『太陽光発電と蓄電池』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光発電と蓄電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電と蓄電池

2022/12/25 21:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めまして
ざっくりで申し訳ございませんが
太陽電池モジュールXLM120-380L 15枚と
DMM蓄電池4.95-10-DM-Lを 240万円で契約しました
ただし我が家の屋根が北向きしか載せられないので年間5000kwの発電量が出るようですが最近のパネルは太陽の光を直接出なくても発電するって言われましたけど本当ですか
売電することはほぼなく我が家で全部使うための設置です
15-20年のローンですがそのくらいだと元取れますでしょうか
よろしくお願い致します

書込番号:25068818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/25 22:12(1年以上前)

>ゆあちゃんパパさん

はじめまして

太陽光パネルは5.7kWですから、北向き設置で年間5,000kWh発電する試算は理解できます。
ですが、パネルに影が生じない条件です。
蓄電池は10kWhでファーウェイのハイブリッドパワコン4.95kWとの組み合わせですね。

どちらにお住まいでどこの業者ですか?
20年ローンにするのは、粗利確保のため、初期費用を高くするので240回払いに設定することで月々の支払を薄める業者の作戦です。
本来、蓄電池は行政の補助金を駆使し、10年ローンでペイできる初期費用にしない限り、元は取れません。
この契約額240万円では赤字になるだけです。

書込番号:25068911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/12/25 22:34(1年以上前)

>ゆあちゃんパパさん

はじめまして

太陽光パネルは5.7kWですから、北向き設置で年間5,000kWh発電する試算は理解できます。
ですが、パネルに影が生じない条件です。
蓄電池は10kWhでファーウェイのハイブリッドパワコン4.95kWとの組み合わせですね。

どちらにお住まいでどこの業者ですか?
20年ローンにするのは、粗利確保のため、初期費用を高くするので240回払いに設定することで月々の支払を薄める業者の作戦です。
本来、蓄電池は行政の補助金を駆使し、10年ローンでペイできる初期費用にしない限り、元は取れません。
この契約額240万円では赤字になるだけです。
gyongさん

コメントありがとうございます

埼玉県の深谷市です
業者はTCGですね
やっぱり赤字ですか補助金もないって言われました
実はもともとはパネル10枚と蓄電池5kwhを230万で契約してそれじゃ我が家と合わないなと思ってキャンセルしようと思い電話してちょっとの交渉で今の条件になったのですがこれも無理な話ですか勉強になります

書込番号:25068960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/25 23:00(1年以上前)

ちなみにどの辺で赤字か教えていただけませんか

書込番号:25068994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/26 00:21(1年以上前)

TCGなら大手なので安心です。
私もTCGでつけました。

ただそんなに安くはなかったですが。
DMMだとファーウェイになりますから安いのでしょう。

そもそもネット業者に相談しても高い!
の一点張りでネット業者へ勧誘されるだけです。
過去全部そのやり口なので。

他の方にも伝えていますが
蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:25069080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/26 06:37(1年以上前)

ゆあちゃんパパさん

はじめまして。

蓄電池の回収率が低いので元を取ることは不可能です。
蓄電池を含めての元取り確保の要件はDER等の補助金を得る必要があります。

>補助金もないって言われました
ないのではなく、この業者の販売価格ではDER補助金を申請出来る基準に達しないのです。
申請対象となるのは蓄電池の設備代+工事費の合計金額を蓄電池容量で割り算したキロ単価が15.5万円以下でないとその権利が得られません。TCGさんは訪販形態の業者ですので、粗利過剰確保型ですのでまず補助金は貰えないと思ってください。
DER補助金は業者からの申請と義務付けられています。


また、太陽光には不向きだという北勾配の屋根に提案してくることがユーザー目線ではない証拠です。
パナソニックやシャープ等では十分な発電量が確保出来ない、光害のリスクから訴訟問題に波及するとのことでメーカー側の認可が下りないケースもあるほどです。訪販は付けちゃえばそれで終わりですから、そんなのお構いなしです。

価格ですが
太陽電池モジュールXLM120-380L 15枚と
DMM蓄電池4.95-10-DM-Lの太陽光なら200〜220万円が妥当なところです。

ただ、20年ローンだとそう支払額は270万近くになるのでは?
鼻から設備が20年も持たないのにこの期間で提案してくるのもあり得ません。
数字のマジックで安さを強調しているだけです。

訪販ですからすでに契約されていますか?
であれば一旦クーリングオフして再検討が望ましいです。


最近、TGCは代理店になったようですね。ここに寄せられた投稿を参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25027534/#tab

書込番号:25069196

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/26 08:32(1年以上前)

>ゆあちゃんパパさん

某ネットショップの検索結果です。
エクソルパネルXLM120-380L 税込21,780円です。15枚なら32.67万円です。
ファーウェイ 4.95kWハイブパワコン+LUNA2000 10kWhは税込1,200,000円。
北流れの緩い勾配屋根だと金属屋根だから、つかみ金具で8万円くらい。
部材だけで税込167万円
これに工事費を46万円(パネルキロワットあたり8万円)を含めると
合計216万円
ネット業者も当然粗利を確保して販売してます。
訪販は卸からもっと安く仕入れるはず。
その仕入れ差額分は営業員の成功報酬歩合数十万円に取り込まれます。
TCGは成功報酬歩合制です。営業員の日常生活の糧は契約後数か月後に支払いされるこの歩合のみです。理解してください。

蓄電池が元を取れるかどうかですが、蓄電池は価格が高く、行政の補助金ありきです。
補助金をもらっても、住宅用蓄電池は元が取れるかぎりぎりのラインです。
私たちが蓄電池導入に踏み切っていないことがそれを証明しています。
(10年以内に元が取れるならとっくに導入済み)


埼玉県と深谷市は導入補助金があります。
1)埼玉県
 蓄電池;10万円
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/hojyokin2.html
2)深谷市
 太陽光発電:5万円
 蓄電池:6万円
 http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/31/r4hojyokinyoko.pdf
 ※深谷市の補助金は市内業者枠と市外者枠に分かれており、市外業者は満杯。令和5年3月31日の午後5時15分時点でしない業者枠350万円に残予算が発生したとき、整理番号順に補助金交付するとのこと。
こんな不確定な補助金に訪販は到底対応できません。

 補助金交付申請はご自身でできます。ただ、設置写真の添付が必要なので、工事業者と円滑な関係性を築いてください。そうしないとまともな写真が得られません。

書込番号:25069277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/26 09:54(1年以上前)

>ゆあちゃんパパさん

こんにちは

>太陽電池モジュールXLM120-380L 15枚とDMM蓄電池4.95-10-DM-Lを 240万円で契約しました
他の方も同様の意見ですが、相場より高額です。クーリングオフをしてからの検討でよいでしょう。


>我が家の屋根が北向きしか載せられないので年間5000kwの発電量が出るようですが最近のパネルは太陽の光を直接出なくても発電するって言われましたけど本当ですか
北面でも発電するかという意味だと思いますが、発電はします。真北からどれくらい西側/東側かや傾斜角、地域にもよって変わります。5000kWhはあながち違和感ありません。


>売電することはほぼなく我が家で全部使うための設置です。15-20年のローンですがそのくらいだと元取れますでしょうか
その「我が家で全部使うため」の本質は何でしょうか?電気代の削減をしたいというのが目的の本質であれば、この提案はいけてないです。蓄電池を付けず太陽光のみの提案の方が有効だからです。蓄電池は15年ほどで寿命がきますので、パワコン同様交換費用も考慮することが必要です。

書込番号:25069357

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/26 10:43(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

深谷はものすごく発電する地域です。
南向きであればパネル1kWpあたり、年間1,300kWh以上発電します。
パネル5.7kWp x 年1,300kWh/kWp=年7,410kWhも発電するんですよ!

それが、北流れで年5,000kWh(年間877kWh/kWp)しか発電しないとなるとシステム価格を南向きの877/1,300、つまり67%の価格で購入しないとペイしません。
南向きにパネルを設置できないのですか? 野立てでも構いません。

書込番号:25069412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/26 12:30(1年以上前)

gyongさん

南向きの屋根は狭く乗せられないです
ガレージを設置してからなんですがそれもそこそこの値段になるので考えられませんね
そうなると200万以下なら設置してもいいでしょうか

書込番号:25069540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/26 12:35(1年以上前)

こんにちは

パワコンと蓄電池の保証が20年まであることなんですがそれでもいけないんでしょうか
上限は蓄電池200万円 パワコン30万円です

書込番号:25069547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/26 12:43(1年以上前)

現在支払ってる電気代でローンを支払ってパネルと蓄電池を設置すればと思いました
でも結局発電しない時間は電気を買って使うことになるので今よりも設置した時のほうがお金がもっとかかることですね

書込番号:25069558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/26 13:36(1年以上前)

>ゆあちゃんパパさん

>パワコンと蓄電池の保証が20年まであることなんですがそれでもいけないんでしょうか
>現在支払ってる電気代でローンを支払ってパネルと蓄電池を設置すればと思いました
>でも結局発電しない時間は電気を買って使うことになるので今よりも設置した時のほうがお金がもっとかかることですね

発電しない間というよりは、太陽光・蓄電池に対して支払うお金と、導入したことで得られる(+削減できる)お金の合計収支が重要となります。

太陽光:電気を生み出すもの。年間5000kWh
蓄電池:太陽光で生み出しだ電気をより有効活用するもの(売電→自家消費)

つまり、蓄電池は自家消費向上量に売電と自家消費の単価差を掛けた金額が最大メリットです。5kW台の太陽光と10kWhの蓄電池の場合、過去論文から自家消費率30%→70%程度まで向上するかと思います。たとえ劣化を加味しなくても、特大補助金がなければ蓄電池追加することによる費用をペイできない可能性が非常に高いです。

相場価格であれば、5.7kWの太陽光のみで100万円前後で導入でき、北面でもある程度メリットが出せそうです。



>gyongさん
深谷はそんなに発電する地域だったんですね。知らなかったです!
個人宅で野立てはすこしハードルが高いのではと思ったのですが、やられている方は自宅の庭においてるのでしょうか?それとも別途土地を購入して、整地のうえ設置しているのでしょうか?

書込番号:25069597

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/26 14:29(1年以上前)

>orange-sanaaaさん

こちらの東北の家は自宅の空き地に野立てです。
屋根にパネルを設置しなかったのは謎です。
https://www.youtube.com/watch?v=p1a0Yg-Loho

書込番号:25069644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/26 18:00(1年以上前)

ゆあちゃんパパさん

本日の朝に立てられたスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25069246/#tab

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以下、抜粋)
太陽光パネルは長州産業340w24枚合計8.16kWh
長州産業蓄電池スマートPVマルチ9.8kWhを設置する予定。
工事費込みの価格248万円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関東より地域的に価格が高い傾向の九州でもこの価格です。
如何にゆあちゃんパパさん宅の見積もりが高いかがお分かりかと・・・・。
しかも、北面に提案なんて・・・?


書込番号:25069889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/27 09:36(1年以上前)

>gyongさん

単純に家に傷をつけたくないという考えでしょうかね。

地方だとあり得るかもしれませんが、住宅の野立てだと下記らへんが気になるところですね。
・対応できる業者がいない
・自宅真横だと影になる
・整地が必要=金額が高くなる?
・近隣への反射光

書込番号:25070711

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)