ice GUARD 5 iG50 225/55R16 95Q



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 iG50 225/55R16 95Q
私、東京区部に在住で週末ドライバーなのですが、今年より子供を連れて、雪山へ出かけようと思い、スタッドレスの購入を考えています。車種は、FRの大型ステーションワゴンとなります。
こちらのIG50と、ミシュランのXI3とで悩んでおります。購入店はフジコーポレーションを考えており、どちらも価格は同じとのことです。
どうぞ、ご意見お聞かせいただけますと幸甚です。
書込番号:18054322
0点

National Est1969さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
雪上&氷上性能重視ならice GUARD 5 iG50の方が良いと思われます。
又、ドライ&ウエット性能や高速安定性を含むハンドリング重視ならX-ICE XI3の方が良いでしょう。
つまり、雪山で安心して走れるのはice GUARD 5 iG50、都内で快適に走れるのはX-ICE XI3という事になりそうです。
書込番号:18054374
3点

銘柄もですが、タイヤサイズも検討された方が良いです。
青森での勤務経験からスタッドレス10セットは履きました。当然、FRが一番雪道に弱いです。
路肩を走行して亀になって動けないなんていうことも経験しましたし。下りでスピンしたこともあります。
1サイズ細くして単位面積あたりの重量を増すのが手っ取り早い対処方法でもあります。
もちろん、ヘルパーも常備、伸縮性のある牽引ロープがあれば安心です。
お気をつけて。
書込番号:18054627
2点

National Est1969さん
一寸訂正させて下さい。
両銘柄の225/55R16というサイズでの欧州ラベリングは下記のようになるようです。
・ice GUARD 5 iG50 省燃費性能E、ウエット性能F、静粛性72dB
・X-ICE XI3 省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB
つまり、両タイヤ共にウエット性能Fです。
という事で両タイヤのウエット性能は大差無いとお考え下さい。
書込番号:18055373
1点

かつて、私の上司はクラウンにミシュランのスタッドレスを装着して
食いつくような走りだと自慢してました(この上司は雪国育ちの方です)。
車重とか車との相性もあると思いますが、
夏タイヤとスタッドレスは全くの別物ですので、
どちらを選択するにしても過信しないことが一番です。
書込番号:18055522
1点

National Est1969さん、こんんばんは。
FR車、東京在住で週末に雪山に行くような方は、スタッドレス車の選択において
ある意味一番悩むパターンかもしれません。
X-ICE3はサマータイヤとそれほど違和感のない乗り心地と摩耗に強いのがメリットです。
つまり、普段の運転や寒冷地に行くまでは最高だと思います。
一方で、国産スタッドレスタイヤと比べて、雪道や凍結路の評判は今ひとつでしょうか。
私は雪は少ないが気温が低くよく路面が凍結する茨城県に住んでいます。
古いFR車に初代X-ICEを履かせていましたが、年に何回か危ない思いをしたことがあります。
現在はBSのブリザックレボGZを履いていますが、X-ICEのような怖い思いをしたことは
ほとんどありません。
FF車や4WDならミシュランのX-ICE3をお勧めしますが、FRでトラクションコントロール(TRC)や
横滑り防止装置(ESC)がついていれば別ですが、ついていない場合、あまりお勧めできません。
National Est1969さんの場合、週末のみ車を使用するということですから、
走行距離の多さによる摩耗はそれほど気にしなくていいかもしれません。
ここはIG50をお勧めします。
なお、BSでは昨年VRXというトップ銘柄が発売されたためにレボGZはプライスダウンで販売されていますので、
IG50と同等か少し安い価格で購入できます。こちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:18055685
2点

クルマはステージアでしょうか?
タイヤに関しては、正直、履いてみないと分からないと思います。
となれば、理屈や思い込みしかありません。
片や国産銘柄、片や舶来銘柄、国産の方が日本の気候にマッチしており、テストする機会も多い・・・様な気がします?
実店舗にて実物を確認、見た目やフィーリングで決めてしまうのも手ですが。
ぶっつけ本番で雪山デビューは、少々キケンかなと思います。
今はスタッドレスの性能が良いので、丁寧な運転を心掛ければ問題は有りませんが、経験や慣れの問題は如何にもなりません。
それと夏タイヤとスタッドレスでは操縦性が変わって来ますから、ドライバーとタイヤを慣らす意味で早め早めの交換を。
書込番号:18055804
3点

一般的には海外メーカーより国産メーカーの方が雪道でのグリップは上だと思います。(特にアイスバーン)
スレ主さんは雪道デビューのようですので、なおのこと、これを最重視ですかね。
なので、この二択ならIG50が良いと思います。
私も東京区部に在住し、よくスキーに行きますが
雪道デビューなら近場の上越方面がお勧めですね。
ご存知かと思いますが、IC近くのスキー場だと、雪道の走行距離も少なく除雪もされているので
比較的走り易いと思います。とは言え天候の急激な変化などで路面状態は一気に変わりますので
どこの雪山に行くにしてもスタッドレスだけではなくチェーンの携行は必須です。合わせて検討してみて下さい。
書込番号:18055980
2点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます!
実使用は9割5分くらい、都内と高速(年末年始関西帰省も)となりそうなので、スーパーアルテッツァさんの言う通り、普通に選択するとXI3なんですよね。
しかしながら、知恵袋なんかで、ミシュランの氷上性能がさんざんなもので、XI3が過去から進化して、全然他と変わりませんよと言うことであれば即決です。ちなみに車はEクラスで重さがあるので、相性がいいという話もありまして。。。
一方、IG50は、ドライ走行だと経年劣化や減りが速いとの口コミが多く、週末だけなので、4、5年は使いたいと思っているのですが、経済性が気になってます。
現状、それでもやっぱり安全第一かとIG50に傾いてる次第です。実物でも見ながら決めたいと思います。
書込番号:18065100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それとお伝えし忘れましたが、たちまちは山梨辺りに日帰りか、軽井沢、湯沢など近場で考えています。
書込番号:18065109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状、それでもやっぱり安全第一かとIG50に傾いてる次第です。
同感ですね。いくら雪道を5%しか走らなくても
その時の安心(過信はだめですが)のためにスタッドレスにするのですから、
少しでも雪上、氷上性能を重視すべきだと思います。
軽井沢はICから街に抜けるまでの道がちょっとハードかも。
山梨辺りは場所によりますね。
上の方まで上がって行くと意外とハードです。(雪が無くても凍る)
デビューなら湯沢がお勧めです。
書込番号:18065256
2点

寒冷地から・・・。高級車のようですから、関越トンネルまでは、ミシュランをおすすしますが、それ以前の問題があります。FRですか。大変ですね。雪道初心者でしたら、チェーンを持っていって下さい。それから、スコップや脱出の道具、それとロープも・・。スタックしたら、JAFよりも早く何とかなるかも知れません。移動は夜間を避けて、日中の路面が凍っていない時間帯にしてください。横滑り防止装置は、すべり出したら役にたちません。簡単にくるっと回ります。あと、坂道では、止まらないようにしてください。止まるときは、圧雪部分にタイヤがかかるような止まり方をしてください。無事に帰れますことを祈ってます。
※カーブの手前では必ず減速してください。カーブの途中でブレーキは踏まないようにしてください。
書込番号:18078680
2点

さんざん悩んだのですが、皆さんの雪道の脅しにびびりまして、IG50から予算を上げて、ブリザックVRXにしました。
お店も近所のオートバックスさんが、11月3日までキャンペーンでがんばってくれ、現在、メーカ欠品中とのことなので、昨日そちらで予約を済ませました。
今から、雪山デビューが楽しみでございます。どうも、ありがとうございました。
書込番号:18098062
3点

チェーン購入もお忘れなく!
書込番号:18098274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲がる・止まるが安全の基本ですね。
私もIG50は発売したての2012年の11月に購入しました。
燃費も良く満足しています。
今期で3シーズン目に突入しました。4シーズン迄は
そこそこ頑張る宣伝に期待して購入です。
他メーカーのタイヤは経験が無いのですが、タイヤのエッジが鋭角であるため、轍には弱いかもしれません。
段々丸くなって良くなってきた感じはありますが。
書込番号:18166375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方も書いてますが、必ずチェーンを持って行ってくださいね。
それから牽引ロープがあるとスタックした時、誰かに引っ張ってもらえます。
後輪駆動の車はスタッドレスを履いて、トラクションコントロールが付いていても、「圧雪でも急な登り坂で止まった場合」や、「平地でも積雪20pぐらいで除雪してない場合」は簡単に動けなくなります。
書込番号:18166553
2点

2月28日から3月1日に軽井沢へ行ってきました。
行きは晴天で軽井沢インターから先も雪はなかったのですが、帰りは本格的な降雪となりました。
夕方6時頃、現地を出発し、ICまでの山間道は雪が積もっており、途中ストップしている車や、ノーマル?のミニバンがガードレールに突っ込んだりしてました。
わが車はFRなので心配していたのですが、登り坂を30〜40kmくらいで殆ど空転することもなく、安全に走破できました。比較はできないのですが、VRXは非常に安定感のある良いタイヤだということですかね。ご参考まで。
書込番号:18549122
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > ice GUARD 5 iG50 225/55R16 95Q」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/03/12 20:59:44 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/15 22:36:04 |
![]() ![]() |
7 | 2016/11/28 19:04:04 |
![]() ![]() |
11 | 2015/11/25 12:12:38 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/07 3:48:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/27 7:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/27 19:05:21 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/07 16:43:48 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/05 22:43:38 |
![]() ![]() |
13 | 2015/01/30 10:40:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





