


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業から新しく出たGシリーズの設置を検討中です。あまり大きな家ではなく、日当たりを考えると南向き切妻の南面に2.2kwしか乗りません。業者から商品価格、工事費込みで100万ほどの見積もりが出てきました。割高に感じましたが、小容量の場合はこのくらいが適正なのでしょうか?長い目で見ると付けないよりは良いのかとも思っていますがどうなのでしょう。ちなみに年間設置数が多い愛知県です。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20043289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NATTO55さん
初めまして、こんばんは!
Gシリーズは270ですか、310ですか?
少容量だとしても一面設置ですから、100万円は高いですよ。せめて70万円までです。
ただ、昼間の自家消費がどのくらいあるか?ですね。
2.2kwの年間発電量が2400kwhくらいだと思います。
明日、朝起きたら電力メーター値を控えて、日没辺りにもう一度見て、日中の使用量を確認してみてください。
1日の発電量×365日して、2400kwから引き算。
残りが売電にまわる電気です。
愛知県の電力会社はどこですか? 中部電力かな?
売電にまわる電力×買い取り価格×10年間
これが太陽光システムの目標価格となります。
マジで計算するなら昼間の電力は太陽光で賄えますから
その分も加算するとより正確ですね。
頑張って確認してみてください。
書込番号:20043506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
詳しい計算方法まで、ありがとうございます!
品番確認しましたら、G310シリーズでした。今は中部電力です。
小容量でも10年回収は狙える範囲なんですね。
今は家にいますが来年より働くことが決まっており平日昼間は不在になりますので変動がありますが。
計算、がんばってみます!
書込番号:20043551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NATTO55さん
長州産業のGシリーズはHITの仲間のヘテロ接合で良いものですが、価格は高くなります。
パネルが.2kWですか。長州産業はオムロンのパワコンで最小で4kWですからオーバースペックとなります。
対してパナソニックHITは小ぶりの2.7kWパワコンが選択できるのでコストダウンできます。
パナソニックHITはハーフパネルもありますから、容量アップができるかもしれません。HITの見積もりもされてはいかがでしょうか?
書込番号:20043776
1点

>NATTO55さん
因みにオール電化だったりしますか?
もしそうであれば日中の電気料金に大きく影響するので設置のメリットが乗せられるのですが。
あと、やはりもう少し乗せたいですよね。例えばどんな屋根でどれくらいの影が掛かりそうとかの
情報があると再検討できるかもしれません。
では
書込番号:20043947
1点

>gyongさん
アドバイスありがとうございます!
すみません、オーバースペックとは2.25kwだともう少し安価なパネルでもあまり変わらない成果が得られるという意味であってますか?
もう少し載せられることを願いつつパナもチェックしてみます!
書込番号:20046360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
オール電化ではないです…
屋根の仕様は、切妻、ガルバニウム、南向き、勾配1.5/10(8度)、w4900×5056です。
東隣の建物が少しだけ高く一部影になるので、そこを避けたとのことでした。
書込番号:20046388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
早速今日メーター確認し計算してみました!
休日でかつ1日エアコンをつけていたこともあり6kwでした…曜日や季節など加味し平均すると4.5kwhと仮定。
2626kwh-4.5kwh×365日=983.5kwh
983.5kwh×31円×10年=304,885円
昼間の使用料135kw→4000円くらい?
4000円×12ヶ月×10年=480,000円
初期費用を784,885円までに抑えられれば10年で回収できる計算であってますか??
でも、これだと10年以降売電価格がどうなるかわからない今、付けるべきなのか…難しい選択です。
書込番号:20046473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NATTO55さん
観察、お疲れ様でした!
まさにその通りですね。わたしも含め緒先輩方も10年をひとつの区切りとしてますので、10年間で回収出来ないシステムはお勧めできません。
ただ、10年で太陽光は終りかというとそうでもない。
プレミアと言われる買う電気より高くは買ってくれないかもしれませんが、買い取り制度は残るかも知れない。
売っても買っても同じなら蓄めるという方法もあります
今はまだ高価な蓄電池ですが、10年後には冷蔵庫並みの価格になってるかも知れません。
太陽光だって創成期は1kw当り100万円したそうですよ
プレミア制度1期生の方々はあと3年で10年の節目を迎えます。その動向を見てからといいたいのですが、そのプレミアも今年が最後では?とも言われています。
難しい判断を迫られますね。
書込番号:20046503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NATTO55さん
オール電化ではないということで搭載量について検討しましょう。
>屋根の仕様は、切妻、ガルバニウム、南向き、勾配1.5/10(8度)、w4900×5056です。
>東隣の建物が少しだけ高く一部影になるので、そこを避けたとのことでした。
なるほど、G310だと屋根寸法に合わせにくい感じです。2並び3段プラス1枚でしょうか。
(空き面積が結構多そう)
gyongさんも書かれてますが、やはり他のパネルメーカでも見積作ってもらった方が良さそうです。
・パナソニックHITのハーフを入れた構成で 2.5x4段 +1.5枚で 2.8kW
・京セラルーフレックスだと寸法感が合いそうで、255wx11枚と170wx3枚の組み合わせて3.3kW位?
(こちらだと架台を変えないとガルバがだめかもしれませんけど・・・)
もう少し検討された方がよさそうです。
電気使用量も量られたようですので、もう少し頑張ってみてください。
書込番号:20048036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 20:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)