『イタイ人ばかりですね・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「GSX-R1000」のクチコミ掲示板に
GSX-R1000を新規書き込みGSX-R1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信49

お気に入りに追加

標準

イタイ人ばかりですね・・・

2006/11/24 12:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R1000

スレ主 KOOL620さん
クチコミ投稿数:1件

免許取り立てで大型に乗ろうなんて危険だと思いませんか?
ここで言う『危険』とは、自分の事だけではありませんよ?
ハヤブサだとかR1000だとか、簡単に言ってますが
SS(スーパースポーツ)をナメてませんか?
今時、バイクはお金を出せば誰でも簡単に手に入れることが出来てしまうけれど、自分制御はお金を出しても得られません。
免許取り立ての素人が吹けは飛ぶようなバイクに乗って安全かどうか、周りの人に迷惑をかけない運転をすることができるのか、
よく考えてからオートバイを選択して下さい。
事故に関しては『保険があるからいいじゃん』とか言う人もいますが、まったく被害者の気持ちになってませんよね。

国もなんで大型二輪の免許をこんなにも簡単にしてしまったのか、
とても不満です。

結論的には、いきなり大型免許を取ったの素人は、まず250CC等の小排気量車でオートバイとはどんな乗り物なのか、体感してからにして欲しいですね。

書込番号:5672504

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:372件

2006/11/24 13:09(1年以上前)

COOL620さんの話は2つの点に分かれると思います。

まず1点目は「危険」の問題。
自分だけ痛い思いするのなら良いですが、バイクだって加害者となる可能性はありますし、家族や友人など周りの人のことを考えると、「保険入っている」「俺の問題」とか言う人は問題おおあり!と思います。

ただ2点目ですが、SSだけに限らず、そのバイクを買ったからといって、その性能を100%引き出そうと思って街中やツーリングで走っている人って、そんなにいないのでは?
車で例えると、免許とりたてのボンボンがポルシェのATを買ってチンタラ走るのも「有り」なんではないでしょうか?

つまり、問題は1点目の「甘い考え」であって「バイク選び」とは繋がりません。250や400を熟知した人が大型に乗ったとしても、危険な「考え方」をしていては、COOL620さんの言う「素人」と危険度は変わりませんよね。

COOL620さんは、きっとこのような考えの人で嫌な思いをされたことと思います。私もあります。
「甘い考え方」を憎んで「バイク」を憎まず!
バイクは気軽に乗れる開放感が良いところですが、本当に気軽に考えてもらっては困りますよね。

※私的には、SS乗ってる人より、違法マフラーや大音量カーステを装着し、混んでるからと反対車線を走っている、250ccのビックスクーターの方が身近な危険です・・・

書込番号:5672558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/24 13:19(1年以上前)

渋滞中に歩道ですり抜けしている原付スクーターも身近な危険です。
それと免許制度が有るだけ日本はいいとおもいます。
免許制度の無いアメリカ等、諸外国はもっと危険という論理になりますが…・・・・

書込番号:5672584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2006/11/24 13:24(1年以上前)

改造マニアも危険分子だ

戦えV3(ぶいすりゃー)!

書込番号:5672604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/24 13:25(1年以上前)

言いたいことはわからなくもないけど
そういう場合は大型二輪より小排気量車のほうが安全であるという
明確な根拠を示さないと説得力がないばかりか
あなたのほうがイタイ人だと思われてしまいますよ?

世の中いろんな人がいますからね
死にたくてオートバイに乗る人はいないと思いますよ?
知り合いに、大型免許を取って、ハヤブサを買って
時速60キロでクルマの後ろを走ってるようなおじ様もいます。
クルマの間を縫いながら250ccでかっとんで行く10代の子もいます。
どっちが安全だとは言い切れないのでは?


書込番号:5672605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/24 13:54(1年以上前)

確かにそうですね。

書込番号:5672655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/24 16:07(1年以上前)

まぁ、バイク乗りの死亡事故はほとんど本人の下手さ加減が原因。

だから町で死亡事故の現場に遭遇しても、可哀想に思うことはないかな?なるべくしてなった。それだけ。

トラックの荷台からモノが降ってきたとか、進行方向を突然ふさがれたとか、不可抗力での事故は気の毒に思うね。


大型免許が簡単になったのは、ある意味人口削減になっていいんじゃない?まぁ、一人で死んで欲しいものです(^^

自分として気をつけることは、峠などで他のバイクと競り合うシーンがあったとしても、相手の技量をよく見極める必要があるとおもいますね。


>免許制度の無いアメリカ等、諸外国はもっと危険という論理になりますが…・・・・

アメリカも免許制度はあると思いますが、、また諸外国とは具体的にはどこでしょうか?私はアメリカ住んだ経験はありませんが、グーグルで調べると免許制度自体はあるようですが、どこの州かで無いのでしょうか?それとも最近なくなったのでしょうか?教えていただけませんか?

書込番号:5672937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/11/24 16:55(1年以上前)

 免許取得後いきなり大型車、高出力車を買ってしまう人は、慎重さに欠けると言えるかも。
一事が万事と言う事もあるので、そんな人の運転は危険と言えなくもない?
普通二輪取得の二時間後、祖父に買ってもらった400ccの新車で事故死した高校生の話もあるな。

危険と言うより迂闊、時に滑稽でしょうか。
「このオートバイに乗りたい」も結構ですが、「そのオートバイで何をするか」も大切ですね。
扱いきれず嫌になって乗らなくなったら本末転倒。
「所有して悦に入る」と言われたら返す言葉はありませんが。

書込番号:5673081

ナイスクチコミ!1


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/24 19:08(1年以上前)

別にいいんじゃないですか?
乗りたいから免許とったんだから。
確かに危険かもしれませんが、そんなもの乗ってみないことには分かりませんよ。

のって初めて気がつくものだと私は思います。
私の場合は、車の免許でそれを実感しましたから。
いきなり、3ナンバーのビックセダンを親父から譲り受けましたが、今は5ナンバーセダンにのり変えました。
理由は、自分には勿体無いのと私自身運転技量が未熟な為にクラウンマジェスタをのるのはふさわしくないと判断したからです。
やはり、人それぞれ感じ方が違いますので、一概に「危険」と言ってしまうのはあまりいいとは思いませんが・・・。

書込番号:5673498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/11/24 19:13(1年以上前)

 「乗って見ないと分からない」と言っている時点で、既に危険な気もする。

書込番号:5673514

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/11/24 19:24(1年以上前)

結局はセンスの問題で上手い奴は最初から上手い
下手な奴が努力でそれに追いつくのは難しい・・・。
目を背けてはならない現実です。

安全運転も良いですがトロトロ走るのは迷惑ですね。笑

書込番号:5673551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/24 19:31(1年以上前)

>免許取り立てで大型に乗ろうなんて危険だと思いませんか?
何が危険なのか?良く解りませんが 免許歴がどうだろうと危険な奴が沢山運転している現状でしょ

国が許可して免許を交付しているのだから 他人がどうこういう問題ではないと思いますが

友人知人に相談された時にどう答えるかは別として


白亀さん久しぶりです風邪は治りましたか?

書込番号:5673578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/24 20:38(1年以上前)

免許制度のないアメリカって、つい最近カリフォルニア州知事のシュワルツネッガー氏がバイクの無免許運転が発覚して問題になってたと思うのだけど・・・気のせい?
車でもバイクでも、危険運転する人は排気量に関わらずでしょ。
まぁ確かに、ろくにテクもないのに峠道で煽ってくるはいるけど
そのうちバイク禁止なんて道が出てくるわよ
実際、宇治川(京都・滋賀)沿いの南郷〜宇治間は季節によっては禁止になってるし。

書込番号:5673818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 21:20(1年以上前)

バイク禁止の道路なんて国内にいくらでもあります。

中には四輪さえも禁止された道路もあります。(地元の人は通行できます。他の車は時間帯によります。)

書込番号:5674013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 21:55(1年以上前)

ん〜、確かにリッタークラスのバイクではアクセル開で簡単に
途方もない速度に到達するし状況次第ではホイルスピンをするバイクも
ありますね!でも250CCクラスでも2スト車などでは簡単に
200Kmを越えるバイクも実際には存在します。
結局は、どのバイク・排気量では無く本人の自制心ではないでしょうか。
上の方のレスにもありましたが、リッタークラスを乗っている人が全員
無茶な走りをしている訳ではなく車の流れに乗って走っている人も
大勢いますから。
それよりも私は、ちゃんと車が流れているのに無理矢理左側から
追い抜きをする方々のほうが危険と思っています。

書込番号:5674193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/24 22:01(1年以上前)

>バイク禁止の道路なんて国内にいくらでもあります

言われてみれば、確かにそうですね。
時間指定の進入禁止も増えたような・・・

去年の今頃なんだけど、知り合い(50代男性)が6歳の女の子をはねて死なせてしまったんだけど、
現場は住宅地の抜け道で、近所では危ないと評判の場所なんだけど
その人も、危ないのは承知しつつも普段から抜け道として利用してたようです。
バイクは、たしかKAWASAKI eliminatorでした。
裁判も済み執行猶予となったその人は、確かにいろいろ反省してるようですけど・・・?
最終的には「急に飛びだしてきたんだ」と言ってました。
私は、事故を起こすのは人であって、バイクではないのだと思います。
未熟な大型ライダーでも未熟さをわきまえている人は、特に安全運転を心がける物だと思いますよ。


書込番号:5674217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/11/24 22:07(1年以上前)

 自制心があったら、最初からそんなにムチャな選択はしないでしょ。

書込番号:5674249

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/24 22:17(1年以上前)

シュバッテンさんは、何がいいたいんでしょうか?
乗る人が実際に乗って、これは危険だ判断しない以上どおしようもないと思いますが・・・。
乗ってみないと怖さや危険性などは、やはり分からないと思います。

見た目で危険かどおかは分かりませんよ

書込番号:5674303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/24 22:19(1年以上前)

未熟でチョービビリな大型ライダーですが自制心が無いので常に今日こそ死ぬんじゃないかって何時も考えてます。

>免許取り立てで大型に乗ろうなんて危険だと思いませんか?
去年の3月に免許を取る5ヶ月前から大型バイク(SRX600)買っていました。(免許の練習もそれで鮫洲でしてましたし)

でもはっきり言って750tの教習車よりも2スト250tのNSRやRGVγの方が何倍も危険で操縦が難しいと思いますよ。

書込番号:5674320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2006/11/24 22:29(1年以上前)

>>自制心があったら、最初からそんなにムチャな選択はしないでしょ。

そうですかね?
日本における二輪なんて物は趣味性が高いんだから、まず乗りたいバイクがありきで免許を取ってると思うんだけどなぁ。
R1000に乗りたいから大型免許を取ったんだ、って人もいるでしょうよ。
R1000に乗ったら自制心がなくなるなんて言う方が暴論じゃないでしょうか。

まぁ、R750に乗って自制心を無くしかけた私が言う台詞じゃありませんがねw
無くす前に気が付いて降りましたけど、大型バイクには未だ乗ってますよ。

書込番号:5674367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/24 22:30(1年以上前)

>でもはっきり言って750tの教習車よりも2スト250tのNSRやRGVγの方が何倍も危険で操縦が難しいと思いますよ。

これも危険な意見だと思いますよ 何が何倍なのか証明できますか?

愚鈍な教習者より身軽なNSRの方が安全な場合だって有ると思いますよ



書込番号:5674373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/24 22:34(1年以上前)

>自制心が無いので常に今日こそ死ぬんじゃないかって何時も考えてます。

是非ともハードディスクによるドライブレコーダー(常に前方の撮影&記録)装置見たいなの着けて走ってちょうだいね

書込番号:5674397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2006/11/24 23:09(1年以上前)

久々に多くの方が食いついた板なのに、当の主さんが未だ見てらっしゃらないようですね。

シュバッテンさんもshift0083さんも方向は同じだと思いますよ。
多くの人がファーストインプレで「乗ってみたい」と思い免許をとるんでしょうし、実際に乗ったあとにセカンドインプレとして「憧れのバイクをやっと手に入れた!さあ、どうやって楽しもうか」と思うのは必然的です。
そして、ファーストインプレからセカンドインプレに移行するためには、「乗ってみないと分からない」ですよね・・・

実のところ、バイクがどうのこうのじゃなく、乗ってる本人の「自制心」や「乗り方」に尽きると思います。
バイクを乗る多くの人が異次元的な入口で自制心を失いかけます。そこで心を戻すのか、たまたまラッキーなことに助かるのか、それとも人間凶器になるのか、の違いなんでしょうね。

スレ主さんが、R1000に板を立てたことから察すると、周りの人の事例かR1000の書き込みを見て書かれたのではないでしょうか?
是非、その原因となった具体話を紹介していただきたいです。

書込番号:5674587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/25 00:05(1年以上前)

大排気量= の考え方は短絡的過ぎますね。
昔からこのバイクは事故が多いと伝えられたものが何台か有りますが自分の知ってるものはマッハV(500・750) 規制前のNSR 等の2ストです。

逆にハーレーみたいなタイプって事故のイメージが有りませんが実際はどうなんでしょうかね。

書込番号:5674932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 01:05(1年以上前)


 ある意味、趣味で2輪乗ってる人は『イタイ人』でしょ。
いくら自分が安全に運転していても、後ろからダンプカー
に追突されたら結構な確率で死んでしまうでしょう。

 最初から、SSの選択がどうのこうのなんて僻んでるだ
けやがな。

 みなさん、ショーも無い規制が増えんように、安全運転
しましょね。

書込番号:5675226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/25 02:00(1年以上前)

フレハムさん、アメリカの免許制度の無いって話どこいきました?

また口からでまかせですか?(^^;
まぁ、これ以上は突っ込まないけど、ヤレヤレだね。

-----------------------------------

私の言ってる『へたくそ」ってのは何も運転がって言う意味でなく、自分の技量に合わない車種選択・走り方・意識の話ですね。
公道ですから、速ければイイってわけではなく、常に他人を意識したスマートな走りがいいですね。


かつて通った試験場の教官の名ゼリフに、こんなのがありました。
長い直線で制限速度より大幅にゆっくり走る受験者に対して、怒鳴り声で、、、、

「こらぁぁぁぁ!もっとアクセルあけてとばさんかい!」
「チンタラ走るなら原付でものっとけ〜〜〜〜!」


真理だと思いました。

書込番号:5675388

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/25 11:43(1年以上前)

二輪車自体が危ないですけど、やっぱりあの開放感はいいものです。
常に様々な危険をある程度は予測しながら運転しているつもりでも、何が起こるか分かりません。

しかし、それは運転して初めてきずく危険性のほうがやはり多い気がします

書込番号:5676352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/25 12:04(1年以上前)

そうですね。バイクに乗る事自体が危険行為ですね。
だから若いオネエチャンが原付スクーターなどに軽装で
乗るのを見ると何時も無事で有る事をお祈りしちゃいます。

自分も去年久々にバイクに乗った時はこんな危険な乗り物
免許が必要だといえ、よくも公道を走れるもんだとおもいました。

書込番号:5676414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2006/11/25 12:31(1年以上前)

>それは運転して初めてきずく危険性のほうがやはり多い気がします

もう十年以上前の話だから時効だけど、16才で中免とって
最初に乗ったのはCB750(知り合いの所有物)
無免許運転になるけど運転自体は苦じゃなかった。
ところが、坂道で赤信号で停車した時、停車位置が悪くてバランス崩して転倒→左足の甲と脛を骨折。
私の場合、バイクの重量と自分の体力なさを考えていなかったから自業自得だけど
必ずしも、大型だから初心者には危険で、小型・中型の方が安全とは言い切れないけどね。

書込番号:5676507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/25 12:59(1年以上前)

「自二車は中型二輪に限る」の頃は、中免で大型に乗るのは無免許ではなくて、免許条件違反でした。

書込番号:5676595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/25 14:46(1年以上前)

Dynabook一筋さん、こんにちは
>免許条件違反でした
と言うことは、眼鏡とかと同じ扱いなんですか?(微妙に違うかな)
ともかく、当時は「無免許運転」→「退学」と思って、痛いの我慢して何とか自力で戻ってきましたけど
罰金・原点で済みそうな話だったんですね。保険は出ないでしょうけど。
でも、これで私の二つ名?「無免許」の汚名が返上できるかも。


書込番号:5676896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/11/25 15:20(1年以上前)

>「自二車は中型二輪に限る」の頃は、中免で大型に乗るのは無免許ではなくて、免許条件違反でした。

私がかつて聞いた話では、条件欄は「免許の条件等」となっていますので、必ずしも条件項目だけではなく、条件違反とはならないということでした。
身近に経験者がいなかったし、さて真実はどうだったんでしょうか?
今も、普通二輪の小型限定の場合、それが当てはまるのかもしれませんね。

書込番号:5676995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/25 17:47(1年以上前)

Banana Millefeuilleさん、こんにちは。

>罰金・原点で済みそうな話だったんですね

減点2と反則金だったはずです。

書込番号:5677421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/25 18:45(1年以上前)

あ、ありがとうございます・・・
無免許じゃなかったのね・・・無免許言われ続けた、あたしの13年は一体なんだったの・・・

まぁいいや、今日、バイク事故目撃しちゃいました。
大した事故じゃなかったけど、左折中の黒猫にスカイウェイブが突っ込んでました。
黒猫の運転手さんの気の毒様。
ヤッパリ、ライダーの心がけ次第ですね。危ない運転の人はなに乗っても結果は同じ。

書込番号:5677586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 19:04(1年以上前)

普段はプラス思考がいいのですが、車やバイクの運転中はマイナス思考でいるべきだと思います。

例えば、青信号だけど飛び出しがあるかもしれないとか、このブラインドコーナーの先に何かが路上に落ちているかもしれないとか。

昔、あるレーシング・メカニックが言っていました、「レース前の気になる不安・予感は必ず起きる」と。だから「本番までに気になる点はすべてチェックすべきである」とも。

書込番号:5677629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/25 19:06(1年以上前)

全く関係ないけど
SonyのUX70はキー入力ダメね。配列も悪いし
車で使うには便利かもしれないけど、買い替え決定。

書込番号:5677632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/11/26 00:52(1年以上前)

関係ない話ですが、

Banana Millefeuilleさん

> もう十年以上前の話だから時効だけど、16才で中免とって

>無免許じゃなかったのね・・・無免許言われ続けた、あたしの13年は一体なんだったの・・・

歳バレますぜ ・・……(-。-) ボソッ


自分の限界を知って、どうすれば安全かの判断ができればいいんですけどね。

書込番号:5679040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/26 02:13(1年以上前)

定期的みたいな感じでニュース番組で二輪車に乗った人が高速道路で転倒して後方から来た車に轢かれたり跳ねられたりして死亡しましたとやっています。

バイクは乗員が丈夫な鉄のBOXのクルマと一緒の道にクルマとクルマの間に挟まれて走っているので危険も大きいですね。
http://news.tbs.co.jp/ram/news3429654_2.ram

http://akeryu.blog.ocn.ne.jp/mybikelife/cat5011211/index.html
http://response.jp/issue/2005/0502/article70365_1.html
http://response.jp/issue/2006/1011/article86972_1.html
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060220-0005.html
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/tvban/index.php?itemid=666

書込番号:5679267

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/26 07:00(1年以上前)

>「こらぁぁぁぁ!もっとアクセルあけてとばさんかい!」
「チンタラ走るなら原付でものっとけ〜〜〜〜!」

懐かしいげきでしたね。記憶にあります。
大型車らしい走り、他をリードするような走り(お手本として)これも安全運転につながるという。

これが大型自動車になると「あまりふかすなよ」になります。
周りの小型車が怖がるぞだって。

条件違反についてもしかり。
2点というのは昭和の時代までだったような。

書込番号:5679518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/26 18:11(1年以上前)

昭和の時代まで?真相は闇の中ですか・・・まぁ、いまさら無免許うだったとしてもレッテルは染み付いているから

それにしても、最近の飲酒検問凄いですね。
京都の話ですが、昨晩も二箇所で取締りのチェックを受けました。
こうも頻繁にやってたら捕まる輩もいないだろう、と思いながらお巡りさんに聞いて見ると
結構つかまっている様子。さすが忘年会シーズン。
皆さんも、飲酒運手はしないのは勿論の事
飲酒運転ぽい車には気をつけてね。夜の対向・後続車は飲酒運転と思った方がいいかも。


お腹が狸さん へ
あたしの年齢なんて、適当にさば読んでるかもしれないですよ
でも一つヒントを教えてあげる。
娘は小学二年生、でも弟も小学二年生(若干年下)
こんな憂き目に会うと、年なんて半ばどおでもよくなっちゃうのよ。


書込番号:5681449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/26 19:34(1年以上前)

Banana Millefeuilleさんの汚名返上(?)のためと、私自身もモヤモヤした感じなので、昔読んだ記憶のある「モーターサイクリスト」(バイク雑誌です)を押入れの中から探してみました。

モーターサイクリスト1993年9月号「これって違反 道路交通法大疑問」231ページ。

やはり免許条件違反のようです。

http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/jyouken.html

都合によりリンク先は、削除することがあるかもしれません。

書込番号:5681757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/11/27 00:04(1年以上前)

4輪は軽自動車みたいなんからフェラーリみたいなんまで
同じ免許で乗れるんだが、こっちはどうなんだろうね…
あと今ならトラックも4トン車まで同じ免許証で乗れるんだが…
こっちの方がバイクより怖いと思うんだが…

書込番号:5683159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/27 00:06(1年以上前)

Dynabook一筋さん、こんばんは。

本当に、わざわざありがとうございます
「あ〜なるほど、そいうことだったのかぁ〜」と一人感激しております。
でもヤッパリ、ルール違反には違いないから一人胸に秘めておきます。
いまさらながらコントみたいな話だし

それにしても、UX70はちっさい画面で
待ち合わせで車の中で使うのにはいいかなぁ、なんて思いましたけど
四十どころか三十で老眼になりかねないですよ、こりゃ
暗がりでキーが転倒?しているのは便利なんですけど
暗がりで、この液晶画面凝視しながら文章入力するのは、目に優しくないです。
お礼に、今度ちっこいPC買うときには
Dynabookにきめもうしたんすぇ(??)舞妓ちゃん言葉はむずいのだ



書込番号:5683167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/11/27 15:43(1年以上前)

>いきなり大型免許を取ったの素人は、まず250CC等の小排気量車でオートバイとはどんな乗り物なのか、体感してからにして欲しいですね。

ゴメンなさい。逆らう訳ではないのですが、少し極論かと感じました。
スレ主様はバイクのことについてご存知なのかは存じませんが、普通二輪の免許を取った訳ではないのです。

昔の限定解除時代と違い教習所でも免許が取れるようになったとは言え、幾ら教習所でも素人が技術もないのに大型二輪を合格させないと思います。
卒検に合格する為に要求されるレベルは普通二輪と大型二輪では月とスッポンですよ。

仰るとうり教習所で大型二輪が取得出きる様になってから事故が増えたのは事実の様です。
それで公安当局より指導が入って最近は随分厳しくなったと聞いています。

したがって教習所で大型二輪を取得して基本をしっかり練習したのであればあえて250ccスタートをする必要はないとは思います。

SSや逆車の大パワーが危険と言う考えもあるかも知れませんが、250や400でも乗り方次第で安全とは言い切れませんし、最近は四輪も馬鹿っ速くて300psを軽くオーバーする国産車も普通に買える時代です。
このクラスだとATでもベタ踏みされたらナナハンでもぶっ千切られるんじゃないですか?
この手の車を自制心の無い人が乗ったら大型バイク以上に怖いと思います。

書込番号:5684862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/11/27 23:43(1年以上前)

何で規制緩和したかって、バイクメーカーが儲かるためでしょ。
国のやることなんて、残念ながらそんなもんです。

大排気量のバイクや自動車なんて、実用品じゃなくて趣味のものなんだから税金をタップリかけりゃいいんですよ。

書込番号:5686997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/28 00:49(1年以上前)

>何で規制緩和したかって、バイクメーカーが儲かるためでしょ。

確かにその通りだと思います

排ガス規制でトラックの需要 建設機械の需要
ディーゼル車の買い替え

諫早の干拓事業 不要なダムの建設

不要な安全協会 その他の外郭団体も特殊法人も

全て役人の悪行

そこには政治献金 選挙の票田 こっちの方がイタイかも

下で働く公務員には真面目な人も多いのに(多分)みんなの苦情は
働いている人に掛かって来る

書込番号:5687337

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/28 10:42(1年以上前)

>下で働く公務員には真面目な人も多いのに(多分)

つい最近、ゴミ関係職で数年間に数日しか勤務してないのにお給料をちゃっかりもらってる方が逮捕されましたのでなんともいえませんね(他にもまだいるようですし、ここの役所の規則も微妙)

地方自治体が破産するこの時勢ですから真剣にやってもらいたいものです。

大型バイクにしても税収の観点からいえば法を緩くする事で得られますし、これほどの乗り物を所有するのは「富裕層」という見解があると思います。
取れるとこから取るしかない「税」はいわば危険と隣合わせの気がしますね。

クルマとバイクは税金の塊であると思ってますので。


>「かまって」君、「かまってあげる」君

私は「かまわない」ので静観してますね〜♪

書込番号:5688092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/28 12:25(1年以上前)

>下で働く公務員には真面目な人も多いのに(多分)

あたしの地元じゃ、逮捕者続出。市長は世の中の犯罪件数からしたら、物の数じゃないと言う始末。
今年はもう16〜7人超えてるはずよ、20人突破めざし京都府警は奮闘中。


>実用品じゃなくて趣味のものなんだから税金をタップリかけりゃいいんですよ。

日ごろからいかに税金を払わずに済むか考えてるけど、
大型バイクに環境目的税でもたっぷり負担してもらえば、皆から奇特な方だと感謝されるかもね。
ある意味、世の中のバイク乗りのお手本になっていいけど
味を占めたお役人が、車もバイクも排気量を問わず負担してもらいますなんて言出しかねないから。(ビールとおんなじよ)

それにしても、扱いきれないバランスの悪い乗り物に、ましてや扱い方を知らない物に100万以上良く払う気になりますよね。
安全管理もそうだけど、最初は手ごろな価格のバイクでお勉強してからの方が、アホみたいな事で泣く事も少ないとは思うけどね。

書込番号:5688319

ナイスクチコミ!0


砂漠狐さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/30 13:06(1年以上前)

僕の記憶が正しければ、大型が教習所で取れるようになったのは、米国の圧力に屈したからですよ。
「自国のバイクが売れないのは、日本の免許制度に問題が有る。規制緩和しろ!!それが、日本国民の為でもある。」
と言うような主張だったと思います。
大型を教習所で取れるように、との要望は昔から有りましたが、
事故が増えるとか何とか言って、国は認めようとはしませんでした。外圧かかったらこれですよ。
泣く子とアメリカには勝てません。

書込番号:5696410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/02 23:24(1年以上前)

馬力がある=事故しやすい?
これは車、バイクともに大きな課題だったのではないでしょうか?
車は結構前に自主規制が解除されましたね。
バイクも今年解除されます。
理由としてはやっと馬力=事故しやすいという事ではないと立証できるデータが揃ったということらしいです。

たとえば車で馬力の少ない車で坂道を登ると、なかなか上がらない為どうしても低いギアでアクセルは多く踏むことになります。
低速ギアでのアクセルの開けすぎは、とてもピーキーな出力特性なのはわかるかと思います。逆に大馬力の車だとアクセルはほとんど踏み込まず登ることが可能です。比べる場面によって違いはでますが、一概にどちらが安全とも言えないと思います。

バイクの場合↑で何件か250CCでも載ってとありますが、250CCのどこが安全なのかまったく理解できません。
250CCのバイクは新車でもない限り車検がなく、前のオーナーがどういう乗り方しているのかも不明です。また車検が無いため初心者が乗るには整備などの点では、不適格ではないでしょうか?
また車検に適合できない程度の作りですから、400CCと比べても安全性も劣ってきます。

バイクの大馬力は乗った事が無いのですが、大きなエンジンになると低回転でのトルクが段違いに稼げます。これがあるとないとではカーブに進入したときの、安心感が違います。低回転でトルクがないと、倒れてしまうような気がしてそれ以上探れません。
馬力がある車やバイクはアクセル開きすぎるから危険みたいな考え方は、一概に正しいとは言えないのでは?と思います。

書込番号:6603175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スズキ > GSX-R1000」の新着クチコミ

この製品の価格帯を見る

GSX-R1000
スズキ

GSX-R1000

新車価格帯:21560002156000

GSX-R1000をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング