


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
シミュ値:736.0kWh
発電量:873.6kWh (153.26kWh/kW)
シミュ比:118.6%
最大発電量:39.5kWh/日(6.92kWh/kW)4月に及ばず
(フロンティアモニター発電量は898.73kWh、157.6/kW:41.13kWh/日、7.21kWh/kW)
同一敷地内
Panasonic HIT240×84枚
ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
シミュ値:2,625kWh
発電量:2,934kWh(145.53kWh/kW)
シミュ比:111.7%
最大発電:127.3kWh/日(6.31kWh)4月を上回る
ソーラーフロンティア稼働より丸1年経過しました。
前年より好発電でした。3直⇒5直変更の関係もあるのか?ですが・・・これはソーラークリニックでご近所と比較していこうと思います。
Panasonicはピークカット多発仕様ですが、まぁ我慢できる範囲内に収まったと思います。
皆様の発電状況はいかがでしたでしょうか?
書込番号:20932807
0点

しょういち720さん
こんばんわ お疲れ様です!
長崎県諫早市 南向き15°設置
ca(産業用多結晶)12.24kw 1,802.7kw(147.27kw/1kw)
SF170 12.24kw 1,918.18kw(156.71kw/1kw) 最大発電は89.90kw/日でした。
前年度5月が1,724.77kwだったのでかなりお天気に恵まれた見たいです。
それと先週でしたがH28年2月設置SFに対して九電より出力制御のためのインターネット環境の準備に関する書類が届きました。 国の制度もですが出力制御は九電からですかね〜 <費用も頭いたいです。>
書込番号:20933040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチャピンですさん
長崎も良い天気だったようで何よりです。今日は少し曇りでしたが明日は回復のようですね。
ネット回線対策はどのようにされるのですか?
ポケットWiFiですかね?
書込番号:20933107
0点

スレ主さん 毎月のスレ立て御苦労でございます。
また、貴発電所の盛況なる実績値をお喜び申し上げます。
当CISシステム、そして結晶系システムの5月の実績は、以下の通りです。
(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)
CIS 単相パワコン 148.9kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 145.1kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 132.2kWh/1kW当り
最大発電月であるこの5月、期待とは裏腹に月初めは中々晴天に恵まれず、一体どうなってしまうの?という感じでしたが、お天道様はやはり偉大で、蓋を開けてみたら何とか昨年同月より4%落ち程度のところまで挽回できましたのでホッとしています。
尚、ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた5月の月間値)に対して、産業用・家庭用の両CISは、共に7%減という値でした。
この値から診ても、今月度はかなり不調だったと言えるかと思います。
結晶系(シャープ)は、もともとシステム出力係数平均値が低く、それを基準にソーラークリニックのシミュレーション値で算出すると、それに対しては2%増しという結果でした。
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、産業用は5%増し、家庭用は12%増しです。
(相変わらず、日射量やシステム出力係数などの概念とはかけ離れたSF社のシミュレーション・パラメータですね)
書込番号:20933161
0点

>しょういち720さん
ネット回線対策はまだ検討中です 毎月の費用が抑えられるように考えていきたいと思います。
取りあえずH26年12月設置のcaに対しては書類来なかったし出力制御は発生しないものだと思いますが 国の対応がどうなりますかね ?(別スレで色々と意見がでていましたが・・ パワコンも出力制御未対応なのでとんでもないことになっちゃいますよね)
書込番号:20933181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州地方は良い天気ですね
>しょういち720さん
153kWh/1kw ,145kWh/1kw と凄いですね...150台来ましたネ
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 2,035 Kwh 142.8/1Kw
前年比 95.8 %
5月中旬チョット天気の悪い日が続きました でも 142.8/1Kwあり 上出来です。
書込番号:20933182
0点

こちらも5月中旬雨ばかりでシュミ値割れすると
思っていましたが何とか下旬から晴れ間が続き
ほっとしています。
パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部
シュミ値 1363kWh
発電量 1593kWh 147.7/kW
シュミ比 116.7% でした。
書込番号:20933374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:403.0kwh
発電量:450.0kwh(128.6/kw)
シミュ比:112%
昨対比 : 106% (425.0kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:415.7kwh
発電量:615.3kwh(120.6/kw)
シミュ比:148%
昨対比 : 100% (612.0kwh)
昨年との比較ですが、カーポートの方は前年のデータが間違っている可能性があります(計量モニターは昨年の7月に導入の為)。今年の売電量が昨年より50kwh多いので・・・
今月は前半の勢いから考えるとよく発電したと思います。
書込番号:20933425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
スレ立ありがとうございます
設置場所等
長野県中部地方
真南、西向きの2面設置
パネル枚数、245W×36、120w×2の9.06kw
シュミ値 1221kwh
発電量 1346.6kwh(148.5kwh /kw )
シュミ比 110.2%
最大発電 59.9kwh /日(6.6kwh /kw )
全般的に天候がよくなく4月より残念な結果になりました。
書込番号:20933653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
スレたてお疲れ様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:359.7kWh
発電量:502.1kWh (149.4kWh/kW)
シミュ比:139.5%
最大発電量:22.2kWh/日(6.5kWh/kW)・・・5/23
5月は天気に恵まれました!
シミュ値が全くあてにならず、ソーラークリニックで妥当性見てるとこです。。。
書込番号:20934064
0点

こんにちは、パネル設置後、初めて1ヶ月間のデータが揃いましたので、ご報告致します。
Qセルズ 5.76kw 南西一面設置 5寸勾配
ソーラークリニックでの近隣の同条件での発電量683kwhに対して、
当方のパネルでは804kwhで117.7%上回っております。
804kwh÷5.76kw=139.58
1日最大発電量 38.2kwh÷5.76kw=6.63
Kw単価の安い海外製の割にはまずまずの数値でしょうか?
また、今月は1分ほど抑制があったようですが、これくらいなら問題はなさそうですね。
書込番号:20934108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様,こんにちは.
今回で7回目のご報告となります.
神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:738 kWh
発電量:900.7 kWh(141.1 kWh/kW)
最大発電量:40.9 kWh
シミュレーション比:122 %
今月は中旬に天気が悪い日が続きましたが,後半で盛り返しました.ただ,最大発電量が4月を越えませんでした(といっても4月の最大値が出たのは最終日でしたが).6月は梅雨で小休止と言った感じでしょうか?太陽光発電にとっては雨は残念ですけど,空梅雨で水不足とかも困りますからね.
書込番号:20934120
0点

>シミュ値が全くあてにならず、ソーラークリニックで妥当性見てるとこです
この認識は、ひじょうに大切かと思います。
ソーラークリニックによる日射量比またはソーラークリニックのシミュレーションシステムと自分の設備のシステム出力係数から算出される値にてシステムを評価することが望ましいかと思います。
(言い方が悪くて怒られそうですが、各メーカー独自のロジックやパラメーターによるメーカーシミュ値は、ある意味「気休め的」くらいに考える方が良いかと思います)
書込番号:20934153
0点

>しょう1234さん
太陽光発電所長就任おめでとうございます
Qセルズの発電量 素晴らしいですネ
これからもデータ開示お願い致します
あそうそう 次回から県名の表記 お願い致します 各地方の発電量の比較等 参考にしたいです
これからもよろしく!
書込番号:20934690
0点

>しょういち720さん
毎度ですが、スレ立てご苦労様です。
埼玉県南部
パナHIT
片流れ3寸南南西 11kW
発電量:137.4kWh/kW
シミュ比:116.4%
西の方は恵まれたようですね。
こちら関東はダメダメでした。曇の日が予想以上に多くて・・・。
まさか天候不良の昨年を下回るとは思っていませんでした。
カーポートの発電量、参考になります。
屋根上と条件は異なりますが、過積載140%超えの割にはピークカットによるkW当たりのロスが低い印象です。
5月でこれくらいでしたら、年間ピークカットロスは大きくなさそうですね!
それにしても抑制、なんとかしてくれないのでしょうかね・・・。
書込番号:20934875
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です!
Qセルズ(QPLUSG4.1) 6.875KW
パワコン5.9kw
神奈川県相模原 南東 片流れ1面 4寸
シュミ値 726kWh
発電量 956kWh (139kwh/KW)
シュミ比 131%
最大発電 43.5kWh
今月半ばの天気の悪さには残念でしたが
後半の巻き返し良かったです。
初めての梅雨になります、今月どうなるのでしょうか・・・
書込番号:20934908
0点

>AKUCIAさん
コメントありがとうございます。
いえいえ、CISやパナ、SFの発電効率と比較すると、
Qセルズはそこそこですね。
その分、価格が安いので、コスパとしてはまずまずなか?という点や、立地が山間で太陽が当たる時間が、平野と比較して、1時間〜2時間弱少ない点、また、山近くで天候が変わりやすいなど、多々制約のある立地の割には満足する数値だと思っています。
地域は兵庫県猪名川町で、大阪能勢との県境付近の立地です。
書込番号:20935088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部
シミュ値:494.3kWh
発電量:601.38kWh (150.3kWh/1kW)
シミュ比:121.6%
最大発電量:28.28kWh/日
最少発電量:2.81kWh/日
1kW当たり150kWhを超えてきましたので、天候の割には良い数値だと思います。
ただ5月のシミュ値が4月よりも少ないので、自分もソーラークリニックを参考に数値の妥当性を確認したいと思います。
書込番号:20935334
0点

>CIS愛好家さん
貴発電所も挽回されなによりです。
こちら九州では来週辺りから早くも梅雨入りの予報が出ています。
それにしても我が家のCIS、3面設置でこの数値は異常だと思います。
ソーラークリニックでも県内ぶっちぎりで今のところいます。
昨年よりも2位を引き離している感じはありますので5直化の効果かもしれません。
書込番号:20935427
0点

>AKUCIAさん
150台、目を疑い電卓を3回打ちました。
CIS野立ての方も楽しみですね。
書込番号:20935436
0点

スレ主さん
貴発電所、3面設置ながらやはり凄いと思います。
5直化の効果ももちろん出ていると思いますし、CISの対傾斜角の発電性能も少なからず寄与しているでしょう。
それから直列数の変更による効果というのは、SF社にしっかりと御報告されて、今後の後発発電所の施工のためにも参考にしてもらった方が良いでしょうね。
蛇足ながら、当発電所の昨年実績を診たら、CISシステムは皆、150kWh超えでした。何とも残念至極です。
仕方ないので過去の栄光に浸り、自分を慰めることにします。(笑)
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-356.html
とか言いつつ、ソーラークリニックのランキング観てみたら、何と190kWh超えのCISシステムすらありますね。嘘でしょう??って感じです。
パネル容量ではなく、過積載をパワコン容量で割らないとこんな数字は無理でしょう?って思うのですが。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_rank.cgi
書込番号:20935788
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸
5月の実績です。
【発電量@】845.31kwh/月 (148.3kWh/kw)
【シミュ値】631.1kwh/月
【シミュ比】133.9%
【発電量A】36.98kwh/日 (6.48kWh/kw)
【日照時間】232.8時間
【全天日射量平均】21MJ/m2
【年間シミュ値】6300kwh
【H29発電量累計】2978.89kwh
【達成率】47.2%
【設置金額】1450000円
【売電累計】227616円
【電気代削減累計】97523円
【回収率】22.4%
今月は満足のいく結果でした。
最大発電量/日が去年より下がったのが気になります。
書込番号:20936027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
パナソニック HIT245
寄棟5寸 4.9kW
奈良県奈良市
シミュ値:559kWh
発電量:708.3kWh (144.70kWh/kW)
シミュ比:126.6%
最大発電量:30.6kWh/日(6.25kWh/kW)
システム係数 0.85(独自算出)
最大発電量はわずかに4月よりも下回りましたが
月トータルではよく発電したと思います。
書込番号:20936782
0点

皆様、書き込みありがとう御座います。
全般的に中盤天気が悪く、後半持ち直した感じの様ですね。
こちら九州は来週火曜日辺りに早ければ「入梅宣言か?」といった状況ですが昨日・本日と晴れて好発電となっています。
今年も秋台風の予想がでているようで昨年の様な事にならなければ良いのですが・・・
書込番号:20938384
0点

>CIS愛好家さん
確かにソーラークリニックトップの数値はパワコン容量だと思います。
ちなみに私のHITをパワコン容量で出すと212.6kWhとなります。
確かに近い数値ですね。
この登録をしていたら常にトップになれると思いますが、何の比較にもならないですよね。
書込番号:20938395
1点

スレ主さん
やはり思った通り、そして仰る通りに 実発電量/パワコン容量 である可能性が大ですね。
このような実発電データが増えたことで、ソーラークリニックの管理人さんもリアルタイムを残した全てのランキングを廃止してしまったようで残念です。
ちょっと考えれば、実発電量/モジュール容量でなくては意味がない、ということはお分かりだと思うのですが・・・。
個人的には、せめて年間発電量値と日射量比のランキングは残してほしかったですが、致し方ないかもしれません。
ソーラークリニックは、発電量値の競争目的ではなく、あくまでシステムの健全性を鑑みるためのサイトであることを登録者方が認識して欲しかったところです。そういう意味でも残念至極であります・・・。
書込番号:20938797
1点

バタバタしていたのですが、少し落ち着いてきたので、久しぶりのレポです。
大阪北摂
Panasonic HIT245α×46(11.27kWh)
ガルバ2寸(南西)
シミュレーション 1,383kWh
発電量 1687.5kWh(149.7kWh/kW)
シミュレーション比 122%
最大発電量(日) 75.4kWh
今月一杯で約1年ですが、overallで20%強増といったところかな。
書込番号:20939909
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)