https://www.youtube.com/watch?v=P-weMNEWORI
https://www.youtube.com/watch?v=w3FWdsGesIU
これを観ると、国産勢を選ぶか悩む。
もちろん、条件は場所にしろ自動車やタイヤにしろ、絶対同じではないということは考慮致しますが、どう判断すればいいでしょう?
書込番号:24392591
1点
トーヨーにしろナンカンにしろ2年目以降が?なんですよね。
少し前のファルケンのスタッドレスタイヤも初年度は凄く効きが良いんですが、翌年以降はガタッと性能が落ちる(コンパウンドが硬くなる)傾向がありました。
私は今までヨコハマのスタッドレスタイヤを好んで使用してますが、2年目以降も安定したスタッドレスタイヤとしての性能を発揮してるように感じます。
書込番号:24392643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>陽気な年齢性別不明悪魔さん
雪上ではどれでも同じような性質です。メーカーは違いを誇張宣伝しますが。
氷上をどう評価するかですが、
氷点下5度くらいまでなら吸水タイプです。
それ以下ではひっかきタイプです。究極はスタッドタイヤで北欧で使っています。
もう一つ大事なことは日本のタイヤ公正取引協議会では氷上・雪上ともに20q/hからのブレーキングで測定です?
雪道太郎さんの実験は氷温が何度でやっているかで結果はまるっきり違います。
ブリジストンなど、日本のメーカーは測定地を北海道から本州に移して実験をしています(例 試験温度 -2.3℃)。
真冬の北海道では氷温が低すぎて水膜ができないのです。
スタッドレスタイヤの性能は雪上・氷上だけではなく、乾燥路の性能も必要なので、各社違いが出てきます。
https://www.tftc.gr.jp/performance
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
書込番号:24392670
1点
すいません、訂正です。
× 氷点下5度くらいまでなら吸水タイプです。
○ 氷温が-5℃くらいまでなら吸水タイプです。
書込番号:24392698
0点
ナンカンのSN-1を4シーズン(1シーズン5000km程度)使った私に言わせりゃ、ナンカンだって普通。
雪の峠道下ってきても普通に走れた。
ちなみに公道ではない場所の濡れたアイスバーン使って急制動を試して遊んだけど、ナンカンもBSも滑りまくり(笑)
書込番号:24392708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
永く使うなら国産をお勧めします。
毎年変えるなら、何でもOKと思います。
書込番号:24393402
1点
kmfs8824さん
ファルケンは経験がありませんが、トーヨーはモデル毎に良くなっている気がします。
2年目で急に劣化する(もちろんまだスタッドレスとして効果は問題ありません)のは、バン用の934というタイヤは2年目で驚くほどに急劣化しました。
ヨコハマはカタログで謳っているほど、年数劣化が遅いとは思いません。それに、動画には横方向が・・ってなっていますが、私も横方向はグッドイヤーにさえも・・って身を以て体感しております。IG30+、IG50、を履きましたが、あまり良い思いはないですね。
funaさんさん
乾燥路面の優先順位は最後とかそういう感じでも良いですね。
やはり、雪や凍結の道路で効かないと意味がありませんので・・。
じゅりえ〜ったさん
ナンカンESSN-1 も使った事はありますが、2年目以降がやはり。
ヒグマの父さん
ダンロップやグッドイヤーを使ったことがあります。
ダンロップのWM01やグッドイヤーナビ6やナビ7は、元々ゴムが硬く、3年目でやばい事になっていました。
WM02はまだいい方ですが、こちらの方も硬さ?でライフをアピールしています。
よほど変な保管や使い方をしない限り、カタログの「4シーズン目以降は」、という風に問題はないでしょうが。
WM03は逆にライフを犠牲にして効きを上げていますが、動画のテストではあのような事態に・・。
もう一つ動画を。
https://www.youtube.com/watch?v=6qxgRuQPloA
国産勢の中では、GIZI2が一番硬いのですが、メーカーだけの説明では冷えても硬くなりにくいという事で、モデルを重ねるごとに進化してしているようですから、硬くても問題はないという事なのかなあ。
ただ、実際に履いて運転してみないとわからないので何とも言えませんが。
消耗に関しましては、ブリザックやアイスガードだと、スポンジ状ですので体積が少なくなり減りが早くなるのは構造的に仕方ないですし、スポンジ状ゆえふにゃふにゃ感がどうしても出てしまう。トーヨーはまだ混ぜ物(クルミ)をしていますので、そこまではならないんだと思っています。
距離をあまり走らない場合は無難に安くなったVRX2の方が良いのかなあ、とも思っていますが、旧型になると材料とかも変更されちゃうかもしれないですから、どうなんだろうって思っています。
なお、IG30がIG30+に、IG50がIG50+に、DSX2がWM01のコンパウンドを使ったり、MK4がMK4αに、という風に、コンパウンドを変更する事によってチェンジしている例もあります。
書込番号:24395472
1点
陽気な年齢性別不明悪魔さん
結論から言うと、安全運転をすればメーカー関係無く使用出来ます。
性能に拘るなら、ミシュランのスノーが一番オススメです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
書込番号:24396601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランスマニアさん
ミシュランは昔使ったことがありますが、高速道路が多い車種向きだなと一般道の上り坂コーナーではグリップが・・・。
それに、売っているお店も少ないですし、もしも横を切ったとかそうなれば交換せざるを得ませんので、早めの対応をしてくれると考えたら国産四社+住友製造のGYになってしまいます。
書込番号:24396699
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






