


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電システムと蓄電池の設置を検討しています。
家を建ててもらった建設会社の紹介で見積もりを作ってもらいました。
ここ以外の会社で設置工事すると、屋根などの家の保証も無くなるとのことでした。
太陽光発電システムと蓄電池の設置工事で総額約400万。
東京都の補助金が約170万ほど出る。
なので実質230万ほどとの価格を提示されました。
いくつか他のクチコミを見ると高いのかなと感じているのですが、どうでしょうか?
書込番号:25551319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
太陽光と特定不可蓄電池で400万は高すぎます。
物代だけのネット業者の激安で250万から300万
大手の特殊な保証つけても300万から350万が相場ですね。
やめといたほうが無難です。
特定不可の説明は受けましたか?
全負荷の方が高くはなりますが後に後悔はしないでしょう。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後に取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。
数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また24年1月から電気代上がりますし(^o^)
あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。
書込番号:25551361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり高いのですね。
全負荷対応にすると、価格がプラス100万とのことでしたので、停電時のことを考えるとリビング周りだけ対応できればいいかと思い特定負荷にしました。
全負荷の方がいいのでしょうか?
書込番号:25551378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まとわさん
6月に蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh(220万円)を自宅に設置しました。
その時の経験上、パネル3.865kW+蓄電池9.8kWh(特定負荷)なら240万円程度になるかと思います。
ちなみに特定負荷と全負荷の価格差は20万円程度です。100万円は定価の差であり、実勢価格では20万円程度でした。
特定負荷は、200V対応の電器器具には対応していませんのでご注意下さい。
東京都在住の方の業者見積もりは、相場価格より100万円強高目になる傾向(東京都価格?)が見受けられます。
特に、相見積りを取っても多くの業者が高めの価格設定になってるようですのでお気をつけ下さい。
私は出来るだけ普段通りの生活がしたいので全負荷一択でした。ここは個人的な考えなので何ともいえませんが、、、。
書込番号:25551429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まとわさん
うちは蓄電池のみですが、都と国の補助金で最近設置していて、たまたままとわさんと同じ特定負荷の機種を見積もっていたので添付します。
松戸のエネルギーバンクというところのです。
都の補助金、蓄電池のみで実質負担額50万円、4/1と消費税分が自己負担です。
今の太陽光の相場は把握してませんが補助金4kWで×12万円=48万円出るので、恐らく負担額は40万円とかそういったレベルだと思います。
なので、補助金額ほとんどが業者の懐に入る見積りだと思います。
都の補助金は申請して確保すれば1年間有効なので、その間に、相見積もりを提示して交渉する余地はあると思います。
来年度、区の補助金など情報あるかもしれないので、その辺りも確認してみると良いと思いました。
国や区の補助金を重ねることで自己負荷が減らせます。
書込番号:25551573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
の言う通りです。
普段通りの生活がしたいので全負荷一択です。
ネット業者だと後先の事はおかまいなしスタンスなので説明もなしにシレッと特定不可にさせられて
災害時に気づくパターンが多いです。
値段は400万超えたらおかしいと思った方がいいです。
書込番号:25552271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。
色々聞けて分かりました。
とりあえず、値下げしないようならここの業者は断るようにします。
書込番号:25552305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りえかママさん
>全負荷の方が高くはなりますが後に後悔はしないでしょう。
>普段通りの生活がしたいので全負荷一択です。
教えて欲しいのですが
我が家は200vエアコン(三相)を使用してますが、全負荷タイプの蓄電池なら稼働出来ますか?
書込番号:25553422
1点

>くうしゃんパパさん
>https://nj-enex.co.jp/column/315/
>我が家は200vエアコン(三相)を使用してますが、
全負荷タイプの蓄電池なら稼働出来ますか?
全負荷なら大丈夫です。特定負荷は100Vの器具までしか対応していません。
現在我が家の蓄電池(全負荷)で、IHヒーター、200Vエアコン数台順調に稼働しています。
書込番号:25553557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうしゃんパパさん
こんばんは、
ご質問は、店舗併用住宅とかで使う業務用の三相200vエアコンが、停電していない(系統連系中)普段の夜間に蓄電池からの電力が使えて、無駄に電気料金が発生しないか?
という質問でしょうか?
>RTkobapapaさん
の回答のリンク先説明は、災害等で万が一停電して外から電気が来ない(自立運転)普段とは違う状態でごく普通の家庭用単層 200Vエアコンが使えますというものです。
ご質問と回答があっているのか気になりました。
ちなみに、うちは特定負荷でリビングのみですが、特定負荷機能が働くのは停電時のみで
普段の生活で家庭用単層200Vもちゃんと夜間蓄電池からの電力で無駄に電気を買うことが無く使えてます。
実はわたし、最初勘違いしていて特定負荷にすると単層200Vエアコン分は無駄に電気買うことになると勘違いしてました。
パンフレットとかサイトの絵で早とちり、悪い癖があり反省です。
冬は床暖なのでエアコンあまり使わないのですが、試しに動かして、HEMSで確認してちゃんと蓄電池から賄えてるの確認しました。
業務用三相200Vはすみません、わからないです。
書込番号:25553736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くうしゃんパパさん
三相200vは動力電源ですよね?
動力は配電盤(分電盤)も単相電源とは別に設けられてると思います。
ELBは何Aですか?
例えば(200v×30A)/1000×√3×力率50%としても
5kvaとなります。
家庭用の蓄電池は非力ですので、出力が必要な場合
コンバーターを複数個設置することになります。
常態的に使用するのであれば、産業用(工業専用)の動力連係出来る蓄電池または規模が大きいならNAS電池。
災害用にというならエンジン発電機がいいのでは?
家庭用の、例えば長州産業のスマートPVマルチみたいな家庭用蓄電池が動力仕様に造られてるか、キチンと連係出来るかは分かりません。
ここは電気技能士のgyong先生にお聞きしたいです。
書込番号:25553863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

民生機(コンシューマ機)で三相三線の負荷に対応する日本製蓄電池システムはありません、法人向けはあります。
やろうと思えば単二の系統を3つ作って組み合わせればいいだけです。簡単にいうと特定負荷蓄電池システム3式を組み合わせればいいんです、単三が欲しければ特定負荷を2式組み合わせれば全負荷にもできます。あくまでも理論上はね。
書込番号:25554050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 0:28:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)