Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 47〜1830 万円 (600物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Eクラス セダン 2024年モデル | 25件 | ![]() ![]() |
Eクラス セダン 2016年モデル | 1152件 | ![]() ![]() |
Eクラス セダン 2009年モデル | 99件 | ![]() ![]() |
Eクラス セダン 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
Eクラス セダン(モデル指定なし) | 1127件 | ![]() ![]() |


購入条件にACCやディストロニックプラスやIHCC・レーダークルーズが付いてるワゴン車でディーゼルを考えてます。スキーや長距離の負担が楽だと思うのですが。実際の使い心地はいかがですか?
書込番号:10702984
0点

いまBMW-X5(35d)の代車でCLS500(日本だとCLS550?)に乗っています。
なんか難しそうな仕掛けの名前がたくさん並んでいますが、このオートクルーズみたいなもののことでしょうか?
こりゃ、便利ですよ。
ただ、日本みたいに100キロ(でしたっけ?)規制があって、割り込み割り込みで車間距離も一定じゃない事情では邪魔なだけかもしれません。
だらーーーーーっと160キロくらいで走ってる分には、とても楽チンです。
書込番号:10709168
0点

ご意見ありがとうございます。35dのdはディーゼルのことですか?並行輸入ですか?日本にもディーゼルが早く入って来て欲しいものです。都内意外は高速で120kmに設定して左車線にいると楽チンですよ。うちは、かみさんが右車線に移るとすぐ怒るので、結果的に安全運転が出来ていますが。
書込番号:10709578
1点

BMWの6発ディーゼルは2種類あります。
3000のシングルターボ(130d、330d、530d、630d、730d、x5−30d、x6−30d)と3000ツインターボ(535d、635d、x5−35d)。
ディーゼル。
低速トルクもあるし、ファイナルが低いので高速走行もユルユル(160キロで1500回転くらい)だし、いいですよー。
ベンツもEクラスでは220CDIが主流で、320CDIみたいな高級エンジンはほとんど見かけません。
220CDIは日本には入らないんですよね??
書込番号:10709707
1点

へっへーん。兵庫県三木市のガレージアトムって店にE220cdiのワゴンが2台有りますよ。でも、お金が無いから買えないの。
書込番号:10709746
2点

通勤でアウトバーンA3を使ってるけど、E320/T-CDIのモリモリトルクはモー最高でっす。
> 購入条件にACCやディストロニックプラスやIHCC・レーダークルーズが付いてるワゴン車でディーゼルを考えてます。
それって新型のS212ですか、本に載っている写真でしか見たことないです。
いかつい顔つきのいかにも中国人が好きそうな奴ですよね。
書込番号:10709971
0点

アウトバーンA3って、どういう意味ですか?以前ベンツEのw124を購入する時に、クルコンとパワーシートとウッドパネルと長距離疲れないと言う点からw124に決めたんです。分かったかな、ハーケン?
書込番号:10710017
0点

西岡きよしさん>>>
E220cdi入れてること、あるんですねー。
福野礼一郎氏とスティックシフト荒井氏が「細い線」って大喜びしそう。
マジでE220cdiってベンツの中で一番売れていると思います。
何と言っても業務用に使えるサイズが強みでしょう。
アウトバーンA3って、道路の名前だと思います。
日本だと高速道路には名前(中央高速道路とか東関東自動車道とか)が、一般道路には番号
(国道246号とか)がありますでしょ?
ヨーロッパって逆に高速道路や幹線道路には番号(A3とかM40とか)が、一般道路には名前(Baker StreetとかAbby Road)が入ります。
きっと「アウトバーンA3号線」を使われて通勤しているのでしょう。
私はロンドン市内だけなので「Cromwell Road」と使って通勤しています。
書込番号:10710243
0点

kawaseさんお返事ありがとうございます。ベンツのお店ですが、http://mob.carsensor.net/cs/shop_detail/detail/BT/0/UP/99/UY/9999/DS/0/US/999999/BR/ME/SH/S015/BK/CU0004920615/HO/081524/MA/002/?FWOP=cdi&c2=1786775626です。金額も150万円と手頃ですよ。道についてありがとうございます、外国に住むなんて格好良いですね。
書込番号:10710639
0点

仕事の都合でFrankfurtとDusseldorfは行き来するんだが、
鉄道という手もあるんだけど、、、たしか66ユーロだったか?
でも時間帯のことやなんかで結局自分はクルマでA3を使いますね、
クルマを本当の意味での「単なる道具」として使える国です。
メルセデス(のCクラスやEクラス)は最高の道具です。
Sクラスは会社から役員待遇で貸与されるクルマ、
SLなんかは、、、あまり見ない。
書込番号:10710674
0点

スレ主さん
> 以前ベンツEのw124を購入する時に、クルコンとパワーシートとウッドパネルと長距離疲れないと言う点からw124に決めたんです。分かったかな、ハーケン?
W124がどうかしましたか???
自分も東京の実家に置いてあるC63AMGを昨年購入する際にそれまで乗っていたS124(AMGの3.6)を処分しましたが、、、
旧いクルマですが、124ボディは横風の影響さえなければなかなか良かったような気がします。
ただ、いかんせんもう旧い・・・単なるアナクロ的な指向性の人向きでしょう。
こちらでももう滅多に見ないですね。
昔はタクシーなんかでよく使われていたらしいですが、、、
(タクシーと言えばParisではなぜかW202のタクシーをよく見ますね)
しかし旧いといっても911系の(R-R/空冷)はever greenだと思います。
これも東京の実家に置いてある993(空冷最終のアレ)は購入以来12年ですが、
メルセデスのような実用車とは違いやつれません。
書込番号:10713741
0点

ハーケンさん、やはり海外在住でしたか、お返事ありがとうございます。さすがベンツだからですかね、収入のバラツキが大きくて悲しくなりました。私の様なサラリーマンが選ぶ時には、慎重に、長く乗ること、長距離も乗ることを考えました。だから、4つの機能を条件としました。意外と燃費も良くて、いい選択だったと思いますよ。約10年前に4年落ちで150万で買い、8年間乗りました。高速道でスピンしたこともあり、事故やいざという時に安心出来て、満足感が高かったですよ。ハーケンさんは、満足してないみたいですが。
書込番号:10714213
0点

本題とは少し外れて申し訳無いのですが、W124への皆さんの評価が少し低いようなので、少しコメントさせて下さい。
確かにW124といえども、(E500を除き)オリジナルのままでは怖くて200km/h超は緩いコーナーも回れませんが、足回りをビルシュタインBTSキット辺りでショックとスプリング交換をしてやり、ピレリP0ロッソを履かせるだけで300−24ならカタログ最高速(230km/h)近くまで何の不安も無く走れます。横風や轍に対してもボディ剛性の高さとW210以降のようにボディーがブクブク太っていません(表面積が大きい)ので、安定性があります。W210以降はトヨタの真似をして、味の無いラック&ピニオンで轍や強い横風ですぐにボディが左右に揺られて手放し運転など怖くてできませんが、W124のボールジョイント+ステアリング・ダンパーによる直進保持機構なら轍、横風でも手放し運転可能です。(200km/h超でも直線なら手放し運転可能、ゆるいカーブでも片手運転可能です)
W210以降W211,W212と要はコストダウンとレクサスに負けない乗り心地の2つを追求しているだけに思えます。(不要な装備も多いです)W212に至っては(コストダウンで)前足のスムーズにストロークしない今のCクラスと同じ3リンクになり果ててしまいました。
エンジンもW124の91〜92年頃の300−24がフィーリング的には最高に思えます。同年代の300CE−24をメンテしながら使っていますが、このAMGによって調整されたエンジンは、カムシャフトのバランス調整をしてやれば、7000rpmまで簡単に吹き上がります。しかも今のV6のような安っぽい吹き上がり方ではありません。
95年以降のベンツ自前のツインカムは300−24でも鈍くなってしまいましたし、V6以降の安っぽさやコストダウンの18バルブ化でベンツ・エンジンのプレミアム性は全くなくなってしまいました。電子制御化と相まって誰がアクセル操作をしているのか判らなくなりました。ステアリングに伝わる振動も上記300CE−24では全く感じ無いのに、W210以降では不快な微妙な振動を感じます。エンジンの素性の悪さだと思います。
最近のベンツは1.8Lにターボ(かっては特性を嫌って決して使わなかったのに)を付けて250と言ってみたり(素のエンジンが1.8直4ではいくら電子制御で隠しても無理がある)本当にベンツが好きな人の事を考えて車を作っているとは思えません。
ということで、W124を過小評価すべきでは無いと思います。まあ最良の状態に保つのにメンテに手間とお金が掛かるのは事実ですが、それだけの事をすれば、W212など買いたいとは決して思わないはずです。
W210(よりましな直6選択の為、050前期タイプ)のE320も使っていますが、200km/h超で安心して走れるようにするのに、W124にやったサス+タイヤ交換では足りずに、いろいろ試した結果、アイバッハのスタイビライザー(前後)に交換してやっと緩いコーナーも回れるようになりました。但し幅広タイヤ(前245後265)にする必要があり、轍はより苦手になり、横風に対しては(改善したとはいえ)200km/h超での片手運転はできません。でもこのW210を出した某シュテルンの整備の人が密かにW211やW212よりずっと良いと漏らしていました。
スレ主様 ちょっと長いコメントですみませんでしたが、W124をご愛用だったようで少し弁護させて頂きました。(失礼しました。)
書込番号:10970805
2点

マイバッハ ファントム アストンが、主流のこの町では
下から目線になってしまうなか!
書込番号:11615035
0点

アラブ諸国のこせがれはこういうのがお好きです。
ラテン系。
またはラクダ。
上からだか下からだか目線は知りませんが、目が座ってて怖いです。
それはそれとして「上から目線」って、流行語なんですか?
「上から目線」とか言ってる人ほど、上からものを見ているような気がするけど。。。
W124は名車ですよね。
E220なんか、今でも欲しいです。
できればマニュアルで。
書込番号:11615925
1点

こんばんは。
W124のことでいろいろ書いていらっしゃる方がいますが
200キロで片手放しとか・・・意味あるんですか?
日本でそんなこと出来るところがありますか?
全く無意味だと思います。
改造して自己満足にひたるのは結構ですが、日本での実用性を
考えてコメントすべきでは?
メルセデスは、少し高めの実用車だと、私も思います。
サスペンションも、確かにCと同じ構造ですが、部品は別物ですよ。
徳大寺さんじゃないけど「最新のメルセデスは最善のメルセデス」だと思います。
w212のディーゼル車は試乗してうるさく感じ、w211のCDIはもっと静かでした。
聞いてみると212のは日本仕様で防音材などをかなり入れていたそうです。
書込番号:11629489
1点

「200キロで片手放しとか・・・意味あるんですか?日本でそんなこと出来るところがありますか?」
>>>>>>>>>>>
200キロ手放しに意味があるかどうかはわかりません。
まぁ、そのくらいの直進性ということを言いたかった「比喩」として受け止めましょう。
それはそれとして、ベンツは日本でだけ走ってるわけじゃないので、「日本で」って、日本にのみこだわることにも意味がないと思いますよ。
まぁ確かに価格.COMは日本サイトの日本基準で運営されてるので日本基準でのみ考えるのが王道のようですけど(そんなことどこにも書いてないですけど)、日本人だからと言って日本にだけ住まなきゃいけないわけじゃないんです。
パソコン使える日本人って、世界中にいるんですよ!
じゃー、世界のどこに
書込番号:11629521
0点

確かに「ワールド」ですね。
比喩は比喩としても
ハンドルを握って運転するというのは
世界中共通ではないですか?
世界一安全な車でも、そんなことすれば「世界一危険な運転者」
そんな車で巻き添え事故にあうのは、ごめんこうむりたいですね。
日本でも、いまだにメールしながら運転している人間を見かけます。
私は、法定速度を必ず守るという律義な人間ではないですが、
危険運転(飲酒などは)決してしません。
書込番号:11632586
0点

先日「レーダーセーフティパッケージ」付E300を試乗しましたが、正直戸惑いの連続でした。
理屈での機能は解るのですが、その設定と作動が煩雑で年配の方には使いきれないのでは思いました。
走り出しの度に車間距離とか車速をイチイチ設定する必要があり、一度ブレーキを踏むと全てリセットされてしまいます。
また、実行はしませんでしたが、60km以上だと減速はするけれど自分でブレーキを掛けないと衝突してしまうなど、ハラハラ、ドキドキで却って安全性に疑問がありました。
単純に言えば、クルコンにレーダーを組み合わせた様なものですが、高速道路でないと使えない印象でした。
まあいずれ改良されて使いやすくなるでしょうから、それまで待ちますか。
書込番号:13844243
0点

E350ブルーテック(現行)に乗っています
ステアリングアシストは高速運転では超便利です
長時間運転で疲労を減らすのに大きく貢献しています。
車と二人で運転している感じです。
もともとアウトバーンを長距離運転するためのものですから
町乗りが多い日本の道路状況では衝突防止機能以外は不必要と思いますが、
高速、長距離の移動では欠かせないと思います。
Eベンツには標準で安くついているのも凄いと思います。
あと操作は買って使いこなすことです。例えば高速道路では100Kmに
設定していて100km以上で追い越しをかけてそのあと減速する場合も
一貫してブレーキ踏む必要なくググッと減速してくれます。下り坂のコーナリング
などは車速を低めに設定してブレーキ踏まないでアクセルワークだけで
コーナーを抜ける、そんな操作がむしろ楽しくなります。後続で運転していた弟がエンジンブレーキが
むちゃくちゃ凄いですねと言われたこともあります。
あとディーゼルは燃費がよく、なんといてもが安い。(ハイオク)ガソリンとは大違いです。
トルクも強大で質の違いはありますがC63とあまり変わりなく、
そのきになれば強烈な加速も楽しめます。もちろんディーゼルなのでC63とは加速音とかの
わくわくする楽しみはまったくありませんが。はっきりいってEクラスでガソリン車を
選択する意味はないかなとまで思います。
書込番号:17667353
0点

ディストロニックプラスって便利です。
ただし高規格道路以外の一般道路では自分の運転感覚と違いますので慣れないとかえって気を使います。
使いこなすには慣れも必要ですが、気を遣うポイントが違うように思いますので運転スタイルを変えるようになると思います。
今後はより自然な機能に進歩することを期待しています。
書込番号:17667424
0点

>ベンツは日本でだけ走ってるわけじゃないので、「日本で」って、日本にのみこだわることにも意味がないと思いますよ。
日本の消費者が、日本での使用に関して情報交換しているところに出てきて
「アウトバーンでは・・・」とか、やめたほうがいいと思うな。
「上から目線」と感じられていることに自覚がないなら相当な鈍感。
そもそもkawaseさんは、価格コムに頻繁に書き込むけれど、
そこに何を求めているんだろう?
ご自身の海外生活を、自分のブログ感覚で書き込んでいるんだろうか?
日本の情報をキャッチしたいのなら、いちいち海外生活を書き込む必要などないわけだし。
反応を楽しんでいるのかな。
書込番号:17675053
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/06/24 14:43:20 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/18 0:27:26 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/12 15:26:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/18 19:04:37 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/16 17:59:42 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/25 9:50:03 |
![]() ![]() |
16 | 2020/03/17 18:21:36 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/04 4:29:39 |
![]() ![]() |
45 | 2019/10/20 12:12:45 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/24 7:27:29 |
Eクラスの中古車 (全4モデル/600物件)
-
Eクラス E350 アバンギャルド Bluetooth スマートキー プッシュスタート オートライト 盗難防止システム HDDナビ ナビ 電動シート エアコン オートクルーズ 革シート ABS
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 412.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1054万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
36〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜778万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





