


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、家に太陽光の営業マンの方が来られ、話を聞いて「エクソル」というメーカーでの見積を貰いました。
茨城県南のエリアなのですが、こちらでまだあまり展開しておらず
下記の見積は実績を作るための特別価格!と仰っていました。
私も色々調べてみたのですが、妥当性が分からず相談させて頂きたくお願い致します
【パネル】
XLM108-415X-X10B 12枚 計4.98kw
【蓄電池】
5-NHE0- XSOL 容量5kwh
上記に設置工事費込みで約250万円/式
保証は災害補償が10年で、蓄電池にプレミアム保証というものがついて20年保証です。
環境は妻と2人暮らしで、日中は仕事で2人とも家を空けるのでそこまで電気を使いません
オール電化で、月の電気代はエアコンをよく使う夏〜冬は15,000円〜20,000/月程度
春や秋は10,000円程度だと思います。(引っ越したばかりで春と秋のデータは無いですが・・・)
屋根はスタンダードな三角屋根で設置は南向き。日中の日当たりは比較的良く、傾斜角は3.0寸です。
太陽光+蓄電池は自体は非常時の備えにも良いと思っており、上記金額が妥当であれば導入を検討しております。
お手数ですが、お知恵をお菓子頂きたくお願い致します
書込番号:25635891
0点

>KEN4718さん
はじめまして!
電気代が空調を稼働させる時期が20000円
非稼働時期で10000円ですね。
概算で年間6000~8000kWhということは、5kWhの蓄電池ではまったく足りません。
定格容量が5kWhと言うことで、実際に使える実行容量は非常時に備え貯蓄しておく電気(保護領域)を引くと
3.5kWh程度です。オール電化だと約3時間分の電気代に過ぎません。
お宅の電気消費量からすると最低でも9kWh、出来れば12kWhが欲しいところです。
この業者さんの提案は、そう言ったスレ主さんの事情をまったく無視した訪販目線での提案になります。
結果、このシステムを導入しても思うほど電気代が下がらず逆にローンだけが負担になるだけかと思います。
相場ですが太陽光が90万円、蓄電池が100万円
合計190万円くらいかと思います。
茨城県南部なら鎌ヶ谷の二和エンジニアリング、都内のTSP(東京シェルパック)、横浜yhあたりに相見積もりを取って比較してみて下さい。
訪販から太陽光は買うものではありません。
なんと言う業者さんでしたか?
書込番号:25635917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KEN4718さん
>オール電化で、月の電気代はエアコンをよく使う
夏〜冬は15,000円〜20,000/月程度 春や秋は10,00
0円程度だと思います。
>太陽光+蓄電池は非常時の備えにも良いと思ってお
り、、
我が家は、太陽光発電は昨年12月に卒FITになり6月から蓄電池を設置して運用しています。
パネルは5.4kWで年間発電量6,200kWh、年間消費電力量11,000kWh、売電電力量4,000kWhの状況です。
卒FITしたため、有効に売電→自家消費にするため蓄電池容量16.4kWhを設置しました。
現況個人レベルで購入できる最大級の蓄電池容量になりますが、一応停電対策も考慮しています。
価格面では、>REDたんちゃんさんのご指摘の通り200万円未満が相場価格だと思います。
お住まいの地域での至適相場価格を知るためには数社からの相見積もりが必須です。
ちなみに私は蓄電池検討時、6社から相見積もりを取りました(ネット一括査定申し込み)。
確認ですが、ご自宅の屋根の形状からパネル4.98kWが最大になりますか?
最近の傾向(メリット)として、パネル6.0kW以上、蓄電池9.8kWh以上が好まれています。
ただし、費用対効果の視点からの検討も必要です。
書込番号:25636113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KEN4718さん
はじめまして
茨城県南部にお住まいということですので、世田谷のTSP、横浜のyhなど相見積を強くお勧めします。
なお、訪販営業の典型的なトーク、「実績作りの特別価格」が発されましたので、営業の成功報酬歩合数十万円が見積に含まれています。なお、営業は正社員ではなく、業務委託と推測します。
どちらの業者でしょうか?
書込番号:25636698
0点

>KEN4718さん
さくらココと申します。2003年に自宅屋根(茨城県守谷市)に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入、運用しています。私も>太陽光+蓄電池は自体は非常時の備えにも良いと思っており、上記金額が妥当であれば導入を検討しております。
薄利多売の販売店に対する当該仕様の目標価格としては、税込2百万円程度と思われます。
非常時の備えを考えると蓄電池5kWhは足りないと思います。
例えば自然災害で電力施設、例えば送電鉄塔が倒壊したケースでは、仮鉄塔による復旧まで1週間停電が継続することもありうることだと思います。この間ですが、最低冷蔵庫は使いたい、事情が許せばエアコンも時々は使えないか・・・・・を想定したとき。
天候が晴れれば太陽光4.98kWにより1日25kWh以上の発電が期待できるので、日中は問題ありません。日没2時間程度前から日出2時間程度後までの約16時間は蓄電池から供給となり、500Wの負荷を想定すると16時間で8kWh必要なので10kWh程度以上の蓄電池をお勧めします。
太陽光4.98kWと蓄電池10kWhだと薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込2.4百万円程度と思われます。
茨城県内で薄利多売の販売店は見つけられていません。さくらココは蓄電池は横浜yhから購入しました。工事担当は草加から来ていました。タイショー(水戸、つくば)は地元企業として信頼できると思いますが、価格は薄利多売の販売店に比べると1〜2割は高い感じです。
茨城県県南地区のみずみずH2O さんの投稿がありましたので参考にどうぞ。
文中でF社は二和エンジニアリング
T社はタイショーと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25378523/
書込番号:25637314
0点

KEN4718さん
聞くだけ聞いてリアクションなし?
最近、こういう輩が増えてますね!
業者の味見でしょうか?
書込番号:25642059
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)