デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 30〜1304 万円 (3,029物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5220件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |


D:5所有から四ヶ月です。試乗時は不満はなく気がつかなかったんですが、所有して運転がなれてきて最近つくづく感じる事は、走りだしが『モタァ〜』って感を非常に感じます。
排気量と車重を考えたらしかたありませんがもう少し何とかならないですかね?スタート時の抜けが悪いのでマフラーを社外品で装着すればある程度解消されますかね?解消されたとして燃費はやはり悪くなるのでしょうか。走りだし良し!燃費良し!のマフラーのオススメはご存知でしょうか?サウンドは適度に心地よいのが理想です。
皆さまのご意見お聞かせください。
書込番号:6592782
1点

こんばんわ。車のパワーに慣れてきてかったるく感じてきたんですね。誰でもどんな車でも感じることだと思いますよぉ。普段は、大型トラックに乗ってるんですけど、ちょうど一年前新車になってそのときは、すべてにかんして今のトラックの進化におどろかせれたものです。しかし慣れてきてもっとパワーがほしいとかもっとトルクがほしいと感じることがあります「パワーは、麻薬みたいなもの」と前に三本和彦氏がいってました。私個人的には、改造はせずそのまま、お乗りいただきたいと思います。それもひとつの車の個性だとおもって・・・
書込番号:6593011
3点

一般論ですが、ターボのついていないエンジンに、社外品の抜けのよさそうなマフラーをつけると、高回転でのパンチ力(感)は少し上がるかも知れませんが、低速トルクが下がってしまい、結果として、走り出しがさらに「モタァ〜」となる可能性があります。
簡単な力感アップの実験としては、ハイオクガソリンを入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6593082
3点

NAエンジンで「走りだし良し!燃費良し!のマフラー」はノーマル純正品だと思います。マフラーだけで低速トルクを充実させようとすると上が回らなくなりますけど、この排気量があれば上は不要ですかね...。
まずはタイヤの空気圧のチェック、社内積載品のチェックをして、さらに長距離走行時以外は燃料を半分にしておくとか...。あとは許せる範囲でタイヤ周長の小さいものにするのはいかがでしょう。
もしかしたらECUがそういう走り方を学習してしまったのかもしれないですけれどね。
書込番号:6593425
1点

ウイングバーさんに質問です。ECUそういう走りとありますが、私の走りだし回転数は2000から3000くらいです。4000ほどだとエンジン音が気になり負担が掛かってる様で、いまいち踏み込みを加減してしまいます。永くのりたく負担のかからない程度の踏み込みが原因でしょうか?過去の車では同じ程度の回転数の走りだしでこうもストレスは感じなかったんですけど。別にスピード狂ではなく普通でいいんですけど現状では自分的に普通以外です。ちなみに過去はオデッセイ・ランクル70ディーゼルターボ・スープラ等乗ってました。これに慣れるか踏むかですかね。
書込番号:6593737
1点

SNOW/MANさんはじめまして。
私も同時期からG−preに乗っておりまして、全く同じ(贅沢な)不満がありまして、ガナドールのマフラーを装着いたしました。
http://www.ganador.co.jp/product/muffler/gd-117.htm
私の印象では、SNOW/MANさんの仰る出足はかなり改善されます。よく言われるアクセルつきが良くなる感じです。
また、その後アーシングなるものもやってみましたが、さらに良くなった感じがします。(プラシーボかも知れませんが、、、)
燃費はもともと気にしていませんのでわかりません(^_^;)
(良くも悪くも劇的に変わっているとは思えません)
音量は低音にパンチが効いた感じになる程度で、うるさいといった程ではありませんが、室内音も多少スポーティーになります。
(嫁さんにはばれてませんと言えばわかりやすいでしょうか???)
ガナドールは他社製と比べお高めですが、作りや仕上げを見ると納得のできで、且つ、音量も控えめですのでおすすめです。今は2本出しタイプもあるようですので、ドレスアップ上もいいかも。(1本出しでも充分カッコイイです)
おすすめです!
書込番号:6593789
2点

NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
アージングも意味無し
。
その費用を次の車への資金やガソリン代にしましょう。
書込番号:6595733
2点

私もつい最近まで、いつかは32バンさんと同じ考えでした。
「アーシング???」んなもんプラシーボだろ!って。
マフラー交換もいままでやったことも興味もありませんでした。
でも今は、そんな頭でっかちだった自分に少し後悔しています。
>その費用を次の車への資金やガソリン代にしましょう。
そのレベルの費用のことでしたら、マフラー他はCPが高いとは言えませんのでお止めになられた方がよいと思われますが、余裕がお有りであれば、ファッション的な観点でもおすすめいたします。
要はやった本人が満足するか否かですので、そこら辺の判断はご覧になっている各人がなされればよろしいかと思います。
少なくとも、燃費も出だしも「何も」変化なし。ではなく、ご自身も仰っているように「ファッション的」には変化しますので、何も変化なしではないですよね。
ちなみに、ガナドールさんはマフラーの性能を公開しています。自信の表れでしょうか? 興味のある方は、是非直接ガナドールさんにその効果の程と「NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。」なのか質問されてはいかがでしょうか。
書込番号:6595796
6点

排気量にもよりますが、ある程度はまわさないとモッタリした感じになると思います。しかしデータを出して計測した訳ではないので、あくまでも感性の世界になります。
車種は違いますが、以前私も似たような事を感じたのでECUリセットを行ったところ、結構「オッ!」と感じる変化があったので書き込んでみました。時代も違うし車両も異なるので必ずしもECUの学習だけの問題ではないと思いますが...。
書込番号:6596160
2点

察するところ大半のマフラーはファッション性・エキゾースト性を重視してるって事でしょうか。
アーシング、プラシーボって何です?意味を教えてもらえますか。
『奥様にバレてないっ』て笑えます。
書込番号:6596207
1点

ウイングバーさん。
ECUリセットですか!
購入当初から慣らしのため二ヶ月ほど出足は2000ほどで押さえてたので、それを学習したのでしょうか。
昔と違いエンジン性能は良くなり現代車で慣らしはあまり必要ないのかな?
時には回転あげたりはしましたけど。ちなみにリセットせずに今後、出足の回転を今まで 以上にしていた場合それを学習し直すのでしょうか!
書込番号:6596282
0点

アージングで効果有りって人間が正確なデータを出した例はありません。
もし本当に効果があるのなら最初からメーカーがやってます。ってのがほとんどの方の意見でしょうか。
プラシーボ=思い込みによる効果って感じでしょうか
マフラーについては本スレとズレた話になってきてますのでこれくらいに。
書込番号:6596664
0点

現在のNA用車検対応マフラーならば、全ての回転域においてのパワーアップは難しいと思います。あればメーカー側で採用しているでしょう。メーカは車両開発に際し何年もの時間と何十億の銭を掛けています。こういう表現は悪いですが、アフターパーツメーカーはそこまで詰められないでしょう。どこかを伸ばせば犠牲になる部分が必ず出ると思います。あと、データが添付されている場合もありますが、あれはシャシダイでアクセル全開で計測したものなので、ハーフスロットルの時などはどうなのかは分かりません。
ECUの件は、乗り方を変えればもちろん徐々に学習していくと思います。あまり神経質にならずに普通に運転すれば良いのではないでしょうか。
ナラシ不要論もありますが、私は「精神的」な面と運転する「自分」のために千km程度ですがナラシっぽい事を行っています。
書込番号:6596682
0点

>プラシーボ=思い込みによる効果って感じでしょうか
どっかの新興宗教が売る壷を買えば幸せになれると信じてる方と一緒でしょう。
私も添加剤系、アーシング含めた伝送系グッズ等々、新製品を見つけちゃ購入してみたりしてますが、雑誌の裏の広告に載っている幸福を呼ぶペンダントと同程度の効能ってのが実感ですね。
それでも、ジョークグッズとしてついつい買っちゃうんで輔ね。
ま、当人たちが、金をドブに捨てながらも幸せな気分に浸れているなら、何も外野から目を覚まさせるような無粋な行為は必要ないんじゃないでしょうか。
書込番号:6596723
1点

アーシングの話を持ち出したのは失敗でしたね。反省してます。
実際、私自身もプラシーボ(思いこみ)程度の物かもといった程度のことですし、主観的感覚のことで、実証値としては出すことはできません。
マフラーの件については、ガナドールのものについては、アクセルつきが良くなったことは(主観的ではありますが)事実ですし、その他の回転域が犠牲になっていることは実感としてはありません。厳密に比べた訳ではなく、かつ、もともととばすクルマではありませんので、低速域の感覚が上がってくることが直接フィーリングに聞いてくるのだと思っています。
ガナドールさんも実用域を重視した設計と説明していたと思います。
ECUのリセットは効くかもしれません。バッテリーの端子をはずして10分以上放置し、ドアを2,3回開閉し、端子を接続しなおせばあ〜ら不思議!ってことは十分に考えられます。(電装系の設定が全てクリアになりますのでご注意を)
費用はかかりませんし、簡単ですので是非やってみてください。そして、できれば今後の皆さんの参考に結果をお教えいただければありがたいです。(もちろんやる、やらないは自由だ〜!)
書込番号:6596929
2点

アーシングの効果が思いこみだと思ってる人は大勢いるようですね。
それはまともなアーシングを体験してないからだと思います。
中途半端なアーシング、誇大広告なアーシングは沢山ありますが
まともな理論に基づいて、的確な場所に施されたアーシングは
驚くほど体感できます。
燃料カットのタイミング等も全くと言っていいほど変わります。
同じ車と思えないほどトルクが太くなります。
では、なぜメーカーがそういう事をしないのか?
良いものだったらメーカーがしてるはず、というのはあまりにも短絡的です。
製造原価の問題もあるでしょうし、今まで「これで良し」としてきたものをひっくり返すわけにもいかないようです。
書込番号:6597064
4点

アーシングによってトルクが太くなった、という事ならまだ理解できなくもないですが、燃料カットのタイミングが変わるというのは?です。どういう事で変わるのか後学のために教えて頂けませんか?また「的確な場所に施された云々」の的確な場所をもついでに書き込んで頂けるとありがたいです。
書込番号:6597611
1点

話がズレてしまいますが、
> 的確な場所に施されたアーシングは驚くほど体感できます。
商品によって又は車種によって的確な処方があるという事でしょうか。それを車メーカー以外の小規模な会社が持っていると言いたいのかな。
アージング程度で製造原価も云々もないと思います。
それと最近の車は昔の車と比較するとアージングらしきものをしていますよ。「これでよし」とあぐらをかいてる車メーカーなどどこにも無いでしょう。
書込番号:6598929
0点

>ウイングバーさん
燃料カットのタイミングまで変わるというのはECUを正常に動かすということです。「正常」と言うと現状が「異常」なのか?という語弊があるかもしれませんが、色んな外的要因でECUが本来の性能を100%発揮できていないのが現状です。
三菱のECUは他社に比べ非常に高性能で本来の性能を100%発揮できれば見違えるようになります。
もちろん、ECUだけをどうこうすれば、と言うよりも複合的なアーシングが必要ではありますが、ノイズを除去し静電気を極力カットすることによりパフォーマンスはかなり上がります。
ECUは数分おきににマップを書き換えてるので割とすぐに体感できると思います。
「的確な場所」ですが、言葉が足りませんでしたが「場所」だけでは半減で、その線材の性能によるところも大きいです。
ウイングバーさんは楽器のケーブルにもお詳しいようで、楽器の線材でもモノによって全然音が変わると思いますが、アーシングの線材も同様です。
>いつかは32バンさん
>車メーカー以外の小規模な会社が持っていると言いたいのかな。
もちろんそうです。
車メーカーが市販車で作る車はある程度、妥協の産物です。
でなければ、D5の不具合にしてもこれほど多く取り上げられないでしょ。もちろん、D5だけではなく他メーカーでもそうです。
最大手メーカーの最高級車のエンジンにしてもそうです。
数年は壊れずに走ればいい、という思想もあるようです。
おっしゃるように昔に比べればアーシングもちゃんとしていますが、やはりそれは最低限のものです。
純正で施されてるアーシング程度の製造原価であれば大したことないですがパフォーマンスを追求しだすととてもそんな金額で収まるものではありませんからね。
アーシングとは違いますが「SEV」という貼り付けるだけの商品gありますが、これを取り付けた方はみんなすぐに体感するようです。
それだけ効果があるのであれば車メーカーも取り入れるはずですよね?また、類似品も沢山出回ってますし、類似品でも体感できるようです。しかし、メーカーはそんな訳の分からないものを取り入れたりはしないですよね?
貼っただけでパフォーマンスが顕著に変わればメーカーの開発の顔は丸つぶれですから。
書込番号:6600735
1点

ということは、不完全なプログラミングのECUを搭載して市販されているということでしょうか。
というのは、一応テスト車両でECUのプログラミングを詰めていきますよね。その場合のテスト車両は市販車とそれほど大差無い仕様だと思うのです。そのときECUが設計時に意図した所定の能力が出ないのであればプログラムを書き換えませんか?社外品のアーシングを的確に行うことによって所定の能力が発揮できるようになる=的確な社外アーシング無しならECUは所定の能力を発揮できない=ECUプログラムの設計ミス、もしくはテスト不足、だと思うのですけど。
的確な社外アーシングをしなければ所定の能力を発揮できない出来損ないのECUが高性能なのでしょうか。
もうひとつ、SEV等のオカルトグッズ(あえてこう呼ばせてもらいます)ですが、アーシング共々銭に糸目を付けないワークスチームに採用されているのは聞いたことがありません。二輪でも無いはずです。ほんの少しの精度のため、わずかな軽量化のために何千万単位の銭を掛けるワークスマシン。なぜ簡便に性能アップできるのに採用しないのでしょう。使用したとしても秘密兵器として名前を出さないだけなのでしょうか。
書込番号:6602102
0点

ついにオカルトグッズ「SEV」の名が出てきましたね〜
撃退サークル復活でしょうか。
アージングと同じくメーカーが採用しないのではなく、見向きもしないと言ったほうが宜しいかと。
当掲示板でも過去ログがございます。ご参考に(時間の無駄ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5450842/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6143617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6367992/
書込番号:6602261
1点

SNOW/MANさんはじめまして。
D5良い車ですよね。私も今の車に何かあれば(余り良い発想ではないですが)D5にしたいと思っています。
おなじみの方が居られますが、それは置いといて。
本題です。
D5ではないですが、最近発売された三菱車に乗ってます。
走り出しの件ですが、SNOW/MANさんは慣らしでわりと労わる様に走ってませんでしょうか?
もしそうだとしたら、その慣らしで行った走りを学習してしまってます。
最近の三菱のECU(CAN−bus)はすごく出来が良くて、そのまま普通に走っていれば徐々に普通の走りの方向で学習していきます。
ECUリセットと言う方法もありますが、私が聞いた話では(不確かな情報ですが)今回のECUはバッテリーを外しただけではリセットされないらしいです。
でもバッテリーを外して元に戻したら変わったと言う人もいますし。
それとマフラーですが、文章からするとSNOW/MANさんとしては交換したい様に思えますが。
さーちーぱぱさんの書かれているガナドールは超高級品です。
見た目、作り、走りまで純正からの交換品としては素晴らしいものです。
但し価格も素晴らしいですが。
しかもHKS等の安いリアタイコ部のみの交換と違い、触媒後からの交換ですので変化は必ずあります。
燃費に関してはマフラー変えたからと言ってそんなに落ち込みは無いと思いますが。(せいぜい1km/lくらい?)
ちょっと楽しみたいのでしたら、
純正交換タイプエアクリーナ→プラグ→マフラー→燃料補正(R−FITみたいなの。D5はまだ出てませんが)と順におっていくと楽しみも増えますよ。
書込番号:6604262
1点

沢山のご意見、感想、実証に基づくレス…大変参考になり、また勉強になりました。私のスレが原因で気分を概された方、せっかくレスしてくださったのに申し訳ありません。
自分としてはドレスアップを兼ねて尚、性能(スタート時のモタつき現象)アップのマフラーが理想だったのです。さーちーぱぱさんのマフラーカッコイイですね♪パーツって性能アップはもとより自己満足の世界なのかもしれませんね。
標準装備より性能が悪くならなければ今後ドレスアップも兼ねていろいろと検討・検証したく思います。
たとえそれがプラシーボであったとしても本人が気持ちよければ善しなんじゃないでしょうか。
私達いちユーザーは趣味の範疇で楽しむわけで細かいデータ云々はあきらかに悪化しないのであればまったく問題ないです。
私は今を楽しむのであって、多少なりとも考えたとしても、いちいち次の車の資金やら、内容にもよりますが足を運ぶことに時間の無駄って思うことがあっても燃料の無駄って発想はいまだかつて思考したことがありません。
ただ、損な買い物はしたくありませんから今後とも参考にしたく思います。
しかし皆さん知識豊富であり熱心で敬服いたします。いろんな角度からの改善、改造があるをですね。
ホント楽しくなってきちゃいました! ありがとうございました。
書込番号:6604908
2点

なんだかややこしそうな感じなので書き込むのをやめようかと思いましたが、誤った情報を物知り顔で吹聴されるのを黙って見てるのも気が引けたので書き込むことにしました。
吸気系、ECUをいじった方が効果がある、とありましたが今時の車、特に三菱車は吸気系をいじっても効果があるどころか逆におかしくなることの方が多いです。
と言うのも吸入効率が上がったところで全てECUが補正しますから
無理矢理マップを適正値に書き換えます。
なのでどうやってもマップに従うしかないという事になります。
逆にマップに極端な補正をかけさせるほどの何かが変化するということはどこかにしわ寄せが来る、ということにもなります。
あと、ECUをいじると言ってもいじりようがないのが現状です。
それよりも先述したようにECUの性能が100%発揮できるようにした方が対費用効果としてもいいと思います。
書込番号:6608602
1点

SNOW/MANさん はじめまして。
購入後4ヶ月とのことで、もしかして、気温ではないでしょうか??
購入は春先、今は夏、気温がかなり高い時期ですので、エンジンの出力はかなり下がっていますよ。(吸気温度の上昇による出力低下)
使用状況にもよりますが、渋滞などで水温が上がりすぎると、補正が入り、エンジンが力を出せないようになります。
この頃の車は排ガス規制の関係で、水温の設定が高めです。
冬場の高速走行でもオーバークールにならないようになっています。
当然夏場の渋滞ではオーバーヒート気味になります。
オーバーヒートされては困るため、補正が入り、発熱(エンジン出力)を抑える働きとなり、それが上記の出力低下とあいまって、加速の時のもたつきの原因ではないでしょうか?
書込番号:6608840
0点

三菱おじさん改めお兄さんサンはじめまして。
いやはや気温によっても!?ですか。
私(わたくし)ここ数日間で知識がすこぶる上昇してます!慣らし運転もそこそこに通常運転に切り替え車共に学習したく思います。この時期エアコンも入れているので、よけいにですよね。
書込番号:6609444
0点

車種は異なりますが私もアーシングを自作で取り付けています。
M'sの汎用キットを使用して、オルタネータ、エンジンヘッド近く、純正アースポイント、バルクヘッド、セルモーター、ミッションケースからバッテリーのマイナスに戻しています。
>http://www.latirips.com/ms/granding.html
ただ、慣らしが終了した頃、走行距離にして2千km前後で施工したためか、それとも私自身の感覚が鈍いせいか体感できる結果は得られませんでした。燃費も満タン法で納車時から取っていますが、ほぼ変化無し。
取り外すのも面倒なので放置しています。
書込番号:6620568
1点

メーカーオプションのアーシングの効果をメーカーに確認したら「あれはエアロパーツと同様に考えてください。ドレスアップの意味です。」と、もっともな回答を得られました。
こんな物で効果を感じるなんておめでたい人々ですね
書込番号:6641382
0点

アーシングなどに関してあまりにもオカルト扱いする知識のない人が多いので傍観しておりましたがひびきくんさんの「メーカーの人間はドレスアップ程度のものとしか考えてない」という発言にあまりにもあきれました。
アーシングはオカルトではありません。
物理的にちゃんと整合性がとれる理論です。
エアロパーツと同じレベルで考えるメーカー(Dの担当でしょうけど)とはお付き合いしないほうが身のためです。
自分の愛車を訳の分からん理屈で壊されかねないですからね。
体感できない、という方々も大勢いますが体感できる、という方々も大勢います。
そして実際にはデーターがそれを証明してくれますしまともなアーシングであれば車好きな人であればほぼ100%の人が体感できるでしょう。
「体感できない」のはそれなりの理由があるからです。
一々、その理由は上げませんし絶対的に効果があるポイントを教えろと言われても教えるつもりありません。
一つだけ教えるとすると「○○○○のアーシングケーブルだから問題ないはず」というのは間違いです。
有名無実のアーシングケーブルなんて吐いて捨てるほどあります。
ちょっとうんちくっぽく宣伝すればボロ儲けできるわけですからそれに騙されてる人も多いです。
確かに古い車だと銅線一本でも効果が出る時もありますからね。
書込番号:6642876
2点

そうね、肯定する側は常に「体感」ですからね
データも施工方法も提示出来るわけないよね
自己満足に浸っててください
ちなみに俺が確認したのはメーカーの客相です
書込番号:6642920
0点

荒れる原因になるでしょうし、私もこの手の話題は辟易しているのですが…。
アーシングを施すことによってオーディオの音質が上がったとかバッテリーの持ちが良くなったとかいう事は理解出来なくもないのですが、燃費upはなぜでしょう。燃費up=消費燃料の減少ですよね。消費燃料を減少させようとすると、スロットルを絞るかインジェクターからの燃料噴射量を少なくするしか有りません。現在の車両は電子制御スロットルを使用するのが普通だと思うので、インジェクターと共にエンジンECUの制御だと思います。
アーシングを施すことにより電流なり電圧なり電子の流れなりが変わりECUの制御も変わるのでしょうか。逆に言えばECUの動作がそれだけ不安定ということではないですか。
エンジンECUが燃料噴射量を決定する信号は、エンジン回転数・スロットル開度・水温・速度・最近のATならギアポジションなどだと思いますが、アーシングを施すことによりそれらの信号に影響を与えていることになります。
パワーが上がったというのも同様の理由で疑問です。
書込番号:6642978
2点

あと、ケーブル自体とアーシングを行うポイントで効果は変わるという事ですが、ということはメーカー側は「どうでもいいや」とスペース・コスト等の問題でやっつけ仕事で純正アースケーブル・ポイントを決めているのでしょうか。昨今の状況を見るとパワーupはともかく燃費upはメーカー側にとって大きなウリになりませんか?「マトモ」なアーシングをすることによって確実に燃費upするなら、多少のコストupがあっても売り上げでペイできると思うのですが?
書込番号:6643009
0点

アージングでボロ儲けした企業など無いでしょう。それだけユーザーの目がしっかりしている証拠。また情報化社会の恩恵でもある。
最近めっきりですが、心霊写真やUFOが流行った時代もありましたね〜
書込番号:6644094
0点

アーシングで燃費アップしたと「体感」できた人
→プラシーボ効果が働いて無意識にアクセルを緩めてる
アーシングでパワーアップしたと「体感」できた人
→プラシーボ効果が働いて無意識にアクセルを踏み込んでる
常に「体感」でしか結果が出ないアーシングに対する俺の理解
ECUがどうのこうのじゃなく、アーシングが効いてるのは人間って事でいいんじゃない
理詰めで話を持っていくと途中でレスが付かなくなるのも、アーシング肯定派の特徴だね。
書込番号:6645232
0点

>燃費upはなぜでしょう。燃費up=消費燃料の減少ですよね。消費燃料を減少させようとすると、スロットルを絞るかインジェクターからの燃料噴射量を少なくするしか有りません。
これは単純にアーシングだけで済む話ではありませんが静電気をカットすることによって完全燃焼させることが可能です。ですから燃費アップにもつながります。
>アーシングを施すことにより電流なり電圧なり電子の流れなりが変わりECUの制御も変わるのでしょうか。逆に言えばECUの動作がそれだけ不安定ということではないですか。
ECUの制御も変わります。電子の流れが変わるとCPU自体の制御も速くなるのは当然の事です。電気だけではなく電子に目を向けることが大事です。
>ということはメーカー側は「どうでもいいや」とスペース・コスト等の問題でやっつけ仕事で純正アースケーブル・ポイントを決めているのでしょうか。
「どうでもいいや」ということではないと思いますが限りなくそれに近いと思います。「最低限」をクリアしてればメーカー的には問題ないわけですから。それと、今までのメーカーの「常識」が頑なに存在しますから、それを引っ繰り返すことはできないようです。
>アージングでボロ儲けした企業など無いでしょう。
沢山ありますよ。考えてみれば一目瞭然。素材のコストを考えればどれだけ利益率の高いことか。
>ちなみに俺が確認したのはメーカーの客相です
こういう人がいるから話がおかしくなるのです。
>理詰めで話を持っていくと途中でレスが付かなくなるのも、アーシング肯定派の特徴だね。
それは逆だと思います。理詰めで話を持っていくと中途半端な知識と(客相にアーシングを聞くこと自体がズレてるとしか思えません)最初から効果がないと決め込んでる飛躍した論理しか持ってないようなので相手をするのが馬鹿馬鹿しくなってくるだけだと思います。
皆さんの意見に一環して言えることは「メーカーがやらないことは効果がないから」という風にしか見えないのですが、もしそうであれば何故、色んなチューニングパーツがサードパーティーで開発されるんでしょうかね?そりゃもちろん中には胡散臭いものから良い物まで多々あると思いますが、メーカーにはメーカーという縛りの中でしか作れないのが現状です。
そしてメーカーにも多数の過ちがあるからリコールだの不具合情報だのが氾濫するんじゃないですか?
書込番号:6646129
4点

いや、頭から否定しているわけではありません。特に燃料代高騰の昨今、本当に効果があるなら多少の投資をしても欲しいです。ただ、今までアーシングや燃費向上グッズで、メーカーHPでもこの手の掲示板でも納得のいく説明を得られた事がないため信じられないわけです。
エンジンECUの制御が変わる。制御事態が変わるのですか。それともECUに上がってくる信号自体が変わるのでしょうか。AT用ECUはどうでしょう。最近の車両で多用されているBCMは?やはり制御が変わるのでしょうか。
逆に言えば、エンジン制御ECUの採用されていない旧車では効果が薄まる可能性もあるのですね。だって電子制御部品なんて何一つ使っていないじゃないですか。多少関連があるのはスパークプラグに飛ばす火花くらいのものでしょう?
それと、静電気カットが燃焼に効く?どこで発生した静電気でしょう。車体に発生している静電気ですか?ならばボディにアース線をつけて地面に垂らす(大昔のタンクローリー車みたいに)方式では駄目なのでしょうか。
素朴な疑問がいっぱいです。
書込番号:6646161
1点

>>静電気をカットすることによって完全燃焼させることが可能です。ですから燃費アップにもつながります。
完全燃焼できない原因は静電気のせい??
静電気をカットすると燃費アップにつながる??
初めて聞く理論です
電気工学的にも内燃機関の理論を学んでも理解できません
いや、俺が無知なのか?
俺がアーシングを理解できない原因がこの辺にありそうなんで、詳しくご教授願いたい
>>電子の流れが変わるとCPU自体の制御も速くなるのは当然の事です。
臍で茶を沸かすくらい笑いました
本気ですか?
PCのCPUもアーシングで早くなるのかな〜
俺のマシン、CPUの処理速度に不満があるから試してみっかな
>>>>ちなみに俺が確認したのはメーカーの客相です
>>こういう人がいるから話がおかしくなるのです。
俺の行動のどこがおかしいの?
メーカーのカタログに載ってる商品に疑問を感じたから、メーカーに問い合わせしただけなんだけど
俺がアーシングを否定するのは、まともな理論に出会った事がないから
メーカーがコスト重視で、電気配線に限らずあらゆるところで妥協してるのには同意する
しかしアーシングの理論には同意できない
静電気やCPUの制御速度なんて出てきた日にゃずっこけるしかないでしょ
書込番号:6646234
1点

お初です。
私は自動車業界に30年ほど在籍している者です。
メーカーの開発の片隅に在籍しておりました。
三菱デリカD5に興味がありましたので傍観しておりましたが、
>初めて聞く理論です
電気工学的にも内燃機関の理論を学んでも理解できません
いや、俺が無知なのか?
こういう方と論議されるのはおやめになった方が良いのではないかと思い敢えて書き込みさせていただきました。
もし、本当に電気工学や内燃機関の理論を勉強なされたのであれば
静電気の件を理解できないはずがありません。
どのようなお勉強をなされたのかを知る術はございませんが、このような方と論議なさるのは大学院生と幼稚園児が論議するようなものだと思いますし、また論議するのは勝手だとは思いますが無知な論理を振りかざされるのは見てる方にとっても腹立たしいのでもうおやめになった方が良いかと思います。
そしてメーカーには悪しき慣習があるという事を知って欲しいです。
メーカーは「基準」をクリアしていればそれ以上お金をかけることはないです。エンジンルームの中が静電気の嵐であろうが動いていればそれ以上コストをかける事はないのです。
製造コストに数万円をかけるということは売価ではその数倍になって跳ね返ってきます。
少々燃費が上がることを「ウリ」にしたところであまりにも画期的な事でないとメーカーはコストをかけませんし、もしそこに手をつけるとすると今までのロジックを否定することになるのでメンツにかけてもそういうことはしません。ヤクザと同じでメンツ主義なのです。
もっと分かりやすく説明するとすれば、もらい事故で保険修理をされたことがありますか?
その際に保険屋さんは完璧に事故前と同じ状態に修理してくれるでしょうか?
本来ならオールペンしなければならない塗装でもそこまではしません。「動いてればいい」からです。
メーカーも同じです。
ましてや客相は体裁だけの産物です。
どのような質問があったとしても揚げ足を取られないような返答しかしないように訓練されてます。
ましてやカタログ以上の知識、情報を与えられてる訳でもありませんので突っ込みどころ満載ではあります。
書込番号:6646434
4点

仰りたい意味は分かっているつもりですし、本音と建前やメーカー側で行うことでコストや重量増しになることも分かります。
でも肯定派の方はいつもこうなんですよ。「分かっていない人間と論議することは無駄だ。よって放っておこう」、「馬鹿に付ける薬は無い。騒いでも意味なし」、「実際データが上がっているではないか。それを無視して何を言っているの」。これで終わり。
知っているもの同士での馴れ合いでOKかもしれませんが、こちらとしては訳の分からないままで無視されるかたちになり、いつまで経っても疑問は解消されません。有効な知識・情報をお持ちなら公開するのがメーカーに対するユーザーの啓蒙にもなるのではないですか。メーカーを変えるのはユーザーであってメーカー自身ではありません。ユーザーが賢くならなければいつまでも
>そしてメーカーには悪しき慣習があるという事を知って欲しいです。
この悪しき習慣にだまされ続けるわけです。結果お互いに進歩ゼロ。
おいしい知識・情報を持っていて、且つ、この手の掲示板に反論だけ書き込んで一人ほくそ笑みあとは知らん振り?確かに情報を書き込む書き込まないは自由ですが、上に立って見下しているのでしょうか。それとも授業料のお支払いが必要なのですか。
私は荒らしでも煽りでもないつもりです。単に真実(論理的な説明)が知りたいだけです。
P.S:私の経験上、他人に説明できない人は自分でも本当に理解していない場合が多いです。
書込番号:6646783
0点

ただ、否定されている方の意見って、実際に人柱として体験した方の意見が極端に少ないのも事実ですよね。
自分が体験していない事を何故そんなにキッパリと否定できるのかが分かりません。
「そんなアホらしい物に金なんか出せるか」的な意見ばかり‥
何故アホらしいと「断定」出来るのかをキチンと説明する必要だってありませんかね?
メーカーがやっていないからとか、データに現れないからとか、所詮は人の意見を鵜呑みにしているのとドッコイドッコイなのではないでしょうか?
私はアーシングに関してはやった事はないし、正直疑心暗鬼なので今後やるつもりもありませんけど、実効性があるかどうかについては未経験故に判断しかねますので、私としては全面的には否定は出来ませんね。
私の場合、燃費が良くなると言う触れ込みの商品で、実際に体感できた物はありませんけど、振動低減を謳った商品では体感できた物がありますので‥。
勿論、証明できない事を逆手にとってインチキ商品を売っている悪徳業者も大勢いるとは思いますけどね‥
書込番号:6646938
3点

> 「そんなアホらしい物に金なんか出せるか」的な意見ばかり‥
それはね〜個人の価値観とそれぞれが持っている情報量・知識が異なるから仕方ないのですよ。
効果が出てると感じた人はそれで良いのでは。
はなから体験もしようとしない人もそれで良いのでは。
当掲示板に良い場所を提供頂いております。(礼)
しかし静電気と電子の話には参りましたね〜
静電気によって燃料噴射制御が変化するらしいですよ。お〜こわ〜
書込番号:6647495
0点

>>もし、本当に電気工学や内燃機関の理論を勉強なされたのであれば静電気の件を理解できないはずがありません。
二級整備士程度の知識では静電気と燃費の関係は分からないって事か
まだまだ勉強が足りないようです
アーシングを施工してる方々や業者はさぞかしこの辺の知識が豊富なんでしょうね
是非、静電気と燃費の関係をご教授願いたい
>>否定されている方の意見って、実際に人柱として体験した方の意見が極端に少ないのも事実ですよね
俺は自分の財布から金を出す場合、どんな時でも有意義な物に消費したい
そのためには事前に調べるよ、とことん
調べた結果、俺の結論は「アーシング施工は無駄金になる」だね
これは効果あるかも?と誰か俺の財布の紐を緩めて欲しいっす
書込番号:6647994
0点

>私は自動車業界に30年ほど在籍している者です。
業界関係者を自称する人ほど、信憑性のない発言をするっていう実例が一つ増えましたね。
本当に技術・理論に精通してるなら、ちゃんと語ればいいのに、自身の発言に説得力を持たせられるのが自称業界関係者であるというだけでは、本当に業界関係者だとしたら情けないですね。
そもそも「静電気」とは何かを理解してるのでしょうか。
>電子の流れが変わるとCPU自体の制御も速くなるのは当然の事です。
すげーや、ウチのパソコンもアーシングしてやれば早くなるんだ。
PC自作関係の掲示板にも書き込んであげた方がいいですよ。
>否定されている方の意見って、実際に人柱として体験した方の意見が極端に少ないのも事実ですよね。
他の人は知りませんが、私は体感してます。
自分で施工なんて面倒なので、過去、有名・実績のあるというショップ3店で1回あたり3万円から5万円支払ってベストのポジションにベストの部材を使って施工してもらいました。
結果、体感的にも給油のタイミング的に、なんら変化有りませんでしたよ。
ま、私の場合、効果を期待してというより、端から笑い飛ばすためのグッズだと思っているので、逆プラシーボがはたらいている可能性はありますがね。
>アージングでボロ儲けした企業など無いでしょう。
ン億円規模の利益を上げたところは無いでしょうが、原価・効果と価格設定の比で見ればぼろ儲けと言えるかも知れませんね。
書込番号:6648396
1点

アホらしゅうなってちょっと言わせてもらいますわ。
>二級整備士程度の知識では静電気と燃費の関係は分からないって事か
電気のプラスとマイナスくらいは分かっても電子レベルになると無理なんとちゃうか?
>アーシングを施工してる方々や業者はさぞかしこの辺の知識が豊富なんでしょうね
いやいや、な〜んもわかっとらん業者もぎょうさんいてはるよ。
だから、な〜んも効果のないアーシングやらバッテリーの寿命縮めるコンデンサチューンが流行っとるんやろ。
>是非、静電気と燃費の関係をご教授願いたい
そもそも日本語が使えてない時点でアウトやな。
「ご教授」なんて日本語あらへんで。
それ言うなら「ご教示」やろ。
「教授」は大学なんかで偉そうにしてはる人の事やで。
そんなレベルでは電子やら静電気の事になるとちんぷんかんなのは当たり前やろな。
車はタイヤにより絶縁されエンジンと言う静電気発生装置と言える機械により動力を作り出しとるちゅう事さえ理解できん訳やからな〜。
そういう奴にコンピューター触らせたら一発で静電崩壊させるんやろうなぁ〜。
えぇか〜?二級整備士程度の知識でも分かるように説明したると
通常プラス側の電圧よりマイナス側の電圧が高くなることは 無いと考えられとるやろ。
そのためプラス側にはツェナーダイオード・ ヒューズと言う保護パーツが取り付けられとるんや。
これはプラス側の電圧が設定上に高くなった時に様々な回路を保護 するために断線するようにするパーツやで。
ところがパーツが装着されているのにも関わらずECUがは結構壊れとるんやで。これは一般ユーザーはあんまり知らんことかもな。
これは大手メーカですら改善できていない現象やけど静電気の影響によりマイナス側の電圧が高くなるために起こる現象やで。
そうういう事はメーカーは隠してるけどな。
結局メーカーなんてそんなもんや。
書込番号:6648419
3点

ぎょうさん書いたらハネられたから続きや。
もちろんアーシングだけで静電気はカットでけへんで。
それなりのフィルタを入れてやらんと意味ないしな。
フィルタ言うてもどこぞの業者が出してるフェライトコア付きのアーシングケーブルなんか意味ないで。奴らは信じてるか信じてないか知らんけど、あれでノイズを吸収できてる言うてるけどな。
燃焼室の中にしても静電気多いで。
その静電気のおかげで完全燃焼しとらんのが分からん奴多いしな。
完全燃焼したら燃費にしても少しくらいは延びるで。
まぁ、10%とか言うてるモノは怪しいけどな。
6Km/lが10%上がっても6.6Km/lや。
そんなもんアクセルワーク次第の誤差範囲や。
でもな、気合い入れてちゃんとやればえぇ具合にはなるよ。
ま、そうするにはそれなりの授業料払わんとな。
こっちかて身銭切ってノウハウ付けとるんやから何でもかんでも教えろっちゅうのは虫が良すぎる話やと思うし、そんなもん簡単に教えたらこっちの商売も上がったりになるしな。
世の中そんなもんやで。
書込番号:6648426
3点

>>電子の流れが変わるとCPU自体の制御も速くなるのは当然の事です。
>すげーや、ウチのパソコンもアーシングしてやれば早くなるんだ。
PC自作関係の掲示板にも書き込んであげた方がいいですよ。
これはちょっとちゃうな。
CPU自体の制御が速くなると言うよりも本来の性能を出せるっちゅうこととちゃうか?
ちゅうか、アーシングだけではあかんよ。
静電気をカットせんとな〜。
静電気を舐めたらあかんで〜。
書込番号:6648459
3点

なるほど。
基本的に静電気が邪魔をしているからECUは本来の性能を発揮できないし、燃焼効率も落ちている。だから、まず静電気を何とか抑えればそれぞれ本来の健全な動作に戻るため、燃費upやパワーupにつながる、ということですね。
私が施工したアーシングはケーブルが悪いのかもしれませんし、自分で施工したため「おいしいポイント」にアーシングできていなかったのかもしれません。もしくは両方とも悪かったのかも…。
しかし、先にも書きましたが、メーカーは実走テストもしないでECUのマップ(燃料噴射関係や点火タイミングなど)を組むのでしょうか。基本的なマップはエンジンが同一であれば似たようなものだと思うので使い回しが利くのでしょうが、最初に実走テストをしていれば、当然その手の(静電気で燃焼効率ダウン等の)影響が出ていますよね。その状態でマップを構築しないのでしょうか。というか、普通はその状態にあったマッピングにしますわな。わざわざ静電気による影響が無くなったときの事を考えてマッピングしてるのですか。その方がよほど手間のような気がします。それとも机上の論理だけでマップを組み、あとは実走中に不具合があった時にその部分のみ修正を掛けているのでしょうか(某チューニングROMみたいに)。逆に言えばどうやってマップ構築をしているのかを理解していないと効果が出るかどうか分からないのではないでしょうか。
また、自動車雑誌では「アーシングはある程度古い車両のほうが効果がある」と書いてあります。ECUで制御していない20年以上前の車両・エンジンなら静電気は燃焼室内だけでの影響になりますよね。限度はあると思いますが古くなるほど静電気が発生しやすく・溜まり易くなるのですか?
どなたでも良いので、ここで質問1。
ロータス車(初代ヨーロッパや初代エランなど)にアーシングを施すとどういう効果が得られますか?
さらに質問2。
ディーゼルエンジンでも効果が出ますか?
ダメ押し質問3。
エンジンECUが壊れている場合が多いそうですが、それって公開すべきではないでしょうか。それともメーカーに睨まれてオマンマの食い上げになるから出来ないのでしょうか。
書込番号:6648720
1点

>しかし、先にも書きましたが、メーカーは実走テストもしないでECUのマップ(燃料噴射関係や点火タイミングなど)を組むのでしょうか。
そんなこたないで。
実走テストもバンバンやっとるがな。
絶対に壊れないように二重三重の保険かけたようなマップを組んどる。
そやけど、本来のマップは理想値やから実車テストする前に環境のえぇ所で組み上げとる思うてえぇやろ。←ここがミソ
で、そこから実車でのテストや。
基準値をクリアすればテストはOK。
ホンマはもっとえぇ感じになるのに、簡単に言えばまぁ本来の80%くらいの結果を出せれば良しとされとるんや。
F1やあるまいし、誰も本来の性能なんて極限まで追求なんてしとらん。あくまでも誤差範囲ということでちゃんちゃんや。
プラグ一つとってみても同じ方向に向いとる市販車なんて珍しいで。ここだけでもちゃんとやればかなり変わるのにな。(これは静電気やらアースの話とは関係ないぞ)
しかし面倒くさいけどな。
>また、自動車雑誌では「アーシングはある程度古い車両のほうが効果がある」と書いてあります。ECUで制御していない20年以上前の車両・エンジンなら静電気は燃焼室内だけでの影響になりますよね。限度はあると思いますが古くなるほど静電気が発生しやすく・溜まり易くなるのですか?
静電気は燃焼室内だけとちゃうで。
もっと勉強しいや。
ECU関係なくともバリバリやで。
空気が流れるところは静電気だらけやぞ。
マフラーにしてもそうやで。
古い車の方が効果がある、というのは元々のアースが貧弱だったり経年変化で酸化劣化しとるということやな。
>どなたでも良いので、ここで質問1。
ロータス車(初代ヨーロッパや初代エランなど)にアーシングを施すとどういう効果が得られますか?
静電気除去まで含めて考えると元気ようなるやろ。
>さらに質問2。
ディーゼルエンジンでも効果が出ますか?
もちろんあるで。
ダメ押し質問3。
エンジンECUが壊れている場合が多いそうですが、それって公開すべきではないでしょうか。それともメーカーに睨まれてオマンマの食い上げになるから出来ないのでしょうか。
公開しとるんとちゃうか?
訳のわからん理由つけてそっくりそのまま交換しとるで。
中を開けてみりゃコンデンサが爆発しとったりするがな。
しかしその部分に関してはろくに知識もないメカニックには何で爆発しとるかさえ分からんのが現状やろ。
サービスのメカニックさえその程度やから客相に聞くなんてこと自体がそもそもどうかしとるで。
書込番号:6649645
3点

レスが付かないようなのでもう一発。
エンジンは静電気発生装置でタイヤによって絶縁されている。静電気を逃がす事が肝心、との事ですが、車ってそんなに帯電するものですか?静電気は電圧は高いけど電流値は極めて低いもの。そして人間は電気良導体。
車体に静電気が溜まっているなら、エンジンを掛けているときの乗り降りで車体金属部を触ったらバチッと来ませんか?それとも人間と車体側の電圧がほぼ同じ?ならば何故冬場は人間に帯電した静電気が車体に逃げてバチッと来るのか。冬場では車体に帯電する静電気の量が少なくなるのでしょうか?車両の静電気発生源は同じなのに…。冬場は空気が乾燥していて空気伝播で静電気が逃げにくいから人間に帯電しやすいのではないでしょうか。車両も同じでは?
昔々のタンクローリー車は車体に溜まった静電気により積荷の引火・爆発を防ぐために静電気を逃がすチェーンを引きずっていました。今のタンクローリー車は付いていません。車体に静電気が溜まることがないため防爆する必要無し、ということで法律が改正されたからです。
書込番号:6649652
0点

ありゃ、書き込みをしているときに回答して頂いたみたいですね。変な書き方になってしまいました。
私はド素人以上の素人ですので思い付いたまま書き込んでいます。その為、頓珍漢なことも書き込むと思いますがご容赦を。
アーシングによってECU本来の性能が発揮できる、と書き込んでいただいたのは戦隊パパさん以外にもいらっしゃいますが、
>CPU自体の制御が速くなると言うよりも本来の性能を出せる
という事ですよね。
しかし、
>ホンマはもっとえぇ感じになるのに、簡単に言えばまぁ本来の80%くらいの結果を出せれば良しとされとるんや。
ということは、どう静電気を除去しても80%以上の制御は出来ないのでは?なぜならECUにとってはその80%レベルでマッピングされたプログラムが本来の姿だからです。機械は忠実なもので80%で設計されているものは80%以上のパフォーマンスは発揮しません。内部のコンデンサーが破裂すれば60%や30%に低下することはあると思いますが…。
これ汎用機でなくても簡単なプログラムを組んで走らせた事のある方ならご理解頂けると思います。もとのプログラムの組み方が悪いと、その他の環境をいくらパフォーマンスupしてもプログラムは遅いままです。逆に考え抜いてプログラムを組むと、同じ環境下でも見違えるほどパフォーマンスupします。
書込番号:6649714
0点

D:5の走り出しはDモードで発進時左パドルで1速に固定し5K回転まで踏みこむか、Dsモードで発進すれば『モタァ〜』って感はまったくありません。エンジンの最大トルク&出力と回転数を理解して使用すればこの車は、2.4Lミニバンとして機敏な動力性能を備えていると思います。・・・ということでこの板はもう終わりにしたらどうですか。
アーシングなどの推奨者の方々は生活がかかっているのか一生懸命で痛々しいですね・・・「否定しているわけではありません。本当に効果があるなら多少の投資をしても欲しいです。ただ、今までアーシングや燃費向上グッズで、メーカーHPでもこの手の掲示板でも納得のいく説明を得られた事がない」いう問いかけに対してまともな返答ができていないということがすべてだと思います。
ところで、この板を最初から読み返すと販売業者の方のマッチポンプとの言葉が浮かぶのは私だけでしょうか???
もう一度いいますがD:5の走り出しはアクセルをそれなりに踏めばそれなりにユーザーの思いに応えます・・・以上。
書込番号:6651316
0点

すいません。どうしても理解できないので書き込みします。
アーシングすると何故、静電気が無くなるのでしょうか?
もしエンジン内部に静電気が蓄積されるとしても
アーシングすることにより静電気はどこに放電されるのですか?
元々車を動かす為の必要な容量の配線はある訳ですから状況が
変わるとは思えないのですが。
理解出来ません教えてください。
書込番号:6651397
0点

戦隊パパさん
日本語も満足にできない俺ですが誤字・誤変換の指摘ありがとうございます。
俺が担当してたECUはマイナス側にも静電気対策が入ってましたが、これは稀なんですかねぇ
(本職は組込系エンジニアなんでね)
俺は数機種しか扱ってなかったから、たまたま?
そもそも20年前ならありえるけど、いまどきECUが静電気で壊れるなんて聞いたことないっすよ
んでも、やはり二級整備士程度の知識では静電気と燃費の関係が理解できません。特に燃焼室内の静電気が原因で完全燃焼できないあたりは非常に興味があります。
身銭を切って試してみたいので、お勧めの商品かショップを具体的に教えてください
あといつも不思議なんですが、アーシング肯定派の人たちはなんで回答者がコロコロ変わるんですかねぇ
なんか理論が破綻してるのがバレると別IDさん参上!って見えるんですが
書込番号:6651691
0点

否定派は、楽ですね。否定だけしてれば良いから・・・
どうせ口先だけの身銭だろうけどね・・・
書込番号:6651894
3点

大変にぎわってるようで。
こういう話で結局結論が出ることは無いですね〜。
他の掲示板でも同じような事を経験しました。
数名は其処にいた方が見られますが。
え〜と私は4台個人所有、1台会社所有の車にアーシングを施しました。
使ったのはオーディオ用8G電源線です。
施工は自分で。
で、効果の程は車によって違ったと言うのが感想です。
効果が無かったと思われる車も有れば、効果が十分感じられた車も。
1台なんかはアーシング場所を増やして行ったらなんだか調子が悪くなってきた車も。
効果というのはあくまでも体感的なところだけで、燃費向上と言うものは残念ながら無かったですが。
たった5台の経験ですが、排気量が小さいほど効果が体験できるのか?、お金をかけてない車ほど効果が体験できるのか?どちらかではないかと思ってますが。
もしプラシーボと言うのなら何故一人の人間が行った事が車によって感じ方がそんなにも変わるのでしょうか?
プラシーボだったら全ての車で良くなったと感じるのが普通じゃないですかね?
書込番号:6652244
3点

感じた方もいるようで、それでよろしいかと。
感覚は千差万別なので、有用かどうかは個々の判断に委ねるといことで。
個人的には経済的に余裕ができたら施工してみようかと思います。
優先順位は今も昔も最下位ですので、その頃にはアージングなるものは無くなってるかも・・・
否定派は楽ですよ〜
思い込みと無理な勘違いが必要ないですから〜
また日々の健康状態が安定し、異なる感覚が出にくくなりますから。
書込番号:6652328
0点

>否定派は楽ですよ〜
>思い込みと無理な勘違いが必要ないですから〜
>また日々の健康状態が安定し、異なる感覚が出にくくなりますから。
確かに否定派の方は楽ですね。
ちょっとした違いに気づかず、何も感じずにすごせますからね〜。
羨ましいですな〜。
>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
この程度の変化も判らない方なので、アーシングでの変化なんて判らないでしょうね。
>経済的に余裕ができたら
¥2000も有れば十分出来ますが。
健康状態が安定?異なる感覚?
これ良く判りませんね。
書込番号:6652459
3点

せっかく戦隊パパさんのおかげで多少なりとも建設的な意見を聞く事ができ、普通にやり取りが出来るのでありがたいなぁ、と思っていたら、またこれですか。いいかげん勘弁してくださいよ、正直。言葉尻の取り合いばかりの下らないヤリ合い合戦はごめんなさいです。
肯定・否定の意見を書き込むのは各人それぞれの考えがあるので良いと思いますが、しょうもない言い争いは建設的な意見交換になりません。
私の過去のこの手の書き込みは、そういう否定的な態度ばかりですか?自分で言うのもなんですが、間違いが有れば認めたり、人の意見を聞いて考えを直しているところ等無かったですか?
私は分かっていないから教えてください、とお願いしている訳です。それに対し唯一戦隊パパさんが語調はともかく、放置プレイもおちゃらけもせずまじめに回答を頂いています。今までこういうパターンて有りました?
良いものは良い。確かにそうですし、分かります。しかし、正しい・正しくない、信じる・信じないは別問題としてオカルトグッズに対し論理を伴って回答して頂いた方っていました?ただ単に良いものは良い、変わるものは変わると強引に突っぱねるばかりでしたよね。
アホには説明する意味が無い、理解できない者に何を言っても無駄。結局潜在的なユーザーを捨てているわけです。マーケティング的な観点から見れば大バカ者ですわ。
勉強したい、知りたい、しかし専門書はあまり理解できない、こういう方は私を含めたくさんいらっしゃると思います(アーシング予備軍とでもいいましょうか)。その方に出来るだけ分かりやすい言葉で解説できれば、ユーザーになるのですよ?
書込番号:6653078
1点

追加。
燃焼と静電気の関係がちょっと分かってきました(本を見付けました)。また、何か疑問等あれば書き込みたいと思います。
書込番号:6653086
0点

仕組みや内容を自分自身で理解出来なければ受け入れられないと言うのは分かります。
ただ「理解出来ない=インチキ」と言う短絡的な意見もあるんですよね。
だから感情論になってしまう‥
私は別に理解できなくても効果があればこの手の物でも認めますけどね。
別にクルマでメシを食ってる訳じゃないしクルマの知識にプライドを持っている訳ではないので‥
ただ「副作用」についてはキチンと説明が欲しいですけど‥
まあ理解出来なくても食指を伸ばす人がいるからこの手の商売は成り立っている訳だし、別に理解出来ない商品を買う事が直ちに騙されていると言う訳ではないですよね。
理解出来なければ買ってはいけないと言う訳ではないんだし、そういう人が「体感出来ました」と言うのを具体的な説明が出来ないからと言ってインチキ扱いして十字砲火を浴びせる必要も無いですよね。
我々の知っている常識的なクルマ学からは掛け離れたアイデア商品だってあるでしょうし、SEVやらピラミックやら、種明かしをしてしまったら簡単にコピーできそうな物ばかりですしね。
書込番号:6653175
3点

大変参考になる書き込みも有り、楽しく読ませていただきました。
で、思うんですが、タイヤの空気圧と同じに思えてきました。
皆さん、どの程度の違いが解ります???
0.1kg変えてもわかる方は解るでしょうし、0.3kgなら解ったり、
自分が見てないところで、「空気圧上げたよ」って言われて、上げてもいないのに上がった錯覚起こしたり。。。。
空気圧は皆さん理解していらっしゃるし、どのように変化するのかもわかっていますよね。
でも、解らないときは解らないんですよね、これが。
車高調1mm変えてもわかる人は少ないのでは???
それが、電気の流れが多少変っても、解らない方の方が多いのではないでしょうかね。
それと机上の理論に近い話ですよね、アース取り直しても静電気が消えるわけではありませんから。
で、走り出しに関する、ネタが消えてしまっているのが、悲しい。
書込番号:6653486
1点

ウイングバーさんへ
燃焼と静電気の関係が非常に気になります
是非要点を教えてください
燃焼室内で発生している静電気はどうやったら排除できるか、ここも気になります
それから下らない事ですが、
>>NAのマフラー交換などファッション的なもの
これには私も一票投じます
書込番号:6653630
1点

> ¥2000
もったいないね〜
それだけあればアージングより最近高騰しているレギュラーガソリン14L使った方が良いでしょうに。
計算致しますとリッター10km走れば片道70kmのところまで遊びに行けますよ。
どう思いますかオカルト屋さん。
ちなみに私は理解したいとも思っていません(それ以前の話と考えている)のであしからず。
書込番号:6653793
1点

私が見付けた本はホンのさわり程度しか書かれていませんでした。その為それをベースに未だ調査中です。
内容をかいつまんで紹介します。
自動車は各部の摩擦により大量の静電気が発生してる。静電気が帯電することにより液体・期待の流動部に抵抗が増える。また電気の流れをスムーズに流れないような要因になる。そのため熱交換・燃焼効率が落ち完全燃焼を阻害する。
大体こんな感じです。
静電気の発生要因は色々有ると思いますが、一般的には絶縁体同士の摩擦によって発生することが多いと思います。小学生の頃下敷きをわきの下で擦って紙切れをくっ付けたりしましたよね。でも金属にくっ付けると静電気が逃げる(放電する)ため、紙切れは引力に従い下に落ちていきます。
また静電気は物質の表面に溜まる特性があります。
という事は、静電気は金属表面に帯電するのでしょうか。それとも絶縁体であるエンジンオイルに帯電するのでしょうか。でもエンジンオイルは金属に触れているので放電されると思うのですが。
電圧は異なりますが一種の静電気である雷も、車両に落雷した場合自動車本体の外板を伝わって地面に放電されます。飛行機でも同じですね(空中放電)。大きな静電気によって一瞬大変なエンジン不調に陥るべきエンジンはどうなるのでしょう。飛行機は墜落?また、その巨大なエネルギーを持つ静電気=雷は、除去装置無しで放電されるのは何故でしょう。しかも一瞬で。
書込番号:6654553
2点

>自動車は各部の摩擦により大量の静電気が発生してる。静電気が帯電することにより液体・期待の流動部に抵抗が増える。また電気の流れをスムーズに流れないような要因になる。そのため熱交換・燃焼効率が落ち完全燃焼を阻害する。
これは解りますが、アーシングとは関係ありませんよ。
アーシングしても電気の流れる経路が増えただけですから。
逆に経路が増えた分、そこで発生する静電気が増えたことになるだけでは???
アースが鉄のボディーだから駄目で、銅線ならいい??
おかしいですよね。
アルミボディーのNSXだって、静電気の嵐でしょうから。
帯電することで性能が落ちるんだったら、チューニングカーには放電システムが付いているのでしょうか?
先にも書きましたが机上論ですよ。
静電気の発生源(エンジン)で動いている車の静電気が無くなれば、のタラレバ話ですね。
ちなみに、アーシングを販売しているHKSさんとこのタイムアタックマシンにアーシングは付いていませんよ???
(販促用のデモカーには付いてるかもしれませんけど)
書込番号:6654893
1点

こんばんわ。
飛行機は、翼最端部、翼断面後端部等に放電用のアンテナ状の物が付いてますよ。
もう、この手のアーシング、オカルトグッズ等の話は止めませんか?
この手の物は言ってみれば、何とか稲荷の御守りみたいな物で、これ着けとけば、何となく効いてるんじゃないか?、効けば良いなぁ、と言った物じゃないですかね。気分的な物ね、。
信者(業者)の方が感じたって事も、例えば御守り買って、1年間無病息災で、「この御守り、すげー効く!!」ってのと同じじゃないですか?
F1、WRC、Fニッポン等で使われてますか?(アーシング、オカルトグッズ等)
この連中は、1馬力でもアップさせる為になら、金を惜しまない人達ですからね。
エンジンルームの中に、御守り着けたい人もいるんだ!ってな風に捉えて頂きたいと思います(否定派の方々には)。
書込番号:6654960
1点

いつかは32バカさん
あなたには理解してもらおうとは思ってませんので。
感覚の鈍い方は¥2000はガソリン代に使う方が有用ですから。
書込番号:6655829
4点

↑オカルトマニアさん
感覚の鋭い方は自分だけでやってくんろ〜
クライオ処理叩きが相当悔しかったようで、全く同じ状況ですな。
以下にリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6207937/
書込番号:6655886
0点

>電圧は異なりますが一種の静電気である雷も、車両に落雷した場合自動車本体の外板を伝わって地面に放電されます。飛行機でも同じですね(空中放電)。
車への落雷は自動車本体の金属からタイヤ(雨水)を伝わり地面に放電するため、
車は安全なはずです。
空中放電ではありません。
参考までに
http://mrneko.huu.cc/hp/zatugaku1.html に近い事が載っています。
逆に空中放電するのであれば常時放電する事になり静電気は発生しないことになると思います。
結局アーシングすることによりどこに静電気は放電されるのか?ですね。
私はアーシングは古い車などで配線が劣化している車両などには効果はあると考えていますし
実際、知人のバイクなどでは処理をおこなった事があります。
また、静電気・ノイズなどがコンピューターに影響があることは仕事柄ある程度は
分かっているつもりですが、どうしても静電気がアーシングする事により放電される理論が
分かりません。
書込番号:6656070
0点

あのー、ただ観戦していたものですが…
喧嘩は大人気ないんで止めませんか。
せっかく有益?な情報交換がされているので
この際ハッキリさせた方が後々いいのでは?
アーシング、私もド素人なんでサッパリでしたが、
このスレで何となくですが狙っていることが分かりました。
>ウイングバーさん、戦隊パパさん
大変参考になりました。しかし、静電気除去による完全燃焼って
とこの原理がイマイチ分かりません。(ひびきくんさんと同じく)
燃料を燃焼させるには、着火点・理論空気+α・燃料・燃焼時間の条件が揃えば
良いのではないでしょうか?
静電気による吸着・反発力が原因で、空気・燃料の流速が変わってくるから
完全燃焼できない?(勝手な推測なので間違いであればごめんなさい)
中には理解しようとしている人もいる事は分かってください。
原理を教示頂ければ無駄なレスも無くなると思います。
今後も有益な情報交換が交わされることを願いますm(__)m
書込番号:6656132
1点

静電気が発生すると質量の軽い絶縁体は吸着されますよね。
で、それと同様の現象が燃焼室内でも発生する、と。すると混合気がシリンダー側壁やヘッド内面に吸い寄せられ、均等な混合気ではなくなる。そのため燃焼にむらが出来、本来狙った燃焼状態にならない、という理論のようです。
多分…。
書込番号:6656196
1点

どうやっても理解しようとしないのが1名いますね。
しかも過去のを掘り出してまで。
>クライオ処理叩きが相当悔しかったようで
確かに叩かれましたね。これは認めます。
悔しかったか?と言われれば、オーディオを理解してない人間に何を言われても悔しくは無いです。ただ疲れたな〜と言うのが本音。
でも叩いたのはいつかは32バカさんじゃないですね。証もない発言しかしないで途中で消えたし。
アーシングも同じことが言えてますね。
どうやっても理解しようとしない人間は理解しないし、実際に使っても無いのに否定ばかり。
まるで他人の論文にはいちゃもんつけるけど、自分で研究して結果を出さないようなのと一緒だね。
何にしても「実践あるのみ」だよね。
しても無い人間が何を書いても説得力無いからね。
NAのマフラーの件はここでは迷惑なので、スレ立てたから「効果が無い」事をはっきりと証明してくださいよ。
書込番号:6656846
5点

>ウイングバーさん
ご返答ありがとうございます、理解できました。
微々たるものでしょうが効果はありそうですね(^^)
皆さん既にご覧になっているかもですが
説明しているサイトがありましたので、ご参考までに。
http://www.aic.gr.jp/car/earthing/index.shtml
書込番号:6656976
0点

どうやっても他人のスレを荒そうとするのが1名いますね。
> スレ立てたから
ご苦労。
ではそちらで叩いてやるよ。
インチキクライオ処理のように
こちらでスレ荒しの原因を作った事をお詫びしたします。
書込番号:6657434
0点

今日は書き込み始めた初心者ですがよろしく。
閲覧はだいぶん前から行ってました。
アーシング私は賛成です。
否定する方の言い分もわかりますが、自分のお金で自分が満足していることに対して確たる証拠も無くいちゃもん付けるのはいかがな物でしょう?
特にいつかは32バンさん
過去レス(クライオ?を含めて)見させていただきましたが、揉める要因は必ずと言って良いほどいつかは32バンさんのコメントからですよね。
この辺りはご自分でどう考えられているのでしょうか?
ここでも
>しかし静電気と電子の話には参りましたね〜
>静電気によって燃料噴射制御が変化するらしいですよ。お〜こわ〜
こう言う書き方は完全に人を馬鹿にした書き方ですよね。
こういう発言をするからには上記の件に対して確固たる証拠があっての発言なのでしょうか?
ここでも誰もいつかは32バンさんの肩を持つような発言している方は見受けられませんが。
正直見ていて醜いですよ。
いい大人なので常識をわきまえませんか?
書込番号:6657502
4点

> 揉める要因
当掲示板で揉めてはいけないという規則はありません。
お互い異なった意見を交換し合う事に誰も異論はないはずです。
そしてどのような意見でも感情的にならずに取り入れて下さい。
新しい方のようですが、まずは左の掲示板利用規約から入り熟読を。(もしかして・・・)
これ以上書き込むとオカルトマニアが来て荒れるのでこれくらいに
書込番号:6657662
0点

どうしてもクライオを盛り返したい人が見られますな〜。
しかも盛り上げた本人でなくて外野の人間でしたか。
確か途中の会話からオーディオの無知がばれて、本題では書き込みできないので荒らすためだけの書き込みをしていた人ですね。
流石に今回のNAのマフラーの件やアーシングについてはあなたを擁護する人がいないようで寂しいですね。
なので過去の件を持ち出してきたのかな?
過去を持ち出せば誰か自分についてくれるかと思ってるのかな?
幼稚な頭だこと。
いつもはペアを組んでいるウイングバーさんも流石に呆れたのかな?
書込番号:6657671
3点

>そしてどのような意見でも感情的にならずに取り入れて下さい。
↑まずは、いつかは32バンさんが実践してくださいねっ♪
書込番号:6657784
2点

>当掲示板で揉めてはいけないという規則はありません。
>お互い異なった意見を交換し合う事に誰も異論はないはずです。
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、反対意見を述べてはいけないと言う事ではなくて
反対の意見を書くにしても相手が嫌な気分にならないような書き方をするのが大人ではないのですか?と言う事です。
>そしてどのような意見でも感情的にならずに取り入れて下さい。
私はそのつもりでいます。
が、いつかは32バンさんは感情的になってませんか?
アーシングにしても静電気など私は考えもし無かったですから、とても勉強になります。
書込番号:6657786
2点

> 相手が嫌な気分にならないような書き方をするのが大人
おたくの書き込みでスレ主が気分を害されてるのをお忘れで。
他人を教育したいのかね。
書込番号:6657877
0点

この板は、何とか還元水のユーザーレビューに似てきましたね・・・
アーシング類販売業者及び関係者の方々お疲れ様です。
「>ウイングバーさん
ご返答ありがとうございます、理解できました。
微々たるものでしょうが効果はありそうですね(^^)
皆さん既にご覧になっているかもですが
説明しているサイトがありましたので、ご参考までに。
http://www.aic.gr.jp/car/earthing/index.
shtml」・・・ということでアクセスすると・・・
なんと以下の、いかがわしい業者特有のコメントが最初に出ていました
「はじめに
本サイトでは、一部で噂のアーシングについてその原理と効果を理論的な観点から考察し、最終的には実検によって本当に効果が有るかを検証する所まで行く予定です。といってもチューナーでは無いし、精密な測定器も無い為に気のせいという事も有りますので、あくまでもこういう事象も有ったという事でご理解頂ければと思います。」
「精密な測定器も無い為に気のせいという事も有りますので・・・」
こんなコメントを見てもいかがわしいと感じない人は、それらの商品が売れて利益を享受できる人か、「オレオレ」「あなただけ特別情報」「限定」などに反射的に反応してしまう人たちですね。(オレオレは未来予知…)
やはり販売業者のマッチポンプくさい???
本題のD:5の走り出しについてのみコメントを聞きたいですね
書込番号:6658247
1点

ちょっと言い訳じみた書き込みになりますけど…。
私は、いつかは32バンさんと組んでいるわけでは有りません。これも各板を見て頂ければご理解頂けると思いますが、客観的に見て擁護という形をとっているものは無いはずです。ただ、傍から見ると同じようなスタンスの意見なので、組んでいると見えるのかもしれません。これはいつかは32バンさんも同じ考えだと思います。
私は誰にも組していません。誰かのファンにもなっていませんし、なる気もありません。
各書き込みは私なりの観点で見解を述べているだけで、誰かと協力してなどという姑息な方法はしませんよ。また、盛り上げたとか書いている方もいますが、盛り上げてくれたのはどちらでしょう。私は理解したいがためにキチンと質問点を書き、自分でも各メーカーに質問して返ってきた回答を書き込みました。これ、建設的な方法じゃありませんか?
さらに、関係無い板なのに偏執的な揚げ足取りをするようなカラミもしていませんし、ハンネや書き込み時間等で相手を揶揄するような下衆なマネもしていません。
どこぞにそういう書き込みがあれば教えてください。
書込番号:6658437
0点

>同じようなスタンスの意見
という事はこう言う事だね。
@自分が信じない物は全てオカルト
A絶対に感想を書いた人間が出せるはずもないデータを要求しつっこむ。
Bそれを理由にオカルト扱い
Cでも自分でもデータは出さない
D質問された内容で都合の悪い所は知らん振り
E旗色悪くなったら援護射撃
クライオの板より抜粋
@>短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします。まあ、2年は持ちますけど...。(ユーザー経験上)
A>その方曰く、新車時のバッテリーが一番持つという事でした
(人から聞いた話)
上記ウイングバーコメント
これはOKで
@SEVを貼ったら加速が良くなった(ユーザー経験上)
Aクライオで音が変わった(ユーザー経験上)
これはNGなんですよね。
で、NGの件に関してはデータと理論を出せ。
何故ユーザーの経験上の話でもこんなにも言うことが違うんでしょうか?
一方は経験で良いが、一方は経験ではダメでデータが必要。
笑えるのは人から聞いた話でも自分の発言ならOKという所。
しかも物性について話をしてたのに何故だか途中から「組成」に変わってる。
そこを突っ込んでも何の音沙汰も無しのまま。
十分揚げ足取った内容だけどね。
書込番号:6659484
3点

粘着することでしか存在意義がないようですね。ま、せいぜい頑張ってください。
@自分が信じない物は全てオカルト
A絶対に感想を書いた人間が出せるはずもないデータを要求しつっこむ。
Bそれを理由にオカルト扱い
Cでも自分でもデータは出さない
D質問された内容で都合の悪い所は知らん振り
E旗色悪くなったら援護射撃
1.アーシングはしてますよ。ただ自分に効果は無かったので、ここでその理由を聞いているわけです。
2.理由を説明するにはデータを出してもらうのが客観的でで分かりやすいからです。あなたはどうします?
3.私は科学や物理で構成されているものは、化学や物理で説明できると思っているからです。
4.私は分からないから質問しているわけで、データを出せる立場ではありません。
5.これはあなたも同じ。
6.援護射撃?受けているという意味ですか?それとも援護射撃を誰かにするという意味ですか?残念ながら両方ともありません。
で、あなたは何か意見を出したこと有りますか?建設的な意見のやり取りは?戦隊パパさんのように論理(正しい・正しくないは別)を伴った説明は?
書込番号:6659914
0点

アーシングやマフラーなどの燃費向上やパワーアップ用品の販促活動者の方々ご苦労様です。いろんなところでがんばられているみたいですね・・・でもあまり効果はないんじゃないでしょうか?「価格.com」にアクセスしている消費者は費用対効果に敏感で、なかなかだまされませんよ。
私はD:5の情報を収集するためにアクセスしているのですが、もうそろそろここでの販促はあきらめていただけないでしょうか。
あなたたちの扱っているアーシングやマフラーなどは景品表示法から逸脱している可能性が非常に高いです。ここでの発言自体は違法行為ではありませんが、コンプライアンス遵守の精神からは問題があると思います。
それでもまだ販促が必要なのであれば、「車検・整備のクチコミ」あたりで活動いただけないでしょうか・・・
餞別に公正取引委員会のホームページの中で該当すると思われるところをお知らせします。
販促活動を行うに際しては内容を充分確認しコンプライアンス重視
でお願いしますね。
景品表示法−不当景品類及び不当表示防止法第4条第2項の運用指針
第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part2.html
第3 「合理的な根拠」の判断基準
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part3.html
書込番号:6661643
0点

一応言っておきますが、私も販売者とかじゃないんで。
販売者なら私より知識あります(^_^;)
ココで言うオカルトグッズに理論的な部分で興味あったんですが
別に私は実践するつもりもないのでもう書き込みません。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:6662451
0点

ここすごく参考に読ませてもらってたのですが。
特に静電気の件。
もう少し荒れずに討論お願いできないものでしょうか?
アーシングというよりも車の中の電気の流れ全般に興味があります。
ここでは無理そうなので、新しく作りたいと思いますのでぜひ参加よろしくお願いいたします。
書込番号:6663915
0点

よくよく最初から読み返してみると。
さーちーぱぱさんが
>是非直接ガナドールさんにその効果の程と「NAのマフラー交換などファッション的なも>>の。燃費も出だしも何も変化なし。」なのか質問されてはいかがでしょうか
ときちんとHPまで教えてくれてましたね。
これに対して
>マフラーについては本スレとズレた話になってきてますのでこれくらいに。
ん?これってよくよく読んでみたら、逃げてるだけなのね。
ガナドールはきちんととデータ出してたのにねー。
鈍感引きこもりおたく君のおかげで話がややこしくなって、ガナドールの良さがスレ主さんに伝わらなくなってしまったね。
折角いいマフラー紹介してたのにな〜。
書込番号:6667378
1点

よくよく最初から読んでみると
アージングの話でマニアが登場し「ECU」の話をしたら、どなたかに否定された。それでしばらく出て来れなくはなったがオカルト的な話になり得意の >の嵐で揚げ足戦法ときた。
私に否定され昔の古傷がズキズキし仕返しを企てる。
マフラーに揚げ足発見!行け〜って今に至る。
両方のスレにご苦労じゃなマニア。
余程私に恨みがあるようじゃが、それなら他人のスレで迷惑をおかけせずに己の汚〜いスレでコメントしてはどうかな。
でもここにきて相当逃げ腰のようじゃが・・・
私はここにおる。ど〜んとぶつかってこいや〜
ってスレ主殿失礼しました。
そういや たこは削除? 当然だが。
書込番号:6667583
0点

ALPINEマニアさん、現時点で燃費向上など効果があると公的に認証されたマフラーはないと思われます。Gのマフラーも公的機関で効果を実証していません、認証機関が存在するにもかかわらずです。
自動車優良環境機器・装置評価公表事業での評価状況
http://www.levo.or.jp/efd/result.html
確認してください。
この認証システムはマフラーなどを販売する業者の方には、またとない業績拡大のチャンスですよ。今まであやふやだったことを公的機関がお墨付きを与えましょうと言ってくれています。
ここで認証されるようなマフラーがあれば爆発的に売れるでしょう。
でも・・・現時点で認証された製品は皆無です。
と、いうことはマフラーメーカー自身が燃費向上などの効果がないと認めているのではないでしょうか?(現時点で)
それと景品表示法の以下の部分も確認いただけないでしょうか?
第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part2.html
第3 「合理的な根拠」の判断基準
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part3.html
現在のところ、燃費向上などのカー用品の宣伝で消費者が感じ、期待する効果あると公的機関に認められた商品はないようですよ。それどころか、消費者に誤解を与えるような販売が横行していると思われています。(社会的には)
それでもまだこれらのPRされますか?
これらの用品の状況は、賢明と思われるあなたはご存知だと思っています。
なのに他者と論争してまでPRまがいの発言を続けられる・・・
だから、あなたは販売業者に思えるのです。
それとあなたの
「さーちーぱぱさんが・・・」とか
「ガナドールはきちんととデータ出してたのにねー。ガナドールの良さがスレ主さんに伝わらなくなってしまったね」の発言から
これらの方々もお仲間かなと感じてしまいました。
結論!燃費向上などのカー用品は自分自身の密やかな楽しみとし、決して使用していることを他人に吹聴しない。(効果は独り占めにする)
それを守らない人は、業界関係者及びその身内もしくは手下です。
乱暴な発言も削除されて、終わったなと思ったのに・・・もう終わりですよね。
書込番号:6668567
0点

どこからか勝手にお話が変わってしまいましたね。残念です。
わたしの名が引用されてましたので、誤解のないように補足させていただきます。
ガナドールのマフラーについては、メーカーも私も「燃費」が良くなるとは一言も言及はいたしておりません。(私は所謂アクセルつきが良くなるが、燃費は興味がなく不明と回答しています。)
D5ユーザーさんが引用されています、「自動車優良環境機器・装置評価公表事業での評価状況
http://www.levo.or.jp/efd/result.html 」は、「燃費向上に有効な機器・装置の普及を図ることを目的」とした評価機関であり、そこで認証されないことが「消費者に誤解を与えるような販売が横行」と結論づけるのはいささか強引に感じます。
少なくとも、私の書き込みでは「燃費はもともと気にしていませんのでわかりません」としか書き込んでおりません。
ま〜、私が販売員?販促員?でもなんでも一向に構わないのですが、聞かれているからわかる範囲をお答えしているのであって、「決して使用していることを他人に吹聴しない。」となると、窮屈な掲示板となってしまいますね。
「燃費向上などのカー用品は」と限定されてはいますが、先にも記載しましたように、私は「燃費」についてふれておらず、「など」が拡大解釈されているのか、単に読んでいなかったのか、いずれにしても、判断基準が不明瞭と思います。
私は、だれがどう思おうと特に気にはしませんが、評価軸の違う公的機関にないものが、粗悪品であるかのように取られかねない(この場合、ガナドールのマフラーが自動車優良環境機器・装置評価公表事業での評価に入っていないこと:当該マフラーは燃費に対する有効性はメーカーで考慮していないので、当該機関への申請自体もともとあり得ない話)ので、敢えて補足しました。
こういった掲示板をお読みになられる方は、正確に情報を取捨されることも必要かと思います。(公的機関のリンクや、法的引用がある書き込みが必ずしも正しい物であるとは限らないということです。)
書込番号:6669153
0点

昨今、いろんな業界で、ごまかし、不正、脱法行為が公になり社会問題となっています。その中で企業には法令遵守が求められています。
今、自動車用品業界では景品表示法を遵守することが重要課題だと思います。
マフラーの装着でパワーアップ、トルクアップを効果とする場合、合理的な根拠を示す資料の表示が企業倫理上必要と思われます。
景品表示法の趣旨に該当するマフラーを私は知りません。もし、そのような商品があれば是非お教えいただきたいです。
マフラー以外でも、取付けるだけで燃費向上、パワーアップ、トルクアップ、などに効果のある商品は非常に興味があります。(もちろん景品表示法を逸脱しないものです)
カー用品の効果に否定的な意見の人のほとんどが、それを待ち望んでいると思われます。
ところで、D:5の走り出しについてですが、以前私は「Dモードで発進時左パドルで1速に固定し5K回転まで踏みこむか、Dsモードで発進すれば『モタァ〜』って感はまったくありません」といいましたが、他のD:5ユーザーから街中でDsモードを使うなとお叱りを受けるかな、と思っていいましたが、Dsモードは使っていません。
Dsモードにすると怖いくらいに早いです。(ミニバンとして)
書込番号:6669251
0点

>ALPINEマニアさん、現時点で燃費向上など効果があると公的に認証されたマフラーはないと思われます。
確かに無いですね。
しかし何故燃費の話が出てくる?
「燃費向上など」の「など」に強引にパワーとトルクを入れたいみたいだね。
逆に「マフラー変えると燃費が落ちる」と思うのが普通の考えだと思うけど?
親切に教えてくれたHP(自動車優良環境機器・装置評価公表事業での評価状況)
見ましたよ。
>燃費向上に有効な機器・装置の普及を図ることを目的とし、
>その性能等について客観的に評価・審査を行い、優良なものについて公表する
すばらしい機関ですね。
できれば認定されただけので無くて、申請しただけのも発表してくれるともっと有意義なものになると思います。
で、どこに「燃費向上など」と書かれてますか?
「燃費向上」としか書いてませんが。
勝手に文章を改竄しないように。
ついでに書いとくが、
マフラー、アーシング両方の件に関して「燃費が向上する」とは一言も書いてないのでよく読むように。マフラーに関しては逆に悪くなる方に書いてるんだが。
それとも読解力無いのかな???????????????????????
パワーやトルクに関しても「ガナドール」の製品が「景品表示法」に違反してる、もしくは疑わしいと思うのならば
「景品表示法に関する相談・申告窓口」
http://www.jftc.go.jp/keihyo/madoguchi.html
に出してはどうですか?
それで「ガナドール」の製品に「偽り」「データの改竄」等有りましたら、報告して下さい。
その時点で即座に謝罪文を書きますので。
ID見ても分かるけど鈍感引きこもりおたく君のコピーだからその程度はしょうがないか。
ただ単に私を「叩きたい」だけの為だからね。
よっぽどマフラーに関しての
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=2#6655869
が悔しかったんだね。
書込番号:6670475
1点

マニアへ
マフラーに関してはお前のスレに結論出しといたから、
よく読んでおくように。
書込番号:6671120
0点

車用品業界は本当に大変みたいですね。でも法令遵守、コンプライアンス重視が企業に求められる昨今、ここは善良な消費者が社会的に認められたものの情報を交換し合える場所であるべきですよね。
さーちーぱぱさんの発言への返信です。
@『ガナドールのマフラーについては、メーカーも私も「燃費」が良くなるとは一言も言及はいたしておりません。』
『当該マフラーは燃費に対する有効性はメーカーで考慮していないので、当該機関への申請自体もともとあり得ない話』
⇒あなたは燃費のことに言及されていません。しかしそのメーカでは燃費向上10〜15%の効果があるマフラーを発売しているみたいです。
商品名はパシオン・エコです。まだエスティマ用だけですが、他車種は順次開発中とのことです。
http://www.ganador.co.jp/product/muffler/pasion_eco.htm
これは、あなたの紹介されたホームページで見つけましたのでご存知ですよね。説明通りの商品であればかなり魅力ありますね。
でも、この商品はいまだに「自動車優良環境機器・装置評価」LEVOJの認証を受けていないのが残念です。
http://www.levo.or.jp/efd/outline.html
この商品がLEVOJ認証を受けた場合、爆発的に売れるのは間違いないです。私も買いたいです。
どう思われますか?
A『「決して使用していることを他人に吹聴しない。」となると、窮屈な掲示板となってしまいますね。』
⇒確かにそうですね。言葉足らずのところがありました。訂正します。
「景品表示法をクリアしていない燃費向上、パワーアップなどのカー用品は、その効果が社会的に認知されないので自分自身の密やかな楽しみとし、他人に吹聴しない。ただし景品表示法上問題のないものやLEVOJの認証の受けた商品はお互い情報提供し合いましょう。」です。
B『こういった掲示板をお読みになられる方は、正確に情報を取捨されることも必要かと思います。
(公的機関のリンクや、法的引用がある書き込みが必ずしも正しい物であるとは限らないということです。)』
⇒まったくその通りです。情報過多の今、消費者には正確に情報を取捨できる能力が必要です。
それと同時に情報を提供する者はできるだけ正確な情報を発信するように努力する必要もありますね?
C私はLEVOJ認証済のD:5用パシオン・エコが発売されることを本当に期待しますが、実現するでしょうか?
ALPINEマニアさん ヘ
あなたの今までの発言から紳士的な方だと思っていましたが、口調が変わり結構怖い方だったみたいですね。あなたには法令遵守の精神を理解していただきたいと思います。
@『確かに無いですね。しかし何故燃費の話が出てくる?「燃費向上など」の「など」に強引にパワーとトルクを入れたいみたいだね。
逆に「マフラー変えると燃費が落ちる」と思うのが普通の考えだと思うけど?』
⇒上記、パシオン・エコはご存知ですね。念の為ご確認下さい。
http://www.ganador.co.jp/product/muffler/pasion_eco.htm
それとJVCSもご存知ですよね。
http://www.jvcs.co.jp/
マフラー製造各社は燃費向上、パワーアップの両立を宣伝しているみたいですね。
A『>燃費向上に有効な機器・装置の普及を図ることを目的とし、
>その性能等について客観的に評価・審査を行い、優良なものについて公表するすばらしい機関ですね。できれば認定されただけので無くて、申請しただけのも発表してくれるともっと有意義なものになると思います』
⇒なぜ申請して認証されなかったものを公表する必要があるのですか?消費者は申請ではなく認証された商品を求めています。何か怪しい業界の「特許出願中!!!」見たいですね。
B『で、どこに「燃費向上など」と書かれてますか?「燃費向上」としか書いてませんが。勝手に文章を改竄しないように』
⇒文脈から「燃費向上など」と「燃費向上」の違いは改竄ではないですし、この文は、「景品表示法上で問題のない」と言う意味で使いましたが、言い直します。
誤「現時点で燃費向上など効果があると公的に認証されたマフラーはないと思われます。」
正「現時点で燃費向上、パワーアップなど効果があると景品表示法上で問題のないマフラーはないと思われます。」
あまり意味の違いはないと思いますが。
C『ついでに書いとくが、マフラー、アーシング両方の件に関して「燃費が向上する」とは一言も書いてないのでよく読むように。マフラーに関しては逆に悪くなる方に書いてるんだが。それとも読解力無いのかな?』
『ガナドールはきちんととデータ出してたのにねー。』
⇒D:5の走り出しに直接関係のない商品がらみの発言を続けるあなたには景品表示法を趣旨を理解していただきたく前回の発言となりました。
第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part2.html
第3 「合理的な根拠」の判断基準
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part3.html
再度確認してくださいね。あなたいう『きちんとしたデータは』景品表示法では合理的な根拠とならないと思います。
D『それで「ガナドール」の製品に「偽り」「データの改竄」等有りましたら、報告して下さい。』
『その時点で即座に謝罪文を書きますので』
⇒Cと同じで偽り、改竄以前にデーターの信頼性が社会的に景品表示法の合理的な根拠に該当しないと思います。あなたの謝罪文はここでは何の価値もありません。それよりあなたはこの業界に詳しそうですからLEVOJ認証済のD:5用マフラーの開発情報あれば教えていただけないでしょうか?どのメーカーでもいいです。LEVOJ認証済の商品が一般向けに開発されれば、自動車用品業界は大きく変わると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:6672821
0点

>D5ユーザーさん
法令遵守は非常に重要で、情報が高度に共有される現代にあって、企業の存続に影響する問題であること、また、それらの情報を共有することの重要性は仰る通りだと思います。
1.「この商品がLEVOJ認証を受けた場合、爆発的に売れるのは間違いないです。私も買いたいです。
どう思われますか?」
私は「当該マフラー」=「D:5用GD-117」についてお話しを致しております。文面もそのように書いております。エスティマ用マフラーについては全く存じ上げませんでしたし、だからどうと聞かれてもお答えしようがありません。
D:5用のECOマフラーが発売されるか否かは、私は知りません。ガナドール様にお問い合わせ下さい。
スレ主さんが、本当に知りたかったこと、意図とは一体なんでしょう?
理論的なことでしょうか?
私も価格COM掲示板をよく参考にさせていただいておりますが、一番参考になるのは「使用している方」のインプレであり、生の声に他なりません。それに対してあーだこーだはあるでしょうが、生の声以外は、基本的に枝葉の知識であることがほとんどです。(勉強にはなりますが)
カタログに書かれていないことや効果は(もちろん効果の有無や善し悪し含めて)、生の声ではじめて分かることが多く、それ故にここの価値があるのだと思っています。
なのに何故???
このような状態になってくると、実際にマフラー交換された方は書き込みを躊躇するでしょう。実際、私以外に、「D:5にマフラーを装着」された方の書き込みはありませんでした。
これが、D5ユーザーさんが考える情報交換の姿なのでしょうか?
2.「ただし景品表示法上問題のないものやLEVOJの認証の受けた商品はお互い情報提供し合いましょう。」
パシオン・エコは、法令を逸脱していますか? 私には、法令を逸脱していると思われる根拠は発見できませんでしたし、当然検証もできませんのでわかりません。 法令遵守を拡大解釈しすぎているように感じます。
また、LEVOJの認証は「義務」ではありませんので、それを採用するか否かは、企業側に選択権があり、そこに登録されないことをもって、違法とは言えないのはもちろん、粗悪品であるとも言えないと思います。
3.それと同時に情報を提供する者はできるだけ正確な情報を発信するように努力する必要もありますね?
その通りです。私は、私自身の書き込みに、できるだけ抽象的なことや、根拠の乏しい主観をはさまないよう気をつけています。(アーシングというNGワードを出してしまったことは素直に反省していますが、、、)
不正確な点があれば訂正し、お詫び申し上げますが、「など」とか「だろう」といった拡大解釈は、それ自体が読み手を混乱させる可能性があり、そういう意味では、D5ユーザーさんのご指摘は適切であるとは思えません。(個人攻撃をしているのではありません、法令遵守の名の下に、法令を犯していないまたは、犯していると断定ができない者に、不当に嫌疑がかけられることが非常に危険であると考えているのです。)
4.私はLEVOJ認証済のD:5用パシオン・エコが発売されることを本当に期待しますが、実現するでしょうか?
私がガナドール社の社員であると思われているのですか?確かに、同社は隣町にあり近くではありますが、、、
直接お問い合わせいただき、出るのであれば、是非「LEVOJ認証」を助言してあげてください。
是非、スレ主さんが、当初なにを知りたかったのかを、一番始めの書き込みをご覧になり、その答えを書き込んでいただければ、有用な掲示板になるかと思います。
書込番号:6673506
1点

>法令遵守の精神を理解していただきたい
そのまま言葉返すよ。
>業界関係者及びその身内もしくは手下です。
勝手に決め付ける輩が法令遵守?バカ言ってんじゃねーよ!
パシオン・エコ?JVCS?
全くそんなの知らねーよ。ガナドールがそんな物出してるとはびっくりだがね。
マフラーで燃費が上がるとは思ってないので興味なし。
自動車優良環境機器・装置評価公表事業での評価状況
は燃費に関してのみであり、パワーアップを基本とするマフラー会社のほとんどは関係が無い機関だが?
で、私が使っているFEEL’Sはマフラーで燃費が向上と書いているかい?
書いてないから申請する必要ないわな。
>マフラーメーカー自身が燃費向上などの効果がないと認めているのではないでしょうか
燃費向上の効果はほとんどのメーカーが書いてないだろうね。
燃費向上だけね。
>マフラー製造各社は
この2社だけね。しかも1社は1種類のしかも1モデルのみの設定。
デリカの設定マフラーは関係ないんですがね。
>景品表示法上で問題のないマフラーはないと思われます
と言う事でHPから辿って電話して聞いてみました。(メールアドレスを見つけられなかったため)
基本的に消費者からの苦情等があって初めて調査に入るそうです。
「表示されたとおりの効果,性能があるか否かの立証を行うためには,専門機関による調査・鑑定等が必要となること」
この文の中のマフラーに関する「専門機関」を公正取引委員会では把握してないそうです。
判りやすく順番を書くと
消費者が苦情を申し立てる
↓
メーカーにデータの提出を求める
↓
当該商品を専門機関で調査し、メーカーのデータと比較する
↓
結果により対応は異なる。
です。
ちなみに車のマフラーで苦情等が来た事は無いそうです。
電話での内容を要約したのはここまで。
と言う事で苦情を出してね。
私は間違いと思ってないので苦情は出さないよ。
それと
景品表示法第4条第1項第1号により禁止される表示
の中で
「著しく優良であると示す」表示に当たるか否かは,表示の受け手である一般消費者に,「著しく優良」と認識されるか否かという観点から判断される。また,「著しく」とは,当該表示の誇張の程度が,社会一般に許容される程度を超えて,一般消費者による商品・サービスの選択に影響を与える場合をいう。
と言う文があるが、マフラーのパワーアップに関する数値の「社会一般に許容される程度」はどの程度なのかな?
ガナドールのHPに書いてある数値は許容される範囲だから誰も苦情を出してないのでは?
>申請して認証されなかったものを公表する必要があるのですか
そうしないとそもそも申請した数が判らないだろうが。
仮に1件も申請されてないのに「現時点で認証された製品は皆無です」と書くのは明らかに今有る製品は認証されなかったと読んでる人間に思わせる可能性がある仕組まれた書き方。
と言う事で
公正取引委員会に専門機関の紹介、マフラーに関する苦情を出すように。
ここまで書いたんだから出来るだろ?
>景品表示法上で問題のないマフラーはないと思われます。
をきちんと目に見える形で証明してくれ。
FEEL’Sのマフラーに関しても頼んだよ。
書込番号:6675290
3点

JVCS自体は15年以上前から存在していますね。オートメカニック誌でもテストをしていたのを覚えています。しかし、当時は特注でしか作成していなかったため、べらぼうな価格だったと思います(50万円位だったかな?)。
排気によって生じる負圧をマフラーエンドから取り出し、それを上流側に導くことで排気ガスの流速を上げ排気効率を上げる、とかいう原理だったような記憶が有ります。かなり以前の事なのではっきりとは覚えていないのですが…。
HPを覗いてみましたが、ずいぶん安くなってますね。ビックリ。
また、一部の方が法的なことで書き込みをされていますが、何か神経質になりすぎではないでしょうか。肯定派の方々も燃費upするから是非このパーツを付けなさいと言っている訳ではないのですから。そこらへんは書き込みを読んでいる方の自己選択の範囲でしょう。
書込番号:6676137
0点

ALPINEマニアさん
「バカ言ってんじゃねーよ!」とかいろいろ
かなり乱暴な表現に、極端に変わりましたがそれが本性なのですね。
やはりあなたには、コンプライアンス、法令遵守、企業倫理、景品表示法の趣旨など社会的に求められている資質、公正さを理解して身につけていただきたいですね。
なぜこんなに、乱暴な表現で発言されるのか理解不能です。今までの私の発言があなたの生活によほど影響を及ぼすのでしょうか?たしかに自動車用品業界は公正取引委員会に目をつけられ、LEVO認証で外堀を埋められ大変でしょうが…
どちらにしても、このような乱暴な表現をされたコメントにいちいち応える必要はありません。
その前に、私の発言にまともに対応できていないですね。都合が悪くなると乱暴ものに変身されるのですか?
でも無視するのもかわいそうなのでちょっとだけ反応いたします。
@「パシオン・エコ?JVCS?全くそんなの知らねーよ。ガナドールがそんな物出してるとはびっくりだがね。マフラーで燃費が上がるとは思ってないので興味なし。」
⇒もし本当ななら車関係のコメントはできないはずです。したがってあなたはうそを言っています。
何か都合の悪い事があるのですか?
A「私が使っているFEEL’Sはマフラーで燃費が向上と書いているかい?」「FEEL’Sのマフラーに関しても頼んだよ。」
⇒FEEL’Sのホームページ見ました。
マフラーはルックス重視でトルクアップと高出力は、もしかしたら感じる人がいるかもレベルですよね。
ちょっと気になる表現もありますが具体的な性能アップを表記せず誤解を招くほどでもないので私は、景品表示法上問題にはならないと思います。ルックス重視の人にはいい商品だと思います。
でもD:5の「走りだし良し!燃費良し!のマフラー」については全然関係ない商品ですね。
書込番号:6676553
2点

口コミ情報は善良な消費者のよりよい買い物をするためで、購入後、だまされた、高かった、思ってたものと違う・・などできるだけ後悔しないようにお互いが情報交換する場所です。
効果の不確かなものの口コミ情報は発言者の善意であっても、それが嘘になってしまう可能性が高いから避けるべきだと思います。
さーちーぱぱさんへ
あなたは法令遵守、コンプライアンス重視などをまったくご理解されないみたいですね。
「法令遵守は非常に重要で企業の存続に影響」と発言しながら「法令を逸脱していますか?」、「LEVOJの認証は義務ではありません」の発言で
倫理的矛盾に気づかれないくらいかなりお疲れのようですのですから、以下私の意見に無理して反応する必要はないですよ。
@『法令遵守は非常に重要で、情報が高度に共有される現代にあって、企業の存続に影響する問題であること、また、それらの情報を共有することの重要性は仰る通りだと思います。』『パシオン・エコは、法令を逸脱していますか? 私には、法令を逸脱していると思われる根拠は発見できませんでしたし、当然検証もできませんのでわかりません。 法令遵守を拡大解釈しすぎているように感じます。 また、LEVOJの認証は「義務」ではありませんので、それを採用するか否かは、企業側に選択権があり、そこに登録されないことをもって、違法とは言えないのはもちろん、粗悪品であるとも言えないと思います。』
⇒企業は今、その活動に際して法を守るだけではなく法の精神を理解し、企業倫理、社会規則を遵守することが求められています。
だから燃費向上10%〜15%を公言しているパシオン・エコを製造販売している企業には(他にもあります)企業倫理上 LEVOJの認証は「法的な義務」は無いかもしれませんが「社会的な義務」
があると思われます。消費者も期待しています。
A『私も価格COM掲示板をよく参考にさせていただいておりますが、一番参考になるのは「使用している方」のインプレであり、生の声に他なりません。それに対してあーだこーだはあるでしょうが、生の声以外は、基本的に枝葉の知識であることがほとんどです。(勉強にはなりますが) カタログに書かれていないことや効果は(もちろん効果の有無や善し悪し含めて)、生の声ではじめて分かることが多く、それ故にここの価値があるのだと思っています。』
⇒前提条件として、最低限カタログ等に記載された内容が、社会的に評価出来得る商品ですね。
マフラーであれば純粋にデザイン・排気音のよさを追求したもの、燃費向上効果であればLEVO認証を受けたもの(現在無し)、パワーアップやトルクアップを強調したマフラーは現時点では善良な消費者には問題ありと思います。
C『是非、スレ主さんが、当初なにを知りたかったのかを、一番始めの書き込みをご覧になり、その答えを書き込んでいただければ、有用な掲示板になるかと思います』。
⇒スレ主さんの質問ポイントは、「走りだし良し!燃費良し!のマフラーのオススメはご存知でしょうか?」ですね。以下私がここで発言したものの抜粋です。
「D:5の走り出しはDモードで発進時左パドルで1速に固定し5K回転まで踏みこむか、Dsモードで発進すれば『モタァ〜』って感はまったくありません。エンジンの最大トルク&出力と回転数を理解して使用すればこの車は、2.4Lミニバンとして機敏な動力性能を備えていると思います。
現時点で燃費向上、パワーアップなど効果があると景品表示法上で問題のないマフラーはないと思われます。」
スレ主さんの「走りだし良し!燃費良し!のマフラー」とずれた発言でこの板を混乱させているのはこの中で「肯定派」とされてるかたがたですね。
書込番号:6676639
1点

さーちーぱぱさん
いつかは32バン(D5ユーザー)やウイングバーと言ったここの常連は
1、使用した人間の意見より使用してない自分たちの意見の方を尊重します。
2、使用しなくてもわかると言う「神」のような方たちです。
3、コピー品を沢山持ってます(いつか32ばんに限る)
4、否定のデータは提示するけど、肯定のデータを出されても信用しません。
>この板を混乱させているのはこの中で「肯定派」とされてるかたがたですね
いつか32ばん+コピー品が居なければ混乱しないよ。
書込番号:6677021
2点

↑朝までお疲れさん。たこの体が心配だよ。
ストレス解消できたかい。
他人のスレで自分の鬱憤をはらしてるお前は見ていて本当にかわいそうだよ。
そうだ、たまには自分でスレ立ててみなよ。
自分の意見・知識を正直に書き込むんだよ。
ボロが出てもいいじゃないか。他人のボロだけ突っ込んでるだけじゃ知識が無いと思われるよ。
常連に対抗するならまず自分を磨かないとな。
決して自分の方が上でも表に出しては駄目だよ。本当にレベルの高い人はそんな事はしない。
世の中一人では生きていけないよ。そういうお前も寂しいから此処に来てるじゃないか。
人として成長しようよ。
あっ〜人じゃなかったか。ごめん水産物。
書込番号:6677289
0点

粘着キモオタピザデブ。今回は己のパターンに当て嵌まらんで。
マフラーは交換経験あり。現所有車も交換済み。アーシングも経験済み。両方ともやったで。というか現在進行形や。よって1.と2.は却下や。己は頭も悪いけど目も悪いんか?ちゃんと書き込んであるやろ。3.は意味が分からん。4.は何らかのデータ・資料・証明を出した人ならそう書いてもええと思うけど、荒らし専門の己にいわれる理由は無い。
ところで機種依存文字はやっと学習したようやな。
で、価格.COMの回し者説はどうなっとんのやろ。
書込番号:6677387
0点

何でもいいけどさ、そろそろ止めときません?
書込番号:6677570
3点

>マフラーは交換経験あり。現所有車も交換済み。アーシングも経験済み。
>両方ともやったで。というか現在進行形や。よって1.と2.は却下や。
ほほ〜
ではクライオ製品も使ったと書いてあったかな?
確か使わなくてもわかる物も有ると言ってたよな。
だったら俺がアーシングしてようが、してまいが「使わなくても判る」と言う論理で何を書いても良いはずだよな。
>あなたは何か意見を出したこと有りますか?建設的な意見のやり取りは?
>戦隊パパさんのように論理(正しい・正しくないは別)を伴った説明は?
全く無い。
だったら俺だけでなく「いつかは32ばん」にも言うべきだな。
ここの板を見てみろ!
「マフラー交換は何も意味無し、アーシングは意味無し、オカルト」
その程度のことしか書いてないぞ。
まともな意見も無ければ、建設的な物は1つもないし、論理も無い。
これを認めてるのはどういうことかな?
自分の味方は何を書いてもいいんだろ?
其処をはっきりしないと何も説得力無しや。
書込番号:6678349
1点

私は、D:5に関する情報を得ようと閲覧だけしていましたが、あまりに倫理観に乏しい人たちが跋扈しているのを見て、年甲斐もなくアクセスしてしまいました。ここにアクセスするようになって、いろいろ関連するところを調査して勉強になりました。その結果このようなところにアクセスする人は以下のように分類できると思います。(あくまでも私の主観)
@善良な消費者
A善良な自動車業界関連者の方
B怪しい商品を購入して賢い消費者になった方
C怪しい商品を扱う自動車業界関連者
D怪しい自動車業界関連者のカモ&手下
E実社会でのコミュニケーションのできない悲しい方
その結果CDEが異様にに多く感じられ、こんなに乱れているのかとびっくりしています。
消費者として的確な情報を得る為には取捨選択の能力をつける必要がありますが、この場ではCDEの方々を遠ざけることも必要だと思います。
ウイングバーさんヘ
『一部の方が法的なことで書き込みをされていますが、何か神経質になりすぎではないでしょうか。肯定派の方々も燃費upするから是非このパーツを付けなさいと言っている訳ではないのですから。そこらへんは書き込みを読んでいる方の自己選択の範囲でしょう。』
⇒おっしゃるとおりだと思いますし逃げ道のないように発言だと自認しています。ただ消費者としてほしい情報を手に入れれるために、
倫理観に乏しい
C怪しい商品を扱う自動車業界関連者及び
D怪しい自動車業界関連者のカモ=手下の方々に退場頂きたく思っています。
今回、景品表示法とLEVOが有効と思えますので今後も活用したいと思います。
ただEに関しては、人としての倫理感、常識、コミュニケーション力の欠如が見られますので一般人での対応は困難だと思います。
ウイングバーさん、いつかは32バンさんがEの対応法に長けているみたいなので今後もお守、大変でしょうがよろしくお願い申し上げます。早く他の板に導いてあげて下さい。
たこさん
私は残念ながらコピーではないですよ。あなたのほかでの発言を見ましたが、IQは普通以上みたいですが…寂しいのであれば心を開かれたらどうですか?そうすれば、あなたが敵と思っている人が友達になってくれたりするかもしれませんよ。私はあなたに興味がなかったですが、コピーと思われたのでご理解いただきたくお名前だしましたさようなら。
書込番号:6680331
0点

>もし本当ななら車関係のコメントはできないはずです。したがってあなたはうそを言っています。
車関係にコメントが出来ないとする理論は?規則は?
嘘を言ってるという証拠は?
>自動車用品業界は公正取引委員会に目をつけられ
ほ〜、そう言う記事がどこかに出てたのかな?
日経?産経?
何処でもいいから情報源を提示する事。
ただの思い込みだろ?
>ルックス重視の人にはいい商品
ええかげんにしろよ。
ルックス重視とはパワーアップもしないと感じてるのに、3台もNAでマフラーを交換している奴の事だ!
きちんと明示したメーカーについて、其処まで書くからにはそれなりの情報、データが有っての事だろうな?
HP見ただけでと言うのなら「単なる僻み」としか一般の目には映らないぞ。
ここにはデータ、資料重視の方が大勢いるので、もちろん出せることを前提に書いているはず。
いい加減ソクパペット止めたら?
書込番号:6681530
1点

ソース元は提示できない、というか忘れたのですが、web上のどこぞのブログかHPで一部の燃費向上グッズに公取委から勧告があったような記載があった記憶が有ります。You Tubeにも動画(MBS系列のニュース番組?)が有ったのですが現在削除されているようです。私も気になってサーチしてみたのですが、探し方が悪いのかソースはどこにも見当たりませんでした。スメルキラーはあちこちで見掛けたのですけどね。
但し、自動車用品全体では無かったような記憶が有ります。
元々社外自動車用品は本当の機能パーツを除けば胡散臭いものが多いです。ハンドルカバーとかシートに付けるベスト状のマッサージャーとか。ユーザー側にもそれを見分ける目と知識が必要かと思います。お試し程度、実験のつもりで購入するならよいですが、効能書きを見てそれを鵜呑みにして購入する方もどうかとは思います。現在のネット社会、情報ははち切れんばかりに溢れていますが、その中から有益な情報を見付けないと情報難民になりそうな気が…。
はっきり言って公取委の出る幕ではないですよ。特にマフラーについては。昔はマニアしか手を出さなかったパーツが一般的になり、この手の掲示板でもよく見るあまり理解していない普通の人が、わけの分からん期待をして購入する。で、結果が期待に沿わなかったためにダメだと触れ回る。これ、購入側に責任ゼロとはいえないと思いますけどね。
ちなみにD5ユーザーさんは機種依存文字を使用するなどの点が有るのでソックパペットではないでしょう。本当かどうかと言われれば分からないですけどね。
書込番号:6682152
0点

> ここにはデータ、資料重視の方が大勢いるので、もちろん出せることを前提に書いているはず。
見てて笑えます。
ならば、まずはお前が立てたスレの己のデータを出せ。
出せないのなら出せないと書け。
書込番号:6686274
0点

おじゃまします。
ウイングバーさん、
http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/earth.html
↑この記事は御覧になりましたか?
書込番号:6686448
1点

今見ました。たいへん勉強になりました。
と、書けばよいのでしょうか。
以下、自己引用です。
----------------------------------------
アーシングによってトルクが太くなった、という事ならまだ理解できなくもないですが
----------------------------------------
ご理解頂けましたでしょうか?
書込番号:6686505
0点

『必要の無いところは読まない』なんておっしゃらずに、
後のほうの「燃費が10%よくなった」とか、
「オーディオの音質が良くなった」とか、
「ヘッドライトの光量がキチンと上がった」
ってところも見てくださいね♪
もちろん真偽はさだかではありません。
事実はこの評論家さんがこういう記事を書いたってことだけです。
書込番号:6686625
2点

>事実はこの評論家さんがこういう記事を書いたってことだけです。
だからなに?
貴方、私の書き込みを引用しましたよね。
それをもって、私があちこちで難癖つけて回ってる発言をも、全て肯定していると理解して良いということでしょうか?
『必要の無いところは読まない』なんておっしゃらずに、
私があちこちで難癖つけて回ってる発言も見てくださいね。
書込番号:6686825
0点

私も別板で引用したときに「ご参考に」とわざわざ書いたにも関わらず叩かれてしまいましたけど。
私はアーシングの理論が分かっていないので何ともいえない所ですが、最近はメーカー純正でアーシングを施しているという記述がありました(別のコラム)。それなら私も考えを改めねばならないなぁ、と思いつつ、さらに色々調べているとこういうことらしいです。
>http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=8331261758598&lang=ja-JP&mkt=ja-JP&FORM=CVRE
個人の方の記述ですが面白いですよ。
クライオでは色々動いていましたが、ハッキリいうとああいう事をすると面倒なのでここではしていません。
書込番号:6687065
0点

イシイのミートボールはおいしいですが、にくきゅうちゃん酸は酸味臭がして食いつくとおなかを壊します。みなさんお気をつけ下さい。
・07年1月デビューの上記E実社会でのコミュニケーションのできない悲しい方
・性別 もちろん男性
・年齢 不詳、ただし07年3月高校卒業
・身長、体重 不明、数年後はメタボ
・趣味 ネット
・生きがい ネット
間違ってたらごめんなさい。あくまでもにくきゅうちゃん発言からの推測です。外れてたら無視してくださね。
でも、さびしいのですね。今回反応してくださった方々に心を開いてみてください。きっとあなたは救われるでしょう。
D:5乗れるようになったら情報下さいね。
書込番号:6687296
0点

ウイングバーさん、レスありがとうございます
あとでじっくり読んで改めてコメント入れますねっ♪
書込番号:6687584
0点

>>http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=8331261758598&lang=ja-JP&mkt=ja-JP&FORM=CVRE
この人のホームページ・・・、 ちょっと引いてしまいますねぇ
アーシングがどうこうでなく、個人攻撃じゃないですか〜
↑のページで引用されている国沢さんの理論的な記述に間違いがあるのは同意します
書込番号:6694120
1点

個人攻撃と言われればそうかもしれないですが、アーシングの不確定さを表現していると思いませんか?
静電気云々も、タンクローリーのアースの話で説明できますし、そもそも静電気は高電圧低電流なので多少の導体抵抗差はモノともせず放電するはずです。以前出ていた書き込みでも車両に落雷した場合、静電気(雷)は車体表面を通り電気不導体であるタイヤ内の空気、タイヤの素材であるゴムを通じて地面に放電するわけです。
さらに言えば、センサー類は定電源電圧で動作しています。12V動作ではありません(特にエンジンECU)。そしてある電圧の範囲内での動作を保障しているはずです。カーオーディオ類が良い例です。だいたい10V〜14V付近での動作を保障しています。車のオルタネータという不安定な発電装置を電源としている場合、それは常識的な設計手法だと思います。
より繊細・微弱な動作をするセンサー類を設計する場合なら尚更だと思うのですが?
書込番号:6694350
0点

アーシングとかプラシーボ効果とか・・・
このスレ読んで思い当たる節がありました。
それは・・・超能力!
もちろん誰にでも備わっているわけじゃないので、効果があったりなかったり。
納車が9月2日の通りすがりな意見でした。
書込番号:6694749
0点

>そしてある電圧の範囲内での動作を保障しているはずです。カーオーディオ類が良い例です。だいたい10V〜14V付近での動作を保障しています。
ECUに関しては知識が無いので判りませんが。
ウイングバーさんは大事な事を忘れていませんか?
カーオーディオを趣味としているなら誰でもが判っている事ですが、カーオーディオの場合確かに動作保障電圧の幅は有りますが、電圧、電圧の変動幅によっても音は変わってきますよね。
その為安定化電源やドライバッテリーが重宝されています。
それと電源にしてもプラスとマイナスは同じ太さに。
マイナスは一点集中で。
これは電子の流れをスムーズにする事、電位差を極力無くす事を考えられての事です。
アーシングにしても適材適所に施工すれば電位差が小さくなり音が良くなる。
だからといって本数を増やすと良いかと言うと、結局ケーブルの本数分異なった抵抗が増えるだけなのである以上からは逆に電位差が増えてきて音が悪くなる。
確かに動作するのだけど、その中でも一番調子の良いポイントと言うのが有ると思うのですが。
これはECU等には考えられない条件なのでしょうか?
書込番号:6694929
0点

うーん、最近引き合いに出す例が悪いですね。
確かに仰る通りです。ギターアンプ、特にチューブ系のものは規定電圧よりやや高めの電圧を掛けて使用する(オーバーロード)方が、音が艶やかになったりします。それが最適電圧と言うことなのでしょうね。もちろんスタンバイは済ませてからの話ですけど。
ECU動作時の最適電圧ですか…。
実は、あちこち調べている内に欧州系メーカー純正アーシング等の記述を見つけたので、現在自分の中で考え込んでいる次第です。
書込番号:6696617
0点

ウイングバーさんの探究心、さすがですね♪
(けしてイヤミではないですよ)
わたしは、
「アーシングなんて理論的に間違ってる。そんなことするヤツはバカだ」
とか、
「やってみたけど何も変わらない。だから効果があるなんていうヤツはオカシイ」
みたいな考え方の人がイヤなだけです
別にアーシングに限ったことではないですけどね
書込番号:6696775
4点

業者の方々自社商品関連のPRご苦労様です。試験管レベルで起こっているかも理論をさも実用品で起こっているように錯覚させるのがいかがわしい業者の手口ですね。社会的信頼のある企業の販売する商品からは燃費、パワー、トルクが具体的な数字で向上するというような表記はほとんど見当たらない様ですね。
この板のポイントは
>走りだし良し!燃費良し!のマフラーのオススメはご存知でしょうか?
ですね。
このような商品は、現在日本には存在しないですよね。あればLEVO認証受けますね。
マフラーはだめなのでいつのまにかアーシングのPRにすりかわっていますね。お疲れさまです。
このようなマフラー、アーシングその他商品のでの性能の差異は非常に微小で、アクセルワークの誤差範囲ですようね。
書込番号:6697330
0点

>みたいな考え方の人がイヤなだけです
お互いさまですかね。
私は、自分の意見を自分の言葉で語らずに、
都合の良い部分だけ人の書き込みを人を貶めるために引用したり、
この評論家さんはこんなことを主張する人ですよ、
なんて考え方の人がイヤなだけなので。
書込番号:6697606
0点

主題に沿った回答は私が一発目に書き込んであるんですけどね…。
私のことを指しておられるのかもしれませんが、なんでもかんでも販売員とかソックパペットとか穿った見方をするのはもったいないですよ。もう少し素直な目でみればどうでしょうか。
書込番号:6697868
3点

>都合の良い部分だけ人の書き込みを人を貶めるために引用したり
いつかは32バン=D5ユーザー
別名ナメクジ鈍感君のことね。
そんなのより、しょうもない揚げ足取りの書き込みしかしていないお前のほうが
うざい!
大体自分が鈍感なだけで、製品のせいにするとは片腹痛いわ。
しかも使った事が無い物まで「効果がない」とか。
ナメクジの脳みそでは其処まで考えられないのだろうが。
書込番号:6699423
3点

>>しかも使った事が無い物まで「効果がない」とか。
>>ナメクジの脳みそでは其処まで考えられないのだろうが。
賢い消費者は使わなくても分かりますよ
ナメクジ程度の脳みそを狙った悪徳商法が蔓延ってますのでご注意を
書込番号:6700502
1点

おっ
「使わなくても判る」理論
3ばかトリオ結成ですね。
神のような方が3人に。
書込番号:6702732
3点

偉大なお二人と同等に扱っていただき光栄です!
>>「使わなくても判る」理論
使わないと判断できないって情けないっすね
それとも、よほどのお金持ちですか?
俺の財布の紐は固いんで、コスト的に納得できる商品なら購入しますよ
書込番号:6702773
1点

「使わなくても判る」理論
の方に是非質問があってレス立てました。
非常に悩んでいるので、科学的立場からコメントしてくださいね〜。
[6702898]
だよ〜。
書込番号:6702909
3点

ね、分かります?この方の異常さが?わざわざ新しく立てた何の関連も無い板への誘導ですよ。おかしい、ホントに。そのことに自分で気付いていないのがまたコワいですね。
書込番号:6703088
2点

お二方、その水産物とやりとりしますと場が墨で汚くなりますのでそのくらいに。
ちなみに私は卒業です。時間の無駄。
書込番号:6703695
0点

>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
早くデータ、資料出せよ〜!
いらんID作って逃げてるんじゃないよ〜!
書込番号:6703986
3点

>ちなみに私は卒業です。時間の無駄。
お二方とも今まで、よく律儀に相手してるなーと思ってました。
私はとある方は最初から、とある方は途中から、一切存在しないものと扱ってました。
今後もどう挑発されようと関わる気はないです。
だって気持ち悪いじゃないですか。
多少おかしな人ならまだしも、あまりにイッちゃってる人はね。
返す言葉がなくなって逃げやがったと、挑発してくるんでしょうが、ほっとくのが一番です。
もうここまで来れば、後は一連のやり取りを目にした人、それぞれが判断すればいいことですから。
書込番号:6704231
1点

私もそう思います。
彼に一番効果的なのは何かと考えたところ「無視」
おそらく一人で寂しく氏んでいく事でしょう。
最近は私の意見を尊重してか真面目を装ったスレ、レスが出てきてますが続かないでしょうな。
のちに彼の書き込みは「戯言」として残る事でしょう。
ではさようなら〜
書込番号:6704859
0点

予想通りデータ出せなくて、突っ込む所が無くなったので「無視」となりましたね。
いかにも自分達が正しいと言いたげだが。
コピーのD5ユーザーも出て来なくなったし。
>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
この強気の発言は何処いったんでしょうね?
>一連のやり取りを目にした人、それぞれが判断すればいいことですから
そうですね〜。
このごたごたに巻き込まれたくなくて、見てるだけの人は大勢いるでしょうから。
判断の目安が「参考ボタン」
これ上から見ていくと面白いですね。
下の方になるとさっぱり。
見てる人は見てると言うことだね。
書込番号:6704934
3点

たこ焼きレシピ
@薄力粉1カップ、出し汁1.8カップ、長いも0.2カップ
A青ねぎ、紅しょうが、天かす適量
Bソース、青海苔
C食用可能なタコ
1.@をたこ焼きの鉄板に流し込み、A、Cをいれる(天かすは多めにね)
2.よく焼いてBをつけて食べる
3.腐ったタコは厳禁
腐ったタコをに食いつくとおなかを壊しますよ、みなさんお気お付け下さい。
たこたこふううせんとまとまとさん 、ご苦労様。
あなたは、頭がtako?体がfuusen?下半身は???どっちにしてもあなたは寂しいのですね、
寂しい人に鞭打つ気は有りませんがあなたは倫理的に重大な過ちをおかしています。
>>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
>早くデータ、資料出せよ〜!いらんID作って逃げてるんじゃないよ〜!
というような表現をよく使われますが、人間社会では認められませんよ。
効果を謳った商品のその効果の可否を実証するデータを出すのは、販売者であって、決して消費者ではありません。
いかがわしい商品の販売者側の末端にいるあなたにはこの程度の初歩的な常識も伝わらないみたですね。
ところで私はコピーではありません。いかがわしい業者&その手下がはびこるのがうっとうしいと思っている普通の消費者です。
書込番号:6705696
1点

料理方ありがとう、とても参考になったよ。
>効果を謳った商品のその効果の可否を実証するデータを出すのは、販売者であって、決して消費者ではありません
これいつもナメクジ鈍感君が言うパターンだね。
だから自分は出さないよ〜と。
実はデータ持ってないだけなんだけどね。
パワーアップについては別レスで何人かがデータのある場所を公開してるよ。
公開してるのに、それを否定するのはデータを出す必要があるね。
おれは、アーシング等に関して参考までにと書いた人をいかにも「悪人」呼ばわりするお前らが気に食わんだけじゃ。
試してもないやつががたがた言うな!
書込番号:6706528
4点

>パワーアップについては別レスで何人かがデータのある場所を公開してるよ。公開してるのに、それを否定するのはデータを出す必要があるね。
いかがわしい業者の公開しているデータの信頼度はなし(社会的に)。
景品表示法−不当景品類及び不当表示防止法第4条第2項の運用指針
第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part2.html
第3 「合理的な根拠」の判断基準
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part3.html
>おれは、アーシング等に関して参考までにと書いた人をいかにも「悪人」呼ばわりするお前らが気に食わんだけじゃ。試してもないやつががたがた言うな!
いかがわしい商品の口コミ情報は発言者の善意であっても、それが嘘になってしまう可能性が高いから避けるべき。
つまり「悪人」ではなく「嘘つき」になってしまう。
現在のところ、燃費向上、パワーアップなどのカー用品の宣伝で消費者が感じ、期待する効果あると社会的に認められた商品はない。
書込番号:6706701
2点

D5ユーザーさん
ご迷惑をお掛けしておりますが、
奴は最近かなりご立腹のようで(はっ俺か)、ご覧の通り奴が出てくると場が墨だらけで真っ黒になってしまいます。相手にする事によってのみ水を得たタコになるようで、生き生きします。
奴の思い通りにさせてあげてこちらは放置プレイを楽しみましょう。
おそらくターゲットにされた方に金魚の糞でなくタコの糞みたいにふらふら付いてくるでしょうが、これまた無視しましょう。
相手にしてこちらに得るものがあれば良いのですが奴には何一つなく知識も並程度なので、時間の無駄。
そのうちアク禁またはただの腑抜け野郎になるでしょうから。
書込番号:6706870
1点

>自動車用品業界は公正取引委員会に目をつけられ
ほ〜、そう言う記事がどこかに出てたのかな?
日経?産経?
何処でもいいから情報源を提示する事。
嘘はいかんよ、嘘は。
情報源も無ければ、引きこもり鈍感君の片棒を担いでるだけではただの戯言としか誰も判断しないよ。
書込番号:6707027
4点

>>自動車用品業界は公正取引委員会に目をつけられ
>ほ〜、そう言う記事がどこかに出てたのかな?日経?産経?何処でもいいから情報源を提示する事。
>嘘はいかんよ、嘘は。
うそも方便ってことでお許しを〜
でも、公正取引委員会に目をつけられて胡散臭い業者がまっとうな業者に変わるかもしれないのでまあいいじゃないですか。
情報源ではないですけど、「自動車用品業界は公正取引委員会に目をつけられ」の意見に至ったのは
景品表示法の以下に自動車用品の事例が明記されているからですよ。
問題ありと目をつけられたから事例に載ったと思います。
第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part2.html
第3 「合理的な根拠」の判断基準
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/part3.html
この情報から業者及びその手下の方は目をそらします。
なかったことにしたいのかもしれませんが・・・
「無視はいかんよ、無視は。現実に向き合いたまえ」
by ALPINEパペット さようなら・・・
書込番号:6709484
1点

>自動車用品の事例が明記されているからですよ
>問題ありと目をつけられたから事例に載ったと思います。
思い込みだけで、しかも一部の事例だけで、自動車業界全体のような書き方したらダメだよ〜、ぼくちゃん。
大人ならきちんとその辺は考慮して書くんだけどね。
子どもじゃしょうがないかな?
じゃパワーについても、事例を挙げてごらん。
とりあえず資料ね。
宿題も「出来ました」だけじゃダメなのわかってるよね。
提出しないと誰も信用してくれないのよ。
もしかして、いつかは32バンの子供?
親の教育が良くないね〜。
この親にしてこの子有り!ですな。
書込番号:6710790
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/28 17:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/24 20:04:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 12:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/17 13:04:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/30 19:53:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/24 11:49:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/25 22:14:13 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/29 6:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/04 14:02:39 |
![]() ![]() |
35 | 2024/10/21 15:55:55 |
デリカD:5の中古車 (3,029物件)
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 348.4万円
- 車両価格
- 335.3万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 419.4万円
- 車両価格
- 405.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜521万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
50〜649万円
-
114〜473万円
-
155〜386万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





