エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,923物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルユーザーの皆様、初めまして。
当方先月11月25日に32型ハイブリット・エマージェンシーブレーキパッケージを購入いたしました。
納車時すでに35km程走行されていましたがディーラー営業マンいわく「納車前に行う走行テストなので通常です」と言われ、その時は特に気にしていなかったのですが、購入後3日目にして突然変な動きに遭遇しました。
その日は土曜日で会社は休みの日で妻と買い物に出かけたのですが、のべ約40km走行し、交差点の赤信号が青になった為ブレーキペダルから足を放したところ、クリープ現象(今でもこの表現で合っているか?)が全くなく、「あれっ?」っと思い少しアクセルを踏み込んだが、回転が上がる音は聞こえるがそれでもクラッチが繋がらない感じで、かと思いきや急に繋がりドンって感じでスタートしました。
「なんだ今の?」と思うのもつかの間で、ものの50m先でまた赤信号につかまり青になった際また同じ衝撃を感じました。
メーターだと恐らく1500回転位を指していたと思います。
それはまるで下手くそがマニアル車でいきなりクラッチを繋げてガッコンガッコン車体が揺れているような感覚で思わずミラーなどで回りの目を気にしてしまうほどです。
その日はそれっきり現象はでなかったのですが、翌々日往復30km弱の通勤で自宅を出ようとした際、自宅を出てすぐ上り坂なのですが、アクセルを踏み込んでも一向に進まず、やばいと焦り、一旦3mほどバックし助走して上がりました。その時のバックは皆さまが言ううようにまるでクラッチが滑っている感覚を初めて味わいました。
しかも通勤途中の信号待ちでも症状が現れ、確実におかしいと判断し、ディーラー営業マンに連絡、現車を確認してもらい「確かにおかしい」となり納車6日目にして工場にはいったのですが、メカニックに乗って見てもらっても異常が感じられず、端末につないでもエラーログがないと言うのです。
それでも唯一の現認された営業マンのおかげで色々とテストをし、また日産とディーラーの間にアフター関連の部門があるらしいのですが、そこにミッション交換のリクエストを出したらしいが、結果はトルコンオイル量の調整指示が出たようです。
その後またテストを繰り返し、とりあえず異常が確認されないとのことで、明日車がやっと帰ってきます。
ただ納得いかないのは、工場生産後テストまでしているのにのかかわらず3日目にして変になりますかね?
過去3台乗り換えこれで4台目ですがこんなこと初めてです。(ちなみに日産車も初めて)
他にも会社の車、友人、知人、親戚の車・トラックなどAT・MT問わず50種類くらいは運転していますがさすがに経験がありません。
他の方がおっしゃるように、出たてはトラブルが付きものと納得するしかないのでしょうか?それにしても駆動系統のトラブルが多いような気がしております。
過去にもリコールを実施しているようですが、まだまだ不完全なのかもしれません。
今回強い車に乗りたくて選びましたが、ちょっと不安です。
どなたか、同じような経験者いらっしゃいましたらディーラーの対応とか含め書き込んでいただけると心強いです。(小心物で強く言えません)
ちなみに、「キュッ」って音は今のところ聞こえません。
書込番号:19407896
18点
納車後1ヶ月が過ぎました。
僕のはその症状がありません。走行距離はおかしくないと思います。テストでしょう。
ただ、エンジンが動いて走るというテストですから、テストコースをわんわん走るわけではないです。
バックの時にニュートラルに間違えて入れたような勘違いは数回ありましたが、
2000キロくらい走りましたが、最近は気にならなくなりました。気にしなくなったのではなく、
なじんできたのか、変な動きはなくなりました。
ブレーキも、デリケートすぎた感じでしたが、いくらかこなれてきました。
これも、気にしなくなったのではなく、こなれてきた感じです。
ハイブリッドが出て、不具合が出た大抵の理由はCVTです。
今はエンジンの不具合はほとんどないと思います。動力性能でおかしい場合のほとんどはミッションです。
もしも戻ってきて不具合があるようでしたらCVTをそっくり交換してもらいましょう。
おそらく不具合が直らない場合は、あっさりとその手段をディーラーがとると思います。
また、ガコン!と鳴る不具合は自分には今のところありません。
新車なのに嫌な思いをされてお気の毒だと思いますが、
歴代エクストレイルを乗ってきましたが、今までのより全然良くできています!笑
きっと良い状態で戻ってくると思いますよ!
書込番号:19407945
![]()
12点
>がっぽりさん
早速のご返事ありがとうございます!!
文面の「なじんできた」とか「こなれてきました」とかの表現にいくらか安心しました。
私事ですが、建設機械(パワーショベル)の整備士をしており、新車が10台あるとそれぞれ個性があることは承知しております。
まあ、今回ものすげぇ個性的な奴と付き合うことになったと気持ちを切り替えてみます。
ありがとうございました!。
書込番号:19408018
4点
車にそんな個性が有ったら困ります‥
モーターとエンジンの関連制御に機構(CVT)の出来が悪い感じですね。
トヨタハイブリッドには一日の長が有り、システム制御は素晴らしい出来かと思います。
最近思うのですが、“やっちゃた日産”にならないように、自動運転などもいいが、もっとやるべきことが有るのでは?と日産自動車に感じます。
書込番号:19408065 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
市場出しちゃえっ!てことで
量産初ハイブリッド実験車両だからね。
わくわくを貴方に!
書込番号:19408152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ネロベーさん
こんにちは。納車されて間もなく、不具合が発生したとの事、残念です。
私のハイブリッドも4,600kmを超えた所です。冬の北海道で使用しています!
私の現場には、従業員が60名程、在籍しておりまして多種多様な車があります。
北海道と言う土地柄な為、4WD車がほとんどですが・・・。
他社の車と乗り比べしたり、同条件下で比較したりしていますが、積雪路・凍結路
では、スバルフォレスターとエクストレイルは秀でています。ランエボやインプはどうなのよ
と言う声が聞こえて来そうですが、車高が低すぎて国道でも無理できません。
経験のある方(豪雪地帯での走行)は、お判りだと思いますが、大雪で除雪車が間に合っていない
時などは、乗用車では走行自体が厳しい状況です。
ハリアーやCX-5乗りの従業員と話をしますが、内装のハリアー、燃費のCX-5、走破性のエクストレイル
だよねって、話しています(笑)
私は、リアのドアの閉める時の音が貧弱な感じがするのと、リアのラゲッジスペースの横幅が少し狭く、ゴルフ
バックを入れるのに苦労する点がマイナス点です(笑)
燃費は、競合他車とそれ程変わらないので、及第点かなと思っております。
あとエクストレイルのハイブリッドは燃費重視ではないです。乗っていれば分りますが、ガソリン車よりも
500cc排気量を上げたようなトルクで走る事が出来る点が特徴になっています。
発進時・追い越し加速時などで実感出来ると思います。
エクストレイルでのカーライフが楽しくなると良いですね!
書込番号:19409621
![]()
8点
>JFEさんこんばんわ!
確かにハイブリットにおいては他メーカーに遅れをとっている感は否めないですね。
実際営業マンがフーガハイブリットのトラブル内容を教えてくれました。
私もエクストレイルの前はトヨタプリウスの30系マイナー前を5年乗りましたが、燃費は通勤30km弱と休日の買い物、たまに遠出で給油は月1.5回程度でした。(燃費は最高です)
ミッションもスムーズで、多少ラフに操作してもちゃんとシステムが追い付いている安心(今となっては)がありました。下りのBレンジは物足りませんでしたが。
まぁ、折角ユーザーになったので(後にはもどれない)楽しみたいと思います。
書込番号:19410627
4点
>at_freedさんこんばんは。
ホント「市場出しちゃえ!」ですよね!同感です!
まだガキの頃、先輩方が所有していたスカイラインやZやらに憧れ、私にとってニッサンは憧れのメーカーのはずなのに、やっと買える歳になるとなんか高級思考なのか、買うのを断念しておりました。
エクストレイルは、40代になった私にあの頃を思い出させる車だと思っております。
今後のニッサンに期待したいです。
書込番号:19410672
3点
>HNT32@北海道さんこんばんは
北海道の広大な土地柄でこの手の車種はさぞ人気かと思います。また、乗り比べができる環境は羨ましい限りです。
まだ記憶に残っているかわかりませんが、2014年の2月の大雪の時、プリウスで岐阜からの帰り中央道が通行止めになり、国道を走っていたのですが、たちまち国道も身動きが取れなくなり散々な思い出があります。
40歳を機に登山を始め、プリウスでは山道が困難だと(当然雪道も)思い強そうなエクストレイルを選びました。
当方横浜在住なので都市型ともとれるSUVではこの車種が一番魅力的です。
当然プリウスなんかより悪路をはじめ、雪道の除雪されていない道も走破してくれると信じて購入しました。
ホント、「やっちゃった日産」にならないことを切に願います。
書込番号:19410813
3点
バッテリーの充電が上手くいってなけ
れば、トルクの薄いエンジンのみで坂を
上がる事になるので、状況的にはありえ
る事象だと思われます。
他の方も書かれている通り、cvtの学習が
進めば無くなると思います。
書込番号:19411862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えくすかりぱさん こんばんわ!
cvtの学習ですね!了解しました。
修理から戻って2日たちますが、一瞬「んっ?」てのが1回あっただけで今のところひどいガックン現象には遭遇していません。
便利と不便は紙一重と言うか、色々な機能がある分複雑なんですね!
書込番号:19415946
0点
納車前の距離についてですが、組み立て工場で異常が発見されると、通常とはオフラインで違った検査をしたり、テスト走行しますので、距離が伸びます。不具合が発見されない場合、その時の車両のフレームナンバーは必ず残しますので、問い合わせれば分かるはずです。
書込番号:19415973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
 ネロベーさんの症状と違うかもしれませんが
ガックンの症状、当方のハイブリットも出ております。
前スレにも書き込みましたが、渋滞等の低速時のゆる〜い下り坂で
アクセルを離すと出やすいです。 平地で出る事もありました
最近分かってきたのですがバッテリーの充電が無くなりエンジン始動状態で
アクセルを離し20km/h前後位まで減速するとガックンガックン(車体揺れ大)し
モーター走行時は低速20km/h前後でアクセルを離すとカッコンカッコンと音が
でます。
Dラーには報告済みですが今の所、進展がありません。
CVTの影響か分かりませんが走行中でも嫌なメカニズムノイズや振動が
出ていますので、早目に対策をお願いしたいです。
私見ですが朝、暖機が不完全な状態でエンジンが掛かったまま走行すると
非常にスムーズで調子が良いので、常時モーターとエンジン両方で走行させてほしい!
燃費は落ちると思いますが・・・
書込番号:19416777
3点
初めまして、ネロベーさん。
私も37km試走行された20Xハイブリッドで、12/20納車されて2日後位から同一の事象が出始めました。前車より車幅が大きくなって意識がそっちに向いていたから、気付かなかっただけでしょうが・・・・・・。
細道から幹線道へ出ようとブレーキを離したけど、AT特有のクリープ現象が起こらず、??って思い、アクセルを軽く踏んでも反応が鈍いし、なかなか合流出来ず、まるで初心者ドライバー気分でした。涙。
あと、信号待ちからスタートした時ですが、モーターからエンジンに切り替わった後、アクセルを同じ踏み具合にしていても、速度は30km/hくらいから、2500回転以上に上がり、車体下辺りから振動と共にブォーンと低い唸り音が聞こえて、アクセル踏むのをためらってしまいます。
  「アクセル踏み過ぎだよ。」って、車からのサインなのかも知れませんが、スムーズでは無く極端な変化に感じますし、停車中もモーターからエンジン切り替わりの時のショックが、車体が揺れるほど結構大きいので、明日、ディーラーのサービスマンに同乗してもらって、検証する予定です。
書込番号:19435291
3点
異音が出ている方々でエコモードで走行している方はいるのでしょうか?
私はノーマルで乗ると低速でガクガクなるのが嫌で、エコモードで走っていて燃費は13.5〜15.5です。
CVTは急に減速し停車すると変速が間に合わず、次の発進に影響があるので、発進でもたつく場合があるかもしれません。
回転が上がりすぎるのは自分が乗った感じではアクセルの踏みすぎです。
エコモードでもクリープで発進してアクセルの踏み加減に慣れると普通のモードと変わらないくらいテンポ良く走れると思います。
停止直前のブレーキの違和感は走行距離が増えるにつれて無くなってきました。
エコモードの方がエンジン回転がマイルドでクラッチに優しそうですよね?!
私は異音は出ていませんがいずれ出るでしょうから、クラッチの対策品が早く出る事を願っています。メーカーは努力している最中でしょうね!
書込番号:19436637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hybrid?さん
>釣り三昧Kさん
>かぁずぃ☆さん
>EDF.JETさん
皆さん書き込み有難うございます。
皆さんの意見を読むとどうもツインクラッチの切り替えがうまくいっていない気がしてきました。
特にモーターからエンジンに変わるとき、繋がる間に一瞬空吹かし状態になっていると思います。
そうだとするとアクセルを大きく踏み込んでいるとショックが大きいのではないかと・・・・。
ただ、EV時のクリープ走行及びアクセルをわずかに踏んでもなかなか進まず「あれっ?」と大きく踏み込んだときに繋がりガックンが発生してしまうのでは。
EDF.JETさんの言うようにエコモードですといくらかマイルドになるのですが、やはりカックン的なショックが伝わってきます。
営業マンが「プログラムの書き換えで直る場合がある」と言っていたので、裏を返すとユーザーの走行データを集めている最中で、それを元に更新プログラムを作るのでは?と思えてきます。
釣り三昧Kさんやかぁずぃ☆さんも私と同じような現象が出たと言ううことで不本意ながら同じ悩みを持つ方がいて変ですが心強いです。1日も早く対策が出ることを望みましょう!
ちなみにですが、約1ヶ月たちまして、納車後と比べるとガックンはなくなり、たまにカックンはありますが大分良くはなっています。
相変わらず朝一の始動時のスタートは超半クラッチ状態とでも言いましょうか、自宅を出るときすぐ細い上り坂なのでギヤをロー発進させています。(そのほうがアクセル踏み込まなくて済むので)
書込番号:19447688
3点
はじめて投稿します。よろしくお願いします。本スレの記載にある、クリープ現象がなくアクセスを少し踏んでもクラッチが繋がらない感じの現象が、当方のエクストレイルで今日はじめて発生しました。
新車で購入でちょうど一年で、6000キロ走行です。
平地で信号待ちからスタートした時に発生し、おかしいなと思いながら20メートルくらい走行したのですが、今にも止まりそうになりました。一旦側道に停車後、とりあえずギアをD →N→Dにしてスタートしたら解消しました。(解消のきっかけは停車かギアの変更かは不明)。
スレ主さま、本スレ回答者さま、本件に関する情報のupdate等(デーラーの見解や解決方法など)がありましたら共有頂けますと幸いです。
書込番号:20313001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Marino1111様こんばんわ!
不具合に遭遇してしまい大変不安だと思います。解決できるよう微力ながら知っている範囲でお答えします。
今回の不具合は、言い方を変えるとクラッチが繋がっていないと判断して良いと思います。
ちなみにですが、私の車両は4000キロ程でミッション交換しました。
それまでは、不具合が出るたびに営業マンに症状を伝え工場で見てもらい延べ4回入院しましたが、結局不良個所が特定できず「問題ありません」と言う始末でしたが、営業マンも実際この車両で不具合を経験しているし、いい加減頭にきていた私がブチ切れると「ミッション交換します」となりました。
その時の営業マンの話ですが、新しいタイプのミッションがあり、どうも対策型だと言うのです。
で、そのミッションをオーダーし、交換したのですが、その時にブレーキペダルのところに取り付けてあるセンサー(はっきり覚えていないが)も交換しましたと報告がありました。
5日以上かかった交換(交換後いろいろやらなくてはいけないようです)を終えて戻った車両を運転してみると、だいぶ改善されていましたが、たまに違和感を感じました。
それで自分なりの結論に至ったのですが、ミッションだけが悪いのではなく、恐らくシステムがダメなんだな〜と思います。
ご存知だと思いますが、この車両はツインクラッチで、モーター走行の時と、エンジン走行の時に別々のクラッチが繋がります。
モーターとエンジン、切り替えのタイムラグ的な挙動が今回の症状として表れているのかと思うと納得できます。
エクストレイルの前はトヨタのプリウス30系に乗っていましたが、モーターとエンジンの切り替えが非常にスムーズで全く違和感などなかったので、まだまだ日産のハイブリットは一言で言うと「できが悪い」と言えます。
これは一種のリコール隠しで、言ってきたユーザーには対応しているのかもしれません。
正直去年の11月に購入しましたが、先月処分し、中古のミニバンに乗り換えました。(大分損しましたが乗る気が失せました)
遅かれ早かれ何かしらのリコールが出るのでは?と思っています。
Marino1111さん大変だと思いますが、本気でディーラーに物言いし、対応してもらってください。
良くなることを心から願っています。
書込番号:20315481
2点
ネロベーさま、
大変丁寧なご説明本当にありがとうございます。実家の車はアクアでたまに運転するのですが、ネロベーさまのご意見のとおり、方式が違うとはいえエクストレイルのハイブリッドシステムはエンジン⇄モーターの切り替えなどまだまだかなと思っています。
それでもエクストレイルは好きなのですが、今回の現象は不安になりました。今回は信号まちからのスタートだったからまだ良かったですが、右折時に対向車が来ている場合に発生したことを想像するとぞっとします。本スレを参考にまずはディーラーに相談してみます。
書込番号:20316829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車当日、ディーラ出て40秒後にアイドリングストップ異常です。
ディーラーの対応も悪く同様の症状があれば情報を頂きたいです。
https://youtu.be/qKCUdWaCQzk
書込番号:20421735
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 14 | 2025/03/20 12:48:55 | |
| 1 | 2024/12/27 20:07:30 | |
| 3 | 2024/12/10 20:29:38 | |
| 7 | 2024/10/10 19:29:41 | |
| 14 | 2024/07/04 23:18:37 | |
| 14 | 2024/05/19 11:25:12 | |
| 10 | 2024/11/03 0:53:59 | |
| 4 | 2023/11/18 8:28:26 | |
| 19 | 2024/08/23 0:43:18 | |
| 16 | 2023/06/30 8:07:03 | 
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,731物件)
- 
- 支払総額
 - 390.0万円
 - 車両価格
 - 379.0万円
 - 諸費用
 - 11.0万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 3.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 98.3万円
 - 車両価格
 - 82.0万円
 - 諸費用
 - 16.3万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 8.4万km
 
 - 
エクストレイル 2.0 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD ETC シートヒーター メモリーナビ
- 支払総額
 - 107.6万円
 - 車両価格
 - 99.0万円
 - 諸費用
 - 8.6万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 7.3万km
 
 - 
エクストレイル 2.0 20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキパッケージ 4WD メーカーナビ Bluetooth USB ETC
- 支払総額
 - 100.9万円
 - 車両価格
 - 89.0万円
 - 諸費用
 - 11.9万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 6.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 136.7万円
 - 車両価格
 - 128.0万円
 - 諸費用
 - 8.7万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 11.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
57〜688万円
 - 
36〜440万円
 - 
40〜509万円
 - 
44〜609万円
 - 
28〜195万円
 - 
39〜1028万円
 - 
45〜695万円
 - 
68〜457万円
 - 
152〜347万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















