでそのあたりも考慮したほうがいいでしょう。またDDR3-2000メモリーは電圧が大抵高いのが多いはずなので電圧設定をしないとCPUが壊れやすいのでそのあたりも考慮する必要があるかもしれません。

書込番号:10614276

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 19:21(1年以上前)

habuinkadena さん。

ありがとうございます。
そうなのですね。
了解しました。

エリトさん。

ありがとうございます。
一応、G.SKILLを選んでいます。
比較的低電圧で動くのが幸いでしょうか。
個人的にはGeiLのメモリーが好きなんですが。

書込番号:10614535

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/12/12 06:10(1年以上前)

XMP対応のDDR3-2000にすればBIOSでXMPに設定すればいいので簡単かと
CPUをOCするのなら手動で設定しないとですが・・・
でも2000での常用はやめといた方がいいかと思います。
メモリーの2000オーバーの使用で自分含めCPUの破損報告がちらほらありますんで

書込番号:10617048

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 08:43(1年以上前)

D830さん。

ありがとうございます。

BCLKは上げない方がいいってことですね。

CPUはあまりO.C.したくありませんので。

書込番号:10617321

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/12/12 08:57(1年以上前)

チップセットの制限上、DDR3−1066MHz以上はすべてOCメモリーに当たります。X58+i79xxの環境では、メモリー電圧の危険区域は1.65V以上になります。それ以上の電圧をかけるとCPUを道連れにする場合がありますので、ご注意を。

書込番号:10617366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 09:03(1年以上前)

エリトさん。

ありがとうございます。

メモリの電圧は定格で使いたいと思います。
それで、駄目なら
メモリの速度を下げて使いたいと思います。
DDR3-1866くらいで。

書込番号:10617383

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/12/12 16:19(1年以上前)

定格でもDDR3-2000メモリーは電圧が高いのがほとんどので出来ればマニュアル設定で電圧下げたいところかも

書込番号:10619008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/12 16:24(1年以上前)

わたしの環境でですが
F3-16000CL9T-6GBTD DDR3-2000 CL9 1.64V
QPI 1.488V QPIが高いので常用出来ません。

SanMax SMD-3G88NP-16H[HYPER]-T DDR3-2000 CL7 1.61V QPI 1.38V こちらも少々常用無理。

どちらもMemtest86+ V4.00 パスします。

現在、DDR3-2000で安全に常用出来るメモリは存在しないかもですね、Rampage II Extremeに関しては
他のメーカーのマザーなら話は別ですが。

クロック下げてCL詰めたほうが良いです。

書込番号:10619025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 16:50(1年以上前)

エリトさん 。

ありがとうございます。
1.65Vくらいでまわしてみます。



さとし07さん 。

ありがとうございます。
Rampage II Extremeでは、
1866くらいがいいですね。

書込番号:10619137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/12 17:11(1年以上前)

私は、F3-16000CL9T-6GBTD DDR3-2000 CL9 を DDR3-1600 CL7 1.5V QPI 1.2V で使用してます。
CPUの温度も下がりますよ!

書込番号:10619233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 17:22(1年以上前)

さとし07さん。

ありがとうございます。

なるほどですね。
これはいい情報です。
試してみたいと思います。

書込番号:10619284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/13 00:40(1年以上前)

ちなみにOCした時の設定ですからね!
メモリは。
定格使用では、何も設定してません。

書込番号:10621824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/13 01:50(1年以上前)

さとし07さん。

ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:10622169

ナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/13 13:55(1年以上前)

ふと疑問に思ったのですが CPUは何を予定されているのでしょうか?
CPUはOCしたく無いと事ですが 定格メモリー以外、結果吊られる事に成ると思いますけど
XMP1866でも CPUやその他の個体差で起動しない事もあると思いますよ
#私はその経験があります

書込番号:10624250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fermiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/13 14:13(1年以上前)

ledfoxさん。

ありがとうございます。

一応、975もしくは950です。

今、カミさんのパソコンはP5Kで
E8500です。

メモリはDDR2-1200で
FSBを360まで上げて
3.45GHzくらいで動かしています。

i7だと難しいでしょうかね?

書込番号:10624317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/14 11:41(1年以上前)

>habuinkadenaさん

>NehalemはメモリーコントローラがCPUにあるためメモリハイクロック耐性はCPUのメモコン耐性に左右されます。
>マザーはあまり関係ありません。

いやそんなことはないと思うけど。配線とかソケットの分岐が既に問題になってますよね。試してみないとわからないと思いますよ。CPUはメモリーバスを構成する一部に過ぎないです。

LGA775なんてCPUのレビジョン変わったらメモリーが不安定になったとかあるし。

書込番号:10629257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
sata3.0 6 2012/04/19 5:01:56
WD30EZRXを認識させたい 2 2011/10/02 17:08:51
BIOS 2002 2 2011/11/07 21:15:00
VGA未検出&CMOS エラーについて 3 2011/03/10 13:36:09
知らない間に・・・ 4 2010/11/16 20:18:28
Rampage II Extremeのオーディオスロット 4 2011/06/11 17:34:16
PC Probe II 1.04.76 2 2010/10/16 22:58:30
RampageIIExtreme 0 2010/09/15 5:53:38
i7 950でBIOSアップデート 6 2010/09/06 22:33:32
Mavell RAIDが破壊されました。 2 2010/07/21 8:23:26

「ASUS > Rampage II Extreme」のクチコミを見る(全 1863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング