『アイドリングストップは必要か?不必要か?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

『アイドリングストップは必要か?不必要か?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


「アルファード 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2015年モデルを新規書き込みアルファード 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ210

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:211件

アルファード検討中で本日初めて2.5Lのアルファードを試乗して来ました。
そこで一つ疑問に思ったのがアイドリングストップ機能です。
実際にはアイドリングストップの車に乗るのは初めてでしたので評価する基準がないのでご教示お願いします。
信号待ちで自動車が止まるとエンジンが止まりアクセルを踏むとエンジンが自動でかかりスタート出来ますが少し間がある感じがしました、しかも信号待ちが少し長いとアクセルを踏まなくても勝手にエンジンがかかりアイドリング状態になりました。
バッテリーの容量の関係ででしょうか?

エアコンは26.5度の設定、オーディオはoffの状態なのに、エンジンが止まっている時間の短さにちょっとビックリしました。
夏場はどうなるの?機能するのでしょうか?
これで一度エンジンを止める価値があるのでしょうか?
これは間違った情報かもしれませんが、エンジンをかける時がガソリンとバッテリーを沢山使うと聞いた事があるので、わざわざあの短い時間エンジンを止める事が燃費の上で実際意味があるのか気になりました。
また、バッテリーの劣化を早める事に繋がったりはしないのでしょうか?

一応メーカーOPは後から付けれるない事と最近の機能が5万円程度で付くのであればアイドリングストップをオプションで付けるつもりでいましたが少し疑問を感じています。

皆さんはアイドリングストップはOPで付けているのでしょうか?

また、付けている方は価値があるOPであったでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19296858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/11/07 20:49(1年以上前)

エコカーってのは

環境問題が主題だから、
燃費はそれに付随するもの。

燃費を主体にしたいなら
プリウス、アクアにすべき。

書込番号:19296889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/11/07 21:14(1年以上前)

有り体で言えば無駄な燃料の節約に繋がりますから、有った方が良いのかもしれません。

ただ補器類の駆動はエンジンに依存しますから快適性の低下に繋がりますし、ホンの僅かですが発進が遅れるのも好きになれません。
加えてスタータモーターやバッテリーの耐久性。
それ専用に作られているようですが、アイドリングストップナシと比較すれば耐久性が同程度とは考え難い。
数年後・・・再始動出来ないクルマが街に溢れ返るなんて事も?
快適性や使い勝手その他を考えれば、アイドリングストップはモーターで補えるHVの特権なのかなと。

エコはガマンとセットなり。

書込番号:19296978

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/07 21:36(1年以上前)

オプションならわざわざ付ける必要は感じません

燃費は多少良くなるのかも知れませんが
心配の通りバッテリーも無し車より劣化が早いです

普通の信号待ちのアイストならまだ良いですが
右折待ちや駐車時のアイストは煩わしいと思います

ハイブリッド系の別モーターでの再始動以外のアイストは不要と思っています。

書込番号:19297049

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/07 21:42(1年以上前)

昔アイドリングストップ機能が普及する前に何かの記事で見ましたが、
エンジンの始動時に消費するガソリン量は、8秒アイドリングしている分のガソリンを消費するそうです。
つまり、8秒以上停車しないなら必要ないですね。

書込番号:19297074

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 アルファード 2015年モデルの満足度4

2015/11/07 21:43(1年以上前)

>パン屋のモンチさん

自分も要らないに一票^ ^

書込番号:19297082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/11/07 21:44(1年以上前)

大まかな目安ですが

・アイドリングで消費されるガソリン 0.2ml/秒
・再始動で消費されるガソリン 1ml

ですので、効果があるのは5秒以上アイドリングストップした場合と言われます。

実際には交換バッテリーの価格上昇分、セルモーターやプラグの交換費用(6万回までは大丈夫だと)を考えれば、もっと長く止めないと費用効果はないでしょうね。

アイドリングストップが働かない条件は

・始動直後など水温が規定より低い、または逆に高い
・バッテリーの能力や、充電状態の低下
・エアコンの設定温度と外気温計の差が大きい

通常、止まらない現象の多くはエアコン(暖房のみを含む)だと思います。
メーカーにより違いはありますが、外気温±8℃以上で止まらなくなるケースではないですか?

ここ何日の朝晩の外気温12-3℃、エアコン設定26.5℃だとまず機能する事はないと思います。
夏場の冷房も同じです。

アイドリングストップ込みで省燃費性能を認可させ、減税対象としていますので、オプション扱いではありません。
恒久的に止める選択がない(公式に)のもそういった背景があるとは思いますけど、定かではないです。

上手に使うのが賢明かな、と思います。

書込番号:19297089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/07 21:53(1年以上前)

パン屋のモンチさん
こんばんは。
自分は付けませんでしたよ。
費用対効果を計算したらどうでしょか?
標準装備ならあってもいいとは思いますがオプションですからね。

書込番号:19297123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/07 21:58(1年以上前)

ヴェルのZ-Gにアイストつけてます。
特別燃費が良くなるということはないです。
ただ、アイストからの発進がモタつき右折信号待ちからの発車で危険な目に合う程、トロくありません。
かなり俊敏にエンジンがかかります。

アイストにも設定が2つ選べロングにしておけばかなり長い事、止まってますよ。
ブレーキを浅く踏んで止まればアイストかからないですし、状況で判断して止まります。
ただアイスト付いてること忘れ軽く踏んでメーター内のディスプレイに踏み込み不足を促される事がしばしあります。

5万の価値があるかと思えば付けらたらどうですか?
自分は付けて後悔してません。今までになかった装備が付いてるだけで、なんかいいと思うので・・・。

有無は最終的に自分で判断するしかないですし、どちらがいいのかの答えは人それぞれだと思います。

書込番号:19297152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:211件

2015/11/07 21:59(1年以上前)

>at_freedさん
アルファードをエコカーとしては考えてはいません。
アルファードにおいてのアイドリングストップ機能についてです。
タイトルがややこしかったですかね。

>Jailbirdさん
詳しい説明ありがとうございます。
今日試乗するまでカタログのみで考えていたので五万位なら付けておくかっていう感じで考えていましたが、あまり付けるメリットが無いように思えてきました。

アイドリングストップを装着したオーナーの方で良かった、あまり良くなかったの感想がありましたら参考に教えて下さい。

書込番号:19297153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/07 22:01(1年以上前)

下道で、よく信号に引っ掛かるなら

あればガソリンの節約になりますが、

エンジンの始動より、車体の動き始めの

方が多くガソリンを消費します。

エンジンのダメージを考えるなら、アイスト

でバッテリーとプラグ、ダイナモを磨り減ら

すより、動き始めにアクセルを多めに踏んで

目標速度に達すれば、巡行速度にアクセルを

抜く様にしたら、ガソリンの消費量が減らせ

ます。

プリウスの燃費が良いのは、動き始めに

モーターのみで加速させているのが大きい。

なので、オプションなら要らないで。

書込番号:19297163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/07 22:21(1年以上前)

ちなみにアイスト付き車で設定をロングにし、20インチ+車高調ローダウン装着、街乗り(信号多し)でメーター読み7.8km/Lです。
アイスト切りなら5%落ちの7.4km/Lぐらいだったと思います。

書込番号:19297256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2015/11/07 23:05(1年以上前)

はじめまして、これはあくまで参考にしてください。私も今回初めてアイストを付けました。
まずアイストが機能するにはいくつかの条件があるようです。私も最初、アイストするときとしないときがあり戸惑いました。
停止後、エンジンスタートはアクセルをほんの少し踏むだけでスタートするのであまりストレスは感じていませんが若干タイムラグを感じるので、信号が変わる直前に先にエンジンスタートさせてます。

次に、アイストすることにより、ガソリンがどれだけ節約できたかですが、納車後走行距離は7000kmになりますが、約20リッター強の節約になりました。これは先に書いた通りアイストする条件があるので変化すると思います。

夏場は、アイストするとエアコンはしばらくすると停止するので、暑さに耐えれずアイストoffします。
又、アイストの設定にはロングとノーマルがあり、ノーマルと比べるとロングは長くアイストします。

アイスト中にアクセルを、踏んでいないのにエンジンスタートには、バッテリー保護とエアコン優先がよくメーターのディスプレイにアナウンスにでます。
信号待ちの間、1分30秒以上もアイストしているとガソリン節約できていることも実感出来ます。
地球温暖化のCO2の削減の環境にも貢献していると思うところもあり
結論を言うと私は5万強投資してもよかったと思います。参考まで。

書込番号:19297422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/07 23:08(1年以上前)

パン屋のモンチさん

アルファードクラスのミニバンですと必要ないかと思います。
0.1キロでも燃費を稼ごうとするのが、アイドリングストップ機能なのですが
当該車種ですと機能する機会も少なく、効果はあまり感じられないです。

この機能は先に触れましたが、条件によって作動しないです。

エンジン(水温)が低い時
エアコンの設定温度と室内温度に差がある場合
バッテリーが十分な充電状態でない場合

特にエアコンですが、大型ミニバンの場合、中々設定温度になりませんので
あまり期待出来ないと思います。

書込番号:19297426

ナイスクチコミ!4


DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/07 23:41(1年以上前)

2.5Gにアイスト付けてます。

どなたも書かれていないようなので書かせていただきますが、アイスト時(=信号待ち)は静粛性が全く違いますよ。

私は某V6ハイブリッド車からの乗り換えですが、やはり4気筒のアイドリング振動は少々気になるレベルです。
走り出して速度が乗ってしまえば静かで良いエンジンなんですけどね。

サブ車の軽もアイスト標準装備で、信号待ちは軽とは思えない静かさで気持ち良いです。

むしろハイブリッド車でエアコン使用時のほうが盛大にエンジンが回るので気になって仕方ありませんでした。


アイスト未経験ですと、最初は違和感ありまくりだったりしますがすぐ慣れちゃいます(笑)

現行アル/ヴェルのアイストはブレーキの踏み加減でオンオフをコントロールできますし、再始動はアクセルだけでなくステアリングをちょっと揺する事でもきっかけを作れますので、よく言われる「右折時のタイムラグ」もそれ程気にならないかと。
というかそんな無理な右折しませんけど。


燃費やバッテリー/エンジンへの負担についてはある意味「極論」な気がしないでもありません。


書いていて思い出しましたが、もう一つアイスト装着で迷わなかった理由。
シフトレバー脇にある「アイストOFFスイッチ」部分がスイッチ無しのカバーだけになるのでは?という懸念からです。
アイスト無し車のその部分を確認した事が無いのでわかりませんが。


うまくまとまらず申し訳ありませんが、燃費以外にもこういうメリットありますよ、という事で書かせて頂きました。









書込番号:19297526

Goodアンサーナイスクチコミ!11


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/07 23:57(1年以上前)

>パン屋のモンチさん

現行ヴェルファイアのアイスト車に乗っておりますが、アイストしている時間は数秒の時もあれば2分位止まっている時もあります。
しかし数秒で終わることは、ほとんどありません。
平均するとどの位かと言われると計ったことはないので体感になるので適当な体感なので敢えて言わないでおきます。

自分は付けて後悔したことはありませんが、ブレーキを強く踏み込まなければ発動しないので、通常の運転ではアイストが発動しない方がほとんどです。

自分の場合には信号に丸々捕まった場合や、30秒以上停車が予想される場合にのみ、忘れなければ使う感じですね。

あと、アイストが発動している時にハンドルを切るとアイストが強制的に解除されます。
停車中に手持ちぶさたでハンドルを動かす人はアイストが解除されてしまいます。

書込番号:19297565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/08 02:17(1年以上前)

我が家には標準でアイドリングストップが付いているクルマが2台ありますが乗るたびにoffに
しています。非常に面倒です。コーディングしたいくらいです。
とにかく一々エンジンが止まるのが個人的には大嫌いです。
ヴェルファイアは3.5ですのでオプションにもないので清々しています。

書込番号:19297801

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/08 09:05(1年以上前)

20年ほど前に某講演会で電装メーカーの方からアイスト用スタータモータ
に関する発表があり

「現在、必要寿命の100万回に対し50万回程度まで目途がついたので
実用化には今一歩です」

とおっしゃっていた数年後に多数のメーカーからアイスト車が発表になり
ました。こんなに短期間に100万回を達成したのかと思い、調べてみまし
たら殆どが「30万回の耐久性を確保」とカタログに書かれていました。

バッテリの寿命も通常は500回に対し800回程度の向上しか無い様です。
私は付けていませんし、標準で付いてしまっている車は切る様にしています。

一部には誘電コイル式スタータとか、ディープバッテリとかを採用して長寿
命化を計っている車種も無くは無いですが、本車は違うと思いますよ。

書込番号:19298249

Goodアンサーナイスクチコミ!7


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/08 10:30(1年以上前)

アイスト付き車に乗っていますけど燃料節約には付いていたほうが良いです。バッテリーや補器の寿命が気になるなんて仰る方に限って新型が出ると乗り換えちゃったりするんですよね。

書込番号:19298509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/08 11:28(1年以上前)


停車中に静かな事はいいと思いますよ。

書込番号:19298702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/08 12:02(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さまは、アイストそのものの存在意義を問うているのですか?
それともこのクルマを検討するにあたって、組合わせのオプションとしての価値観や使用感をお聞きしているのでしょうか。。
バッテリーやスターターに関しての争点や懸念はHVを除けば、前者に概ね掛かってくる話なのでは。。?
後者に関してはオプションなのですから、つけたい、興味があるって思うのであればつけたほうがスッキリするオプション製品だと思います。なんか、つけないと後でプチ後悔しそうな気がしてしまいます。
私は大それた理由も意義もなく、、10系、20系と乗り継いで今回、内外装とも大きくキープコンセプトから脱却し、さらにアルファード自身に若干マンネリ気味であった事を少し払拭できる新規のオプションだったので、迷わずつけました。

個人的には、バッテリーは定期的に交換するものだし、スターター壊れるまで乗る訳でもなく、十分次の乗り換えまではイケるかなと。
納車から半年ちょい、走行も5000キロでアイスト累計は4時間ほどですから、精神的な満足感以外は、正直とくに恩恵は肌で感じる事が難しいオプションだと思います、でもつけて良かったと思ってます。

書込番号:19298811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2015/11/08 21:06(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございます。
アルファードにアイドリングストップは余りメリットが無いような気がしてきました。
しかし、精神的な満足度と言われる方もいるので、次の休日にもう一度試乗して決めたいと思います。
もしかすると余りにも停止時間が短ったのは、もしかするとアイドリングストップ中にハンドルを触ったのかもしれないので、今回皆様に教えて頂いた事を参考に試乗して来ます。
今回は沢山の意見ありがとうございました。

書込番号:19300355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vaio_zx56さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 21:50(1年以上前)

僕もいろいろ考えてつけませんでした。
バッテリーもアイストありとなしでは違うみたいだし、アイストありのバッテリーはちょっと高い。
アイストありだとバッテリーも負担大きそうだし、アイストなし車よりも長持ちすると考えにくい。
そうなるとOPの追加金額+バッテリー考えると燃費でこの金額分の差は埋まらない気もしました。
スタートするときもワンテンポずれるし、つけるデメリットもありますよね。

エコとか最新性を考えればつけたほうが満足できるかなって感じですかね。

書込番号:19300530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/11 21:41(1年以上前)

4WDは標準装備なのになぁ=燃費を良くする為です。
FFには何でオプションな訳?=必要無いからですよ。

以上ディーラーマンと私のアイドリングストップに関するやり取りでした。
何だかなぁと思います。

書込番号:19308901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/11 22:32(1年以上前)

マイナーで標準装備(車両本体も上がるかもしれませんが)された時に、付いてないとリセールに影響するかもしれないとディーラーの人は言っていました。
(来年、早々の装着を予定しているセーフティセンスも同様です。)
そのあたりも検討した方が良いと思います。

書込番号:19309100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/12 19:32(1年以上前)

セーフティセンスが下取りに影響するのは理解できますが、アイドリングストップは関係ないでしょう(笑)。
聞いたことありませんよ。セールスにも勉強不足な人もいるのですね。

書込番号:19311192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/12 22:16(1年以上前)

>オフサルさん

今時、ノアヴォクでも標準ですよ。
3年・5年後に色んな車種に付いてると思われるので、自分はそんなセールスマンの言葉も一理ありだと思いますね。

勉強不足ではなく、セールスマンの個人的な考え方なのでそれを買い手が判断すればいいだけだと思いますけど・・・。
(ちなみに数件のディーラーで同じこと言ってましたよ。)

色んな考え方があっていいと思いますね。(笑)

書込番号:19311767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2015/11/12 22:49(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

私も先進の技術は進んで取り入れたい派なので付いてないより付いていた方がいいですね。

時代の流れに敏感な人もいればそうでない人もいるので色々な考え方があっていいと思います。


書込番号:19311881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/12 23:01(1年以上前)

>LOVE&PIECEさん

いつもお世話になります!
そうですよね。セールスマンも買い手が悩んでいるからこそ、個人的な見解を言って解決してくれようとしてくれたと思います。
付ける付けないは個人の判断ですし、正解か不正解かを判断するのも自由ですから。

自分は世の中の流れからいって、将来的に3.5Lも標準で付くと思いますので付けれる2.5Lは付けるって自分で結論を出しましたヨ。

書込番号:19311924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/13 01:44(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん、私の言葉に棘があったようですね。
どうも、すみません。
今時、フェラーリにも搭載されているのも事実ですしね。
どうしてもクルマに負担が大きいような気がしている自分は古いのかもしれませんね。
バッテリーも専用で交換時に高い買い物になるのかなぁ〜なんて想像しています。

書込番号:19312277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/13 02:31(1年以上前)

>オフサルさん

同じ車種を乗ってる方からの意見で反論や否定はされたくないものですが、考え方や意見は自由なので気にしてませんよ。
それを一々気にするようなら書き込みませんから。

ただ、他車に乗ってる方に完全否定的なことを言われたらカチンときますね。
ま〜スルーすればいいんですけどね。
またどこかで語りましょう!それではまた。

書込番号:19312309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsuyo@さん
クチコミ投稿数:74件

2015/11/13 03:21(1年以上前)

全く必要性を感じないけど、4WDで標準なので仕方なく乗っています。
忘れない限り、エンジンOnしたときにアイドリングOffにしています。2WDでつけなくて良い人が羨ましいと思うくらい、我が家のアイドリングは稼働率低いし、必要性も感じません。ただ、煩わしいだけの機能ですね。

書込番号:19312341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/13 07:50(1年以上前)

3.5にはオプションでも搭載されていないのは、何故ですかね?
私のヴェルファイアは3.5の4WDなので他の4WDに搭載されているのなら搭載されていてもおかしくないですね?

書込番号:19312537

ナイスクチコミ!2


tsuyo@さん
クチコミ投稿数:74件

2015/11/13 08:23(1年以上前)

減税の問題です。2.5は2WDならアイスト無しでも減税、4WDはアイスト付きなら減税。
3.5に関してはアイスト付きでも減税対象外の数値になるのであえて付ける必要がなかった、というのが、メーカーの本音でしょうね。Dの方もそうおっしゃっていましたし。

書込番号:19312604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/11/20 15:15(1年以上前)

>オフサルさん

勝手な予想ですが、3.5Lは6発なのでエンジン始動時に消費する燃料から元が取れないとメーカーが判断したかもしれませんね。

書込番号:19334918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:100〜1920万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,582物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング