インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (617物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
4月末に2.0i 2WDを契約しいよいよ8月下旬に納車予定です。
大学の恩師が98年式レガシーを愛用されみんなで飲みにいった時はお酒が飲めない私が運転手でその時から吸い付くような走りに感動して車は詳しくありませんがレガシーはいい車だと思いました。
念願のスバル車を購入するチャンスに恵まれ予算と維持費(保険や税金等)面と実際に試乗してみてインプレッサを契約しました。(レガシーに2.0Lが無いのが残念です)
納車まであと少しですが20万円の違いから2DWを安易に選択し「私の判断は間違っているのでは…」と言う不安があります。契約後にのんびりワクワク待っている間にインプレッサを勉強しておこうと思い雑誌や購入された方の感想をよく見るようになったのですが「スバルにするなら4WD」や「安全面でも4WD」という文章が多く段々不安になってきました。
とは言え不安も後の祭り…こんな気持ちで納車を迎えたくなく身勝手なお願いなのですが「この選択でも大丈夫」と私の背中を押していただきたいのです。2WDでも走りは大丈夫でしょうか?お力をかして下さい、お願いしますっ!(>_<)
書込番号:14892598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>「安全面でも4WD」という文章が多く
4WDだと「何が」安全なのか
4WDだとどんなメリットがあるのか
4WDだとどんなでめりっとがあるのか
これらの情報も読み物から読んでおけばあなたの答えに繋がるでしょう。
書込番号:14892633
2点
「大丈夫」街ゆく大半のクルマが二輪駆動です。
書込番号:14892713
3点
大丈夫です。
だって、契約のときはこれがベストと思って判断したわけですね。
考え方は人それぞれです。
通は「スバルといえばFF」です。
スバル1000という車を調べてみてください。
>「スバルにするなら4WD」
レオーネが発端です。
書込番号:14892718
3点
大丈夫です。(多分)
一般道や高速道を法規どおりに走らせる分には、
4WDである必要がありませんよ。
これは雪国に行っても同様です。
(あまりも豪雪地帯であるなら、4WDの方が少し安心という程度。)
4WDの利点は、エンジンパワーのトラクションを路面に伝える際に、
2つのタイヤでやるより、4つのタイヤでやったほうが、
より多くのトラクションを伝えられるというだけですから。
・ラリーのような走行シチュエーションでカッとぶ
・“相当な”悪路、“相当に”μが低い路面等で、2WDよりスタックしにくくしたい
という時に4WDが威力を発揮するだけですので、
そういう車の使い方をしなかったり、
道路状況を良く確認して無理をしない運転を常にするのであれば、
2WDでなんら問題ないですよ。
4WDのデメリットとしては一般的に2WDより燃費悪いですしね。
安全面でも4WDとありますが、
ブレーキかけて止める時は、4WDでも2WDでも大差ないです。
たまに加速して緊急回避なーんて戯言をいう輩もいますが、
『キチンとした速度、キチンとした確認行為、キチンとした危険予測、
キチンとした安全運転をしていれば、』
加速で緊急回避しなきゃならないシチュエーションなんて、そうそうありませんよ。
百歩譲って危険回避に急加速が必要なシチュエーションに遭遇したとしても、
4WDだったから間一髪セーフなんてのは、
宝くじに当るか隕石にあたるくらいの確率ですよ。
冬は豪雪地帯にもしょっちゅう用事ででかける私ですが、
最近、
じゃじゃ馬的ドッカンパワーの4WD車(でも公道では法規走行厳守ですけどね)から
非力FFに乗換えました。
書込番号:14892757
2点
ご意見ありがとうございます。
勉強あるのみですね
書込番号:14892885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別にウィンタースポーツが趣味だとか、積雪の多い地区にお住みな訳でもないですよね??
ならば気にする必要は無いと思いますよ。
もともとFFと言うのは直進安定性が高いわけです。
インプレッサがFRベースなら4WDにすると雨天などの悪天候時に安定性が非常に増すと思いますが、FFベースを4WDにしても安定性が極端に増すことはないです。
私は必ず4WDを選択しますがそれはスキーを趣味にしていて年間30日くらい山に通うからです。
それがなければ迷わずFFを選択します。
書込番号:14892908
5点
雪道やオフロードを走る事は殆どない、のなら全く2WDで問題ないですよ。
新聞の各自動車メーカーのチラシを見ると殆どが2WDですよ。
もし2WDが4WDと比べて明らかに危険だったら、国もメーカーも
放っておかないでしょう。
4WDはそれなりに目的を持った人が乗ればいいと思います。
私はレガからの乗り換えですが、スキーはやめてしまったので、今回は
インプはFFにしました。
4WDとはまた違った機敏な操作性に、運転が凄く楽しく感じています。
今回のインプの場合、アイサイトが必要と思うかどうかで4WDか2WDか
決まるのではないでしょうか?
書込番号:14892947
1点
「安定性」の点で、2WDはダメということなら、GOLFなどが高く評価されることはないと思いませんか。
スバルの車は、以前から、走行安定性には定評があります。メーカーもそれを目指して作っています。
また、VDCやABSも着いていますので、安全面でも大丈夫です。
差額20万円分、ガソリン代や高速代に多少なりとも回せると考えて、納車されたらピカピカの新車でドライブを楽しみましょう。
書込番号:14893062
1点
早くFFにもアイサイトが付いて欲しいもんですなあ
書込番号:14893083
3点
皆様わがままなお願いにもかかわらず早くご意見を下さってありがとうございます。「大丈夫」と言って下さってとても安心してきました(*^_^*)
RS-71さん
ご意見ありがとうございました。勉強あるのみですね!
マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。そうなんですね、ホッとしました。そっか〜FFが大半ですかぁ。
Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。早速「スバル1000」について少し調べました。私よりも歳上の車なんですね、見た目も大好きです(o^^o)かっこいいですね。そしてスバル1000をつくるにあたっての考えは今のインプレッサのカタログに書かれてある事と同じと思い嬉しくなりました。目の前のモヤが一気に晴れた思いです、納車が待ち遠しくなりました。私はスバル、ド初心者ですがFFを選んだ事に自信がもてました。
iwaki_addressさん
ご意見ありがとうございます。住んでいる地域は標高約300mの田舎の山の上で雪は年明けに積もる事がある程度の所ですが買い物や通院等は下山(大げさ?)しなければならずまた高速道路を月1〜2回往復600kmします。直進運転が安定している事が希望です。私の運転スタイルは安全で滑らかな走行を目標としています。急発進、急ブレーキは特に気をつけているのでFFの方が合っているということになるでしょうか?私の判断は間違ってなかったと思えました、ありがとうございます(^ ^)
書込番号:14893089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AWDが優れていると頓珍漢なスバルAWD乗りは
その優れたAWDシステムのおかげで雪道で良く壁に刺さっています。
もしもの時にちょっと有利程度の感覚がベストです。
スバル生産の軽以外のFF車は世界でも数少ない縦置きエンジンのFFです。
それを周りに自慢しましょう。
まあそれ以外取り柄の無い車ですけど。
書込番号:14893100
3点
日本犬大好きさん
ご意見ありがとうございます。FFに乗っていらっしゃるんですね。もうすぐ納車で私もFFで運転を楽しみたいです、きゃ〜早く時が過ぎて欲しいです(o^^o)
ぬんこさん
ご意見ありがとうございます。そうですね、ガソリンと高速代金に回せるってことなんですね、楽しみます!安全面がとても心配だったので安心して来ました(^_^)
つぼろじんさん
ご意見ありがとうございます。あの…やっぱり私はまだまだ勉強不足です(ーー;)アイサイトは4WDだけだと今気付きました。アイサイトは着けるつもりがなかったのでやっぱり私はFFだったんですね。
AS−Pさん
ご意見ありがとうございます。雪に車が突き刺さる…こわーい( ̄◇ ̄;)いくら素晴らしい車でも過信は禁物なんですね、私も肝に命じます。そしてもう少しインプレッサFFを勉強して自慢出来るように頑張ります♪
書込番号:14893263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかでんさん
ご意見ありがとうございます。すみません返信が抜けていましたm(_ _)m
山の上に住んでいるので整備された登り坂下り坂を走るのが日常なのですが雪は近年積もらなくなり
そこら辺の心配はなさそうです。4WDだからすごく安全というわけではないのですね。
高速道路をよく利用するので直進安定走行が出来て負担が少ないクルマが希望だったのでFFで良かったんだと
思えました、納車が楽しみになって来ましたありがとうございます♪( ´▽`)
書込番号:14893701
2点
20年間レガシィのFF/AWDばかり乗り継いでこのたびG4に乗り換えました。
スバルの走行安定性は、2WDモデルでも十分味わうことができますよ。
国産他社のFFファミリーカーとは次元の違う楽しさです。
同じエンジンの同じ車種で乗り比べるとどなたでも気づくと思いますが
AWDモデルは、どっしりとした安定感。
2WDモデルは、切れの良いクイックな感じでエンジンパワーも一回り大きく感じます。
豪雪地域にお住まいならAWDモデルのほうが安心ですが、雪の少ない地域なら2WDのメリットは捨てがたいというより積極的に2WDを選んで正解と思いますよ。
ドライバーが思ったとおりに車が動いてくれますからハンドル握るのが楽しくなる。そのスバルの美点は2WDでもAWDでも同じです。早く納車されるといいですね。
書込番号:14894111
2点
AWDを選択した人は,それだけ高いお金を払っている以上,必要以上にその満足感を強調することがあるように思います。
ひょっとしたらそうした顕示欲と言うか,彼らの自己満足のための有用性のまき散らしにあなたが巻き込まれたのかもしれませんね。
みなさんおっしゃられているように,雪が降る地域や滑りやすい路面などを積極的に乗り回すことでない限りは十分だと思います。
雪の多い地域でも,FF車でなんとかやっている人もいます。
不安は頭で考えれば考えるほど膨らむものです。
無理に合理化しようとせずとも,納車されて乗り回しているうちに,きっと気にならなくなります。
大丈夫です。
書込番号:14894202
1点
スバルにするなら4WD・・・じゃなくて
4WDにするならスバルという感覚じゃないですかね。
一応、スバルの4WDは、それなりに定評は受けているようですが
だからと言って、スバル乗りがすべて4WDにしているか、というと、
そうではないでしょう。
年に数回雪が降る、ということですが(最近は降らないようですが)
雪が降ったら、車の運転をどうしますか?
「今日は雪が降っているから、車の運転はやめよう」と考えることができるのかどうか。
通勤があれば、そういうわけにもいかないですが・・・
スバルのFFが、極端に性能が悪いんならともかく
今の日本車で、そんなに性能が悪ければ、淘汰されます。
実際、そんなことにはなっていないので
FFだから悪い、ということではありません。
普通に走る分には、何も問題はありません。
書込番号:14894257
3点
インプレッサスポーツのFF素晴らしい!の一言です。
雪国在中の人間の合言葉?
4WD ほど事故を起こす。
これは説明しないと誤解を招くので、少々説明を。
特に豪雪地帯では、4WDの安定性は高いです。そのことに過信・慢心してオーバースピードになり結果として事故を引き起こすということです。
どんな車に乗っても「絶対」と言うことはありません。
ご自身が試乗をして、納得して購入した車です。大いに活用してください。
そしてスバルライフを満喫してください。
でないと・・・・・中古エッセ4ATというマイナー軽自動車に乗っている私などは、道路を走れなくなります。
恵まれていますよ。正直に羨ましいと思っています。
これは横道でしたね。失礼しました。
書込番号:14894354
2点
さらに付け加えると、4WDより、2WDの方が燃費が少し良いです。
その分、気軽に乗れますね。
せっかくの新車なのですから、乗らないと。
書込番号:14894528
1点
ミハエルリリーさん、こんにちは。スバルの底なし沼へようこそ。
このスレッド、どうなる事かと思ったら、なかなか良い流れですね。ナイスをポチッとさせてもらいました。
レオーネ(FF)、レオーネ(4駈)、レガシィ(4駈)その他もろもろ、乗ってますが、
舗装路でも悪路でも、4駈がいいなと思う場面は多々有ります。パートタイムの時は良く比較しました。
でも、雪道で4駈が良く事故る事は昔から変わりませんし、燃費を考えると、雪国のドライバー以外には4駈は過剰でしょう。
その辺については、後悔する必要はまったく有りません。だけど、、、ちょっと良い流れに水を差してしまうかな?
せっかくスバルの泥沼にはまり込んだんですから、ここはひとつ、もう少し溺れてみて下さい。
インプのFFを買ったんですから、大切なのは縦置き水平対抗のFFだと言う事です。
かつてのスバルのFFは、その欠点ばかりが目立ってました。
「スバルなら4駈」と言われるのは、結局このレイアウトが関係しています。
私など、このレイアウトから、4駈は不要と思いながら4駈を買ってしまう口です。
低重心、左右対称、ジャイロ効果、その他色々な切り口から語られますが、
どなたか、ビシッと説明してくれる方いませんか?私にはうまく説明が出来ない。
実は私も、先日インプのFFを買いに行ったんですが、買いそびれました。
書込番号:14894626
3点
わざわざAWDを貶めるような書き方はどうかと思う。
見ていて不愉快だ。
書込番号:14894721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>わざわざAWDを貶めるような書き方はどうかと思う。
別にAWDを貶めてるつもりはないけどな。
ただ、縦置き水平対抗AWDの価値は分かりやすいけど、
縦置き水平対抗FFの価値がどうもいまいちピンと来なくて尋ねてみました。
気に障ったならごめんなさい。
書込番号:14895095
3点
おっとっと。。。さんが、AWDを貶めるような書き方をしているとは感じませんでした。
他のもう一人の方の文章が貶めているかなと。
あえて言うなら、、、
> でも、雪道で4駈が良く事故る事は昔から変わりませんし、、、、
この文章の説明をされた方が良かったのかなと。
私も雪道、凍結路でのFF事故とAWD事故を比較すると、AWDが事故率多いなと感じてます。
これは、AWDが悪いのでなく、AWDを過信した、スピードオーバーが多いためと思ってます。
雪道、凍結路での登坂力、加速力、スタックしにくさ、は圧倒的にAWDが勝ります。
スキーに頻繁に行かれる方にAWDの購入者が多いのはこの為かと。
しかし、止める、曲がるについては、AWDのメリットあまり無いと思ってます。
過信してスピード出しすぎ、事故につながる事多いといったところだと思ってます。
一般道の勾配での雪道、凍結路で、FFは十分と思ってます。
書込番号:14895257
3点
ウッカリボンヤリさん 有難うございます。
読み返してみると、私が書いてるのは、むしろFFを貶めてる様な、、、
スレ主さんに悪いんで、どなたかフォローして下さい。4駈の駈 間違ってるし。駆が正解。
> でも、雪道で4駆が良く事故る事は昔から変わりませんし、、、、
これは、明らかな過信です。私は良く雪道を走る都会ドライバーですが、この手のドライバーがいちばんいけない。
4駆だと、結構雪道でも普通に走れてしまうもので、思わず油断します。でも、私ごときの運転技術では、
ブレーキに足をかけたとたん、2駆も4駆も有りませんから。下り坂なんかでは4輪ロックする怖さも有りますし。
何回かスピンもしてます。
でも、雪国のドライバーより、私の様な都会のドライバーの方が4駆の恩恵に預かってたりするんですけどね。
スタックしそうになった時など、4駆で良かったなんて場面は、いくらでも有ります。
雪国のドライバーは、意外と4駆には拘りません。タクシーなんか、FRで尻を振り振り走ってます。
書込番号:14895464
3点
みなさまいろいろなご意見をいただきましてありがとうございます。
どなたのご意見もスバルがとてもお好きだということがよくわかります。わたしにとって憧れのスバル車にもうすぐ乗れることに感謝し今はとてもワクワクしています。車に対する知識が浅く自分の判断に自信が持てずこちらでご相談させていただいてみなさまに励ましていただいたおかげで改めてどういう目的で2.0i 2WDを選んだかを再確認して選択に納得ができるようになりました、ありがとうございます。
スバルファンでお詳しい方々に「2WDでも十分に楽しめるから大丈夫だよ」と言っていただけることで背中を押してもらいたかった、そんな甘えを受け入れて下さってわかりやすく教えていただいて感謝しております、重ねてありがとうございました。
書込番号:14896364
3点
ミハエルリリーさん
ちょっとお邪魔してしまいましたが、私が言ってるのは、屁理屈の話です。
>2WDでも走りは大丈夫でしょうか?
の問いに対しては、「大丈夫です。燃費を考えれば、その方が正解です」と答えます。
でも、ひとつだけ疑問が、、、
>レガシーに2.0Lが無いのが残念です
そうなんですか?私だったら迷わずインプですね。
私が乗ってるのは、BPという前の世代のレガシィなんですが、
今のレガシィは、アメリカに合わせて、ちょっと太り過ぎました。
書込番号:14896643
1点
AWDを貶める?
単純にAWDだからよいということはありませんよね。
AWDには欠点もあって、機構的に重いことや機械的な摩擦の増加によるロスから、燃費が悪くなる。
制御が悪いと、いざというときスタックして4WDとしてあまり役に立たなかったり、曲がりにくなったりする。
スバルのAWDが優秀なのは、センターデフの出来がいい、トルク配分の制御がいいからですよね。
フルタイム4WDなのに、4WDの悪いところがうまく抑えられていて、4WDのいいところがうまく使えている。
だから、乾燥した舗装路から雪道まで対応できて、他社の4WDよりも評価される、ということになっているのではないでしょうか。
スバルのAWDとFFに共通しているいい点は、フロントのドライブシャフトが長くできることのようです。
スバルは弱小メーカーなので、色々なエンジンレイアウトの車は作れないから、AWDもFFもレイアウトは基本的に同じ。
それによって、フロントサスの動きを良くできて、接地性を高めたり、乗り心地をよくしたりすることがしやすいらしい。
ADWもFFもフロントタイヤは凸凹を吸収して上下するだけじゃなくて、動力も伝えなくてはならない。
トランスミッションと一緒にコンパクトにまとめられたフロントデフにドライブシャフトがつながっているから、横置きFFよりドライブシャフトが長くできる。
タイヤが同じだけ上下に動いても、ドライブシャフトが短いと動く角度が大きくなるが、長いと角度が小さくて済む。
角度が大きすぎるとユニバーサルジョイントが壊れてしまうので、動かせない(制限しなければならない)。
長ければ、角度は小さくなるので、余裕を持って大きく動かせる。
結果、良いサスペンションを作りやすくて、接地性、安定性、乗り心地などを向上させやすい。
…ということらしい。
水平対向縦置きは、低重心、左右対称だけじゃなくて、そういうところでも役に立っている。
…フロントオーバーハングが長くなって、段差でバンパーの下を擦りやすくなる欠点もあるけどね。(T_T)
気をつけて!
書込番号:14897071
2点
スバルのAWDとFFに共通しているいい点には贅沢なリヤサスペンションを採用している事も挙げられます。
個々のパーツやチューニングは車種毎に若干の違いはありますが、基本的にはFRスポーツのBRZの操縦安定性を支えるリヤサスペンションとほぼ同じ機構が採用されています。
AWDのメリットはやはり強力な駆動力でサマータイヤのまま凍結した林道を登った事もありますが、止まる性能は変わらないので下りはヒヤヒヤものでした。
書込番号:14898063
2点
初心者マークがついていたから、追加で...。
言いたかったのは、これの一番下とほぼ同じです。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer03.html
ここでは、サスペンションアームの配置(取り付け位置)のことを言っているけど。
自分が言っていた、ドライブシャフト云々は、
http://www.subaru.jp/impreza/sport/driving/
の一番下の「SI-シャシー」→「フロントサスペンション」で開くウィンドウの写真?の、真ん中の丸棒のこと。
この左右にあるブーツ(ゴムの蛇腹)の中にユニバーサルジョイント(等速ジョイント)が入ってる。
いずれにしろ、機器の配置や、機械的な余裕が、良いフロントサスペンションを作るために有利ってことです。
何となくのイメージじゃなくて、スバルの走行安定性はこういう技術的な背景に支えられている...ってわかると、納得しやすいですよね。
書込番号:14898164
2点
ぬんこさん 猫の座布団さん がおっしゃってる様に、足廻りのつくりに手を抜かないのが、スバル360からの伝統ですね。
私は生産中止前にサンバーを手に入れたんですが、この車はなんと、最初から4輪独立懸架です。
たとえ軽自動車で有っても、目に見えない所に力を入れて、目に見える所では結構手を抜く。
だから、結局は軽自動車からも撤退する様な事になる。それがスバルです。
スバルはAWDベースのFFです。だからFFには、なんとなく"省いた"感がある。
スバルも、FFの販売にあまり力を入れない。アイサイトが4駆にしか設定されないなどというのは、その良い例です。
燃費が、判断基準の重要な部分を占める様になっている今、スバルはFFをもう少しきちんとアピールするべきです。
私はと言うと、特にコーナーリング時には、後輪にトラクションがかかって欲しいし、
やはりあのトランスミッションの位置を見ると、ドライブシャフトを後ろに伸ばして欲しくなる。
スバルにするなら、重量増やコストアップに目をつぶってでもAWDを買ってしまいますね。
書込番号:14904572
6点
おっとっと。。。さん うまくまとめてくれてありがとう。
インプレッサは4WDが前提
↓
4WDは四輪がきちんと接地して動力を伝えないとダメ
↓
四輪がきちんと働くようにサスペンションを作らないとダメ
だから、たとえ4WDの後ろを省いたFFの2WDだって、足回りはいいのです!
2WDの方が燃費がいいんだし、スタッドレス履けば、雪道も普通に走れます!
FFだって大丈夫なんです!
書込番号:14907863
3点
総合的に見れば、FFが優れた駆動方式である事に異を唱える人は少ないでしょう。
しかし、コストや燃費を考慮しないのであれば、重量増を勘案しても、AWDの方が理想的であるはずです。
舗装路であれ、悪路であれ、少しでも気持ち良く、少しでも安全に走ろうとするのは当たり前の事です。
「法規どおりに走れば必要ないから」「みんながFFだから」「自己満足だけだから」
AWDは不要、という方の論理は稚拙に過ぎます。
一般的な使用では不要と言うなら、低重心も左右対称もダブルウィッシュボーンも不要です。
実用的に使えれば満足なのでしたら、スバルを買う必要なんて有りません。
世の中のほとんどのFF車がエンジン横置きなのは、その方が何かと合理的だからです。
スバルの拘りに興味がない方は、エンジン横置きの車を買われた方が、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:14920120
3点
他人にしつこく価値観を押し付けずに、貴方だけそう思っていれば良いではないですか・・・
書込番号:14922080
5点
長文です。予告
一応、スレッドの趣旨に沿うようにコメントするなら、FFでも大丈夫!です。FFでも満足できると思います!
私もスバルのAWD車に乗っています。そして、次もAWDですが、私は「スバルにするならAWD」とは、考えていません。結論から言うと、購入者の要求に合っていて、満足できれば、何でもよい、と思っています。
スバルは低重心、左右対称、4WDを売りにしています。それらが基本性能を下支えしていることもわかりますし、実際、良くできていると思います。しかし、あえてそれを選ぶ理由は、正直なところ、「自己満足」と「アイサイトが着けられる」ぐらいしか思い当たりません。
現在のスバルはSymmetrical-AWDを基本にしているため、FFは“省かれた”感じがするかもしれません。しかし、元々は水平対向エンジン縦置きFFが基本です。そこから、現在のAWDに至ったのは、東北電力が常用の4WD車を求め、それに応じて開発・製造したことから始まっています。つまり「AWD=実用車」であり、そこには存在し、選択される、合理的な理由があったわけです。(まぁ、そんなものは時と共に変わっていくものですが)
元々、FFは優れた駆動方式ですし、タイヤや車両制御の性能向上により、その能力は向上しています。雪道なども、そこそこ走れてしまいます。普通に考えれば、燃費、スペース効率、コストなどから、エンジン横置きFFが合理的です。
さらに、日本の道路事情を考えれば、雪道や凍結路を頻繁に走らなければならない人など以外には、4WDである必要はなく、重く、燃費が悪く、スペースを要し、コストがかさむ、スバルのAWDは、非合理的でムダとさえ思えます。(でも、私はそれを選ぶのだ!)
つまり、Symmetrical-AWDは、普通に考えたら、実用性、合理性以上のもで、それを選んで満足するのは単に「自己満足」に過ぎないと思っています。
走行安定性という面を見ると、FFでもFRでも、2WDで高い評価を受けている車は多数あります。これは、4WDであることより、主にサスペンションの作り込みに拠るところが大きいのではないでしょうか。
スバルも「走り」を売りにしてきましたから、FFも良い足回りとなっていると思います。
そうなると、アイサイトが必要なければ、積極的にスバルのAWDを選ぶ理由はないので、アイサイト無しでよいなら、たとえスバルであっても、FFを第一選択肢とするのもアリと思います。
ただし、車には実用性や合理性だけが求められているわけではありませんし、人それぞれの事情があります。経済的なこと、家族構成、用途・目的、その人のこだわり、…その他、何が優先されるかでも選択肢は変わってきます。
もちろん、インプレッサのFFを選択する理由は、合理性だけではないでしょうし、アイサイト無しでもスバルのAWDが良い人は、それを購入すればいいと思います。
何を選んだとしても、それが購入者の条件に合っていたり、満足できたりすれば、それでいいのではないでしょうか。
ちなみに、私は、なんだかんだ理由をつけて、アイサイト付きAWDを選びました。いいじゃん、別に…
書込番号:14927703
5点
私 2.0i-S FF乗りです 初SUBARUですが大変満足しています 前車スカイライン3.0GT FRからの乗り換えでしたが足回りの安定感は負けていません (FFとFRの違いはありますが)私も当初AWDを考えましたが予算がなくせこい考えにおちつきました 冬はスタッドレスタイヤを買って履けば夏用タイヤの耐久期間がのびるのでは?そこでAWDとの価格差分を冬用タイヤの購入資金に廻そうと 限られた予算のなかで自分を納得させることが出来ました 実際FFでもまったく問題ありません 前向きに考えましょ 大丈夫です。
書込番号:14928093
4点
皆様熱のこもった様々なご意見ありがとうございます。
正直後半のご意見辺りからどうしたらいいのかわからなくなってずっと見守る形をとってしまい失礼しましたm(_ _)m
お厳しいご意見もいただきましたが実際にレガシーとインプレッサを運転してその感覚が「つまらない女の勘」ではありますが合っていると感じ楽しくて外観もスバルマークも好きで…やっぱり好きでこんな感じでも好きで予算や諸事情からFFを選択したことをご理解いただきスバル車に乗ることをお許し下さい。
そしてそんな素人な私に色々とフォローしてくださる方々に巡り会い、スバル車も好きですがスバル車を愛する方々も好きになりました。皆さまほんとにお熱いです(*^_^*)
このスレッドを立ち上げてご意見を頂いていた間に納車日も決まり来週の今ごろは駐車場に(カメリアレッドかヴェネチアンレッドのどちらか分かりませんが)インプちゃんがいる予定でやっぱりワクワクして待っています。(最近スバルのオンラインではカメリアレッドパールからヴェネチアンレッドパールに変わってますよね?)
皆様ありがとうございました。
書込番号:14928176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/12/14 22:51:34 | |
| 6 | 2021/10/23 10:03:57 | |
| 52 | 2022/12/12 21:33:36 | |
| 25 | 2021/04/17 21:47:00 | |
| 2 | 2020/12/07 19:28:20 | |
| 5 | 2020/12/06 1:48:40 | |
| 28 | 2020/08/16 14:57:17 | |
| 4 | 2020/07/22 1:14:04 | |
| 7 | 2020/07/19 19:26:39 | |
| 5 | 2020/07/06 13:46:06 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,641物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i EyeSight Proud Edition カロッツェリアメモリーナビ Bluetoothオーディオ ドラレコ ETC リヤビューカメラ 電動パワーシート
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















