


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今月に太陽光と蓄電池の両方を導入することになりました。東電の料金プランの決め方についてアドバイスをお願いしますm(__)m
太陽光は5.1kw、蓄電池は、5.53Kwhで、電気料金実績は、12〜3月が18000円、4〜11月が8000円くらいです。(冬の増分は、ほぼ電気の暖房です。6〜9時くらい、16時〜21時くらいでよく使っていたようです。
感覚的には、「半日お得」が良さそうなのですが、冬は特に昼間使用料が多く、昼単価が高い本プランは適さないのでは?と思いました。
本人の使い方次第だ!と言うことはわかるのですが、その上で、お得ナイト10や夜トク/朝トク、電化上手にするか、本プランにするかの判断方法や計算方法、考え方があらば教えてください。
また、プランは原則一年は変えないでほしいと言われたのですが、本当に変えられないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17697929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽光6kw、蓄電池5.53kw設置しています。オール電化ではないので参考になるかわかりませんが、半日お得プランにしています。蓄電池は経済モードで夜間電力で蓄電しています。
生活パターンにもよりますが、うちの場合、昼間あまり電気を使わず17時から21時の間で一番使うパターンです。なので、日没から21時までだいたい3kwを安い夜間電力で蓄電した電気で賄えればと思い、このプランにしています。朝9時まで安い夜間電力料金なので、朝の炊事洗濯などに気を遣わないでできるのも、いいと思います。
書込番号:17698916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京電力管内ですね。
色んなプランはこちらから簡単にシミュレーション出来ますよ。
http://www.tepco.co.jp/savingenergy/navi/hannichi-j.html
>今月に太陽光と蓄電池の両方を導入することになりました。
当方自宅屋根に太陽光発電を設置してオール電化しておりますけど、蓄電池の導入はしておりません。(当方は電化上手を選択)
理由は単価の安い深夜電力を利用して蓄電池に蓄電し、太陽光発電がほぼ停止時(〜早朝又は夕方以降〜)に蓄電池の電力を消費する訳ですけどどう計算しても蓄電池の購入は元よりリースでも元が取れませんでした。
日中コタツやエアコン等の使用に利用出来るダブル発電が可能であれば計算も違ってきたかもしれませんけど、現状では万が一を考慮に入れても難しいと判断しております。
今月の導入は決定事項なのかもしれませんけど、蓄電池に限っては東電のプラン選択と合わせて蓄電池の導入が主さんにとって本当にお得なプランなのかを再考して見ることをお勧めします。
書込番号:17698981
0点

蓄電池に関してはお住まいが東京都の場合でリースされるんでしたら、補助金の関係でトントンの計算が成り立つかもしれません?
書込番号:17698997
0点

導入して1ヶ月しか経っていませんが、湯〜迷人さんの言われるように、リースでかつ東京の太陽光+蓄電池同時設置の補助金を加味しても、うちの場合、導入で節約できる電気代を上回ってしまいました。
こう書くと蓄電池導入はダメなの?と思われるかもしれませんが、うちのケースがそうであって、停電時の対策とか、他の理由をつけずに電気代だけで導入メリットを見出せるケースもあると思います。
導入シミュレーションもありますので、いろいろ検討してみてください。
書込番号:17699029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
我が家は12月に太陽光発電(5.4Kw)を開始しHEMSでデータを6か月取ってから電力契約の変更をしました。
我が家の場合、従量プランに対し夜得プランが若干安くなり半日プランは逆に高くなりました。
(違いは500円程度の差です)
各家庭の使い方が違うと思うのでHEMSを導入するならばデータを取ってからでも変更は遅くないと思います。
蓄電池の導入も検討しましたが、料金的メリットはまだ出ないので導入は見送りました。
(東京都ならば多少のメリットがでそうですが)
書込番号:17699269
0点

東京都で太陽光+月蓄電池レンタル3000円で運用していますが、これでも正直電気代を削減という点では蓄電池の導入効果は出ていません。現状ですと蓄電池導入で電気代削減が上回ることは不可能だと思います。
購入電力 5KW*12円=60円/日
使用電力 5KW*30円=150/日
蓄電池の劣化(80%)と変換効率(ロスは10%程度)考えると2000円/月 程度の効果と思います。
書込番号:17701297
0点

当方の第一発電所は丸2年経過しましたけど、チョイスしました「電化上手」の時間帯別電力使用量割合は下記の通りでした。
1 : 10−17時 1.8%
2 : 07−10時 17−23時 29.7%
3 : 23−07時 68.5%
日中かなり節電し売電に繋がっております。
書込番号:17703155
0点

我が家の蓄電池導入前と後では使用電力比は
昼間44.8%→10.2%
夜間55.2%→89.8%
に変わりました。
6月は天候が悪い日が多かったので、
昼間ちょっと多目ですが、蓄電池を導入すると9割以上夜間電力で賄えるようになります。
書込番号:17703778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実績含めご意見ありがとうございます。
東電やONEエネルギーのシミュレーションでは半日お得が良いと出ました。ちなみに、当方オール電化でなく日中家に人がいるため、太陽光のみであれば恐らく従量Bのままだったのかなと思ってます。取りあえず蓄電池導入は別の観点でも決定しているので取りあえず夜が安いプランに変更して、HEMSで状況をチェックしてみようと思います。
川辺の旦那さんは非常に状況が似ている感じですが、昨月のように雨や曇りな時にでも昼料金は10%程度で済んでいるのですね。半日プランの28.38円/Kwhが従量の第三段階級に高いので悩んでいますが、お得ナイト10よりも半日お得プランの方が安くなりそうでしょうか。
書込番号:17707198
1点

蓄電池いれてしまえば昼間の使用量は70kwhを超えることはないので昼間は28.38円で計算しますが、28.38円に目を向けるより、電気使用量の大半を12.59円で使えるメリットを考えてみてはいかがでしょうか?
また、うちの場合、朝9時くらいまで洗濯やらで電気を使うのと、冬場日没から22時まで5時間くらい蓄電池の容量で電気を賄えるかちょっと不安だったので、半日お得プランにしました。
おトクなナイト10はそのような理由から検討しませんでした。
書込番号:17708857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)