『いまどきのオールシーズンタイヤの実力』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『いまどきのオールシーズンタイヤの実力』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信40

お気に入りに追加

標準

いまどきのオールシーズンタイヤの実力

2024/02/04 20:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:1761件

今度購入するハリアーHV 4WDに、Goodyear Vector 4Seasons Gen-3 が装着されているとディーラーさんから連絡頂きました。
このタイヤはオールシーズンタイヤですが、どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?
東京暮らしですが、氷雪路の走行は大好きで、雪の東北北海道を15万キロ、氷雪上だけで5万キロは走っているので、雪国在住者なみの経験はあります。とはいえ最近はスキーに行くこともなくなり、スタッドレスタイヤを必要とする状況も滅多になくなっているのが実情。どのレベルならオールシーズンタイヤで代替できるのか?と思った次第。
今季はともかく来期はスタッドレスタイヤを買う方向ではいるのですが、もしスタッドレスタイヤとの差が甚大でないなら、買わないに越したことはない。チェーンで誤魔化すのも有りかなと。
なおいろんなお話しをお伺いしたいですが、どうするかはアイスバーン中心に考えます。四駆のM+S付き夏タイヤで酷い目に遭ったこともあるし、その反省から(万が一に備え)前車のハイラックスサーフで岩手の親戚の家まで夏タイヤを積んでいき、雪氷の畑や道を走る練習を時々やってきたので、冬道での夏タイヤの危険性の知見や危ないなりの走り方の経験値はあります。だからこそアイスバーンが一番危なく、夏タイヤで安全に走るのはどうやっても不可能と理解してます。雪は雪なりの難しさはありますが、見て分かりやすいし、私にとって対応はそれほど難しくない。
せっかく現物があるなら自分で試してから決めたいところではあるのですが、試す場までこのタイヤで行っても良いのやら。
冬のカナダやアメリカで、オールシーズンタイヤで氷雪路を2000kmほど走った経験もあります。「意外と使えるじゃん!」と思いました。でも、あれはあれで気温が低すぎて(最低ー35℃、最高−10℃)、一番滑りやすい0℃あたりの経験がありません。あちらではオールシーズンタイヤが普通らしいですね。でも事故やスピンは日常的に見てました笑
日本ではスタッドレスタイヤが普及して、夏冬でタイヤを替えるのが当然で、オールシーズンタイヤの情報があまりありません。Goodyearの当該製品かてギリで質問しようと思いましたが、カテゴリ全般での質問にした方が皆さんの役に立つかなと思い、こちらにしました。

書込番号:25610143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/04 21:00(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=o_xuF2WhxPM&t=789s
https://www.youtube.com/watch?v=VGrzFgfzBCY&t=17s

有名なユーチューバーですが 雪山経験が少ない人だとこうみたいです

レンタカーなどならオールシーズンタイヤを履かしておくという選択もあるでしょうが

雪山で信用できるのは スタッドレスタイヤと金属チェーンと
人にばカにされようが 引き返す勇気だと思います。

書込番号:25610161

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/04 21:15(1年以上前)

>うーむ。。。さん

なんだか各、車メーカーで最近採用されつつあるオールシーズンタイヤの性能には僕も興味あります。

冬タイヤもしくは滑り止め規制に対応するならいいけど、もし対応しないなら意味無いじゃんって。

後、実際にスタッドレスと同等の性能があるならいいけど、そうでなければ結局スタッドレスに履き替えなければならず、やっぱり意味無いじゃんって。

書込番号:25610172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2024/02/04 21:29(1年以上前)

>どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?

スノーフレークマーク付きですから、積雪路をそれなりに走行できるまででしょう。


>アイスバーン中心に考えます。

あまり期待しないほうがいいです。


ところで、、、

>どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?

↑感覚に訴える部分がありますので、線引きが難しいところです。
個人的な感覚で言えば、関東平野部(次の日には雪が溶けてなくなる)であれば使えるでしょうし、北関東北部や埼玉秩父を走行する際にはスタッドレスを装着させたいです。

書込番号:25610190

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/04 21:36(1年以上前)

・・・

僕は福島県に学生の頃に出掛けました。

当時はスタッドレスタイヤなどなくタイヤチェーンしかなかったです。

アイスバーンでは疑問?となりオールシーズンタイヤ履いたことはいちどありますが

オールシーズンタイヤ+タイヤチェーンか

スタッドレスタイヤ+タイヤチェーン

ではないでしょうか・・・

アイスバーンではいまだに疑問懐疑的で疑問符?

です。

・・・

猪苗代湖、蔵王、磐梯山・・・

・・・


書込番号:25610201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/04 21:48(1年以上前)

アタシ、オールレーズン大好きなんです♪(´・ω・`)

でも雪国でわ危険です(。-`ω´-)キッパリ

書込番号:25610218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 03:40(1年以上前)

雪道でしか食わんよ

圧雪もアイスも全く食わないのでノーマルと変わらわよ

書込番号:25610433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/02/05 08:18(1年以上前)

私はアンチ・オールシーズンです。って、使ったことはないのですが・・・(^^ゞ

以前見たこの動画ですが、スケートリンクを貸し切ってテストしてます。
https://youtu.be/dRQTIZUAzig?si=622NnjshE21g72rO
結果は予想通りでしたが、彼らの表現した「A〜E評価で、オールシーズンはオールC」というのにとても共感しました。全てにおいて中途半端と言うことですね。

スノーでCはもちろん、ドライもウェットもCなんですよね。
私はこのドライでの性能に妥協したくないので、冬はスタッドレス、それ以外はサマータイヤを使っています。
まあ、スタッドレスを通年で履くよりもよっぽど良いとは思いますが。

書込番号:25610536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2024/02/05 08:24(1年以上前)

>うーむ。。。さん

JAFで説明やテストをやっておられますね。

説明
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-supplies/faq090


比較テスト
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/climbing-test

書込番号:25610546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/05 09:27(1年以上前)

年中オールシーズンで雪の峠越えとかヤバいなって思ったらチェーンってのも合理的かなと。

書込番号:25610604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/05 09:50(1年以上前)

ダンロップの新しいオールシーズンタイヤに期待しよう。

性能や如何に。

書込番号:25610627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/05 12:16(1年以上前)

三人の中の一人はダンロップの人だけど
言及避けてるんですよね

https://www.youtube.com/watch?v=NULAsES9DCM&t=5s
雪山は素人という設定なんだけど
ホイルローダー乗ってる人は素人ではないかと

書込番号:25610765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/05 16:01(1年以上前)

>うーむ。。。さん
メーカーは良い事を過大に表現していますが、私はオールシーズンの雪道の性能はM+Sというマッドandスノータイヤのスノーという意味で捉えています。
https://gazoo.com/column/daily/20/07/19/
こちらにM+Sの解説はありますが、Sは「もう一つの特徴が、雪にも対応すること。「浅雪」ともいわれる、軽く降った程度の雪道であれば走れるように作られています。雪が詰まりにくい溝の設計と低温でも硬くなりにくいゴムを使っているのです。」、です。
わたしはオールシーズンの対雪性能についてはこのM+SのSの性能と同じくらいだろうと思っています。やはりスタッドレスにはかなわないですね。

中央道の八王子インター付近のライブカメラにて除雪車が除雪をしている様子を見ましたが、いくら降雪量が少ないとはいえ除雪車が出ている状態まで積もった量の道路ではオールシーズンはダメだと思っています。
スタッドレスを借りるか買うか。
たった1や2もしくは数日のためにスタッドレスホイールセットを買うのはあほらしいという人も多いですが、でもスタッドレスが無いと走行できないのも事実であり、生活に支障が出てくる人もいるでしょう。

書込番号:25611006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/05 16:37(1年以上前)

判断が難しそうだが、
年に数回、通勤や買い物でうっすら積もった平らな市街地しか走らないよってならオールシーズンって選択も有りかも。

ブリジストンがオールシーズンを出せば、案外良いかもって思う人が増えるかもかなと。

書込番号:25611046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/05 17:06(1年以上前)

山梨県の三つ峠の林道の急坂を四輪金属チェーンの山荘のジープが物資運搬で登ってるの見て、金属チェーン最強って思った。

書込番号:25611077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/05 17:19(1年以上前)

D1グランプリでお馴染みのSHIBATIREから販売されているスタッドレスタイヤを本日の積雪で試しました。

https://www.shibatire.com/
https://rydanz.jp/nr01/

薄っすらと白く積もる、べちゃ雪で殆どシャーベット状だったんですが、ちゃんと食い付いてくれて安定して走れました。

ただ、世界最高水準のスタッドレスタイヤとのふれ込みなんだけど、タイヤにはM+Sと3PMSF(スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク)があるだけで
STUDLESSマークはありません。

じゃあオールシーズンタイヤかも。

会社内の積もった広場でFR車でクイックにハンドル切っても、ブレーキを強く踏んでも、全く滑らないのでオールシーズンだとしても
都心部の積雪程度では安いし、じゅうぶん使える感じはしました。

本番は明日の朝の凍結路で試します。

書込番号:25611093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/05 20:43(1年以上前)

極寒の雪国では無いスキー場とかへオールシーズンタイヤで行ったという動画はYouTubeの投稿で見ることができる。
オールシーズンタイヤで滑って困ったという動画は投稿されていないな。
北海道のユーチューバーが比較でオールシーズンタイヤはアイスバーンで滑るという動画を投稿してる、これは特殊なケースだと思うね。
今日の夕方からニュースで都心でも積もりだしたというから明日の報道は想像できる。

昨年1月末の寒波で当地も薄い積雪、幹線道路の車の往来も無いようで静かなものだった。
コペンはオールシーズンタイヤを履かせているがサンバートラックもベクターの商用のオールシーズンタイヤを履かせたので試運転。
坂道でプリウスが登れずにスタックしてるのを横目にスムースに走る、積もるといつも踏み固められて滑る車が多い坂道の上りも難なくこなす。
にんまり笑みが出たよ。
コペンも走らそうと思ったがもっと積る日にと自重したが昨年はその日だけ積っただけでした。
夏用タイヤの代わりという評価はコペンで十分話ができる、高速道路や雨天でも晴れた日の再山ドライブウェイで少し振り回しても問題ないという評価です。
静粛性や省燃費などに特化した高級タイヤとは違うでしょうがオールシーズンタイヤを常用するのを勧めますね。

ここでオールシーズンタイヤの評価を問うても、履かせた経験のない方の否定的なコメントが得られるだけかも。
私はもう高齢者なのでスキーには行かない、よって但馬への峠越えも無いのでスタッドレスは不必要、スキーに行ってるならオールシーズンを選ばずにスタッドレスに履き替えてますね。それぐらいの金銭的余裕は残ってる。軽4のタイヤなんて安いものです。

書込番号:25611367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件

2024/02/06 01:44(1年以上前)

皆様、いろんなご意見や情報へのリンク、ありがとうございます。
実際に利用された方も少ないようですが、その少数の方のご意見もうかがうことができて良かったです。
利用シーン次第のところですが、今夜の関東のように、突然の雪レベルであればなんとかなるかもしれない一方、雪国暮らし、あるいは雪が降ったら喜んで?走りに行くような変人には、やはりスタッドレスが必要だと思いました。
なお、スタッドレスでも当然チェーンは常備してます。今回、オールシーズンタイヤを装着している旨連絡をいただく前に、すでに先行して金属チェーンを調達済みでした。
#季節の終わりになると、売り切れになることが多いので。。。すでに流通在庫は少ないようです。
前のハイラックスサーフでは四輪スタッドレス&チェーンで走ることもありましたが、ハリアーだとそんな走り方はしないでしょうから、おとなしく二輪分だけにします😅

トヨタ店はダイハツの不正やなんやでてんやわんや、作業が追い付かずに泣きが入り、車が納品されるのは2月末か3月になりそう・・・なので、スタッドレスを買うのは来期になりますね。値上がりしないことを祈りつつ・・・。

以上、いったん締めますが、引き続きいろんな情報をいただけると助かります。
納車後、Vector 4seasons Gen-3 SUVも、雪道に行く機会があれば、インプレもしますね。
#名前の最後にSUVが付く製品らしいです。

書込番号:25611667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 16:36(1年以上前)

なお、オールシーズンは履きっぱなしでスタッドレスは冬だけという事も違います。

真夏にも履いて走行しているオールシーズンの劣化度合いと冬だけ履くスタッドレスの劣化度合いは、スタッドレスの方が条件として厳しくないと思います。
暑い真夏もスタッドレスを履きっぱなしというのならスタッドレスの劣化度合いも大きいでしょうが、気温の低い冬だけ履いて春夏秋は使用しないのなら年中履きっぱなしで走行しているタイヤよりも劣化度合いは小さいと思います。

ゴムの柔らかさも溝深さもどちらも大切な要素です。

書込番号:25612318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/07 12:09(1年以上前)

>うーむ。。。さん

僕個人の思いは
オールシーズンは(昔からの)スノータイヤの延長で雪は悪くない(スタッドレスに大きく劣る事ない)
スタッドレスは雪と共に氷結路対策がされている

なので単に雪が降った時にであればオールシーズンで十分
(凍るような温度の時は雪が解けないし今回の東京のような雪なら凍らない)

問題は翌日以降の天候で一旦溶けた雪(水)が気温の低下で凍った場合
(極論水たまりがテカテカ)

>今夜の関東のように、突然の雪レベルであればなんとかなるかもしれない一方、雪国暮らし、あるいは雪が降ったら喜んで?走りに行くような変人には、やはりスタッドレスが必要だと思いました。

今朝溶けた雪が凍っていると最悪ですねスタッドレスでも滑ると思います
(僕のエリアは凍りませんでした)

雪深い地域は逆に雪は多くても圧雪路(雪道)なのでオールシーズンでも大丈夫な状態も多い

今回の東京の雪は食べ残しのかき氷のようにべしゃべしゃじゃなかったですか
あれは雪道じゃないですよ

本当のスケートリンクのような氷結路は勿論スタッドレスが一番ですがスタッドレスなら滑らないなんて事はなく
どんなタイヤでも極注意が必要です

あと今回の雪で気になった事一つ
確かに雪が降ったんですけど
実際路面は水とかき氷みたな状態
雪にと良くても水に弱いスタッドレスははたしてどちらに働くのかな
なんて思いながら通行しました


書込番号:25613325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/07 12:36(1年以上前)

東京は昨日の雨で濡れていたところにマイナス3℃の気温でパリパリに凍結して、日陰はテカテカに凍ってました。

SHIBATIRE Rydanz NORDICA NR01でワザと滑らそうとしたけど、グリップして全く滑りませんでした。FRでアクセルガツンと開けても大丈夫だったんでスノーフレークタイヤでも凍結路いけます。

ブラックアイスバーンになるような地域では判りませんけど、北欧が大丈夫ならいけるような気はします。

それよりシャーベット状のべちゃ雪が日本ならではなので、心配はありましたが使えました。

タイヤに委ねなきゃならない人には勧めませんけど。

書込番号:25613359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/07 12:46(1年以上前)

>東京は昨日の雨で濡れていたところにマイナス3℃の気温でパリパリに凍結して、日陰はテカテカに凍ってました。

雪が多く降らな所でも
こういう所はスタッドレス

多く降った場合は氷結路にならずみ雪道


書込番号:25613366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/02/07 21:10(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスよりお邪魔。

そこまでの経験があるのなら、
使用頻度も期間もわからない中古タイヤに期待するのは・・・。

<余談>

ベクターオールシーズンタイヤの中古ジムニーで初めての雪道の上り坂、
見た目はうっすら霜が降りているぐらいに見えた坂、
アクセルを踏み込むとハンドル操作の忙しいこと。

それまで夏冬履きっぱなしのスタッドレスとのあまりのグリップの違いに"唖然"
普通の夏タイヤじゃないかと思うほど。

まぁ、冷静に考えれば夏タイヤだとその坂は上れない、
パトカーが動けなくなっていたこともあったし。
そう思えば。夏タイヤよりはましってことにも。

アクセル踏んでも加速しないのは寂しいんで、
翌冬からは新しいスタッドレスで履きっぱなし。

今は昔の国内ラリーにアドバンチームが出ていた時代、
アドバンブランドのオールシーズンタイヤがあったような、
TS-02だったかな。
メリットもデメリットもわからないまま履きつぶしただけでした。

書込番号:25613873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件

2024/02/07 21:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>そこまでの経験があるのなら、
>使用頻度も期間もわからない中古タイヤに期待するのは・・・。

???
普通に新品タイヤですが?

>それまで夏冬履きっぱなしのスタッドレスとのあまりのグリップの違いに"唖然"
>普通の夏タイヤじゃないかと思うほど。

20年くらい前の話、その時点で10年間も日ざらし保管のスタッドレスタイヤ付きホイールを友人に貰い、走ったことありました。要するに30年前、スタッドレスタイヤ黎明期のタイヤを10年間日干しにした奴です。それでも、新品夏タイヤよりは雪道をまともに走れました。もちろんタイヤ交換に行くまでの間に、そろそろと走ってみたレベルではありますが、雪道速度なら交通を乱すことも姿勢を乱すこともないレベルで走れました。
#夏タイヤよりはマシなレベル

>夏タイヤよりはましってことにも。
その程度であれば、スタッドレスを買わざるを得ないんですよね。
頻度は以前より少なくとも、岩手の親戚の家に行くことは有るので。チェーンは現実的ではない。
20年前のスタッドレスタイヤくらいの能力であれば・・・という思いはありますが、それを定量的に表現するのは難しい。

>森で迷子の熊ちゃんさん
のおっしゃる通り「暑い真夏もスタッドレスを履きっぱなし」も大事な要素ですね。

>槍騎兵EVOさん
も興味を持たれている、新しいダンロップのオールシーズンタイヤも興味津々ですが、耐久性含めた意見が出揃うには時間が掛かりそう。今回のタイヤを使い潰してからなので5年後の話ですが。
#それまでに車を買い換えている可能性大

書込番号:25613910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件

2024/02/08 15:37(1年以上前)

おっと。
>20年くらい前の話、その時点で10年間も日ざらし保管のスタッドレスタイヤ付きホイールを友人に貰い、走った
よく考えると1997年だから27年前の話だ。タイヤは1987年ごろ、バブル前の製品ですな。
スタッドレスタイヤはその頃と比較し、どの位良くなっているんだろう。

書込番号:25614641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/02/08 17:47(1年以上前)

>うーむ。。。さん
今日は
>このタイヤはオールシーズンタイヤですが、どんなレベルで冬道を走れますでしょうか?

メーカーの説明では、
スタッドレスタイヤではありません。
過酷な積雪・凍結がある地域にお住まいの場合、スタッドレスタイヤをおススメします。

と記述されているので、あくまでもオールシーズンタイヤとして使用された方が良いと思います。
雪道を走行されるならばスタッドレスタイヤの方が良いのでは。

良い判断を

書込番号:25614780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/08 17:56(1年以上前)

なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう、

スタッドレスでもV字パターン出ないかなと。

書込番号:25614785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/09 19:49(1年以上前)

ピレリのオールシーズン冬に3年ほどつけてました。
東京から埼玉入間あたりに通っていて、一度大雪になった時にこれ幸いと往復100キロほど走りましたが慎重に走れば普通に大丈夫でした。
途中凍結や積雪で路肩に停まってる車を尻目に余裕で走れます。裏道人いないところスピード遅めでフルブレーキかけたら流石にABS効きましたがきちんと慎重に走れば都内の雪くらいなら全く問題ないです。
ただ今は車変えてFF車で夏タイヤ+オートソックです。都内ならこれで十分。先日の雪でも埼玉から下道50キロ同じく慎重に走れば普通にグリップして安心して帰って来れました。川越街道の坂道滑らず登ります
たまにしか大雪のとこ行かないならオールシーズン+オートソックもアリかもしれません。

書込番号:25616111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/09 20:58(1年以上前)

一番は性能を過信しない事ですね。
スタッドレスだってブリザックの最新だって滑らない保証はありません

書込番号:25616184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/09 22:00(1年以上前)

〉なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう、

それはね
最初に大々的に宣伝したベクターがそうだったから
オールシーズン=V字パターン
でないと売れないから

みたいですよ



書込番号:25616270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/10 05:33(1年以上前)

売れる為には先ずは見た目、そうなっちゃうよなぁ。

ワシは見た目ミシュランのが良いなぁ。

書込番号:25616513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/02/10 07:40(1年以上前)

個人的見解ですが

当初はスタッドレス的ブロックパターンに
夏タイヤゴムを使って 経年劣化を気にせず使えるようなタイヤを目指したけど
雪を咥え込むパターンは排水性が悪く雨に弱いので
V字の鬼排水溝を刻んだ感じ

駐車場(賃貸)とかで 夏タイヤ保管場所に困るなら そういう選択もありかなと

書込番号:25616573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2024/02/10 16:10(1年以上前)

>なんでオールシーズンタイヤってV字パターンが多いんだろう

ウェット路面の排水しやすさでしょうね。


>スタッドレスでもV字パターン出ないかなと。

MICHELINですね。


書込番号:25617128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/10 18:50(1年以上前)

北海道札幌市在住です。
当地ではタイヤの選択肢は夏タイヤかスタッドレスの二択で
オールシーズンという概念はそもそもありません。

書込番号:25617356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 19:16(11ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん

氷上性能は期待できないでしょう何故なら氷の上でグリップするにはスタッドレスタイヤのように柔らかいゴム及び細かいサイプという溝と多数エッジで氷にエッジを引っ掛けて摩擦力を得ているのと、滑りの原因となる氷とタイヤの接地面間の水はゴムの極小の穴に水を吸い上げて接地面の水を取り除き摩擦力向上に貢献しています。
一方オールシーズンタイヤは硬いゴム、細かいサイプなし、極小の穴なしなので氷上性能はないです。

書込番号:25901712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 16:19(11ヶ月以上前)

お疲れ様です。
いよいよ 性能を試す季節がきましたね。
もう ユーチューブなどで ダメな所も良い所も理解されているので いいお試しが出来ればと思います。
南住みの自分も今年 初めのオールシーズンタイヤにする予定です。
ほぼ降らない地域ですが 1月に遠出をするのでお守り‥万が一の時は ギリギリ動ければと思っています。
>うーむ。。。さん

書込番号:25930302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/18 20:02(11ヶ月以上前)

せっかくのオールシーズンタイヤなのに、ひと冬に数回の降雪でスタッドレスに履き替えるのは癪なので、タイヤチェーンを買って用意するで良いのでは?

書込番号:25930514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件

2024/10/21 15:04(10ヶ月以上前)

結局、7月にスタッドレスを買ってしまいました(^^;)
買った理由はパンク笑 前車はハイラックスサーフで、山や林道だの被災地ボランティアだの荒れた道を走り回っていたのですが、同じ感覚・・ではないですが乗用車向けとは言えない乗り方で能登の荒れた道を走ったら、速攻パンクしました。免許を取ってからずっと四駆でMTやらATのタイヤを履いていたので、道がガレていても入ってしまいます・・。それでも時々パンクはしますが、乗用車用タイヤはなおさら耐えられるわけなかった。。。テンパータイヤは付けなかったのですが格納場所はあり、そこにフルサイズのタイヤが収まることが分かったので、スタッドレスを買って1本はそこに収めることにしました。

あと現実的な問題として、買ってから8ヶ月で2万キロ走り、プラットフォーム露出まであと1ミリ弱。冬タイヤとしての寿命がほぼ尽きております。サーフの頃は夏タイヤでも冬タイヤでも、年間走行1.5万キロx5年でも7分山だったので、年間通して3年は乗れるかなと思ったら大いなる間違いでした。これだけタイヤが減るなら、夏と冬で履き分けるのが、交換の手間以外のあらゆる面で優位ですね。

で、東京にいながら昨日のうちにスタッドレスタイヤに履き替えました。先々週に東北に松茸購入&紅葉を見に行きましたが、未明の峠はもう0度ですね。昼の麓は25度と、なかなかの温度差でしたが。来月、家族を乗せて岩手に行くので、それまでにタイヤの慣らし運転下道200kmを走るには来週しか時間がとれないので、ちょいと早めに履き替えました。

元々は20年前のスタッドレスくらいの能力があればいいな・・・とは思っていましたが、お話しを聞くに全然そこには至っていないであろうこと、夏の強い日差しでもタイヤを使うので劣化するであろうことも、理由ではありました。
雪の上を走る可能性があるとしたら、来年春ですか。GWに北海道に行く計画を立てているので、そこで遅い雪が降れば・・・。

オールシーズンタイヤの向き不向きにはいろいろありますが、私のように走行距離がかさむ人も向かないですね。プラットフォーム露出で寿命が尽きるので、冬に露出してしまうとその時点で交換が必要、タイヤとしての寿命は短い。いろいろ調べた中で、この点に言及した情報は殆どありませんでした。ダンロップの新型でスタッドレスタイヤ並の性能をもつオールシーズンも面白そうですが、走行距離が多い人には合わないかも知れません。


完全にどうでもいい情報ですが、徳島の南端から高知との県境まで走っている「阿佐海岸鉄道」の、鉄道バスの両用車両DMVってご存知ですか?
あの車両は後輪には夏でもスタッドレスタイヤを履いています。運転手さんに聞いてみたところ、線路上を走る時、後輪でレールに接して駆動するのですが、その時の特性として柔らかいスタッドレスの方が良かったから採用したとのこと。夏でも公式にスタッドレスタイヤを採用しているところがあるというのは驚きでした。重いけど、まあスピードは出さないし走行距離は短いし。

書込番号:25933662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/21 15:17(10ヶ月以上前)

>プラットフォーム露出で寿命が尽きるので、冬に露出してしまうとその時点で交換が必要、タイヤとしての寿命は短い

オールシーズンタイヤで考えないといけないのはそこですね

夏でも冬性能(プラットフォームまでの溝)を使ってしまう事

逆に毎年スタッドレス購入みたいに距離走る方の場合
とか
冬前に購入し冬2シーズン夏2シーズンの2シーズン目はプラットホームからスリップサインまで使う場合
とか
夏になってもスタッドレス履き続けるよりは夏向きなのかもしれません


書込番号:25933672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/21 20:16(10ヶ月以上前)

>うーむ。。。さん
やっぱり、聞けば聞くほどオールシーズンタイヤって中途半端のような。
スタッドレスレスほどの氷雪に対する強さはないのに、なまじ夏タイヤより柔らかいので、通年履きでは減りやすいんでしょうかね。
やはり夏タイヤと冬タイヤの履き替えが一番のような。

書込番号:25933970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/22 09:39(10ヶ月以上前)

冬はスタッドレスって言っても

滅多に雪は降らずお守り的にスタッドレス履いている方も多いと思うんですよ
(雪が降っても1日や2日でなくなるとか)
そういう方って冬(雪タイヤ)でも大多数を乾燥路(舗装路)走行じゃないですか

そういう方は冬用にオールシーズン使用なんて考えも有りかと思います
極端に言えばオールシーズン2セットでプラットホームが出るまでは冬用
プラットホームが出たら出たら夏用とか


僕はありだと思うんですけどね




書込番号:25934377

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング