nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
素朴な質問ですみません。
シガー電源に接続しているだけなのに(他社みたいにブレーキ端子もない)
GPSの移動で検知 またはPOSITION PLUS G で検知して画面が消えるのですか。
しかし、他のひとが書いていることを読むと、クレードルから離すと電源は供給されないが、テレビなどは走行中でも見れるという。
長時間の運転で、助手席の人にナビゲートしてもらうには、電源をDC/ACインバーターで取り、付属のアダプター(DC5V)を繋げればナビ画面は見れるのでしょうか。
走行中画面ガ消える原理がわかるかた教えてください。
書込番号:8667092
0点

POSITION PLUS Gで移動を検知し、動画再生のほか主要操作の制限もかけています。
また、POSITION PLUS Gは専用クレードルへ装着することにより機能することになっており、取り外して使用する場合は移動していることを認識しないので動作制限がかからないのです。
NV-U2〜U3Vまで(以下NV-U*)、背面のGPSアンテナを開けると下に11本の端子が見えますが、*番目と*番目(自己責任なので何番目の端子かは伏せます)を金属片でショートさせると専用クレードルにあたかも装着している状態<POSITION PLUS Gが働いている状態>にだますことが出来ます。
つまりこれを応用すれば専用クレードルに装着していても、あたかも装着していない状態とNV-U*をだまして認識させ、映像や操作も可能にできますが、残念ながら POSITION PLUS G が働きません。<この状態でPOSITION PLUS Gも働かせる裏技は解明できていません>
書込番号:8667543
1点

VX-2000さん 詳しい説明ありがとうございます。下記のこと、わかる範囲で教えてもらえないでしょうか
電源をDC/ACインバーターでとって付属のアダプターで繋ぐ(12V-100v-5vの変換)では正常なナビ画面は見れないのでしょうか。
また、上記の電源状態でクレードルにセットした場合は、(もちろんクレードル側からの電源供給はない)POSITION PLUS G は働かないのでしょうか。
POSITION PLUS G の機能はクレードルのなかに内蔵しているのでしょうか。
書込番号:8668044
0点

私は U1 ですが、U3 でも同じ仕様だと思います。
>電源をDC/ACインバーターでとって付属のアダプターで繋ぐ(12V-100v-5vの変換)では正常なナビ画面は見れないのでしょうか。
U1 は単体で自立するので、他の車で使うときに良くこの手を使います。全く問題ありません。本体に AC アダプタを繋いで使うのは、本体をバッテリ駆動しているのと同じだと考えてください。
>また、上記の電源状態でクレードルにセットした場合は、(もちろんクレードル側からの電源供給はない)POSITION PLUS G は働かないのでしょうか。
作動します。電源をどこから取っているかではなく、クレードルに装着しているかどうかが問題です。そうでなければ、クレードルに電源を繋がず、本体のバッテリで駆動すれば、走行中も全ての操作が可能になってしまいます。
>POSITION PLUS G の機能はクレードルのなかに内蔵しているのでしょうか。
本体に内蔵されています。しかし、走行中に運転者以外が操作することはできるように、クレードル装着時のみ作動するようになっているのでしょう。
書込番号:8668474
1点

電源をDC/ACインバーターでとって付属のアダプターで繋ぐ(12V-100v-5vの変換)では正常なナビ画面は見れないのでしょうか。
>ごめんなさい意味が良くわかりません。
また、上記の電源状態でクレードルにセットした場合は、(もちろんクレードル側からの電源供給はない)POSITION PLUS G は働かないのでしょうか。
>これも意味が良くわかりません。
POSITION PLUS G の機能はクレードルのなかに内蔵しているのでしょうか。
>本体に内蔵です。
書込番号:8668529
0点

Oh Yeah!さん
いろいろ教えていただき有難うございます。私は始めてカーナビを買いました。
今まで、初めて行く場所で何回か道に迷い、同じ所をグルグル回ったり、夜の山道で行き先がわからず途方にくれたりしたことがありました。
NV−U3Vは買ったのですが、使い方がよく分からないので(まったくのデジタルオンチ)まだ車には載せていません。
車で遠出したとき音声だけのナビでは不安なので(まったくの方向オンチ)助手席の人からナビゲートしてもらえるようにしたいです。
VX−2000さん
度々 ありがとうございました。
書込番号:8671159
0点

デジタルわからないさん
内容をよくよく考えてみたのですが、
>電源をDC/ACインバーターでとって付属のアダプターで繋ぐ(12V-100v-5vの変換)では正常なナビ画面は見れないのでしょうか。
意味がわかりました。これは、NV-U3V本体へ直接電源を供給する付属のコードはAC電源用なので、電源をDC/ACインバーターでとって付属のアダプターで繋ぐということですよね。
※私は本体へ直接電源を供給するには、市販のシガーコード<SONY PSPのものも流用可>を使用していますので、DC/ACインバーターという概念が無く、最初なにを言っているのか理解できませんでした。
この状態でも、きちんとナビは機能します。ただし、POSITION PLUS Gは機能しませんので、トンネル等の中では固まりますが。
また、映像再生も検索等の操作もすべて、制限無く実行できます。
>また、上記の電源状態でクレードルにセットした場合は、(もちろんクレードル側からの電源供給はない)POSITION PLUS G は働かないのでしょうか。
※本体に電源を供給した状態で専用クレードルに接続した経験がありませんが、クレードルへ接続しているかどうかの判定は、NV-U*背面の11端子の中の2端子間をショートさせているだけなので、接続されていると判定されて POSITION PLUS G は働くと思います。
また、専用クレードルへ電源コードは接続していないので、ショート等の問題も発生しないと思われます。
私自身経験がないので、実行される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:8672078
0点

>車で遠出したとき音声だけのナビでは不安なので(まったくの方向オンチ)助手席の人からナビゲートしてもらえるようにしたいです。
音声だけのナビって??? すみません、これは意味が分かりません(^_^;)。この機種では、クレードル装着時状態でルートガイド中に音楽・ビデオ・ワンセグの音声をスピーカー出力する設定にすると、地図画面だけ表示して音声案内がされなくはなります。が、逆に地図画面を消して(あるいはビデオやワンセグを表示しながら)、音声だけでルートガイドさせることはできません(クレードル非装着時や停車時にビデオやワンセグを見る設定にするとナビゲーションが停止します)。
ついでにいうと、複雑な交差点ではリアル交差点図(がないところでは交差点拡大図)を確認する必要がありますが、それ以外は地図画面を見ないで音声ガイド(交差点の 700m 前後、400m 前後、100m 前後(まもなく)の3回案内があります)に従うだけで、ほぼ目的地に着けます。音声ガイドだけでたどり着けないような案内では、いつも地図を注視しなければならず、危なくてしょうがありません。
実機をお持ちなのですから、とにかくまず知っている道で実際に使ってみることをお勧めします。あわせて、クレードル装着/非装着、クレードルへの電源供給/非供給で何がどう変わるか、納得がいくまでお試しください。
書込番号:8672422
0点

私は、これをあまりつかわないので、親父に上げました。 HDDタイプの7inchのハイエンドが、私みたいなおんちには、安心して使えて運転に専念出来るようになりました。
書込番号:8672639
0点

あ〜、タイトルを良く読んでようやく分かりました。スレ主さんは、走行中は地図画面も含めて画面そのものが消えると勘違いしてたんですね。そんなことはありません。クレードル装着時に、ワンセグやビデオは走行中の画面表示はされないということであって、その際に画面は地図画面に切り替わります。
とにかく、実際に車に着けてその辺を走ってみてください。
書込番号:8672989
0点

走行中にワンセグを見るなら(運転者以外が)クレードルの11個の端子の向かって右から4番目を小さく切ったセロテープ等で絶縁すればOKです。あくまでも自己責任でお試し下さい。
書込番号:8816914
0点

VX-2000さん
私はU2を使っていますが、クレードルに付けずに使う時がたまにあります。
(例えばバイクとかでタンクバッグに入れて数時間とか)
その際悩ましいのは以下の点でした。
@クレードルから外し単体でバッテリ駆動させる必要性から、バッテリ駆動時間の短さがかなり厳しい。
Aクレードルから外してしまうので、POSITION PLUS Gが働かず自律航法精度が落ちる。
@は外部から電源供給してやればよいのですが、これがまたエラク細い端子(供給電圧の違いもあり、メーカ側で敢えてクレードル側の端子とは違うサイズにした意思を感じます)でなかなか合うモノがない。
Aは本体にさもクレードルに繋がっているかのように擬似認識させればいいのだが、その方法が判らなかった。
そこでここの書き込みで情報を得ようと探していたのですが、VX-2000さんの情報がとてもありがたかったです。
@について。
ナント、PSP用、しかもシガーライタソケットから取れるタイプのが適合するとは。
(SONYとて部品流用(規格流用)をしてないわけではなかったんですね)
現物をまだ見てないので書き込んじゃいますが、12V→5Vの電圧変換機能は内蔵されているのでしょうか?(私はPSPを持っていないので供給電圧を知らないのです)
Aについて。
あの端子のどれかでクレードル装着認識をしているんだろうな、とは思っていましたが、どの端子を使っている仕様になっているのか解りませんでした。
VX-2000さんは敢えて「*番目と*番目」と伏せてらっしゃいますが、としくん@山奥さんの情報でその片方はクレードル側で見ると向かって右から4番目である事が解りました。(本体側で言うと逆ですね)
「U3Vで走行中ワンセグを見たい」だけならとりあえずは端にこれを絶縁すれば済むことでどうにかなりますが(POSITION PLUS Gは働かなくなるものの)、逆にVX-2000さんの様に「クレードル非装着状態でPOSITION PLUS Gを働かせたい」場合、もう一方の端子番号(ショートさせる相手)が判らないとダメです。
この際、折角なので教えていただけないでしょうか?
あくまでも自己責任で行う行為ですので。
書込番号:8873288
0点

VX-2000さん>
※私は本体へ直接電源を供給するには、市販のシガーコード<SONY PSPのものも流用可>を使用していますので、
とありますが、PSP用は定格500mAとなっていますが、NA−U3本体は最大750mAです。お使いの市販シガーコードは何mAでしょうか?今まで問題は無かったですか?
こちらで質問して申し訳ないのですがお教えください。
書込番号:9352785
0点

ここあそこさん
小生、PSPをCAR NAVIとして使用していた時のものです。
PSP(CAR ADAPTOR)シガーコード諸元。
DC IN 12/24V 14W コード長2.0m
DC OUT 5V 2000mA コード長1.6
参考になれば
書込番号:9355586
0点

Nashidadesuさん
ありがとうございます。2000mAもあるんですね。
ヤフオクで探したら全て500mAだったもので・・。
探してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9357426
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U3V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/10/14 20:23:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/05 17:45:18 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/11 7:27:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/22 17:28:24 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/07 20:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/05 17:51:30 |
![]() ![]() |
36 | 2010/05/15 21:04:24 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/17 16:48:20 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/29 18:14:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/11 21:51:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
