『夏場のエアコンを使用すると極端に燃費落ちる』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『夏場のエアコンを使用すると極端に燃費落ちる』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
セレナ e-POWER 2023年モデル 4807件 新規書き込み 新規書き込み
セレナ e-POWER 2018年モデル 10211件 新規書き込み 新規書き込み
セレナ e-POWER(モデル指定なし) 6303件 新規書き込み 新規書き込み

「セレナ e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWERを新規書き込みセレナ e-POWERをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

夏場のエアコンを使用すると極端に燃費落ちる

2025/09/07 23:37(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

クチコミ投稿数:7件

c28セレナeパワーに乗ってますが、夏場にエアコンを使用すると極端に燃費が落ちます。
街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。
季節の良い時や冬場の街乗りで12km/L、中距離15km/L、長距離20km/Lのびる為、運転が悪いのでは無く、あきらかにエアコン効率が悪いと思います。
駆動用バッテリーからモーター駆動してエアコンコンプレッサーを動かしてると思います。
前車種ノアハイブリッド80系とかは、ここまで落ち込みは無かったです。エンジンのVベルトで駆動するエアコンに比べてeパワーのエアコンは効率が悪いのですか。
皆さんは、どうでしょうか。教えてください。

書込番号:26284155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/08 00:33(1ヶ月以上前)

E-POWERはバッテリー容量がすくないので、電動エアコンコンプレッサーに電力消費されます。

ストロングハイブリッドは同じく電動エアコンコンプレッサーですがエンジンでも動力が得られます。

E-POWER車を選択した時点で諦めましょう。

書込番号:26284190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/09/08 05:22(1ヶ月以上前)

>ストロングハイブリッドは同じく電動エアコンコンプレッサーですがエンジンでも動力が得られます。

私の知る限り、ストロングハイブリッド車のエアコンコンプレッサーはもれなく電動ですよ。
わざわざ2種類のコンプレッサーを積むような無駄はあり得ないかと。
また、バッテリー容量もさほど差はないかと。
トヨタのHEVでも1kWh内外が多いと思います。

>ルキシオンさん

エアコンはフル稼働だと3〜4kWほど電力消費します。
セレナの電動機部分の電費は分かりませんが、一般的なBEVで5〜7km/kWhだったと思います。
仮にエアコンで4kW消費した場合、1時間で4kWhです。
その間に仮に40km進んだとすれば、電費が5km/kWhの走行性能だった場合、消費電力は8kWhとなりますが、エアコンで4kWh消費するので合わせて12kWhとなります。
つまり2/3の効率になるわけですから、エアコンなしで12km/L走れるクルマなら8km/Lに落ちると言うことになります。
上記の平均時速40km/hは快走ペースですので、渋滞気味の市街地走行だと10〜20km/h程度になりますから、燃費はさらに悪化します。

なお、ミニバンは車内が広いのでエアコンの負荷も大きいですが、長距離になれば室温も安定し、オートエアコンも省エネ運転になります。(消費電力1kW以下)
長距離を快走すれば燃費も良くなりますよ。
なお、エアコンは基本的にフルオートで使われることを推奨します。暑い場合は設定温度を23とか22にされるだけで良いと思います。

書込番号:26284248

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/09/08 06:22(1ヶ月以上前)

ルキシオンさん

夏の炎天下の中を走ると、どうしても燃費は悪化傾向です。

特に夏の晴れた昼間はセレナの日射センサーによる空調の制御もあり、エアコンが強く作動して燃費は悪化傾向でしょう。

少しでも夏場の燃費を改善したいなら、エコモード設定で空調をONにしましょう。

そうすればエアコンの作動状況が弱くなって、燃費は多少は改善します。

ただし、エアコンの効きが弱まり、冷え方が悪いと感じる可能性もあります。

書込番号:26284257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/08 11:14(1ヶ月以上前)

C27 e-POWER オーテックスポーツスペック乗りです。
なのでそもそも事情や制御が異なると思いますが、

今年は特に気温が異常値で、燃費が良くないと感じました。
リッター12キロ!?!?とか、今まで見たことない数字が出てきて(車載燃費にて)
あー、酷暑だから連続稼働してるからかな、と思ってました。

ちなみに
エアコン設定はエコ、温度設定は24℃にしてますが、
キンキンに冷えてくれてます。

書込番号:26284423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/09/08 11:48(1ヶ月以上前)

>ルキシオンさん

大きな室内をフル稼働で涼しい思いをして、エンジンには一生懸命働かせて熱い思いをさせているので、燃料くらい十分に与えてあげないと申し訳ないのでは?
燃費を上げたいなら人間も多少我慢をしなければ...。

書込番号:26284463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/08 12:57(1ヶ月以上前)

C28のエアコンはコンプレッサのモータが消費電力2.1kWと大きなものが付いています。
ブロアファンファンモータ300W
熱量換算2000kcal/h位
ガソリン1Lが8000kcalだとすると、1/4がエアコンに持っていかれます。
街乗り12km/Lなら9km/L、止まってる時間が長いとその分悪くなるでしょう
また、効率やコンデンサーのファンも加味しなければなりません

ただ2.1kWを知ったがために賢そうに書きたかっただけで計算は適当なんであしからず。

書込番号:26284522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/08 20:49(1ヶ月以上前)

ます、ガソリン車でもEV車でもハイブリッド車でも何でも、似たような形状の車では、一定の外気温に対して、車内を一定温度に下げるのには、同じ値の冷房用エネルギーを必要とするということです。

で、そのエネルギー分はコンプレッサーで消費されるわけです。

あとはコンプレッサーの運転方式の違いで消費エネルギーも違うでしょう。

たとえば、

1、ガソリン車では エンジン出力→コンプレッサー稼働→冷房運転

2、eパワーでは、エンジン出力→発電機で発電→バッテリ→モーターで動力変換して出力→コンプレッサー稼働→冷房運転

のように、eパワーでは、エネルギーが何段階かに変換されているので、ガソリン車同様のエネルギーを出力するのに、変換ロスの分は、余計に燃費に影響することは考えられます。

とはいえ、昨今の異常な猛暑においては、どの車もエアコンで消費するエネルギーは、かなり増大してるはずですけどね。



書込番号:26284886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/08 22:34(1ヶ月以上前)

e-power は 駆動バッテリーからインバーター経由でコンプレッサー稼働します。ただし走行時やバッテリー残量少ない場合のみ、発電した電力をインバーター経由でコンプレッサー稼働しますけどね。エアコンに関しては 他社のハイブリッドと変換効率は 大差無いと思うよ

書込番号:26284975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/09 00:31

他社ハイブリッドと燃費に差が出るのは 使用電力が多くなると、発電する頻度が増えてしまって 変換効率が上乗せされる。トヨタハイブリッドならエンジン駆動しながら発電するから、走行に変換効率なくなる。その分燃費に差が出る。

書込番号:26285033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/09 00:46

エアコンで燃費は落ちるのは当たり前じゃないか
うちにあるプリウスでもエアコンつけると3割方燃費が悪くなるよ
eパワーはしらんけど
クビに冷たいの巻いとけばいいよ

書込番号:26285043

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/09 02:01

C28のエアコンガスは「HFO-1234yf」が使われています。これは環境には優しいが、それまでのガスのHFC-134aと比べると冷却効率は下がると言われています。

ノア80系はHFC-134aが使用されていたようです。

書込番号:26285065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/09 02:19

>新型セレナ乗ってますさん
また謎理論を使わないでくださいねー。

> トヨタハイブリッドならエンジン駆動しながら発電するから、走行に変換効率なくなる。その分燃費に差が出る。

エアコンは電気で動きます。エアコン使用電力の発電効率はトヨタでもe-powerでも変わらないとほとんど思います。
なのでエアコン使用による燃費の落ち込み量については構造上は同等なのではないでしょうか?
※エアコンOFF時も含めた燃費のことを言っているわけではありませんよ。あくまでエアコン使用前後の変化としてです。

書込番号:26285069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 04:47

ePOWERの燃費が悪いのは、単にトヨタやホンダのような直結モードがないからでしょ?
構造が単純だから仕方がない。
そこを何とかしようと排気量を小さくして省燃費エンジンを使ってるけど、根本解決にはならないし、むしろエアコン使用時の落ち込みが目立つ結果になってるのかも?

書込番号:26285095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/09 08:31

あとe-power は 他社ハイブリッドよりも多く駆動バッテリー積んでますよ、でも0.5から0.8kwhしか差がないけどね。

書込番号:26285192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/09 12:42

〉ePOWERの燃費が悪いのは、単にトヨタやホンダのような直結モードがないからでしょ?
これは、高速域での話であって、街中での低速,渋滞では関連無いと思います。
THSだって,エアコン使用すればバッテリーが減っていき、バッテリー充電の為に、エンジンが稼働します。
eパワーだって同じことでしょ。

書込番号:26285380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/09 20:08

設定温度高めにしても車用扇風機で風浴びたら結構涼しいですよ
家のエアコンと同じように節電考えたらそうなるのかと

書込番号:26285650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 20:50

>肉じゃが美味しいさん

>これは、高速域での話であって、街中での低速,渋滞では関連無いと思います。

はい、低速走行時は差はないでしょうね。
スレ主さんが低速走行しかしないのなら上記は当てはまりませんが、そうでもないのでは?
THSの場合、体感的な印象ですが、40〜50キロ程度になるとエンジン直接駆動の割合が増え、80キロ以上くらいで定速走行を続けるとロックアップが掛かるイメージです。
ホンダの場合はトヨタのようなシームレスではないですが、一般道でもそれなりの速度になれば直結モードになるでしょうから、やはり燃費には有利ではないかと。

書込番号:26285684

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/09 22:08

>ルキシオンさん

>エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。

車載エアコンの電動コンプレッサと言えば、豊田自動織機が圧倒的(世界シェア50%超?)で、
日産もアリア向けには、豊田自動織機製を採用しているようです。

一方、セレナ(ノートも)向けには、車載向けであまり聞かない?パナソニック製を採用しているようです、たぶん、(性能ソコソコで)調達コストが低いんでしょうね。

それから、モーター、コンプレッサ等は、フルパワー(=フル回転?)時に、効率が落ちるのは世の常です!!
  
ノアハイブリッドに比べて(エアコンフルパワー時の)燃費の低下が極端に大きいとすれば、こうした限界領域の効率差が大きいということかもしれませんね。

逆に、限界領域の性能(効率)を犠牲にすれば低コスト化できるのも良くあるケースです。

書込番号:26285764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/09/09 22:08

ホンダ車でエンジン直結モードになるのは70km/hを少し超えた辺りです。

書込番号:26285765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/10 00:16

9/6 29.6km/L

>スーパーアルテッツァさん

>ホンダ車でエンジン直結モードになるのは70km/hを少し超えた辺りです。

ホンダ車のe:HEVでも車種、年式で多少違いますよ。

シビックFL4の場合はメーター読みで65km/h、GPS速度60km/hで直結します。

それにしても・・・

>ルキシオンさん
>街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。
>季節の良い時や冬場の街乗りで12km/L、中距離15km/L、長距離20km/

燃費悪すぎますねぇ。

ミニバンと5HBの違いはあるけど私のシビックは添付画像の燃費ですよ。

猛暑日の中で250kmエアコン使用で走って29.6km/Lでした。エアコン使用しない時期だと31km/Lくらいなのでエアコンは冬の暖房と違ってあまり燃費悪くならないです。

書込番号:26285855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/10 06:59

まあ渋滞多い街中でエアコンフル稼働(リアも)なら、一桁台の燃費になるね。ついでにオートならほぼ風量最大だからなぁ。
自分なんかは 風量を手動に切り替えます。炎天下なら風量3くらい、冷えてきたら風量2固定。これだけでもかなり燃費が改善する。

書込番号:26285976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/09/11 00:37

>ルキシオンさん
エアコン設定温度何度なんですか?w
うちはエコモード、ノーマルペダル、25度オート設定で14〜5km(満タン時の巡航可能距離が800前後)は走りますけど?
うちの場合は冬場の方が燃費は悪くなりますよ。

書込番号:26286876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/11 01:00

1回の走行での燃費ではないかな?
月のトータル燃費では 1桁なんてないよね。8月は長距離1回走ったから15km/I まで回復した。長距離なかったら、14.7km/lくらい。

書込番号:26286888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/11 11:20

自然の摂理に逆らって猛暑のなかで、快適な車内温度に下げるには、それなりのエネルギーを必要とし、それが燃費に跳ね返るわけです。

当然にして車内と車外の温度差が多いほど、熱ポンプとしての熱落差が大きいので、消費エネルギー量も増加します。

ということで、燃費がどうのこうのとケチなことを言わずに、エアコンはガンガンつけましょう。

それが安全運転と乗員の健康のためですから。

書込番号:26287199

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/09/11 12:44

以前同一経路、同一気象条件で下記の走行速度速度で燃費を確認をした事があります。

高速道路70km/h巡行(エンジン直結モードにならない)

高速道路75km/h巡行(エンジン直結モードになる)

そうするとエンジン直結モードにならない70km/h巡行の方が燃費は良かったです。

という事で一般道では走行速度からエンジン直結モードが無くても燃費の悪化は無いと考えて良さそうです。

書込番号:26287267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/11 12:45

炎天下といっても30℃と35℃じゃ全く状況が異なると思います。
30℃ぐらいなら電動コンプレッサーのクルマならほとんど影響しないんじゃないですかね?

書込番号:26287269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/11 13:31

>テキトーが一番さん

>C28のエアコンはコンプレッサのモータが消費電力2.1kWと大きなものが付いています。

このスペックはどこかで公開されていますか?
私は、乗用車クラスでもエアコンの消費電力(MAX)は、3KW程度あると認識していたので
セレナならもっと消費電力が大きなエアコンが付いていそうに思います。

例えば、
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/44363148/
では、プリウスのエアコン消費電力(MAX)は、3.5kW と報告されています。

書込番号:26287307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/09/12 06:13

>炎天下といっても30℃と35℃じゃ全く状況が異なると思います。

炎天下は私の中では晴れた猛暑日であり、30℃の真夏日では炎天下とは思わないかな。

ただ、炎天下の意味は「焼けるような強い日差しの下にいる」ですから、30℃でも炎天下と感じる方はいらっしゃるかもしれません。

>30℃ぐらいなら電動コンプレッサーのクルマならほとんど影響しないんじゃないですかね?

我が家のホンダのハイブリッド車では気温25℃でエアコンOFFの時に比較して、日の出前や日没後で気温30℃エアコンONなら燃費は凡そ5%悪化しています。

気温30℃でも太陽が昇った晴天の昼間の中を走れば、前述の日射センサーによるエアコン制御も影響して5%よりも燃費は悪化します。

又、炎天下(猛暑日)の中を走れば、エアコンOFFの時に比較して燃費は凡そ2割悪化しています。

炎天下の中で駐車してると車内の温度が45℃を超えていますが、これを冷やす為にエアコンがフル稼働してハイブリッドバッテリーを多く消費するのも燃費が悪化する一因です。

炎天下の中で渋滞に巻き込まれると、走行していないのにハイブリッドバッテリーを多く消費してエンジンが頻繁に掛かり燃費は更に悪化します。

書込番号:26287925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/12 19:00

e-power,が他社ハイブリッドと高速以外で燃費に差がないのは 回生回収率が多いから。
回生回収率が下がる渋滞や高速走行時は エンジン発電の変換効率分がもろに影響する。
炎天下の渋滞なら他社ハイブリッドよりも燃費が悪い。

書込番号:26288440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/12 22:42

>ルキシオンさん

先代ノートですが、フルパワー状態のエアコン系の消費電力が 3.5KW とのppapappaさんの投稿がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=22833428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%93%ae%83R%83%93%83v%83%8c%83b%83T%81%5b#tab

ノートとセレナで電動コンプレッサの大きさは違うので、(確認できた)潤滑油容量と消費電力が比例すると仮定すると、セレナのフルパワーのエアコン消費電力は 3.5kW x 200cc/120cc = 5.8kW
と推定されます。 (消費電力には電動コンプレッサ以外のファン等の電力も含んでいます)

※ 日産がノートとセレナで同シリースの電動コンプレッサを継続使用していることを想定しています。

また、ppapappaさんは投稿の中で、先代ノートに関して

・エアコンフルパワー状態で平均車速15kmで走ると 燃費が10km/Lを下まわる

ことグラフで示しています。 
これに、セレナの方がエアコン消費電力が遥かに大きいことを加味すれば、

>街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。

は不思議ではありません。

まとめると、

・セレナには、消費電力が大きいエアコン(=電動コンプレッサ)が搭載されている、だから、エアコンをフル稼働させると燃費が大幅悪化する。

・これで冷却能力が低い(2.1kW??) のであれば、故障 又は 電動コンプレッサの効率が悪い。

ということだと思います。

参考までに、WLTC燃費はエアコンOFFが測定条件のようです。

また、前にコメントしましたが、フルパワー動作は際立って効率が悪いのが常ですよ!

書込番号:26288619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/13 01:05

ちょっと気になったんですが、皆さん高速長距離って燃費伸びますか?

ルキシオンさんの長距離20kmってありえなくないですか?
まさかのガソリン車じゃないですよね?w

書込番号:26288669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 04:56

高速道路でも制限速度100km /h 以上の区間は 燃費が伸びない。首都高なんかは かなり燃費が伸びるね。

書込番号:26288723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 06:37

そうそうナビ使って長距離走ると 先読み充放電制御してるから燃費が伸びる傾向ですね。

書込番号:26288747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/09/13 11:23

高速道路で燃費が落ちる理由は空気抵抗です。

我が家のホンダのハイブリッド車では高速道路で100km/hから2割速度を落として80km/hで走行すると、燃費は2割程度良化するイメージです。

という事で高速道路での燃費は、走行する速度で大きく変わります。

あとトラックは速度リミッターが付いているので、基本的に90km/h以上の速度で走れません。

このようなトラックをクルコンで車間距離を短めに設定して追従しても、空気抵抗が減って燃費は良化します。

書込番号:26288929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/09/13 12:40

>デコヤロさん

自分の場合、高速道路でeペダルをオンにして運転すると、アクセルを抜くとすぐに回生が始まって速度が落ちてしまい、そのためまたアクセルを踏んで速度回復という運転になってしまいます。
eペダルをオフにすると、少々アクセルを抜いた程度では回生が始まらず「プラマイゼロ」の状態になり、さほど速度も落ちない状況が続きます。
このような運転をしているからか、エアコン無しのときはいつもリッター20キロ以上の燃費になっています。

なお今はe-4orceなのでこの程度ですが、前にc27 e-powerに乗っていたときはEVのみを多用して往復1000キロを無給油で走れたので、C28のe-powerであれば、eペダルオフでプラマイゼロ区間を稼げば、それくらい行きそうかな、と妄想しています。

書込番号:26288988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 13:15

プロパイロット2.0は 手放し運転するには 制限速度+10km /h が上限値。ほとんど巡航状態なら燃費良くなる傾向。C27よりも燃費が良いエンジン使っているから、同じ条件でもかなり燃費が良いね。まあ他社ハイブリッドよりは燃費が悪いけどね。

書込番号:26289010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/16 17:19

皆さん、色々と返信有難うございました。
かなり勉強になりました。感謝致します。

書込番号:26291919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/17 10:23

>プロパイロット2.0は 手放し運転するには 制限速度+10km /h が上限値。

自動運転ではなく、単なる運転支援システムなので、手離しなんかやらない方が良いのでは?

個人的には、手離し運転してる車には近づきたくないです。

書込番号:26292440

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

セレナ e-POWER
日産

セレナ e-POWER

新車価格:324〜484万円

中古車価格:138〜516万円

セレナ e-POWERをお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,003物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング