MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 97〜440 万円 (876物件) MAZDA3 ファストバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA3 ファストバック 2019年モデル | 6151件 | ![]() ![]() |
MAZDA3 ファストバック(モデル指定なし) | 2412件 | ![]() ![]() |


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック
お世話なります。XD1.8Lについて気になることがあります。
・現在でも、ディーゼル車は煤問題?それで故障しやすい問題?があるのか
・やっぱりオイル交換は高いのか 等。
今日試乗しましたが、15Sは踏むと引っ張る感じがあり。XDの走りや乗り心地は自分にとって全然問題無しで、燃料代・税金が安いところに惹かれたのですが…
自分は時々遠出はするものの、やはり街乗りが多いですし通勤なんて片道5分です。車は今まで乗り潰したことは無く、5・6年で乗り替えてます。D担当さんは、マツダのディーゼル車は街乗りも全然大丈夫です!と仰っていましたが、実際のところどうなのか是非現役オーナーさんにお聞きしたくアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:24182286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます、
価格コムの今までの投稿等、色々とチェックしていただくと、参考になる事が多数有るかと!
いざ、購入と云うことになれば、契約の時にパックでメンテを利用すれば、GとDどちらでも問題ないかとおもいます。
後は、ご本人の予算と好みですかね、
因みに、自分はディーゼルでチョイのり(通勤5分年間約7千キロ)で約6年、一度も不具合は今の所ありません!
書込番号:24182497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はマツダディーラーで、ちょい乗りが多いとディーゼルはおすすめしませんと、はっきり言われました。
もしどうしてもディーゼルがいいのなら、保証のために、マツダディーラーのメンテパックに入ってマツダディーラーでオイル交換するのをお勧めします。その場合のオイル交換費用をディーラーで教えてくれると思います。
書込番号:24182562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダ3に限らず、ディーゼルエンジンはススを燃焼させるためにある程度の距離(30分とか)を日々走るほうが良いと言われており、ちょい乗りばかりを繰り返す人だと、万一にもススの溜まりすぎによる故障を引き起こす可能性があるので、ディーラーはガソリンを勧めてきます。
スレ主さんの感じだと個人的にはガソリンで良いと思います。
書込番号:24182575
7点

個人的な意見ですが迷ってるならガソリン。
ディーゼルは車外の人間には五月蠅い。
私はディーラーでXDのアイドリング音を聞いた時に耳障りと感じ、
その瞬間にディーゼルという選択肢が消えました。
あとディーゼル用オイルは確実に高いが、
それ以上に車体価格がディーゼルの方が上。
ちょい乗りメインの燃料費では差額を埋めきれないのでは?
書込番号:24182604
4点

CX-3のXD(1.5ディーゼル)に乗ってます。
自分も通勤は片道3キロです。
週末はたまに遠出します。
年平均4000〜5000キロ程度です。
来月5年目の車検ですが、
この5年間はエンジンの不調等はまったく無いです!
燃費も街乗りで14〜16キロ/L、ちょっと遠乗りすれば軽く20は超えます。
また、トルクがあるので、アクセルの踏み込み量が少なく運転が楽です。
(街乗り中間加速が気持ちいい!)
オイル管理は、パックデメンテに入っているので、気にしたことは無いです。
正直なところ、よく言われる
「ディーゼルだから、メンテが面倒?オイル代が高い?」
「ディーゼルは故障が多い?」
ということに関しては、この5年間は特に気になったことは無いです。
普通に(?)ガソリン車と同様に扱っています。
(自分のCX-3に関しては…です。)
ただ、コスパで考えると、車両本体の価格差もあると思うので、
普通に街乗りだけだったら、自分ならガソリンかな?
書込番号:24182621
20点

ディーゼルの音が気にならなくて
月一程度、30分以上の遠出あり
低速トルクに差額分の魅力を感じる
なら、ディーゼルかな
5、6年で50000km程度で乗り換えなら
購入時の差額をどう感じるか?
だけだと思います。
書込番号:24182662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5(初代&二代目)のXD乗りの意見でよければ。
平日は近所(片道約3〜5km)の買い物へ。
週末は往復で100〜300km位のドライブへ。
DPF再生中と思われる状態でも、平気でエンジンOFF。
こういった使い方で、年間約1万km程走って、初代は約6.5万kmで手放しましたが、エンジン関連は何の問題も無し。
二代目はコロナの関連であまり遠乗りできていませんが、不調無く走れています。
乗り潰すまで持ち続けるのであれば別ですが、5〜6年で買い換えるつもりなら、短距離走でもあまり気にしなくても良いかと。
ただし、こういった使い方だとディーゼルは燃費は伸びないですよ。
高速道路を流れに乗って走ると13〜14km/Lですが、STOP&GOの多い街中短距離だと10〜11km/Lとなります。
まぁCX-5は22Dなので、18Dのマツダ3はもっと良い値は出るでしょうが。
ディーゼルなのに思ったほど燃費が伸びない……という感想を持つかもしれません。
オイル交換に関しては、ガソリン車に比べると高くつくと思います。
半年ごと、もしくは5000kmの交換を勧められます。
エンジンの構造上、エンジンオイルが汚れやすいためだという事です。
聞いたところでは、最近のガソリン車やハイブリッド車は1万〜1.5万kmごとのオイル交換で良いのだとか。
ちょっと羨ましいw
スレ主様は1.5Gの走りに不満があり、1.8Dに惹かれてるようですね。
ならば2.0Gを試してみられては?
書込番号:24182671
10点

故障が怖いなら、有料の延長保証に入ればいいだけでは?
5年/10万kmの保証でも、たった18,333円です。
そんなにディーゼルの故障が多ければマツダ側は倒産してますね。
書込番号:24182687
8点

DemioXD1台目4年、2台目3年で短距離ばかりですが、不具合は全く起きてません。特にディーゼルを意識する事ないですよ。
走行距離が短いのでディーラーからバッテリーの心配されますが、交換してないです。アイドリングストップはずっとonです。
書込番号:24182806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆずひこにゃんさん
結論から言うとスレ主さんにはガソリン車をお勧めします。
マツダのディーゼルはアドブルーが不要な反面、煤が溜まり易く
DPF再生も頻繁になりますので街乗り、特にチョイ乗りを繰り返される方には不向きと思います。
以下URL参考迄。
https://www.webcartop.jp/2017/02/85049/
https://bestcarweb.jp/news/business/1529
またスレ主さんの使い方ですと年間走行距離も数千キロと思います。
ガソリンとディーゼル価格差を考えると10万キロ以上乗らないと元は取れませんよ。
でもマツダ3はガソリンモデルでも充分に魅力のある車だと思います。
私も国産車で1.5Lクラスなら断然マツダ3を推奨します。
ドライビングポジションやベダル配置が理想的であること、CVTでなく6ATを採用していること等、
信頼性やドライブフィーリングでのアドバンテージは大きいと思います。
>クマウラ-サードさん
ディーゼル車を毛嫌いされてるようですが、まあ一度運転してみてください。
印象は変わると思いますよ。
因みに私は輸入車の2Lディーゼル車に乗ってます。
基本的に長距離通勤がメインで、走行は年2万キロ程度です。
最後までCX-5と迷いましたがまあ満足してますよ。
書込番号:24182884
2点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。良さげなご意見もありさらに迷います笑 私は月30分以上の運転は何回かありますが、ここ数年は7000キロ程度…1万キロは行かないですね。
確かに、XDは本体価格やメンテナンスがガソリン車よりお高いですもんね。燃費や税金に関して聞くと、良いなぁと思ってしまいますが、私の乗り方だとむしろガソリン車のほうが安く収まるのかな?
正直1.5でも自分には十分な気がしますが、 XD(バーガンディ)にも乗ったら、装備の差が気になってしまい…。2.0も視野に入れてみようかと思います。
書込番号:24183098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずひこにゃんさん
>・現在でも、ディーゼル車は煤問題?それで故障しやすい問題?があるのか
初期のディーゼル(1.5D/2.2D)は、色々あったのは事実だろうし、リコールも重ねていたけど。もうそれも落ち着いたでしょ。
1.8Dは、マツダのディーゼルの中でも、一番新しいものだし、2018年にCX-3に搭載されてから、もう結構経つわけだけど、リコールもないし。大きな問題も聞かないし。
そもそも煤の発生が抑えられたようだし、だからこそ、DPF再生の所要時間も短縮されたんだろうし、オイル交換をサボれないことだけ注意して、時々、少し長めにドライブしてあげれば、普段は意識する必要ないと思う。
>・やっぱりオイル交換は高いのか
費用自体は、少し高い程度ですよ。(ディーラーで質問してみてね) ただ、構造上、劣化は速いので、半年に一度は、サボらず交換した方がいいってだけで。
そもそも、ガソリンに比べて軽油は2/3ぐらいの値段で、マツダのガソリンエンジン車より実燃費も少しいいから、オイル交換費用ぐらいは充分、元が取れると思うよ。
1.8Dは、スペック的にはおとなしいけど、燃費は良いよね。マツダのガソリンエンジンは、正直、そんなに実燃費は良くないし。(まぁ、あれだけ普通から回せばねぇ…)
燃費で、車両本体の価格差を回収しようと思わなければ、充分幸せになれると思う。
>今日試乗しましたが、15Sは踏むと引っ張る感じがあり。
割り切って購入費用を抑えたいなら止めないけど、ちょっとした登り勾配でもダウンシフトするので、ガソリンを選ぶにしても2.0の方がいいと思う。
上まで引っ張ることで気分が高揚する人は、ガソリンエンジンを好むだろうけど、豊かなトルクでゆったりとロングドライブする方が、私は好きだな。横に載せられた家族や友人は、エンジンが回ったって煩いだけだもん。
私自身はアクセラの2.2Dを2台所有してる。後から買い足した1台は、娘の通勤車で、ちょい乗りばかりだけど。もう本当に普通に使ってる。疲れた仕事帰りにゆったりと走るのは、癒されるみたい。
書込番号:24183137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハラダヤンさん
ディーゼルは仕事その他で何度も乗っており、太いトルクは好ましいと感じています。
(車種はトヨタだったり三菱だったりですが。)
ただ、音です。
もっとコストを掛けて、外部への音漏れを抑えるか音質を調整するかしない限り
プライベートでディーゼルを購入する可能性は・・・まぁありませんね。
(医者からメニエールとか何とか云われてますが、他人より音に敏感なのかも?)
書込番号:24183386
0点

気に入った車を買うってことは行動範囲が広がる可能性も秘めてるわけなのね。
だから走りの差が気になるようならディーゼルにしておけばいいと思うわけよ。
ちなみにうちはデミオでしたが行動範囲が広がることは無いことが分かっていたのでガソリンです。
4年経ってもまだカッコいいと思えてます。
書込番号:24183634
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが22D乗ってます!
⊂) その使用環境なら私はガソリン選びます!
|/
|
書込番号:24183693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は前型のアクセラは15stのガソリン1.5Lに乗ってました。
次にCX-5のXDに乗り換えて2.2Lディーゼルターボの圧倒的パワーを体感したのですが、MAZDA3が発売されて、
どうしてもまたクーペフォルムの車に乗りたくてMAZDA3に買い替えました。
1.5Lガソリンは街乗りや平坦な高速では申し分ないのですが、峠や山間部の高速ではやはり非力に感じ、結構それはストレス。
1.8Lディーゼルターボは2.2Lツインターボとちがってシングルターボなので、CX-5のディーゼルのようなパワーはありません。
どちらかと言うと、燃費スペシャルなエンジンです。
そこで、お奨めなのは20S。
2Lガソリンなら、パワー不足はありませんし、燃費もまあまあ、購入費もそこそこです。
なので、シリーズ最量販グレードとなってるみたいです。全体の50%くらいは20S。
15Sがちょっとネガティブなのは、車重が20Sと比べて20キロしか軽くないのです。しかし、馬力は40馬力も下がり115馬力。
100キロぐらい15Sが軽いのなら、私も15Sを選んだと思いますが、たった20キロしか軽くないし装備も劣る。
(アダプティブヘッドライトが無いのが特に残念。一度アダプティブヘッドライトを体験すると戻れません。CX-5で体験したものですから・・・MAZDA3のアダプティブヘッドライトは更に進化してて本当に凄いですよ。超ハイテクライトです。レクサスに負けてません。)
そう考えたら、やっぱ20Sかなーと思って、私は20Sにしました。
ご参考になれば幸いです。
私が買った時はMTが無かったのでATで買いましたが、今はMTも追加されたので、
20Sも本当の意味で4人乗れるロードスターになりましたね。
MTで買いたかったなー。
まあ、でもマツダの6速ATは、コツさえつかめばMTのように操れるATですので悪くないです。
MTの方が車重がちょっと軽くなるのが良いですよね。
書込番号:24183820
2点

>たぬしさん
>気に入った車を買うってことは行動範囲が広がる可能性も秘めてるわけなのね。
私もそう思う。じゃなければ、高い車両価格を支払う価値がないものね。
娘の通勤車にディーゼルを選んだのも、休日は、友達とドライブしたり、少し遠出してショッピングをしたり、行動範囲を広げて欲しいと思ったから。
娘に、回せば充分なパワーがある…なんて言いたかないし、常用域でクレバーに楽しんで欲しいんだよね。
もしスポーティな雰囲気を好むなら、中途半端に2.0を新車で購入するより、Xの新古車を選ぶ方が幸せになれる気がする。
書込番号:24184253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DJデミオXDに12万km→BPMAZDA3XDに5000kmという経歴です
デミオのS5よりMAZDA3のS8の方が圧倒的にディーゼルのネガがありません
DPF再生頻度が低い上に再生にかかる時間(距離)も少なくて済みます
その上再生中の燃費悪化もS5比で小さいです
S5は低回転運用にこだわりすぎてトラブルが多かった印象ですが
S8は+300ccをパワーアップでなくリーンバーン領域の拡充に充てており、とにかくトラブルが起きないようマージンがたんまりとられています
ただ、とにかくもっさりエンジンです
トルクフルなんて一度も感じたことないです
良くも悪くも1800のNAガソリンエンジンっぽいですね
数値上トルクが出ていますが3000rpm以上で発進しないと軽に置いてかれます
一方で、高速をAAC85-90km/h固定で走れば楽に25km/l以上伸びる燃費は大いに魅力です
一般道を雑に走っても18-20km/lです
軽油の単価を考えればハイブリッドなんぞ要らんレベルです
S8はつまらないけど燃費の良いエンジンです
過度な期待は禁物ですが神経質な心配も要りません
書込番号:24187056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>活殺自在さん
>数値上トルクが出ていますが3000rpm以上で発進しないと軽に置いてかれます
デミオ(マツダ2)XDと比べると、mazda3 XDは250kgぐらい重いんだよね。だから、どうしても出足はね。
それでも、トルクの違いは日常の走りの中で感じると思う。マツダ2にしても、mazda3系にしても、たまに代車でガソリンモデルを借りると変速の多さを痛感するもの。
正直、2.2Dだって、力強さは相当なもんだけど、圧倒的に速いとか、そんなのは別に感じないなぁ。
重いCX-5を引っ張るには、トルクが有益に感じるんだろうけど、アクセラだと、力強さは感じても、速さという意味ではむしろ回転の重さが気になるし。
アクセラXDは420Nmだけど、320Nmのガソリン2.0ロープレッシャーターボの方が、加速は気持ちいいと感じてるから。
書込番号:24189128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > MAZDA3 ファストバック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/03 18:46:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/09 11:54:17 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/28 7:49:56 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 7:00:14 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/23 21:02:53 |
![]() ![]() |
15 | 2024/06/30 12:44:06 |
![]() ![]() |
17 | 2024/02/22 18:29:09 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/31 21:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/20 23:03:25 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/26 1:19:21 |
MAZDA3ファストバックの中古車 (876物件)
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 170.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





