『価格重視?性能重視?どちらを選択するべきでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『価格重視?性能重視?どちらを選択するべきでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

懇意にしている業者から、東芝のSPR-240という公称最大出力240w、最大セル変換率22.6%、最大モジュール19.3%のパネル×31枚、変換効率95%のパワーコンディショナ4.0kw×2台の設置を勧められています。
太陽電池容量としては、7.44kwで、消費税込みで設置費用は、キロ当たり58万円です。

皆様の書き込みを拝見いたしますと、キロ当たり50万円が相場だということですが、新製品であり、かつ、パネル能力、パワーコンディショナ能力からすれば、少々割高でも仕方がないのかと納得しつつあります。

10年間の買電価格42円のうちに、できるだけ買電量を多くして、そのメリットを享受すべきと考えているわけですが、メーカーを変更し、太陽電池容量を5kwほどに落とし、キロ当たり50万円で設置した方が良いか迷っています。

皆様方からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14109946

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/05 08:40(1年以上前)

ブービー王さん おはようさん。 寿命までに減価償却出来なくても「夢を追う」ゆとりがおありならば高性能の新型を設置されてはいかが?

http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=10&gs_id=5&xhr=t&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fb735010f96667fa&biw=1203&bih=681

書込番号:14109979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/05 11:00(1年以上前)

BRDさん おはようございます。早速の御返信ありがとうございます。

さて、カタログでは、モジュール変換効率とパワーコンディショナ効率からなる総合変換効率が世界トップレベルなどと謳っていますが、それが実際の発電量のどれだけ影響するのか、今ひとつ理解しておりませんが、とりあえず性能が高ければ、他のものよりも実際の発電量が多いだろうと淡い期待をしています。

ただし、その期待による実益と設置費が高額になることの調和が取れているのか心配でした。

だから、この構成で、設置費が一般的な設置単価と同じくらいであれば、悩まないのですが…。

BRDさんから教えていただいたアクセス先を探ってみましたら、なんと! 同製品の価格が結構安く提供されていることを知りました。
新製品だから安くならないと思っていたのは、当方の浅はかな考えでした。

早速、安そうな業者へ見積もりを依頼しました。見積書が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:14110421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/05 11:41(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:14110567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/05 22:26(1年以上前)

価格重視に一票

書込番号:14113237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/06 00:43(1年以上前)

31枚載る屋根 いいですね
屋根が大きければ価格重視なんでしょうが
うちは屋根が小さいので性能重視になりました

書込番号:14113901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2012/02/07 15:13(1年以上前)

拙宅も、これ20枚のせたいです。
スレ主さんは、性能重視+価格安くですよね。
こちらの地方都市では、現在補助金23年度が枯れていて4月以降でないと申請もできません。

書込番号:14119843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/07 20:42(1年以上前)

エルプリさんも、まなニャンさんも、基本的には価格重視という回答をいただきました。
ありがとうございました。

私も、基本的には価格重視だと思っています。
10年後の売電単価が不明ですから、ひょっとしてそのころは、買電単価=売電単価だったりしたら、なかなか元が取れませんからね。今のうちにできるだけ、モトを取りたいと考えた場合、価格を下げた方が確実ですね。

yukamayuhiroさんのところも補助金は終了ですか。

私も地方都市在住で、市の補助金は、もう既に締め切られました。
市の補助金を受けるために、4月まで待つという選択肢もありましたが、4月になれば電気料に太陽光発電促進付加金が上乗せされることから、太陽光発電がさらに脚光を浴び、その結果、来年度のおいて、もっと太陽光発電が普及し、結果として装置の単価も下がった場合に、売電単価が大きく引き下がる可能性があると思っています。

そうした場合に、大容量の装置ほど、売電単価の下落に対するダメージが大きいかも知れないことから、早々に設置しようとするものです。

まあ、愚かな考えかも知れませんが…。

書込番号:14121230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2012/02/08 08:30(1年以上前)

ブービー王さんへ
地域によって補助金に差がありすぎですよね、
たとえば東京都在住なら、国、都、市町村、区など3箇所から捕助金がもらうのが可能なわけで、財布に優しくパナ(サンヨー)や東芝、三菱などの高性能高効率パネルの設置も設置しやすくなるわけです。
電気自動車のリーフも同じしくみで、神奈川県横浜市在住なら3箇所から補助金支給が可能で、総額150万ちかくもらえるそうです。
あと補助金申請も面倒で、勝手に工事を初めても補助金はもらえる訳でもなく、認可が下りてから施工だとか面倒なことが多すぎます。
こちらは長野県なのですが、来年度以降は県の補助金など幾らかでも支援してくれるようになればいいのですが。

書込番号:14123410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 21:52(1年以上前)

yukamayuhiro さんへ

私の市では、既に補助金が打ち切られていますが、来年度の補助金を待つより、今年度中に設置した方が売電価格の今後の下落を考えた場合に、得策ではないかと判断しています。
まあ、私の判断が正しいのかどうかは、来年度にならないとわからないし…。

皆さんのアドバイスのおかげで、目標とした価格以上に、低廉に設置ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14158938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)