『太陽光発電連係費用』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光発電連係費用』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電連係費用

2017/09/01 21:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

お世話になります。
いつも皆様のご意見参考にさせて頂いております。
今回初めて投稿させて頂きます。
連係費用に関しご助力頂きたいです。
私は茨城県に在住です。今現在自宅屋根に8キロの太陽光パネルを設置しており稼動中です。
今年1月に4キロの増設を検討し業者と契約しました。3月に工事完了し、あとは連係待ちと言う状況でした。「12キロ余剰」
先日、8月末に業者から連係費用に関して連絡がありました。私も業者も想定していなかった結果でした。費用は369万円。何かの間違いかと確認しましたが、現実でした。
今現在対応策検討中ですが、難しそうです。どうにもならないです。
私の地域は新興住宅地で近隣の皆様の家にも太陽光パネルが多く設置してあります。
このままでは選択肢は取り外し「設置、撤去費用」私持ち。連係費用を払う。以外無く大変困惑してます。
つたない文章で申し訳ありません。ご助力ください。

書込番号:21161994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/01 22:31(1年以上前)

>やしゅなさん

10kWクラスでは考えられない恐ろしい金額ですね。
50kWで190万円というのを聞いたことがありますが、それを圧倒的に上回る最高額かもしれません。

さて、まず連携負担金の内訳はわかりますか?
この金額は、単純なトランス設置とか建柱だけのレベルではないかと思います。
建柱複数本、もしくは電線地中埋設が義務となっている地域ですと工事費が膨れ上がると思います。
新興住宅地とのことですが、周辺地域の電線事情はどんな感じでしょうか?

それと、電気の契約容量を思い切って10kVAとかに変えると月々の電気代は上がりますが、トランス設置費用等を電力会社負担にできると聞いたことがあります(金額の内訳がトランス設置の占める割合が大きい場合、有効です)。
これについては電力会社によりけりなので、電力会社に聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21162279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/09/01 22:43(1年以上前)

>やしゅなさん

ヤバイですね!
現在のパワコンは何kwですか?
足して10kw未満に抑えてパネルだけ12kwの過積載で組んだらどうですか?

メーカー保証は難しいと思いますが、370万円も払うなら保証を諦めて民間保険で賄うとか。

その前に設置した業者の見解は?

書込番号:21162308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 22:48(1年以上前)

>SAXRSさん
返信ありがとうございます。
契約内容確認致しました。今現在10kvaの契約です。
工事内容は、変圧器位置替え工事、地中線工事、電線.支線等改修工事等を行う。と書いてあります。
工事費用は全額私負担になっています。
諦める事が出来ず模索しています。
よろしくお願いします。

書込番号:21162321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 22:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
パワコンは増設前8キロ、現在12キロです。
業者は「ありえない。前例がない。想定することも出来なかった。」私と同じ気持ちです。
私はもめる事が嫌いです。今現在も業者と良い関係です。協力もして頂いています。
色々調べましたが…なぜこんな事になったのか意味がわかりません。

書込番号:21162339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/01 23:14(1年以上前)

>やしゅなさん

既設8kwに4kwの増設 連携費用が369万ですか
住宅街で既設されているのなら 接続先までの送電線交換、トランス設置で高くても30万位では?
電力会社に明細確認されましたか?
業者様とうしてではなく直接電力会社に確認された方が対応は早いです。

私の場合連携負担は75万程でした(12m電柱新設、30kvトランス設置、送電線200m程の工事)

増設工事済みとのことなので 電力会社と直接交渉してみること。

撤去なら下取りとして費用の半分は業者様にもってもらいたいですね。

参考にならないコメントですみません
あまりにも高額な費用にビックリして書き込みしました。

書込番号:21162413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/01 23:31(1年以上前)

>ガチャピンですさん
返信ありがとうございます。
電力会社には電話のみですが、確認しました。来週業者と私で伺う事になっていますが…来ても変わらない。と言われてしまいました。
何も出来ず投稿させて頂きましたが…皆さんに知って頂く事…無駄ではないと思っています。

書込番号:21162466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/01 23:56(1年以上前)

>やしゅなさん

やはり地中埋設工事がありましたか。
これがやっかいで、土木工事に莫大な費用がかかります。
地中埋設工事は公道や私道を閉鎖して工事したりするので、時間と重機代や人件費がかかるため、ここまでの費用になったのでしょう。

それと既に10kVA契約でしたか・・・
であれば、REDたんちゃんさんの助言通り、パワコン容量を10kW未満にするしかないです。
パワコンは現状の8kWのままでいくと費用がかからないのですが、メーカー保証が下りない場合は1台を5.5とか5.9kWパワコンに交換し、9.5あるいは9.9kWとします(買取期間は10年のまま、150%の過積載とはなりますが・・・)。
この場合であれば、負担金はゼロになると思います。

書込番号:21162535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/02 00:01(1年以上前)

>やしゅなさん

4kwの増設に変圧器の位置変え工事?等々 住宅街での工事にそこまでの個人負担が求められるのでしょうか? 例えば新築が何件か建てば新築入居者に請求されるのでしょうか?
電力会社の設計に問題ないのでしょうか?

私は九電管内です 個人的に太陽光の送電線を太いものに取り替えた事が有りますが九電の設計段階でうまく計算してもらい費用をおさえたことが有ります。
電力会社との話し合い頑張ってくださいね。

書込番号:21162551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/02 06:18(1年以上前)

>やしゅなさん

10kWちょい超えで工事費負担金が369万円ですか!
住宅地なのに地中埋設があるとのことで、一般的でないとは思います。太陽光発電を推進するニュータウンですか?
ですが、10kW超えの場合、工事費負担金が莫大な高額になることがゼロではありません。
特に茨城県は。

リスク回避のため、工事費負担金の請求を待って工事着手すべきでした。
野立て太陽光はほとんどその方式で行っています。つまり工事費負担金が非常に高額であれば投資不適として諦めます。

業者の進め方にも落ち度があるようですので、業者責任にもっていく方法もアリかと思います。
なお、パワコン出力容量は現行のままとし、過積載構成であれば問題ないかと。

書込番号:21162880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 09:15(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございます。
今回皆様のご指摘通り悔やまれるのは工事着工完了してしまっていることです。
ですが今の状況を業者含め私自身全く想定していませんでした。
今回の件は前例の無い想定外だと認識しています。
私の住む近隣にも10キロ越えの太陽光発電を設置している家が多数あり、三軒隣の方は2、3ヶ月前に稼動しています。連携費用については負担がなかったとの事です。
今現在対応中ですが…なぜ私だけが?理不尽過ぎる…全く理解不能ですし到底納得出来ていない状況です。

書込番号:21163221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/02 16:22(1年以上前)

>やしゅなさん
大変なことになり戸惑っている感が伝わります。
私は東京電力管内では仕事していないのでわかりませんが、なぜ先に作業を行ったのでしょうか?
私の会社だと、電力会社工事費が確定→お客様が振込完了後発注・工事 が通例となっています。
おそらく「前例・過去の事例ありき」だと思いますが…。

書込番号:21164087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 18:40(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
お世話になります。
設置工事に関しましてご指摘頂いております通り悔やんでいます。
工事を進めるにあたり、連携費用について一切説明はありませんでした。私も大丈夫なんだろうと思っていました。この事に関して業者を責めるつもりはありません。今でも信頼しています。
責めるべきは、私の勉強不足と理不尽な法?システム?かなと思っています。
私が今回依頼した業者は皆様が良くおすすめされている業者です。実績、対応、大変満足しています。
皆様のご意見頂きまして…
もう出来ることは、電力会社との話合いしか無いんだなと理解しました。良い方向に進むことはない状況ですが…今後太陽光発電を導入する方に情報共有出来る様にと考えています。

書込番号:21164351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/09/02 19:54(1年以上前)

スレ主さん

49.5kW産業用システムでさえ30万円レベルだった当方としては、驚愕の域を超えた連携費用です。
電力会社との交渉で改善・前進が見込めないなら、10kW超えをあきらめてパワコン容量8kWを現状維持して、パネル容量を増やすしかない気もします。

>三軒隣の方は2、3ヶ月前に稼動しています。連携費用については負担がなかったとの事です

ということですが、地中埋設工事のための費用とか言いつつ、よくもまあ370万円もの請求を高々10kW超えソーラーレベルでしてきたものだと、呆れてしまいます。
そんなことなら、費用負担がなかった数軒隣の御近所さんの発電所用トランスが設置された場所まで、sqの太い電力線を引いてもらってスレ主さんの発電所用のトランスの新設をしてもらうことが不可能かどうかを業者さん経由で確認・精査してもらうしかないのではないでしょうか。
(業者さん側は既にそんなことは電力会社に当たっているのかもしれませんが)

書込番号:21164517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/02 21:10(1年以上前)

>CIS愛好家さん
お世話になります。
情報ありがとうございます。
来週電力会社に伺い、説明、質問等求めてきます。
まだまだ勉強不足で…
まだ時間があるのでご助力頂ければと思います。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:21164696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)