『日中にお湯を沸かせるエコキュートについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『日中にお湯を沸かせるエコキュートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

ダイキンでおひさまエコキュートと言われているのがありますが、種類があってどれがいいかわかりません。
EQ46XFPVとEQX46XFVがあるようですが、どこが違うのでしょうか。
我が家は、太陽光発電を2011年に設置して売電していましたが、売電単価の下落や災害時の停電対策として
エコキュートを交換したいと思っています。
現在のエコキュートは、夜間しかお湯を沸かせません。
他メーカーでも、同様の機能があるエコキュートがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25328820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/03 18:52(1年以上前)

もしかしてHEMS(ヘムス)を付けないと無理かも
ダイキンさんはわからないけど・・・

書込番号:25328865

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2023/07/03 21:07(1年以上前)

こんにちは。

>てつおじちゃん1さん

「おひさまエコキュート」の名称自体は、関西電力の商標です。
具体的には、日本冷凍空調工業会における昼間沸上げ形
家庭用ヒートポンプ給湯機(JRA4085:2022)に該当する設備です。
一般のエコキュートが、夜間に沸き上げるのに対して、主に
昼間に沸き上げることによって、太陽光発電の自家消費を促すことを
目的としています。

ダイキンですと、EQ46XFPVとEQ37XFPVが該当します。タンク容量の
違いですね。

EQX46XFVは、「おひさまエコキュート」ではありません。その代わり、
「昼間シフト天気予報連動」という機能を使って、太陽光と連動して
余剰があれば、昼間に沸き上げる「ことができる」機能があります。
ダイキンさんの昼間シフトは、夜間沸き上げを補う形で昼間の余剰を
使うというのがポリシーみたいですね。(ちなみに、三菱の「お天気
リンクEZ」という機能は、翌日晴れ予報で余剰が発生する確率が
高ければ、夜間沸き上げはしません。ただ、天気予報が外れれば、
昼間に(高額な)電気料金を使って沸き上げを開始するという
ばくち打ちの放蕩息子みたいな真似をしてくれます。)

「おひさまエコキュート」は、コロナの説明によれば、
”東京電力エナジーパートナー管内で太陽光発電を利用する
お客様向けに販売する”ものだそうで、
https://www.corona.co.jp/news/newpro/post-339.html
東電の「くらし上手」を利用できる人向けに販売しているものだそうです。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/day_calorifier.html

絶対に昼間にしか沸き上げない、なら「おひさまエコキュート」でいいと
思いますが、太陽光と連動したいが、余剰がなければ夜間に沸き上げたい
なら、太陽光連動型で、各メーカーが提供しているものがあります。

あ、後、1とらぞうさんがおっしゃっているように、HEMSのオートメーション
機能を使って、自前でプログラミングするのもアリです。
どうやってやるかは、やったことがないのでアドバイスもできませんが。

書込番号:25329021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/03 21:19(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

>他メーカーでも、同様の機能があるエコキュート
があれば教えていただけると助かります。

https://syscomnet.co.jp/blog/ecocute004/

このように各メーカーにあるようです。

>太陽光発電を2011年に設置して売電していました
が、売電単価の下落や災害時の停電対策として エ
コキュートを交換したいと思っています。

災害時の停電対策を考えられているなら、蓄電池の設置の方が効果的ではないですか?

我が家も、今年末卒FITを迎えるため10日前に蓄電池を設置しました。パネル容量5.4kWに対し、蓄電池16.4kWhを設置したのですが、現在はまだ売電優先設定にしていますが、電気代が高い時間帯での買電はほぼ抑えられています。
費用対効果の面でも、年間15万円オーバーのメリットが想定されています。

蓄電池設置のお考えはありませんか?

書込番号:25329030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2023/07/03 21:21(1年以上前)

>1とらぞうさん

回答ありがとうございます。
蓄電池を設置すると、国のDR補助金を受けれるので、ZEHになるそうです。
カタログを見たところ、EQX46XFVがZEHお勧めになっていました。
価格的には大きな差はないのでよけい悩んでします。

書込番号:25329036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/03 21:28(1年以上前)

>RTkobapapaさん

回答ありがとうございます。
現在、同時進行で蓄電池の設置も進めています。
DR補助金申請のできる会社に発電量等のデータを送り見積していただいています。
できれば、蓄電池とエコキュートを同じ会社から購入すると価格の交渉がしやすいと考えています。
知識がない中での交渉なので中々上手くいきません。
依頼会社には、ダイキンにこだわらないとは言ってますが、おひさまエコキュートと表現したので
ほとんどがダイキンの見積りです。
早く決めないと補助金にも影響するので、正直焦ってます。
上手く価格交渉する方法はありませんか。

書込番号:25329047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/03 22:06(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

価格交渉するためには相見積もりが必須です。

私も蓄電池契約時、ネット一括見積もりを2ヵ所申し込み、計6社と交渉しました。

交渉のなかで最良の業者を見極め(価格だけでなく)、最安値を提示した業者の見積もり額に近づけてくれたら契約します、、といって許容範囲内まで価格を下げてくれました。

価格面だけでなく、業者の施工実績(居住地内での)、補助金の申請/受給実績、ネット上のクチコミ評価(投稿数)、アフターサービス(不具合時の対応)等を確認して決めました。

担当者と会話すれば、その業者の姿(売りっぱなし、施工後の対応、価格最優先のみ)がある程度は判別出来ると思います。設置後20年?はその業者と関わる事になりますので、慎重に選別してください。

書込番号:25329098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/03 22:34(1年以上前)

>RTkobapapaさん

相見積もりは何社か取っています。
特に蓄電池はDR補助金の申請が出来る会社も限られてますから、両方併せての見積もりにしてます。

蓄電池はシャープ製で9.5kw
エコキュートはダイキンの460lで日中お湯を沸かせるタイプでお願いしてます。

現在の最低価格は、2,230,000円です。

この金額をどう思いますか。

ご意見を聞かせてください。

書込番号:25329131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/04 01:44(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

私が設置した蓄電池は、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh(220万円)です。

契約当時(2月末)は、メーカー保証15年でしたが現在は20年に延長され、価格も20万円程上昇(担当者談)しています。

見積もりとして、同じタイプの9.8kWhは160万円でしたので、今は180万円になると言ってました。

シャープ製品は長州産業に比べ価格は高いときいています(見積もり段階で、シャープを提示した業者もあり、確かに高い価格でした)。

6社中4社は、長州産業の蓄電池を勧めてきました。各業者担当者が言うには「長州産業のメーカー対応は、他のメーカーより早くて価格も安い。加えて、長州産業の蓄電池はどのメーカーのパネルとも相性が良い。」と言ってました。

ちなみに、我が家の太陽光発電パネルはパナソニック製です。

シャープ製品の蓄電池なら、HEMS搭載ですか?
それとエコキュートを合わせれば220万円程度になると考えます。

尚、長州産業の蓄電池はHEMSより簡易ですが、標準で同じ様な機能を有しています。参考までに画像を添付しておきます。

書込番号:25329245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/04 06:45(1年以上前)

 太陽光発電は今年3月で10年たち、エコキュートは13年たったので
エコキュートの交換しました。(三菱製品)

 昼間の太陽光発電の電力でエコキュートの電力消費を賄う為に
設定時間を時差をつける方法にしました。

 具体的には正午12時の時刻にエコキュートの設定を午前4時に
するという方法です。
 しばらくこのままでやってみて、いずれは天気予報で変動する正規
の方法に変えようと思っています。
 (いままでの製品に比べると電力消費はかなり下がっているように
みえます。)

書込番号:25329341

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2023/07/04 09:37(1年以上前)

こんにちは。

>omoiさん

三菱のエコキュートの場合、無線LANアダプター(GT-RA2)で、「MyMU」という
スマホアプリから太陽光連携する方法と、
HEMSアダプタ(GT-HEM3)を接続して、HEMSコントローラーから太陽光連携
する2つの方法があります。

両方接続することはできず、MyMUアプリで操作するか、HEMS対応にするかを
選ぶことになります。手軽なのは、無線LANアダプタ+MyMUの方法で、
私もこれでやっています。(工事も自前でやりました。)
調べたところ、HEMSで操作した方がより細かい設定ができるようなので、
今後はHEMSに交換する可能性はありますが、今のところ、特に問題なく
動いています。

ただ、自由設定で、湧き上げ時間を昼間に設定しておく運用のままでも、蓄電池を
お持ちなら、効果自体にはあまり違いがないとは思いますので、アダプタ分の
コストをかけるほどの意味はさほどないとは思いますが。。。

書込番号:25329493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2023/07/04 09:45(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
私の住んでいるところは、東北で東北電力管内です。
ある会社から、おひさまエコキュートは、東北電力では契約できる料金プランが無いと言われました。
その会社以外は、おひさまエコキュートで見積書を提出しています。
実際はどうなのか分かりますか。

書込番号:25329500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/06 23:50(1年以上前)

みなさん
いろいろな参考意見等ありがとうございます。
次に価格について質問します。
蓄電池がシャープ製9.5kwで15年保証です。
現在の最低見積金額が税込180万円です。
エコキュートは、EQX46XFVで、脚部カバー、リモコン、、ウルトラファインバブル機能、10年保証です。
こちらの最低見積金額が、489,500円です。
どちらも税込みになります。
合計金額 2,289,500円となります。
この価格は、適正価格でしょうか。

書込番号:25333303

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/07 07:58(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

エコキュート EQX46XFVは価格コムの最安値は税込320,900円(2023/7/7現在)です。
489,500円との差額は168,600円は工事代ですか? 現在のものと取り換えするにしても、基礎は再利用できるので。
リサイクル費用が含まれているならそうなのかもしれませんが。

エコキュートと蓄電池はそれぞれ別の社で購入する方が総額が安いかもしれません。

書込番号:25333522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/07 08:12(1年以上前)

>gyongさん

回答ありがとうございます。
エコキュートはウルトラファインバブル機能がオプションと分からずに見積り依頼をして急遽追加しました。
追加分が55,000円です。
今のところ2社から見積りが来て、511,008円(税込)が最安値です。
各会社には、蓄電池と分けることがあると伝えてはいます。
エコキュートとエコキュートで、お互いの最安値を合計すると2,911,508円となります。
高いですかね。
意見をお願いします。

書込番号:25333538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/07 08:41(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

蓄電池とエコキュートを別業者手配にすれば、それぞれで最安を選択すればよいのではないですか?

ところで、電気代が高騰し、安い夜間電力契約もなくなった現在、電気のエコキュートにこだわる理由は何ですか・
LPガス地域ならわからないでもないですが、太陽熱温水器の併用も選択肢としてアリです。

また、熱源供給コストでいえば石油給湯器(エコフィール)が最も安価です。
電気エネルギーを熱源とする考えは私は好まないです。

書込番号:25333566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/07 08:57(1年以上前)

>gyongさん

我が家では、灯油は給油、保管場所やにおいなどが嫌で使う予定はありません。
また、既に太陽光発電を設置しています。
オール電化住宅なのでエコキュートの一択なんです。

書込番号:25333590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/07/07 09:01(1年以上前)

すみません。
蓄電池とエコキュートの合わせた金額は、2,311,008円でした。
失礼しました。

書込番号:25333594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)