『太陽光+蓄電池の価格について(東京)』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光+蓄電池の価格について(東京)』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池の価格について(東京)

2025/07/01 09:31(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ken699さん
クチコミ投稿数:8件

現在DRの申請待ちで、承認されれば契約をするような段階です。
が、こちらの掲示板を見れば見るほど価格の妥当性が分からなくなってきたので皆様に見ていただきたいです。

【太陽光】
カナディアンソーラー(CS6.2-48TM-455)×6
2.73kW
88万
※工事費込み

蓄電池
長州産業(CB-P164M05A)
16.4
338.6万
※付属オプション、工事費込み

総額:426.6万

補助金は以下見込み
都:237.7万
区:25万
DR国:54.9万
DR都:10万

実質負担:99万

となります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/01 09:45(2ヶ月以上前)

ken699さん

はじめまして!

補助金を加味した価格が99万円ということに惑わされてませんか?

まず、仕様面で
2.7kWの太陽光で16.4kWhの蓄電池のパフォーマンスを生かすことは出来ません(難しい)。
都内のどの辺か分かりませんが、秋冬の発電量は2.7kWの定格容量の半分以下です。屋根が南向き1面ならまだしも、2面や分散設置ですと1kW出るかどうか?
その状態で16.4kWhの容量を満タンには出来ません。

続いて価格相場ですが
2.73kWhと単価にすると高くなりますが、蓄電池16.4との合計で300万円くらいが相場です。
426万円は補助金目当ての業者ですかね?
東京は補助金が潤沢なのでそれを狙った業者が横行している状態です。そのうちの1社だと思いました。

また、DR補助金を受けるには導入価格の上限設定があります。その基準を軽くオーバーしてると思うのですが申請書をうまく作成してるのでしょうね。

もう契約の段階なので後戻りは難しいです。もう少し早く気付くべきでしたね!

書込番号:26225641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken699さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/01 10:57(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

シミュレーション結果の発電量と現在の使用量の差だと10年くらいでペイできる試算でしたが、大いに惑わされてる状態だというのは自覚しておりますので、皆様からのアドバイスを受けられればと思っております。

屋根ですが、北北東方向の片流れで都内にありがちな斜線規制で途中から傾斜がきつくなる形状をしており、傾斜角がきつくなる箇所には設置ができないため、太陽光パネルがあまり載せられておりません。。。
シミュレーション上の発電量の最低値は12月で112kWhとの記載があります。
これはREDたんちゃんさんのおっしゃっている1kW出るかというのを超えている発電量なのでしょうか?
(計算方法が分からなくてすいません・・・)

DR補助金については他の業者サイトに記載の金額とも一致していたため、基準オーバー等の認識はありませんでした。

契約についてはまだ未済です。
すべての補助金が出ないならやらないと伝えており、まずはもうすぐ予算終了しそうな国のDR補助金の申請をしている状態となります。

書込番号:26225693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/01 11:29(2ヶ月以上前)

>ken699さん

引用
DR補助金制度では、蓄電システムの価格(設備費+工事費・据付費、税抜)が13.5万円/kWh以下という目標価格が設定されています。この価格を超えると補助対象外となる可能性があります。
他のサイトに適正価格判断するシミュレーションがあるかと思います。

https://www.cost-r.com/column/10069/#:~:text=DR%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%82%82%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

>シミュレーション上の発電量の最低値は12月で112kWhとの記載があります

1日の日照時間
(太陽光システムの稼働時間を6時間とした場合)
112kWh÷31日÷6時間=0.6kWhとなり1kW以下の出力となります。
1日の発電量 0.6kWh×6時間=3.6kWhであり
蓄電池16.4kWhの5分の1しか蓄えられません。

また都内の北北東設置では光害訴訟のリスクが高くパネルは防眩パネルを使わなくてはいけないのですが、さのパネルになってますか?

北北東で2.7kWの太陽光システムでは不採算必至のため良心的な業者さんですと施工を断る可能性が大です。
横浜のyh社、藤沢のトレシス、世田谷のTSPあたりの大手系ではまず嫌がります。

残念ですが、ハッキリ申し上げて太陽光には向かない屋根かと存じます。

書込番号:26225740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken699さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/01 11:34(2ヶ月以上前)

すみません。
後出しになってしまいますが、当方新築時よりエネファームが付いておりまして、12月〜2月の冬場ですと280kWhほど、12か月平均ですと200kWhほどを発電してくれているのですが、それを加味しても蓄電池についてはスペックオーバーになりますでしょうか?

それと蓄電池については最初に提示いたしました本体とは別で、ハイブリッドセット(HYB05A1-Z7B-PVU-TRU)というのが見積もりに乗っかっており、左記を含めた金額を記載しておりました。最初に記載せずに申し訳ございません。

上記を加味しても、見積もりは高い感じでしょうか?

書込番号:26225743

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/01 12:42(2ヶ月以上前)

>ken699さん

こんにちは!

エネファーム設置済みとのこと、太陽光パネル設置すると
W発電というちょっと特殊な売電契約になると思います

また、そのW発電エネファーム対応でシステム保証得られる蓄電池は
京セラ製のEnerezzaPlusぐらいだと思います

以下の燃料電池辺りの説明参照
https://www.kyocera.co.jp/solar/products/enerezza-plus/

その辺り設置事例ありノウハウに長けた販売店で見積もりたいところと思います。

国のDR補助金については予算残少なくなり間に合わない可能性ありそうです。
場合によっては来年度か、都と区の補助金のみの収支も計算しておくと良いと思いました。

書込番号:26225796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken699さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/01 14:03(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
導入価格と補助金額を混同しておりました。申し訳ございません。
たしかに記載の通りですと

13.5万×16.4kWh=221.4万

となるので、蓄電池のシステム費用全体だと超えてる状態ですね。。。
ただし、以下引用の記載があるので、後出しのハイブリッドセットというのを除外した蓄電池とその設置工事費用分が判定対象となる金額になっているのかもしれません。
(蓄電池とハイブリッドセットの見積もり、値引き額が合算されてしまっているのでこの2つのそれぞれの価格が分からず・・・、値引きを含まない蓄電池とその設置工事費用は250万ほどのようですので、ここから30万ほど引いて合わせこんでる?)

>>また、補助対象となるのは蓄電池設置に直接関わる費用のみで、それ以外の工事費等は対象外となる点にも注意が必要です。

北向き屋根は光害がある旨、認識しております。
以前別の業者がふらっとやってきて見積もりを出してくれた際は低反射パネルで出してくれていましたが、今回は低反射パネルではなかったと思います。
我が家の北面は
我が家(3階)→アパート(2階)→市道(3〜4mくらい?)→アパート(3階)→マンション(5階、南面にバルコニー等の大窓なし)
という並びになっており、懸念があるのはアパート(3階)の建物かと思いますが、業者は大丈夫であろうといってたのでそれを信じている状態です。



>りゅ774さん
ご返信ありがとうございます。

蓄電池とエネファームにも相性があるのですね、初耳でした。
有益な情報ありがとうございます。

長州産業の蓄電池はオムロンのOEMの認識ですので以下オムロンFAQのマルチ蓄電プラットフォーム KPBP-Aシリーズが同一機種になるのでしょうかね?
使用できないとは記載されてないですが、購入先に確認しろと・・・
http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/1146?category_id=111&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F111%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default

書込番号:26225869

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)