『太陽光と蓄電池についてご相談』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光と蓄電池についてご相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

太陽光と蓄電池についてご相談

2023/09/18 18:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
この度は、太陽光と蓄電池の設置について皆様のお知恵を借りたく書き込みをしました。

いくつかの見積もりサイトや当サイトの書き込みに記載されている業者に直接連絡するなどをして2社3案に絞ったところです。

自宅情報:関東、平屋(屋根の向き:南南東だが、隣家の影響によりごく一部日陰となる時間帯がある可能性あり)、オール電化、スマートライフプラン(均すと月額25000円くらい)、4人暮らし(子ども6歳、2歳)、共働きで日中不在。

A社:ハンファQセルズ(太陽光7.325kW)、1kWあたりの設置費用160273円、年間予測発電量8323kWh
   (一部日陰となるリスクが有るため、確実に日が当たる設置を想定しているとのこと)

B社@:ハンファQセルズ(太陽光10.375kW)、1kWあたりの設置費用169532円、年間予測発電量11731kWh
   (多少日陰となるかもしれないが、できるだけ載せたほうが良いとのこと)

B社A:長州産業(太陽光9.18kW+蓄電池12.7kWh,特定負荷)、太陽光1kWあたりの設置費用298494円(補助金含む)、年間予測発電量10237kWh
   (この設定であれば、発電した電気をほぼ自家消費できるとのこと)


お伺いしたい点としましては、

@よりよいプランはどれか?

A太陽光と蓄電池のバランスは妥当か?

B蓄電池は12000サイクルまで可、1日1サイクルとすると約32年使用できる計算となりますが、どうなのか?

もともと太陽光のみ設置し、卒FIT後に蓄電池を検討するつもりで考えておりました。
しかし、自分なりにシミュレーションした結果、15年目の経済効果(パワコン交換を含め)ではB社Aが最も高い+150万程度となりそうです。
蓄電池について不確定要素が多い気がするので判断しかねておりますが、導入について留意点などアドバイスいただけますでしょうか。

なお、不足している情報などございましたら仰ってください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25428044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 23:48(1年以上前)

A社が良さそうな気がしますが…
A社蓄電池付きにすると補助金が使えないとかでしょうか?
蓄電池は12.7kWの上だと16.4kWになりますがそちらも御見積りもらって検討しても良いかと思いますが、16.4kWは今時の蓄電池の仕様ではない点もあるので要注意です。
自分もこれから太陽光+蓄電池購入するのでたいしたアドレスは出来ませんが…

書込番号:25428484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/19 11:38(1年以上前)

>まみむーむさん
コメントありがとうございます。
特に補助金によるものではなく、あまりオススメしないというスタンスでした。
やはりA社に蓄電池付きのプランを出していただいた方がよいですかね。
ありがとうございます。

書込番号:25428904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/19 13:23(1年以上前)

>ymoroさん

>A:長州産業(太陽光9.18kW+蓄電池12.7kWh,特
定負荷)、太陽光1kWあたりの設置費用298494円
(補助金含む)、年間予測発電量10237kWh

此方の詳細さ内訳教えて貰えませんか?

私は6月末自宅に長州産業製蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置した。

太陽光発電パネル5.4kW(パナソニック)が間も無く卒FITを迎えるため、節電対策(災害時も)として蓄電池を導入しました。

我が家の電力状況は、年間発電量6,200kWh、年間総使用電力量11,000kWh、蓄電池導入前の自家消費電力2,200kWh、年間売電量4,000kWhでした。
卒FIT後に、売電量を有効に蓄電するため蓄電池容量16.4kWhを選択しました。

太陽光発電システムの人気として、長州産業製品が好まれているように思います。特に、長州産業の蓄電池はメーカー保証20年に延長されており、安心感があります(我が家の蓄電池は15年保証の時の購入)。

価格面からも長州産業製品はお手頃感があり、システムとして検討されてはどうですか?
ご提示のシステムならMax 300万円までになるかと思います。

本来なら、容量が大きい16.4kWhをお勧たいのですが、グリーンモード時 夜間蓄電量が50%までしか対応していないので最新型の12.7kWhで良いかと考えます。

書込番号:25429026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 17:13(1年以上前)

>ymoroさん
私もRTkobapapaさんと同じ意見で見積りの詳細を載せて頂いた方が良いかと思います。
あと、補助金含まない金額で教えて頂いた方が良いです。
これで東京都だったらめちゃくちゃ高いですからね。
因みに、私もAと似たような見積りを貰っており(太陽光は5.1kW)260万でした。パネル枚数を増やして単純に計算しても290万位になります。もちろん補助金含まずの金額です。A社にも蓄電池付きを出して貰いB社に値段交渉しても良いかもしれません。

書込番号:25429306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/19 19:37(1年以上前)

>RTkobapapaさん

コメントありがとうございます。
詳細内訳です。
こちらは画像を添付いたします。
なお、合計金額は3190181円です。(補助金なし)

年間電気使用量は概算ですが、8500kWh程度であります。

確かに長州産業は国産で保証も比較的手厚いので安心感があるように思います。蓄電池のバランスについては最新型であることを考慮すると12.7kWでよさそうですかね。
おそらく最新型の場合、グリーンモードで夜間100%まで充電できるという理解でよろしいでしょうか。また、この場合、1日1サイクルの放充電という理解でよろしいでしょうか。経済モードの場合、1日2サイクルとなるため、AI管理させると長持ちしないのではないかと心配しております。(基本的に1日2サイクルですと費用対効果がだいぶ薄れる可能性があると危惧しております。)

MAX300万ですね。もう少し交渉してみたいと思います。


 

書込番号:25429473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/19 19:43(1年以上前)

ymoroさん

はじめまして!

B社の@でいいんじゃないですか。
PCSは5.5と4.4のダブルですかね?

それにしても南南東一面で1130kWh/yはかなり影が悪さをしてますね。
まずはこれを回避するストリングを考えて下さい。

書込番号:25429483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/19 19:44(1年以上前)

>まみむーむさん

コメントありがとうございます。
だいぶ安いですね。価格はこれくらいかと思っておりましたので、非常に有益な情報を得ることができました。
やはりA社に見積もりを出してもらうのがよさそうですね。

内訳を載せました。アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:25429487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/19 19:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。

つまり、できるだけたくさん載せたほうがよいということですね。いかんせん妥当なパネル量がわからないので決めかねております。
おっしゃるとおり、4.4と5.5のパワコンを提案されております。

もしよろしければ、蓄電池ではなく@がよいとお考えになった理由を教えていただけますと幸いです。

「影を回避するストリング」というのはパネルの回路をうまく組むことと理解しました。
こちらについてはお話の中でA社の方が丁寧に説明してくれたように思います。

書込番号:25429496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/19 21:33(1年以上前)

>ymoroさん


https://universe-co.com/wp/blog/%E3%80%90%E6%96%B0%E5%AE%B9%E9%87%8F%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E8%93%84%E9%9B%BB/

>おそらく最新型の場合、グリーンモードで夜間
100%まで充電できる、、

そのご理解で宜しいかと思います。

また、経済モードでも基本的には1サイクル/日です。ただし、天候異常(警報)時はAI判断で充電するケースもあります。

書込番号:25429638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/19 22:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん

リンクを添付いただきありがとうございます。
オムロン社のものと同一の製品なのですね。夜間100%充電でき、かつ1日1サイクルで使用できるのであれば、導入価値ありですね。
大変参考になりました。

書込番号:25429706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 23:30(1年以上前)

私も今回、太陽光設置を検討しており、相見積もりは沢山取りましたので参考までに添付いたしたします。
私の目標としては補助金を使用して太陽光5kW+蓄電池10kW相当で200万を切るのが目標でした。
※東京都ではないので補助金はそれほど貰えない

書込番号:25429811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/20 06:01(1年以上前)

>ymoroさん

はじめまして

屋根に多少影とはどういうことで発生するのですか?
複雑な形状の屋根なのでしょうか? 差しかけ屋根なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:25429969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/20 09:41(1年以上前)

>まみむーむさん

見積書を拝見いたしました。
ほぼ内容が同じのようですね。
しかし、私の見積もりでは、屋外パワーコンディショナー4.4kW14万と電力計測ユニット3.5万が計上されております。
これは必要なのでしょうか。それともなくても問題ないのでしょうか。

私自身も業者に聞いてみようと思います。

書込番号:25430183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/20 09:58(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。

>屋根に多少影とはどういうことで発生するのですか?
複雑な形状の屋根なのでしょうか? 差しかけ屋根なのでしょうか?
教えてください。

→我が家は平屋なのですが、隣の家(南側)が2階建てなのです。
 簡単ではありますが、イラストを作成してみました。イラストのようなイメージで季節により影が生じる時間帯があることが想定されます。

書込番号:25430203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/20 10:21(1年以上前)

>ymoroさん

隣家が南側ということは、影響を受ける時間帯と発電ピークの時間帯が重なってしまうのでは?

やはり、影にぬる部分と書かれた場所に設置するパネルのストリングをまとめ、他のストリングに影響しないようにする必要があるのでは?

この影が朝9時前とか夕方4時以降ならあまり気にしないのですが。

書込番号:25430229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/20 12:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。
フリーソフトの日当たりシミュレーションがあったので、試してみました。
冬至でのシュミレーションによると仰るとおり、9時あたりや16時以降に影になるようでした。
夏至では影にならないようです。

これならあまり気にしなくてもよいでしょうか。

なお、どちらの業者も影になるところ(イラストの印をしたところ)にパネルを置かないようです。
ちなみにB社は影になるところ以外めいいっぱいパネルを設置して10kWとなります。

書込番号:25430350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/20 12:42(1年以上前)

>ymoroさん

影になろうである場所にはレイアウトしないのですね?
だったら心配は無用ですね。

冬至の頃の朝夕だけに影が差すなら
わたしならそこにもレイアウトします。
冬至の頃って10kWのパネルがあっても、ピークでも
5~6kWhの発電量です。9時や16時は2kWh台でしょう

また、パワコン容量は8.8か9.9kWでしょうから
ストリングだけ絞ってそこにもパネルを載せます。

2030年のカーボンニャートラルに向けて自動車関係も電気に舵きりしています。
FITが終わる10年後の蓄電池のトレンドを考慮しても
供給側の太陽光は載せられるだけ載せた方が断然お得です。

書込番号:25430385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/20 15:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
できるだけたくさん載せたほうがよいということですね。
そのような方向で話を進めたいと思います。

しかし、A社は現地調査の結果と蓄電池の相談を行ったところ、太陽光6-7kWと蓄電池12.7kWが妥当であるとのことでした。
ひとまず見積もりを出してもらおうと思います。

書込番号:25430586

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)